JP4228737B2 - 車両用サイドドア - Google Patents
車両用サイドドア Download PDFInfo
- Publication number
- JP4228737B2 JP4228737B2 JP2003076878A JP2003076878A JP4228737B2 JP 4228737 B2 JP4228737 B2 JP 4228737B2 JP 2003076878 A JP2003076878 A JP 2003076878A JP 2003076878 A JP2003076878 A JP 2003076878A JP 4228737 B2 JP4228737 B2 JP 4228737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- vehicle
- stiffener
- cushion member
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に使用されるサイドドア、とくに、車両の側面衝突に対して乗員を保護するためのサイドドアに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に例示されているように、従来の車両用サイドドア1は、ドアガラスの昇降軌跡2を車幅方向に挟んで、アウタパネル3に近接配置された比較的硬質のコア4と、インナパネル5側のトリム6に取り付けられた比較的軟質のクッション部材7とが配置されていて、車両の側面衝突時にサイドドア1が受けた衝撃により、コア4が車室内側へ変位してクッション部材7を押圧し、クッション部材7が乗員の腰部を先ず早めに車室内側へ押し込むようにして、乗員に対する衝撃の緩和作用を果たすと同時に、乗員の胸部に対する衝撃入力を低減させることにより、乗員を保護するように構成されている。
【0003】
一方、車両の側面衝突時に変形して衝撃エネルギを吸収するインパクトバー8がサイドドア1内に取り付けられており、コア4はインパクトバー8に固定されたブラケット9とインナパネル5の下部に取り付けられたステー10とにそれぞれボルト止めされて、上記の位置へ取り付けられているので、ブラケット9やステー10等の取付け部品が必要となると同時に、それらの取付け工数が増大し、かつ、コア4がインパクトバー8とインナパネル5の下部とに跨がって取り取り付けられていて、コア4の取付け精度を高めることが難しいため、コア4の取付けコストが増大することは避けられなかった。
【0004】
しかも、コア4が取り付けられているインパクトバー8とインナパネル5の下部とには強度上大きな相違があるため、車両の側面衝突時に受けた衝撃によりコア4が車室内側へ変位する際、コア4が図示の取付け状態から略車両前後方向の軸を中心として車室内側へ回転した傾き状態でクッション部材7を押圧することとなって、クッション部材7による緩衝作用を常に効果的に発揮させることができるとは限らず、また、乗員腰部の略車幅方向にコア4を配置するためには、ステー10が上下に比較的長くなるため、これが車体振動に共振して異雑音を発生させるおそれがあり、さらに、車室内側へ変位するコア4がインナパネル5と干渉しないように、インナパネル5に窓11が形成されているが、上下に比較的長いステー10が傾いた状態で車室内側へコア4を変位させることを考慮して、窓11を比較的大きく設定しなければならないという問題があった。
【0005】
なお、本発明に関連する適切な文献公知発明を特許出願時に特許出願人は知らないものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、車両の側面衝突に対して乗員を保護するため、車両のサイドドア内にコアとクッション部材とを略車幅方向に配置する場合に、その所要コストを容易に軽減させようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明にかかる車両用サイドドアは、アウタパネルの内面に固定されて略車両前後方向に延び断面略ハット状でその突部が車室内側に配置され上記アウタパネルの張り剛性を高める単一のスティフナと、上下方向の中央部分に形成された凹部が上記スティフナの突部と係合して上記スティフナの突部にボルト止めされた比較的硬質のコアと、上記コアの略車幅方向内側でインナパネルまたは上記インナパネルに固定のトリムに取り付けられた比較的軟質のクッション部材とを有し、上記コア及び上記クッション部材が乗員の腰部付近の高さに配置されている。
【0008】
従って、車両の側面衝突時には、サイドドアが受けた衝撃によりコアが車室内側へ変位してクッション部材を押圧し、クッション部材が乗員の腰部を先ず早めに車室内側へ押し込むようにして、乗員に対する衝撃の緩和作用を果たすと同時に、乗員の胸部に対する衝撃入力を低減させて、乗員を効果的に保護することができる一方、コアは上下方向の中央部分に形成された凹部が断面略ハット状の単一スティフナにおける車室内側突部と係合してその突部にボルト止めされていて、その取付け構造を簡単にすることができると共に、取付け精度を容易に高めることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態例について、前記従来装置との同等部分にはそれぞれ同一符号を付けて説明する。
【0010】
図1及び図2において、車両用サイドドア1は、アウタパネル3の内面に略車両前後方向に延びる断面略ハット状のスティフナ20がスポット溶接により固定されて、スティフナ20によりアウタパネル3の張り剛性が高められており、他方、樹脂製であるが肉厚が大きくてリブが多数形成されているため全体的に比較的硬質の袋状コア21が、その凹部22をスティフナ20の中央突部23と係合させた状態でボルト止めされている。
【0011】
また、ドアガラスの昇降軌跡2を車幅方向に挟んだアウタパネル3の反対側で、肉厚が小さくてリブが少ないため全体的に比較的軟質の樹脂製袋状クッション部材24がインナパネル5側のトリム6に取り付けられ、クッション部材24はインナパネル5の窓11を挿通して、コア21へ向かって延びている。
【0012】
従って、車両の側面衝突時にサイドドア1が受けた衝撃により、アウタパネル3の内面に固定されたスティフナ20の変形に伴いコア21が車室内側へ変位してクッション部材24を押圧し、クッション部材24が乗員の腰部を先ず早めに車室内側へ押し込むようにして、乗員に対する衝撃の緩和作用を果たすと同時に、乗員の胸部に対する衝撃入力を低減させることによって、乗員を保護することができる。
【0013】
この場合、コア21はスティフナ20の単一部品に取り付けられているため、コア21の配置に要する部品点数が従来装置の場合よりも少なくてすむと同時に、コア21の取付け精度を容易に高めて、コア21の取付け工数を大幅に軽減させることが可能となるので、コア21の取付けコストを低減させることができる。
【0014】
また、アウタパネル3の内面に固定されたスティフナ20にコア21が取り付けられていて、常時は車体振動がコア21の配置に影響を及ぼすことはないので、コア21が設けられていても異雑音が発生するおそれは全くない。
【0015】
さらに、スティフナ20は略車両前後方向に延びていて、上下方向よりも車幅方向に変形しやすいため、車両の側面衝突時、スティフナ20に取り付けられたコア21はほぼ同じ姿勢を保ったまま傾くことなく略車幅方向内側へ変位して、クッション部材24を確実に略車幅方向内側へ押圧することとなるので、クッション部材24により常に効果的な緩衝作用を行わせることができると共に、コア21の変位軌跡がほぼ一定化されるため、コア21により押圧されるクッション部材24及びクッション部材24が内部に配置されている窓11を小型化できることとなって、サイドドア1内の狭い空間における各部材の配置等に関する自由度を容易に高めることができる利点がある。
【0016】
なお、上記実施形態例では、アウタパネルの張り剛性を高めるスティフナが略車両前後方向に延びているが、この種スティフナは車両前後方向と交叉する方向、例えば、略上下方向に延びていても、上記実施形態例の場合と同等の作用効果を奏することができるのはいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】
本発明にかかる車両用サイドドアにあっては、コアの取付け構造を簡単にできると共に、コアの取付け精度を容易に高めることができるので、コアの取付けコストを低減させることができる長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略縦断面図。
【図2】上記実施形態例の要部側面図。
【図3】従来装置の概略縦断面図。
【符号の説明】
1 サイドドア
3 アウタパネル
5 インナパネル
6 トリム
20 スティフナ
21 コア
24 クッション部材
Claims (1)
- アウタパネルの内面に固定されて略車両前後方向に延び断面略ハット状でその突部が車室内側に配置され上記アウタパネルの張り剛性を高める単一のスティフナと、上下方向の中央部分に形成された凹部が上記スティフナの突部と係合して上記スティフナの突部にボルト止めされた比較的硬質のコアと、上記コアの略車幅方向内側でインナパネルまたは上記インナパネルに固定のトリムに取り付けられた比較的軟質のクッション部材とを有し、上記コア及び上記クッション部材が乗員の腰部付近の高さに配置された車両用サイドドア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003076878A JP4228737B2 (ja) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | 車両用サイドドア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003076878A JP4228737B2 (ja) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | 車両用サイドドア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004284436A JP2004284436A (ja) | 2004-10-14 |
JP4228737B2 true JP4228737B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=33291787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003076878A Expired - Fee Related JP4228737B2 (ja) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | 車両用サイドドア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4228737B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5008458B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-08-22 | 富士重工業株式会社 | 自動車の車体側部構造 |
JP6655113B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2020-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 車体構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05238260A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Toyota Motor Corp | 自動車の乗員保護装置 |
JP3382327B2 (ja) * | 1993-12-14 | 2003-03-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両における側部衝撃吸収構造 |
JPH09272342A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-10-21 | Mazda Motor Corp | 自動車のドア構造 |
JP3772447B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2006-05-10 | マツダ株式会社 | 自動車のドア構造 |
JP3431843B2 (ja) * | 1998-10-30 | 2003-07-28 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車のドア構造 |
JP4360050B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2009-11-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 衝撃吸収装置 |
-
2003
- 2003-03-20 JP JP2003076878A patent/JP4228737B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004284436A (ja) | 2004-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3607982B2 (ja) | 車体上方構造 | |
EP2257448B1 (en) | Vehicle door with a dual support pad | |
JP2010052729A (ja) | 自動車の前部構造 | |
GB2476144A (en) | Vehicle pillar with elastic facing | |
EP2423038B1 (en) | Passenger protection device for vehicle | |
JP3653807B2 (ja) | 自動車用サイドシル補強構造 | |
JP3399592B2 (ja) | 自動車の上部構造 | |
JP3972937B2 (ja) | 自動車の衝撃吸収パッド取付構造 | |
JP4228737B2 (ja) | 車両用サイドドア | |
JP2005112138A (ja) | 車両のフード構造 | |
JP5066154B2 (ja) | 自動車の車内の肘掛け用の取付け部 | |
JP5003973B2 (ja) | 衝撃吸収部材及びそれを備えた車両用ドアトリム | |
JP2009132302A (ja) | 自動車のリヤドア構造 | |
CN110203165B (zh) | 仪表板的构造 | |
CN110562148B (zh) | 汽车后部控制台 | |
JP5010142B2 (ja) | 車両用ニープロテクタ構造 | |
KR102776302B1 (ko) | 어시스트 핸들 마운팅 브라켓 | |
KR20040001152A (ko) | 차량용 센터필라의 보강패널 | |
JP5299370B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2012210907A (ja) | 車両の衝撃吸収構造 | |
JP2011105093A (ja) | 車両用内装パネル | |
KR100361539B1 (ko) | 자동차 리어패키지 트레이의 보강구조 | |
KR100527761B1 (ko) | 커튼형 에어백의 수납용 브라켓의 구조 | |
JP6704804B2 (ja) | 車両の側部構造 | |
KR0143644B1 (ko) | 자동차의 차체 전방부 보강브라켓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081124 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4228737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |