JP4275883B2 - 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 - Google Patents
毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275883B2 JP4275883B2 JP2001510342A JP2001510342A JP4275883B2 JP 4275883 B2 JP4275883 B2 JP 4275883B2 JP 2001510342 A JP2001510342 A JP 2001510342A JP 2001510342 A JP2001510342 A JP 2001510342A JP 4275883 B2 JP4275883 B2 JP 4275883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- teeth
- axis
- row
- applicator element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46B—BRUSHES
- A46B9/00—Arrangements of the bristles in the brush body
- A46B9/02—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
- A46B9/021—Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups arranged like in cosmetics brushes, e.g. mascara, nail polish, eye shadow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D1/00—Bristles; Selection of materials for bristles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A46—BRUSHWARE
- A46D—MANUFACTURE OF BRUSHES
- A46D1/00—Bristles; Selection of materials for bristles
- A46D1/02—Bristles details
- A46D1/0253—Bristles having a shape which is not a straight line, e.g. curved, "S", hook, loop
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D40/00—Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
- A45D40/26—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
- A45D40/262—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like
- A45D40/265—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container
- A45D40/267—Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a brush or the like connected to the cap of the container comprising a wiper
Landscapes
- Brushes (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
この発明は、睫毛又は眉、或いは他の毛に、化粧品又はケア物質を塗ることに関する。
【0002】
欧州特許公開第EP-A-0 474 934号は、睫毛にマスカラを塗るためのブラシを開示している。このブラシは、回転方向に対称である筒状の支持体を有し、この支持体は、その長手方向に平行な複数の歯列に連結されており、そのベースが、円形の断面を有し、長手方向に互いにオフセットしている。
【0003】
ドイツ特許公開第DE-A-2 559 273もマスカラを塗るためのブラシを開示している。このブラシは、回転方向に対称である中空筒状の支持体を有し、この支持体は、その長手方向に平行な複数の歯列に連結されており、そのベースは、三角形の断面を有し、その三角形断面の長辺が支持体の長手方向に平行である。
【0004】
欧州特許公開第EP-A-0 204 466号は、睫毛にマスカラを塗るためのブラシを開示している。このブラシは、支持体の長手方向軸線に平行な歯列を有する。
【0005】
米国特許第US 3 862 639号は、マスカラを塗るための櫛を開示している。この櫛は、支持体に連結された2つの平行な歯列を有し、各歯は、断面が実質的に矩形であるベースを有し、この矩形断面の長辺は、支持体の長手方向軸線に垂直である。
【0006】
フランス特許公開第FR-A-2 564 712号は、2つの平行な歯列を有する支持体を備えたアプリケータを開示しており、これらの歯は、断面が三角形であるベースを有する。ここで、各三角形の短辺は、支持体の長手方向軸線に平行であり、反対側の頂点から延びる三角形の高さは、前記長手方向軸線と垂直である。2つの列は、支持体の長手方向軸線に平行である。
【0007】
フランス特許公開第FR-A-2 748 636号は、断面が矩形であるベースを有する歯を備えた、マスカラを塗るための装置を開示しており、矩形の長辺は、歯が連結されている支持体の長手方向軸線に平行である。
【0008】
第1に、レフィルとレフィルの間に十分な持続性を有するように、比較的大量の物質を取り出すことができ、第2に、毛、特に睫毛を捉えて、その表面に物質を滑らかに塗り、且つ、それらを長くすることのできるアプリケータを提供するためには、上述したような公知の装置は、改善する必要がある。
【0009】
本発明は、毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置であって、長手方向軸線Xを有する支持体を備えたアプリケータ要素を、公知の態様で含む装置を提供する。
【0010】
特徴的な態様では、アプリケータ要素には、少なく十2つの歯列が設けられ、各列は、2つの列間の間隔よりも小さな距離を以て離間した少なくとも2つの歯で構成され、列の各々が、支持体の長手方向軸線と交差するように配置されている。
【0011】
歯がこのように配置されることによって、十分な量の物質を取り出すことができる一方で、アプリケータ要素が支持体の長手方向軸線に垂直な方向に毛、特に睫毛に対して移動される間、歯がその毛を捉えることを可能にするアプリケータ要素を提供することができる。
【0012】
言い換えれば、本発明は、睫毛を捉えて湾曲させ、且つ、その表面に物質を塗るという歯の性能を失うことなく、歯間に比較的大量の物質を保持することを可能にする。
【0013】
少なくとも1つの列、或いは、各列における歯のベースは、互いに接していてもよい。
【0014】
変形例では、少なくとも一つの列、或いは、各列における歯のベースは、互いに接していなくてもよい。
【0015】
歯は、長い断面のベースを有することができ、且つ、例えば、各ベースは、支持体の長手方向軸線に対してゼロでない鋭角iを形成する方向に傾斜して配置されてもよい。
【0016】
一つの実施例では、各列は、第1端と第2端とを有し、前記列の第1端が、支持体の長手方向軸線に平行である第1の軸線に沿って並び、前記列の第2端が、第1の軸線と平行である第2の軸線に沿って並び、且つ、第1及び第2の軸線が、支持体の長手方向軸線の各側に位置する。
【0017】
好ましい実施例では、同一の列の連続する歯、又は、隣り合う2つの列のそれぞれの歯が、アプリケータ要素を側方から見たときに、つまり、その列の軸線又は支持体の長手方向軸線に垂直な方向に、互いに重なり合っている。
【0018】
重なり合っている歯が、これらの間に、毛、特に睫毛が入ることのできるV字状の切り込みを形成すると有利である。
【0019】
V字状の切り込みの底は、支持体からゼロでない距離に位置するのが好ましい。
【0020】
支持体に向かって収斂する上述のV字状切り込みのプロファイルによって、歯間に存在する物質を、切り込みに入った毛の表面に、その末端までの全行程を通して、十分に塗布することができる。
【0021】
アプリケータ要素には、また、第1の列及び、この第1の列に続く第2の列の、軸線に沿った突起が、実質的に重ならないように、前記支持体に配設された歯列を設けることもできる。
【0022】
アプリケータ要素には、第1の軸線に沿って傾斜して配置された第1の列群と、第1の軸線と平行でない第2の軸線に沿って傾斜して配置された第2の列群とが設けられていてもよい。
【0023】
第1及び第2の軸線は、特に、支持体の長手方向軸線に垂直である対称面を基準として、互いに対称に傾斜して配置されていてもよい。
【0024】
第1の群は、支持体の第1端に形成され、第2の群は、支持体の第2端に形成されていてもよい。
【0025】
1つの列内で、歯のベースは、真っすぐな、或いは湾曲した軸線に沿って配置されていてもよい。
【0026】
歯のベースは、矩形の断面を有し、各矩形の長辺は、対応する列の軸線に平行であってもよい。
【0027】
一つの実施例では、支持体に隣接する、歯の高さ方向の少なくとも一部に亘って、各歯の断面が、その歯の自由端に向かって細くなる。
【0028】
また、一つの実施例では、歯が、筒状、又は実質的に筒状の断面の端部分、或いは、湾曲した端部分で終端する。
【0029】
アプリケータ要素には、更に、特に1つの列内に、或いは、連続する列間に、前記支持体に取り付けられた少なくとも1房の剛毛が更に設けられてもよい。
【0030】
アプリケータ要素は、成型によって一体に形成するのが好ましい。
【0031】
アプリケータ要素は、他の形成方法、例えばダイスタンピングによって一体に形成してもよい。
【0032】
歯は、歯上の毛の滑りを改善することのできる充填剤であって、特に、以下のリスト、即ち、ポリテトラフルオロエチレン、グラファイト、シリコーン、二硫化モリブデン及びこれらの誘導体、から選択された材料の充填剤を含むプラスチック材料を成型することによって形成してもよい。
【0033】
このような充填剤の存在によって、毛は、余り強く歯に捉えられることから防止され、塗布の快適感が改善される。
【0034】
アプリケータ要素は、エラストマー材料、金属又は合金で形成することができる。
【0035】
アプリケータ要素は、端部分、特に、フロント部分とリア部分とを有し、これらの間に、少なくとも20乃至50の範囲の多数の歯を有するとよい。
【0036】
歯の高さは、0.5mm乃至10mmの範囲にあってもよい。
【0037】
アプリケータ要素には、少なくとも部分的に、列の軸線を含む幾何学的分離面の両側に、互い違いにオフセットされた歯の列が設けられていてもよい。
【0038】
上記角度(i)は、45°以下であることが好ましい。
【0039】
支持体は、多角形の断面を有し、その主面の全てに、それぞれの歯列を有することができる。
【0040】
本発明は、又、毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置であって、一端に上述のアプリケータ要素が設けられたステムと、物質の供給量を受け入れるためのレセプタクルと、アプリケータ要素がレセプタクルから出されるときにアプリケータ要素を拭うためのワイパ部材とを有するアプリケータを備えた装置を提供する。
【0041】
ワイパ部材は、一塊の発泡体又はエラストマー製リップで構成することができる。
【0042】
アプリケータのステムは、レセプタクルを閉じるための閉じキャップを構成するハンドル要素に固定されているとよい。
【0043】
アプリケータ要素は、ステムと一体に成型されていてもよく、或いは、変形例では、ステムに取り付けられる別体の部材で構成してもよい。アプリケータ要素は、一層快適な塗布感を提供するように、例えば、アプリケータのステムを形成するために使用されたプラスチック材料よりも可撓性の一層高いプラスチック材料で形成される。
【0044】
支持体の長手方向軸線は、アプリケータのステムの軸線との間に或る角度を形成してもよい。
【0045】
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の限定的でない実施例の詳細な説明を読み、添付図面を参照することで、より明らかになるであろう。
【0046】
図1に示すパッケージ兼アプリケータ装置1は、一端にアプリケータ要素3が設けられ、他端に、ハンドル要素5が設けられたステム4を備えている。
【0047】
この装置は、また、マスカラのような物質の或る供給量を受け入れるレセプタクル6を有し、このレセプタクル6には、アプリケータ要素3がレセプタクル6から出るときにアプリケータ要素3を拭うためのワイパ部材7が設けられている。
【0048】
ハンドル要素5は、レセプタクル6を閉じるための閉じキャップをも構成している。
【0049】
この例では、ワイパ部材7は、一塊のオープンセル発泡体で作られている。図2に示すような変形例では、ワイパ部材7は、可撓性エラストマーのリップ7に置き換えてもよく、このエラストマーリップ7は、フロック加工してもよい。
【0050】
このような変形例では、符号4’で示すアプリケータステムには、アプリケータ2がレセプタクル6内の所定位置にあるときに、リップ7’の端と同じ高さになるくびれ領域が設けられている。
【0051】
上述の例では、アプリケータ要素3は、長手方向の軸線Xに沿って全体的に長く、歯50の列が設けられた、支持体8を有する。
【0052】
支持体8は、レセプタクル6に出入りする際にワイパ部材7を通りやすい形状にされたフロント部分12とリア部分13とを有する。
【0053】
リア部分13は、アプリケータ2のステム4の端9に設けられた凹所に固定されるためのエンドピース15に連結されている。
【0054】
この例では、軸線Xは、ステム4の軸線と実質的に一致する。
【0055】
変形例では、より人間工学的に優れたアプリケータを得るために、軸線Xは、ステム4の軸線に対して角度を有してもよい。
【0056】
図3及び図4は、アプリケータ要素3の部分図であり、図面を明瞭にするために、2列だけが示されている。
【0057】
各列は、2つの歯51で構成されている。
【0058】
各歯51は、矩形断面のベース52を有し、その長辺は、軸線Xに対して垂直でなく、長手方向軸線Xに対してゼロでない鋭角iをなす軸線Zと平行に延びている。
【0059】
軸線Zに対して垂直な方向Kの側から見たときに、各ベース52は、三角形状を有し、実質的に筒状のボディ53又はスパイクの下に位置している。
【0060】
説明した例では、同一の列50の歯51のベース52は、互いに接しており、図3に示すように、連続する2つの歯51は、両者間に切り込み54を形成している。
【0061】
列50は、軸線Xと平行な軸線X1に沿って並んだ第1端と、軸線Xと平行であって軸線X1とは反対側に位置する軸線X2に沿って並んだ第2端とを有する。
【0062】
連続する列50間の距離は、各列50内の歯51のベース52間の間隔よりも大きい。この例では、ベース52は互いに接しているので、その間隔はゼロである。
【0063】
アプリケータ要素3を側方から見たときに、列50は、図5に示すように、互いに重ならないようにしてもよい。
【0064】
アプリケータ要素3には、互いに異なる角度位置Z及びZ’を有する列又は列の群、50及び50’を設けてもよい。
【0065】
即ち、図6に示す例で、列50、50’の軸線Z、Z’は、軸線Xに対して、絶対値で同一の、ゼロでない鋭角を作るが、軸線Xに対して垂直な対称面Sを基準として、対称である。
【0066】
勿論、各列の歯数としては、いくつでも選択することができ、また、列同士で、歯数が異なっていてもよい。
【0067】
一例として、図7は、列60が設けられたアプリケータ要素を示しており、各列60は、3つの歯61を有する。これらの歯61は、前述して歯51と実質的に同じであるが、そのベースは、互いに接していない。
【0068】
同じ列内で、歯同士が異なる形状を有してもよい。
【0069】
特に、例えば、形状の異なる歯、及び/又は、歯と剛毛とを有するアプリケータ要素を用いることによって、歯の形状を変えることができる。
【0070】
一例として、図8は、歯51”の列50”を有するアプリケータ要素を示している。
【0071】
このアプリケータ要素は、歯51”に湾曲した端部分53”が設けられている点で、図3を参照して説明したアプリケータ要素と異なっている。
【0072】
同じ列50”内で、端部分53”は、反対方向に湾曲している。
【0073】
歯は、同列内で厳密には整列していないベースを有していてもよく、その列は、例えば、図9の平面図に示すように、列の軸線を基準として、互い違いに配列されたベースを有する歯で構成してもよい。
【0074】
図9は、各列70内で、互いに接しておらず、正方形の断面のベースを有する歯71を示し、また、列70間の間隔が、各列70内の歯71間の間隔よりも大きいことを示している。
【0075】
同一列内の歯のベース間の間隔は、一定でなくてもよく、異なる列間の間隔も同様である。
【0076】
アプリケータ要素には、更に、図10に示すように歯の列間に剛毛の房を設けてもよい。
【0077】
図10は、連続する列50間に、剛毛の房を設けている点で、図7に示すアプリケータ要素と異なる。
【0078】
歯にはフロック加工を施してもよい。
【0079】
上述の実施例で、歯は、支持体の前部と後部との間で、この支持体に連結される。
【0080】
本発明の範囲を逸脱することなく、歯は、図11に示すように、支持体の側縁部分の間に配設することができる。
【0081】
図11は、支持体82が設けられた扁平なステム81に連結されたアプリケータ要素を示しており、ステム81には、長手方向軸線が、ステム81の長手方向軸線に垂直な支持体82が設けられている。
【0082】
支持体82には、側縁部分83が設けられており、両側縁部分83間には、本発明の1列又は複数列の歯、例えば、上述した歯51の列と同じ歯列が設けられている。
【0083】
断面で、即ち、軸線Xに垂直に、支持体82は、円形、楕円、多角形又はその他の断面を有していてよい。
【0084】
一例として、図12は、三角形の断面を有する支持体90を示している。
【0085】
支持体90は、歯列94、95、96がそれぞれ連結された3つの平坦面91、92、93を有する。
【0086】
各歯列は長円のベースを有する2つの歯からなり、各歯列の軸線は、支持体90の長手方向軸線に垂直でない。
【0087】
図12では、支持体90が、ワイパ部材への挿通を容易にするように、テーパ状にされていることも見ることができる。
【0088】
勿論、本発明は、上述の実施例に限定されるものではない。
【0089】
睫毛が歯の間に入り易くなるように、歯が連結される支持体の面は、図13に示すように、外方に凸状であってもよい。
【0090】
支持体の長手方向軸線Xを、図14に示すように湾曲させ、歯を、支持体の実質的に平坦な面に連結してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のパッケージ兼アプリケータ装置の実施例を示す概略的軸線方向断面図である。
【図2】 ワイパ部材の変形例を示す概略的断面図である。
【図3】 本発明のアプリケータ要素を示す概略的部分図である。
【図4】 図3のアプリケータ要素の部分平面図である。
【図5】 支持体上に歯を配列する方法のための構成を示す。
【図6】 支持体上に歯を配列する方法のための構成を示す。
【図7】 支持体上に歯を配列する方法のための構成を示す。
【図8】 変形例を示す、図3と同様の図である。
【図9】 複数の歯が各列内で互い違いに配列される構成を示す。
【図10】 支持体上に取り付けられた剛毛の房を示す、図3と同様の図である。
【図11】 アプリケータ要素の変形例を示す。
【図12】 多角形の断面を有する支持体を備えたアプリケータ要素を示す。
【図13】 多角形の断面を有する支持体を備えたアプリケータ要素を示す。
Claims (27)
- 睫毛にマスカラを塗るための装置であって、一端にアプリケータ要素が設けられたステムと、マスカラを受け入れるためのレセプタクルと、前記アプリケータ要素が前記レセプタクルから出されるときに前記アプリケータ要素を拭うためのワイパ部材とを有するアプリケータを備え、前記アプリケータ要素は、長手方向軸線(X)を有する支持体を含み、前記アプリケータ要素に、少なくとも2列の歯を設け、該列の各々が、2つの列間の間隔よりも小さな距離を以て離間した少なくとも2つの歯で構成され、前記列の各々が、前記支持体の長手方向軸線(X)と交差するように配置されており、連続する列のうち、隣り合う列の隣り合う2つの歯が、前記支持体の長手方向軸線(X)に垂直な方向において、アプリケータ要素を側方から見たときに、互いに重なり合っており、各列内で、連続する歯が、互いに接しているベースを有していることを特徴とする装置。
- 前記列の軸線(Z、Z’)が、前記支持体の長手方向軸線に対して、ゼロでない鋭角を形成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記歯が、長円断面のベースを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
- 各列が、第1端と第2端とを有し、前記列の第1端が、前記支持体の長手方向軸線(X)に平行である第1の軸線(X1)に沿って並び、前記列の第2端が、前記第1の軸線(X1)と平行である第2の軸線(X2)に沿って並び、且つ、前記第1及び第2の軸線(X1、X2)が、前記長手方向軸線(X)の各側に位置することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の装置。
- 前記重なり合っている歯が、これらの間に、毛が入ることのできるV字状の切り込みを形成していることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
- 前記V字状の切り込みの底が、支持体からゼロでない距離に位置することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の装置。
- 第1の軸線(Z)に沿って傾斜して配置された第1の列群と、前記第1の軸線(Z)と平行でない第2の軸線(Z’)に沿って傾斜して配置された第2の列群とが設けられていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の装置。
- 前記第1及び第2の軸線(Z、Z’)が、前記支持体の長手方向軸線に垂直である対称面(S)を基準として、互いに対称に傾斜して配置されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の装置。
- 前記第1の群が前記支持体の長手方向軸線(X)の第1端に形成され、前記第2の群が前記支持体の長手方向軸線(X)の第2端に形成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の装置。
- 1つの列内で、前記歯が、真っすぐな軸線又は湾曲した軸線に沿って配置されているベースを有することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の装置。
- 前記歯が、矩形の断面のベースを有し、該ベースの各矩形の長辺が、対応する列の軸線に平行であることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の装置。
- 支持体に隣接する、前記歯の高さ方向の少なくとも一部に亘って、各歯の断面が、該歯の自由端に向かって細くなることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の装置。
- 前記歯が、筒状、又は実質的に筒状の断面の端部分、或いは、湾曲した端部分で終端することを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の装置。
- 1つの列内に、或いは、連続する列間に、前記支持体に取り付けられた少なくとも1房の剛毛が更に設けられていることを特徴とする請求項1〜13の何れか一項に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素が、成型又はダイスタンピングによって一体に形成されることを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の装置。
- 前記歯が、該歯上の毛の滑りを改善することのできる充填剤であって、特に、以下のリスト、即ち、ポリテトラフルオロエチレン、グラファイト、シリコーン、二硫化モリブデン及びこれらの誘導体、から選択された材料の充填剤を含むプラスチック材料を成型することによって形成されることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素が、エラストマー材料、金属又は合金で形成されることを特徴とする請求項15又は16に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素が、フロント部分(12)とリア部分(13)とを有し、これらの間に、少なくとも20の多数の歯を有することを特徴とする請求項1〜17の何れか一項に記載の装置。
- 前記歯の高さが、0.5mm乃至10mmの範囲にあることを特徴とする請求項1〜18の何れか一項に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素に、少なくとも部分的に、列の軸線を含む幾何学的分離面の両側に、互い違いにオフセットされた歯(71)の列が設けられていることを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の装置。
- 前記軸線(Z、Z’)が前記支持体の長手方向軸線との間に形成するゼロでない角度(i)が、45°以下であることを特徴とする請求項1〜20の何れか一項に記載の装置。
- 前記支持体が、多角形の断面を有し、その主面の全てに、それぞれの歯列を有することを特徴とする請求項1〜21の何れか一項に記載の装置。
- 前記ワイパ部材が、一塊の発泡体(7)又はエラストマー製リップ(7’)で構成されることを特徴とする請求項1〜22の何れか一項に記載の装置。
- 前記アプリケータの前記ステムが、前記レセプタクルを閉じるための閉じキャップを構成するハンドル要素に固定されていることを特徴とする請求項1〜23の何れか一項に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素が、前記ステムと一体に成型されていることを特徴とする請求項1〜24の何れか一項に記載の装置。
- 前記アプリケータ要素が、前記アプリケータのステムを形成するために使用されたプラスチック材料よりも可撓性の一層高いプラスチック材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜25の何れか一項に記載の装置。
- 前記支持体の前記長手方向軸線(X)が、前記アプリケータのステムの軸線との間にゼロでない或る角度を形成することを特徴とする請求項24〜26の何れか一項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9909451A FR2796527B1 (fr) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR99/09451 | 1999-07-21 | ||
PCT/FR2000/001437 WO2001005273A1 (fr) | 1999-07-21 | 2000-05-26 | Dispositif pour l'application d'un produit sur les fibres keratiniques, notamment les cils ou les sourcils |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103985A Division JP2006198422A (ja) | 1999-07-21 | 2006-04-05 | 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003504138A JP2003504138A (ja) | 2003-02-04 |
JP2003504138A5 JP2003504138A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4275883B2 true JP4275883B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=38610852
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001510342A Expired - Fee Related JP4275883B2 (ja) | 1999-07-21 | 2000-05-26 | 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 |
JP2006103985A Pending JP2006198422A (ja) | 1999-07-21 | 2006-04-05 | 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103985A Pending JP2006198422A (ja) | 1999-07-21 | 2006-04-05 | 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6546937B2 (ja) |
EP (1) | EP1115305B1 (ja) |
JP (2) | JP4275883B2 (ja) |
CN (1) | CN1213679C (ja) |
AU (1) | AU5226100A (ja) |
BR (1) | BR0007008B1 (ja) |
CA (1) | CA2344203C (ja) |
ES (1) | ES2527880T3 (ja) |
MX (1) | MXPA01002937A (ja) |
WO (1) | WO2001005273A1 (ja) |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2809295B1 (fr) | 2000-05-26 | 2002-08-09 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit, cosmetique ou de soin, sur les fibres keratiniques, notamment les cils ou les sourcils |
FR2831033B1 (fr) | 2001-10-23 | 2004-03-12 | Oreal | Dispositif pour le conditionnement et/ou l'application d'un produit sur les cils et/ou les sourcils et procede de maquillage |
FR2837077B1 (fr) | 2002-03-13 | 2004-12-17 | Oreal | Dispositif pour peigner les cils et/ou les sourcils et/ou appliquer un produit sur ceux-ci |
BR0300549A (pt) | 2002-03-05 | 2003-11-11 | Oreal | Dispositivos para pentear os cìlios e/ou as sobrancelhas e/ou aplicar um produto sobre os mesmos, para aplicar um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas e para acondicionar e aplicar um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas, processos de maquiagem dos cìlios e/ou das sobrancelhas, de fabricação de uma escova e de aplicação de um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas e escova para a aplicação de um produto sobre os cìlios e/ou as sobrancelhas |
FR2870697B1 (fr) * | 2004-05-25 | 2006-08-11 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit |
FR2872394B1 (fr) * | 2004-07-01 | 2007-04-20 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit sur les fibres keratiniques |
FR2874798B1 (fr) * | 2004-09-03 | 2007-01-19 | Oreal | Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2876890B1 (fr) | 2004-10-21 | 2007-06-22 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur le cils ou les sourcils, notamment du mascara. |
FR2882506B1 (fr) | 2005-02-25 | 2007-05-18 | Oreal | Procede de maquillage au moyen d'un applicateur vibrant |
FR2884501B1 (fr) | 2005-04-19 | 2007-06-08 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit, par exemple cosmetique |
US20060260633A1 (en) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Wyatt Peter J | Cosmetic composition system with thickening benefits |
FR2886113B1 (fr) * | 2005-05-24 | 2007-10-05 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
FR2890837B1 (fr) * | 2005-09-21 | 2007-12-28 | Saint Laurent Parfums | Instrument d'application a parois d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2890838B1 (fr) * | 2005-09-21 | 2007-12-14 | Saint Laurent Parfums | Instrument d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2891708B1 (fr) * | 2005-10-10 | 2010-12-17 | Oreal | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit. |
US7918620B2 (en) | 2006-02-06 | 2011-04-05 | Anisa International, Inc. | Magnetically mated cosmetic brushes and/or applicators and holder therefor |
WO2007146212A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-21 | The Procter & Gamble Company | Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area |
FR2902984B1 (fr) | 2006-06-28 | 2009-03-20 | Oreal | Dispositif pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils. |
USD566402S1 (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-15 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
USD579210S1 (en) | 2006-10-24 | 2008-10-28 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
FR2909532B1 (fr) | 2006-12-12 | 2009-11-13 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils ou les sourcils. |
FR2909845B1 (fr) | 2006-12-18 | 2009-03-20 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils ou les sourcils |
CN201067174Y (zh) * | 2007-05-14 | 2008-06-04 | 爱你士化妆用具(天津)有限公司 | 刷头可置换的化妆刷 |
FR2917585B1 (fr) * | 2007-06-22 | 2010-10-15 | Oreal | Applicateur pour appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils. |
US8042555B2 (en) | 2007-09-05 | 2011-10-25 | Elc Management Llc | Head for a cosmetic applicator |
FR2922421B1 (fr) | 2007-10-23 | 2010-01-29 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2922420B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2011-04-01 | Oreal | Applicateur pour l'application d'un produit sur les cils ou les sourcils |
FR2983689A1 (fr) * | 2007-10-23 | 2013-06-14 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils et/ou les sourcils |
FR2922422B1 (fr) * | 2007-10-23 | 2009-12-18 | Oreal | Applicateur pour peigner ou appliquer un produit sur les cils |
US20090183328A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-23 | Anisa International, Inc. | Flexible cosmetic brushes and/or applicators |
FR2932070B1 (fr) | 2008-06-10 | 2012-08-17 | Oreal | Ensemble de maquillage et/ou de soin des cils |
US9039314B2 (en) | 2008-07-03 | 2015-05-26 | Hct Asia Ltd | Dispenser with removable head |
KR200450735Y1 (ko) | 2008-07-22 | 2010-10-29 | (주)아모레퍼시픽 | 아이라이너 |
JP2011528931A (ja) * | 2008-07-24 | 2011-12-01 | アニサ インターナショナル,インコーポレイテッド | 収納式の取り外し可能ヘッドを伴うブラシ |
US8185998B2 (en) * | 2009-03-19 | 2012-05-29 | Anisa International, Inc. | Cosmetic brushes |
FR2943253B1 (fr) | 2009-03-20 | 2011-04-22 | Oreal | Composition contenant l'association de madecassoside, d'une arginine et de polysorbate |
FR2959107B1 (fr) | 2010-04-23 | 2015-03-27 | Oreal | Unite d'application d'un produit cosmetique |
US8360078B2 (en) | 2010-06-25 | 2013-01-29 | Hct Asia Ltd | Compact system with magnetic slide out brush |
FR2962888B1 (fr) | 2010-07-20 | 2012-08-31 | Oreal | Applicateur et dispositif de conditionnement et d'application comportant un tel applicateur. |
DE202010017160U1 (de) * | 2010-12-30 | 2012-04-03 | Geka Gmbh | Applikatoreinrichtung, insbesondere für einen Kosmetikapplikator, Applikator, insbesondere Kosmetikapplikator aufweisend die Applikatoreinrichtung sowie Applikationseinheit, insbesondere Kosmetikeinheit aufweisend die Applikatoreinrichtung |
CN103381019A (zh) * | 2011-12-31 | 2013-11-06 | 深圳市通产丽星股份有限公司 | 一种包装容器 |
JP5638587B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2014-12-10 | ノーブル株式会社 | アイラッシュカーラー及びアイラッシュカーラー用付加部材 |
FR3004903B1 (fr) * | 2013-04-30 | 2016-09-09 | Oreal | Applicateur de mascara |
US9526316B2 (en) * | 2013-05-21 | 2016-12-27 | Zen Design Solutions Limited | Cosmetic applicator |
US8919350B1 (en) * | 2013-06-19 | 2014-12-30 | Shih-Ling Hsu | Hair comb |
US10477956B2 (en) | 2013-08-20 | 2019-11-19 | HCT Group Holdings Limited | Cosmetic systems |
US9801460B2 (en) | 2013-11-04 | 2017-10-31 | HCT Group Holdings Limited | Retractable cosmetic implement with multiple positions |
US10045600B2 (en) | 2014-09-18 | 2018-08-14 | HCT Group Holdings Limited | Container with quick release base and lid assembly |
USD767903S1 (en) | 2014-09-22 | 2016-10-04 | HCT Group Holdings Limited | Cosmetic brush |
FR3026928B1 (fr) | 2014-10-10 | 2016-12-09 | Oreal | Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils et/ou les sourcils. |
FR3027201B1 (fr) * | 2014-10-17 | 2016-12-09 | Oreal | Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils et/ou les sourcils |
USD779140S1 (en) | 2014-10-23 | 2017-02-14 | HCT Group Holdings Limited | Brush cleansing mitt |
US9826824B2 (en) | 2014-10-23 | 2017-11-28 | HCT Group Holdings Limited | Cosmetic brush cleaning aid |
FR3028152B1 (fr) * | 2014-11-07 | 2018-01-12 | L'oreal | Applicateur d'un produit cosmetique, de maquillage ou de soin, sur les cils et/ou les sourcils |
FR3032869B1 (fr) * | 2015-02-25 | 2018-05-11 | Societe Industrielle De Matieres Plastiques | Dispositif applicateur d'un produit de type fluide ou pateux sur des fibres keratiniques. |
USD787835S1 (en) | 2015-03-18 | 2017-05-30 | HCT Group Holdings Limited | Multi-head dual end cosmetic applicator |
USD778069S1 (en) | 2015-03-18 | 2017-02-07 | HCT Group Holdings Limited | Dual ended kabuki brush |
US9545143B1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-17 | Elc Management Llc | Molded mascara brush head with rake-like teeth |
US9993059B2 (en) | 2015-07-10 | 2018-06-12 | HCT Group Holdings Limited | Roller applicator |
USD786088S1 (en) | 2015-07-10 | 2017-05-09 | HCT Group Holdings Limited | Angled pump with depression |
USD784162S1 (en) | 2015-10-08 | 2017-04-18 | HCT Group Holdings Limited | Tottle |
USD818641S1 (en) | 2016-03-16 | 2018-05-22 | HCT Group Holdings Limited | Cosmetics applicator with cap |
GB201605073D0 (en) * | 2016-03-24 | 2016-05-11 | Richard Ward Couture Styling Ltd | Brush |
DE202016102620U1 (de) | 2016-05-17 | 2017-08-18 | Geka Gmbh | Kosmetikapplikator mit spezieller Borste |
CN110248569A (zh) * | 2017-01-31 | 2019-09-17 | Elc 管理有限责任公司 | 包括螺线形段的模制刷毛刷 |
USD841235S1 (en) | 2017-03-15 | 2019-02-19 | HCT Group Holdings Limited | Spatula cosmetic applicator |
FR3073130B1 (fr) * | 2017-11-06 | 2021-08-27 | Oreal | Dispositif d'application d'un produit, notamment d'un produit cosmetique de coloration capillaire, ensemble de conditionnement et d'application d'un produit comprenant ledit dispositif d'application et procede d'application associe |
US10874193B2 (en) | 2018-03-14 | 2020-12-29 | HCT Group Holdings Limited | Wheel actuated cosmetic stick |
USD886633S1 (en) | 2018-05-18 | 2020-06-09 | HCT Group Holdings Limited | Cosmetic dispenser with cap |
USD889745S1 (en) | 2018-09-06 | 2020-07-07 | HCT Group Holdings Limited | Dual purpose makeup applicator |
USD910236S1 (en) | 2018-11-20 | 2021-02-09 | HCT Group Holdings Limited | Ball tip applicator |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US466496A (en) | 1892-01-05 | Isaac w | ||
US997A (en) * | 1838-11-03 | Nathaniel c | ||
US155977A (en) | 1874-10-13 | Improvement in curry-combs | ||
US819444A (en) * | 1903-09-21 | 1906-05-01 | Benjamin F Jackson | Hair-straightener. |
US791690A (en) | 1903-12-29 | 1905-06-06 | American Hard Rubber Co | Comb. |
US1094013A (en) | 1910-03-21 | 1914-04-21 | Charles Peterson | Toilet or hair comb. |
US1130574A (en) * | 1913-04-02 | 1915-03-02 | Burley W Corley | Brush. |
US1580365A (en) | 1924-05-24 | 1926-04-13 | William S Bechtold | Comb |
US1670161A (en) | 1927-09-07 | 1928-05-15 | Lena M Meyer | Self-cleaning comb |
US1780206A (en) | 1929-01-30 | 1930-11-04 | Archibald D Mckellar | Comb |
US1963389A (en) | 1931-05-08 | 1934-06-19 | Vardeman Lab Inc Dr | Toothbrush |
US1829228A (en) | 1931-05-15 | 1931-10-27 | Lewis Charles | Comb |
US1892749A (en) | 1932-05-10 | 1933-01-03 | Philaja Nels | Comb |
US1989185A (en) | 1934-09-29 | 1935-01-29 | Clein Elias | Comb |
US2175344A (en) | 1939-02-18 | 1939-10-10 | Friedman Joseph | Massage comb |
US2264346A (en) | 1940-08-06 | 1941-12-02 | Earl S Tupper | Comb |
US2255618A (en) | 1940-12-26 | 1941-09-09 | Delamere Co Inc | Hair device |
US2348339A (en) | 1943-09-22 | 1944-05-09 | Golden Samuel | Comb |
US2395002A (en) * | 1945-01-31 | 1946-02-19 | Kemmer George Harold | Comb |
US2596296A (en) | 1948-12-16 | 1952-05-13 | Lavelle W Shields | Comb |
US2569246A (en) | 1949-03-02 | 1951-09-25 | Ada C Marcellus | Combined eyelash curler, mascara applicator, and remover |
US2626618A (en) | 1950-06-16 | 1953-01-27 | Curtis L Collison | Comb |
US2655925A (en) | 1952-05-08 | 1953-10-20 | Du Pont | Comb |
US3312583A (en) * | 1963-10-02 | 1967-04-04 | James J Rochlis | Apertured and staggered molded pile product |
FR1531835A (fr) * | 1967-07-11 | 1968-07-05 | Wiener Kammfabrik Anton Abraha | Améliorations et perfectionnements apportés à un peigne à coiffer |
US3669130A (en) | 1971-06-16 | 1972-06-13 | Frank G Petroczky | Hair combs |
US3763870A (en) | 1971-08-02 | 1973-10-09 | Max Factor & Co | Apparatus and method for applying cosmetics |
US3862639A (en) | 1973-03-28 | 1975-01-28 | Revlon | Mascara applicator |
US3892248A (en) | 1974-03-15 | 1975-07-01 | Plough | Eyelash-cosmetic applicator |
US3930280A (en) | 1974-06-27 | 1976-01-06 | The Bridgeport Metal Goods Manufacturing Company | Bottle insert for product container |
US3921650A (en) | 1974-12-23 | 1975-11-25 | Max Factor & Co | Cosmetic applicator and container |
DE2559273A1 (de) | 1975-12-31 | 1977-07-07 | Werner Blankschein | Rundbuerste, insbesondere augenwimpernbuerste, aus kunststoff und verfahren zu deren herstellung |
EP0038524B1 (de) | 1980-04-19 | 1985-08-07 | Georg Karl Geka-Brush Gmbh | Mascara-Bürstchen und Verfahren zu seiner Herstellung |
FR2505633B1 (fr) | 1981-05-18 | 1985-09-06 | Oreal | Brosse a cils perfectionnee, procede pour sa fabrication et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |
US4712936A (en) | 1981-06-26 | 1987-12-15 | Milton Kessler | One-piece cap and brush and method of forming it |
US4527575A (en) | 1981-09-14 | 1985-07-09 | The Bridgeport Metal Goods Manufacturing Co. | Contoured flocked cosmetics brush flexers |
US4422986A (en) | 1981-09-23 | 1983-12-27 | Cole William E | Method and apparatus for infection molding brushes |
US4403624A (en) | 1981-09-25 | 1983-09-13 | Montgomery Robin M | Cosmetic applicator and container system |
US4744377A (en) | 1982-07-07 | 1988-05-17 | Avon Products, Inc. | Mascara applicator |
JPS5948320U (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-30 | 株式会社資生堂 | 化粧料塗布具 |
US4660582A (en) | 1983-03-18 | 1987-04-28 | Super Brush Co., Inc. | Molded mascara application |
US4565205A (en) * | 1983-03-18 | 1986-01-21 | Super Brush Co., Inc. | Molded mascara applicator |
US4804004A (en) * | 1983-03-18 | 1989-02-14 | Taylor Charles H | Molded mascara applicator |
US4635659A (en) | 1984-01-05 | 1987-01-13 | Spatz Laboratories, Inc. | Mascara applicator |
GB2159699B (en) | 1984-05-23 | 1988-06-02 | Rodney David Cole | An applicator for the application of cosmetic products |
JPS61168303A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-07-30 | 益山興業株式会社 | マスカラ用塗布具 |
GB8512801D0 (en) | 1985-05-21 | 1985-06-26 | Cole R D | Cosmetic applicator & wiper |
JPS61194417U (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-03 | ||
GB8707086D0 (en) * | 1987-03-25 | 1987-04-29 | Cole R D | Cosmetics applicator |
US5007442A (en) | 1988-01-11 | 1991-04-16 | Hirzel Suzy C | Double blocking members sealing a single opening means |
US5046213A (en) | 1990-03-29 | 1991-09-10 | Colgate-Palmolive Company | Plaque removing toothbrush |
EP0474934A1 (en) | 1990-09-14 | 1992-03-18 | Aceworld Plastics Co Ltd | Brush bristle arrangement |
US5086793A (en) | 1990-11-13 | 1992-02-11 | Maybe Holding Co. | Adjustable mascara applicator |
US5137387A (en) | 1991-06-11 | 1992-08-11 | Maybe Holding Co., Inc. | Cosmetic applicator with rotary wiping system |
US5462798A (en) * | 1992-01-08 | 1995-10-31 | L'oreal | Brush for applying a liquid product as a layer on a substrate |
FR2685859B1 (fr) * | 1992-01-08 | 1994-04-08 | Oreal | Brosse a faible empoilage pour l'application de mascara sur les cils. |
AU1516695A (en) | 1993-12-30 | 1995-07-17 | Procter & Gamble Company, The | Cosmetic applicator brush having variable bristle density |
JPH07322915A (ja) | 1994-06-01 | 1995-12-12 | Shiseido Co Ltd | 化粧用櫛 |
JPH09108033A (ja) | 1995-10-23 | 1997-04-28 | Shiseido Co Ltd | コーム及びコームの製造法 |
FR2744607B1 (fr) | 1996-02-12 | 1998-04-30 | Lvmh Rech | Brosse perfectionnee pour le maquillage des cils de l'oeil |
FR2748636B1 (fr) | 1996-05-15 | 1998-07-10 | Lvmh Rech | Brosse perfectionnee pour l'application d'un produit liquide pateux ou poudreux tel que notamment du mascara |
FR2748913B1 (fr) | 1996-05-24 | 1998-08-07 | Oreal | Brosse a crans et dispositif de maquillage comprenant cette brosse |
US5951185A (en) | 1997-01-28 | 1999-09-14 | Henlopen Manufacturing Co., Inc. | Fluid material dispenser |
JPH10215944A (ja) | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Shiseido Co Ltd | 粘性化粧料の塗布用櫛 |
JPH11155629A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Suzuno Kasei Kk | 液状化粧料容器 |
-
2000
- 2000-05-26 EP EP00936943.0A patent/EP1115305B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-26 BR BRPI0007008-4A patent/BR0007008B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-05-26 ES ES00936943.0T patent/ES2527880T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-26 WO PCT/FR2000/001437 patent/WO2001005273A1/fr active Application Filing
- 2000-05-26 CA CA002344203A patent/CA2344203C/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-26 MX MXPA01002937A patent/MXPA01002937A/es active IP Right Grant
- 2000-05-26 JP JP2001510342A patent/JP4275883B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-26 AU AU52261/00A patent/AU5226100A/en not_active Abandoned
- 2000-05-26 CN CN00801471.XA patent/CN1213679C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-21 US US09/813,002 patent/US6546937B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006103985A patent/JP2006198422A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6546937B2 (en) | 2003-04-15 |
EP1115305B1 (fr) | 2014-11-12 |
CN1213679C (zh) | 2005-08-10 |
BR0007008A (pt) | 2001-06-19 |
EP1115305A1 (fr) | 2001-07-18 |
BR0007008B1 (pt) | 2009-05-05 |
AU5226100A (en) | 2001-02-05 |
MXPA01002937A (es) | 2002-04-08 |
WO2001005273A1 (fr) | 2001-01-25 |
CN1317944A (zh) | 2001-10-17 |
CA2344203A1 (fr) | 2001-01-25 |
CA2344203C (fr) | 2005-02-15 |
US20010037815A1 (en) | 2001-11-08 |
ES2527880T3 (es) | 2015-02-02 |
JP2006198422A (ja) | 2006-08-03 |
JP2003504138A (ja) | 2003-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4275883B2 (ja) | 毛、特に睫毛又は眉に物質を塗るための装置 | |
JP4414956B2 (ja) | 物質を毛、特に睫毛又は眉毛に塗布する器具 | |
JP3677222B2 (ja) | 睫毛又は眉毛に物質を塗布する装置 | |
US6866046B2 (en) | Applicator system and method | |
US6675814B2 (en) | Devices and method for applying a product to hair | |
US9232851B2 (en) | Variable pitch mascara brush | |
JP5852960B2 (ja) | 睫毛または眉毛に組成物を塗布するための用具 | |
US8875719B2 (en) | Device for combing and/or brushing eyelashes and/or eyebrows, and/or for applying makeup thereto | |
US7121284B2 (en) | Product applicator for eyelashes and/or eyebrows, and method of product application | |
JP3689025B2 (ja) | ケラチン繊維へ製品を適用するアプリケータと該アプリケータを備えたアプリケータ装置並びに該装置の使用 | |
US20120009003A1 (en) | Device for applying substance to eyelashes or eyebrows | |
US7886397B2 (en) | Applicator and application device including the applicator | |
JP3657534B2 (ja) | 化粧品又はヘアケア製品を毛、特に睫毛又は眉毛に塗布する器具 | |
KR102005659B1 (ko) | 화장품을 도포하기 위한 어플리케이터 | |
JP2003259914A (ja) | 睫毛及び/又は眉毛を梳く及び/又はブラシをかける、及び/又はそれに化粧品を塗布するための装置 | |
JP2005342534A (ja) | ねじれていないコアを備えたアプリケータ | |
US20240081519A1 (en) | Brush for applying a cosmetic or a care product | |
KR100574086B1 (ko) | 도포기 및 그와 같은 도포기를 포함하는 포장 및 도포 장치 | |
CN115915999A (zh) | 具有由支撑臂支撑的腔体的美容施用器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040705 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041005 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20041005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060619 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080717 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4275883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |