JP4260401B2 - 一方向クラッチ - Google Patents
一方向クラッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260401B2 JP4260401B2 JP2002015225A JP2002015225A JP4260401B2 JP 4260401 B2 JP4260401 B2 JP 4260401B2 JP 2002015225 A JP2002015225 A JP 2002015225A JP 2002015225 A JP2002015225 A JP 2002015225A JP 4260401 B2 JP4260401 B2 JP 4260401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- outer ring
- way clutch
- cover
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内輪と外輪との間にローラとスプリングとを介装し、一方向の動力のみが伝達されるようにした一方向クラッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の一方向クラッチ001の一例を示す要部断面図である。一方向クラッチは、外部の動力を受けて回転する内輪002と、その外側に設けられ、出力を被動体に伝達する外輪003と、同外輪003の内側に形成されたポケット004と、同ポケット004に収容されたローラ005と、同ローラ005を一方向に押すコイルスプリング006と、同スプリング006を案内するスプリングキャップ007と、一方向クラッチの一方の側で、外輪とそのポケット部を覆うカバー008と、一方向クラッチの他方の側で上記ポケット部を覆う環状プレート009とから構成されている。環状プレートも一種のカバーであるが、前記カバー008と区別するために、以下の説明では環状プレート009と称する。
【0003】
図5は、前記コイルスプリング006と同スプリングに被せてあるスプリングキャップ007の拡大図であり、図(a)は縦断面図、図(b)は図(a)のB−B断面図である。コイルスプリング006とスプリングキャップ007は、いずれもその横断面は円形である。
【0004】
図4において、前記ポケット004の外周側壁面004aは傾斜しており、内輪002の外周と上記外周側壁面004aとの間に形成されている空間は、スプリング付勢方向に先細のテーパー状空間となっている。内輪002が図の矢印Wの方向へ回転すると、同空間にローラ005が噛み込み、外輪003が内輪002と同一方向へ回転し、外輪003へ動力が伝達される。外輪003へ伝達された動力によって、外輪003に固定されている被動体が回転させられる。なお、内輪002が外輪003に対し図の矢印Wの方向とは反対の方向へ相対的に回転した時には、噛み込みが解除され、動力の伝達は行われない。
【0005】
従来は、ローラ005を押すコイルスプリング006の倒れ防止のために、外輪003の外周から斜めの挿通孔020をポケット004に臨むように穿設し、コイルスプリング006の前端に円筒状のスプリングキャップ007を被せ、その前端がローラ005に当接するよう前記挿通孔020に挿入し、コイルスプリング006の外側端に接するよう、プラグ021を挿通孔020の外周側の端部に圧入して、コイルスプリング006の抜け止めがなされていた。
【0006】
【解決しようとする課題】
従来の一方向クラッチ001の構造では、高精度のスプリングキャップの製作や、スプリングキャップ007を滑らかに動かすために、スプリングキャップ007の外径と挿通孔020の内径の精度を上げるなどの精度の高い工作が要求されたり、プラグ021の圧入のような手間のかかる組立て作業が必要となり、製作コストが上昇し、作業能率の点で問題があった。また、図4にはポケット004が3個の場合を示したが、外輪に多数のポケット004が設けてある場合には、挿通孔020の側面とポケット004との接近を避ける必要があるので、外輪の径を大きくする必要があった。
【0007】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、外輪を製作する際の加工および組立てを簡単化して、製作コストの低減および作業能率の向上を図ると共に、外輪に多数のポケットが設けてある場合でも、外輪の径を大きくすることなく製作ができる一方向クラッチを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段および効果】
本発明は上記課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明は、内輪と、同内輪の外周に向き合う位置に複数のポケットを有する外輪と、前記複数のポケットに収納されたローラと、同ローラを一方向に付勢するスプリングとを備え、前記内輪と外輪との間で一方向に動力が伝達される一方向クラッチにおいて、前記スプリングは、軸方向から見た形状が長円形の扁平コイルスプリングであり、前記スプリングが前記ローラと当接する端部にコ字状のスプリングキャップを嵌め、前記外輪の一方の側面を覆うカバーの一部を内側に折り曲げ、前記コ字状のスプリングキャップの径方向内面を支持するスプリングキャップ保持部を形成し、前記外輪の前記カバーのある側とは反対の側を覆うプレートの一部を内側へ折り曲げて係合部とし、同係合部を前記スプリングキヤップ保持部の径方向内面に弾性的に係合させたことを特徴とする。
【0009】
本発明はこのように構成されているので、挿通孔やプラグは不要であり、板金製のスプリングキャップは従来のものと比べると格段に製作容易であるので、加工工程が短縮される。また、本発明では、外輪の一方の側面を覆うカバーの一部を内側に折り曲げ、コ字状のスプリングキャップの径方向内面を支持するスプリングキャップ保持部を形成することによって、簡単な製作方法でスプリングやスプリングキャップを保持することができる。さらに、本発明では、外輪のカバーのある側とは反対の側を覆うプレートの一部を内側へ折り曲げて係合部とし、同係合部をスプリングキヤップ保持部の径方向内面に弾性的に係合させたことにより、簡単な方法で、外輪の両側を覆うカバーおよびプレートの脱落を防止することができる。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1記載の一方向クラッチにおいて、前記コ字状のスプリングキャップの両脚部は扁平コイルスプリングの扁平な径方向面を覆うことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態に係る一方向クラッチ1とその周辺の縦断面図であり、図2は図1のII−II断面図である。なお、図1は図2のI−I断面を示している。図示の一方向クラッチは車両用内燃機関に適用した例であり、スタータモータから動力を受け、発電機とクランク軸へ動力を伝達する目的で使われているものである。
【0017】
上記一方向クラッチ1は、クランク軸10の一端にニードルベアリング11を介して回転自在に組付けられている内輪2と、その外側に設けられ、出力を被動体に伝達する外輪3と、同外輪3の内側に形成されたポケット4と、同ポケット4に収容されたローラ5と、同ローラ5を一方向に押すスプリング6と、同スプリングを案内するスプリングキャップ7と、一方向クラッチの一方の側で、外輪とそのポケット部を覆うカバー8と、一方向クラッチの他方の側で上記ポケット部を覆う環状プレート9とから構成されている。環状プレートも一種のカバーであるが、前記カバー8と区別するために、環状プレート9と称する。図2では、環状プレート9の一部を除去して、ローラ5やスプリング6が見えるように描いてある。
【0018】
図3は前記スプリング6とその前端に被せてあるスプリングキャップ7の拡大図であり、図(a)は縦断面図、図(b)は図(a)のB−B断面図である。コイルスプリング6は扁平コイルスプリングであり、それを軸方向から見た形状は、長円形となっている。スプリングキャップ7は、板金をコ字状に曲げたものであり、その両脚部はコイルスプリングの扁平な側面を覆っている。
【0019】
図1および図2において、前記コ字状スプリングキャップ7の下面(クランク軸に近い側)を支持するために、カバー8の一部を内側に折り曲げて保持部8aが形成してある。また、カバー8と環状プレート9の脱落を防止するために、環状プレート9の一部を内側に折り曲げて、前記保持部8aの下面に弾性的に係合させるようにした係合部9aが形成してある。。
【0020】
図1において、内輪2の軸方向延長部の外周には歯車12が固定され、図示していないスタータモータから図示していないチェーンおよび歯車を介して一方向クラッチ1への入力となる回転駆動力が伝達される。外輪3には取付け用ネジ孔3aが設けてあり、同取付け用ネジ孔3aに装着された取付け用ボルト13によって、被動体である発電機14の回転部15に固定されている。上記回転部15はキー16とボルト17によってクランク軸10の端部に固定されているので、一方向クラッチの出力はクランク軸10にも伝達される。
【0021】
図2において、内輪2が図の矢印Wの方向へ回転すると、内輪2の外周と前記ポケット4の外周側壁面4aとの間に形成されているスプリング付勢方向に先細となっているテーパー状空間にローラ5が噛み込み、外輪3が内輪2と同一方向へ回転し、動力が伝達される。外輪3に伝達された動力は、外輪3に穿設された取付け用ネジ孔3aに装着された取付け用ボルト13を介して、発電機14の回転部15およびクランク軸10に伝達され、これらが回転駆動される。なお、内輪2が外輪3に対し図の矢印Wの方向とは反対の方向へ相対的に回転した時には、噛み込みが解除され、動力の伝達は行われない。
【0022】
従来の一方向クラッチの構造では、外輪にその外周からスプリングを挿通する挿通孔を設けたり、スプリングキャップを被せたスプリングを挿入してプラグを圧入するといった精度の高い工作が要求され、また、手間のかかる組立て作業が必要であった。本実施形態では、挿通孔やプラグは不要であり、板金製のスプリングキャップは従来のものと比べると格段に製作容易であるので、加工工程が短縮された。また、多数のポケットを備えた外輪の製作も可能となった。
【0023】
前記スプリングは、横断面が前記ローラの幅方向に長い扁平コイルスプリングとなっているので、スプリングキャップの上下の脚部とカバーと環状プレートとが形成する矩形断面の空間内で姿勢が安定し、傾いた方向へ付勢することが防がれる。
【0024】
また、カバー8の一部を内側に折り曲げて形成された保持部8aや、環状プレート9の一部を内側に折り曲げて形成された係合部9aは、はなはだ製作が簡単であるにもかかわらず、スプリング6やスプリングキャップ7の保持、およびカバーや環状プレートの脱落防止に十分な効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る一方向クラッチとその周辺の縦断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】上記実施形態におけるスプリングとその前端に被せてあるスプリングキャップの拡大図であり、図(a)は縦断面図、図(b)は図(a)のB−B断面図である。
【図4】従来の一方向クラッチの一例を示す要部断面図である。
【図5】従来のコイルスプリングと同スプリングに被せてあるスプリングキャップの拡大図であり、図(a)は縦断面図、図(b)は図(a)のB−B断面図である。
【符号の説明】
1…一方向クラッチ、2…内輪、3…外輪、3a…取付け用ネジ孔、4…ポケット、4a…外周側壁面、5…ローラ、6…スプリング、7…スプリングキャップ、8…カバー、8a…保持部、9…環状プレート、9a…係合部、10…クランク軸、11…ニードルベアリング、12…歯車、13…取付け用ボルト、14…発電機、15…回転部、16…キー、17…ボルト、
001…従来の一方向クラッチ、002…内輪、003…外輪、003a…取付け用ネジ孔、004…ポケット、004a…外周側壁面、005…ローラ、006…スプリング、007…スプリングキャップ、008…カバー、009…環状プレート、020…挿通孔、021…プラグ。
Claims (2)
- 内輪と、同内輪の外周に向き合う位置に複数のポケットを有する外輪と、前記複数のポケットに収納されたローラと、同ローラを一方向に付勢するスプリングとを備え、前記内輪と外輪との間で一方向に動力が伝達される一方向クラッチにおいて、
前記スプリングは、軸方向から見た形状が長円形の扁平コイルスプリングであり、
前記スプリングが前記ローラと当接する端部にコ字状のスプリングキャップを嵌め、
前記外輪の一方の側面を覆うカバーの一部を内側に折り曲げ、前記コ字状のスプリングキャップの径方向内面を支持するスプリングキヤップ保持部を形成し、
前記外輪の前記カバーのある側とは反対の側を覆うプレートの一部を内側へ折り曲げて係合部とし、同係合部を前記スプリングキヤップ保持部の径方向内面に弾性的に係合させたことを特徴とする一方向クラッチ。 - 前記コ字状のスプリングキャップの両脚部は扁平コイルスプリングの扁平な径方向面を覆うことを特徴とする請求項1記載の一方向クラッチ。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002015225A JP4260401B2 (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 一方向クラッチ |
TW091137676A TWI224177B (en) | 2002-01-24 | 2002-12-27 | One-way clutch |
BR0302722-8A BR0302722A (pt) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | Embreagem unidirecional |
CNB2006100655028A CN100392272C (zh) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | 单向离合器 |
KR10-2003-7012445A KR20040077442A (ko) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | 일방향 클러치 |
EP06005888A EP1674753B1 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | One-way clutch |
CNB038000628A CN1296636C (zh) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | 单向离合器 |
US10/471,324 US6920969B2 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | One-way clutch |
EP03701760A EP1469219B1 (en) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | One-way clutch |
PCT/JP2003/000343 WO2003062660A1 (fr) | 2002-01-24 | 2003-01-17 | Roue libre |
MYPI20030200A MY131257A (en) | 2002-01-24 | 2003-01-21 | One-way clutch |
ARP030100202A AR038312A1 (es) | 2002-01-24 | 2003-01-23 | Embrague de una direccion |
ARP060105790A AR058746A2 (es) | 2002-01-24 | 2006-12-26 | Embrague de una direccion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002015225A JP4260401B2 (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 一方向クラッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003214461A JP2003214461A (ja) | 2003-07-30 |
JP4260401B2 true JP4260401B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=27651684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002015225A Expired - Fee Related JP4260401B2 (ja) | 2002-01-24 | 2002-01-24 | 一方向クラッチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4260401B2 (ja) |
CN (1) | CN100392272C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659086B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2011-03-30 | 株式会社エクセディ | 一方向クラッチ |
US8850909B2 (en) * | 2009-11-19 | 2014-10-07 | Magna Powertrain Inc. | Engine starting system with one-way clutch |
CN111853096A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-10-30 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 曲轴及压缩机 |
CN114198427B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-05-05 | 中国航发四川燃气涡轮研究院 | 控制双向可控超越离合器的控制结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3344665B2 (ja) * | 1993-09-10 | 2002-11-11 | 光洋精工株式会社 | 一方向クラッチ |
JPH10227318A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-08-25 | Mitsuba Corp | ワンウエイクラッチ |
JP3795221B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2006-07-12 | 株式会社ジェイテクト | 一方向クラッチ |
-
2002
- 2002-01-24 JP JP2002015225A patent/JP4260401B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-01-17 CN CNB2006100655028A patent/CN100392272C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100392272C (zh) | 2008-06-04 |
CN1837633A (zh) | 2006-09-27 |
JP2003214461A (ja) | 2003-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6159763B2 (ja) | ワンウェイクラッチのリテーナ | |
EP1469219B1 (en) | One-way clutch | |
KR100799792B1 (ko) | 일방향 클러치 내장형 회전 전달 장치 | |
JP2004308888A (ja) | ワンウェイクラッチ装置およびその製造方法 | |
JP3681954B2 (ja) | 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置 | |
US7520190B2 (en) | Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer | |
KR20150017358A (ko) | 프리휠 장치 | |
JP4260401B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
EP1429052A1 (en) | METHOD OF ASSEMBLING ROLLER CLUTCH BUILT−IN TYPE PULLEY DEVICE | |
US20040216974A1 (en) | Pulley apparatus with Built-in roller clutch and the assembly method thereof | |
US6880689B2 (en) | Pulley apparatus with built-in roller clutch and assembly method thereof | |
JP2007198582A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2835503B2 (ja) | ギヤセット | |
CN100408839C (zh) | 发动机的曲轴支承装置 | |
JP4540919B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
US20150176557A1 (en) | Torque transmission mechanism | |
JP4302312B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
KR920000336B1 (ko) | 리덕션 스타아터(reduction starter) | |
JP5353869B2 (ja) | 自動車の補機用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP4480975B2 (ja) | ギアの組付け構造 | |
JP2011256929A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2010025013A (ja) | カムシャフト装置 | |
JP3508003B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP3724506B2 (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JPS6035799Y2 (ja) | ロ−ラ型ワンウエイクラツチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080912 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |