JP4217736B2 - シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4217736B2 JP4217736B2 JP2006304250A JP2006304250A JP4217736B2 JP 4217736 B2 JP4217736 B2 JP 4217736B2 JP 2006304250 A JP2006304250 A JP 2006304250A JP 2006304250 A JP2006304250 A JP 2006304250A JP 4217736 B2 JP4217736 B2 JP 4217736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- document
- conveyance
- unit
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/12—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/56—Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
- B65H3/565—Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2220/00—Function indicators
- B65H2220/09—Function indicators indicating that several of an entity are present
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/11—Length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/13—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
- B65H2511/514—Particular portion of element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
- B65H2511/524—Multiple articles, e.g. double feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/10—Speed
- B65H2513/11—Speed angular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/41—Direction of movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/13—Parts concerned of the handled material
- B65H2701/131—Edges
- B65H2701/1311—Edges leading edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/13—Parts concerned of the handled material
- B65H2701/131—Edges
- B65H2701/1313—Edges trailing edge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
画像形成装置のシート給送部で重送が発生すると、紙詰まりとして検知されてしまうために装置が停止したり、1ページの画像が複数のシートに渡って印刷されてしまったりする不具合が生じる。
シートの重送は原稿読込み処理や画像形成処理の高信頼化、効率化にとって障害となる。給送機構を改善して原稿の重送が発生しないようにすることが望まれる。しかし、給送すべきシートの種類や状態はさまざまであり、重送を完全になくすことは現実的に難しい。
前記搬送制御部は、前記シートから分離されたシートを前記シートに続けて給送し、
さらに後続のシートをシート給送部から順次給送するようシート給送部をさらに制御してもよい。即ち、重送された各シートの間隔を広げた分だけ、後続するシートの給送タイミングを遅らせるようにすれば、重送された各シートも後続のシートも処理可能なタイミングで読み取りもしくは画像形成され、いずれのシートも無効になることがない。
前記搬送制御部は、前記シートに重なったシートがシート分離部を通過した後に前記搬送ローラ対を減速もしくは停止させてもよい。このようにすれば、シートの一部が長時間分離部にかかった状態を避けることができる。分離部の構造によっては、シートをこすったり反らせたりすることがあり、この観点から好ましい。
図1は、この発明のシート搬送装置が適用される画像形成装置およびこの発明のシート搬送装置が適用される自動原稿送り装置(ADF)の構成例を示す断面図である。図1の画像形成装置は、電子写真方式のデジタル複写機である。
図1で、複写機100の給送トレイ11から給送されたシートは、用紙搬送路10を通過して転写ユニット8が配置された転写部に至る。この用紙搬送路10中にこの発明のシート搬送装置が適用されている。複写機100の本体上部には、原稿の画像を読み取る画像読取部2が配置されている。画像読取部2の上方には、ADF1が装着されている。ADF1は、原稿トレイ27に載置された原稿を給送して画像読取部2の読取位置に搬送する。原稿が読み取り位置に至るまでの搬送路に、この発明のシート搬送装置が適用されている。複写機100は、ADF1によって搬送された原稿(シート)をスキャンして画像データを得、得られた画像データ、或いは、外部から伝達された画像データに応じた画像を給送トレイ11等の給送部から給送されたシート上に形成するものである。
画像読取部(読取装置)2は、主に、光源ホルダー13、ミラー群14、およびCCD15とから構成されている。ADF1から送られてくる原稿をスキャンする場合、後述する制御部は、光源ホルダー13およびミラー群14を所定位置(原稿読取部34)に静止させる。した状態で、原稿の画像をスキャンする。ADF1から搬送されてくる原稿に合わせて、光源ホルダー13の光源から原稿に光を照射する。照射された光の一部は、原稿面から反射され、ミラー群14を介してCCD15に結像される。CCD15からの出力信号を処理してデジタルデータに変換することにより、原稿の画像に応じた画像データが得られる。なお、ADF1の具体的な構造と動作については、さらに後述する。
また、この実施例では光書込ユニット(画像形成部)3として、レーザ照射部16a,16bおよびミラー群17a,17bを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)を用いている。しかし、これに代えて発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。光書込ユニット3は、高速印字処理に対応するために、2つのレーザ照射部16a,16bを備えた2ビーム方式を採用している。これによって、照射タイミングの高速化に伴う負担が軽減されている。光書込ユニット3は、入力された画像データに応じて変調されたレーザ走査光をレーザ照射部16a,16bから照射する。照射されたレーザ光は、ミラー群17a,17b介して感光体5に至り、均一に帯電された感光体5を画像データに応じたパターンで露光する。これにより、感光体5の表面に静電潜像が形成される。
感光体5の近傍には現像器4が配されている。現像器4は、感光体5の表面に形成された静電潜像を黒トナーで顕像化するものである。さらに、感光体5の周囲にはクリーナユニット7が配されている。クリーナユニット7は、現像・画像転写後に感光体5の表面に残留したトナーを除去・回収するものである。
上述の複写機100に搭載されたADF1について図2に基づいて説明する。図2は、この発明のシート搬送装置に係るADF(原稿送り装置)の概略的な構成を示す概略図である。
詳しくは、図2に示されるように、ADF1は、シート給送部としての原稿トレイ27、原稿ピックアップローラ28、原稿給送ローラ29、原稿捌(さば)きローラ30、複数組の原稿搬送ローラ31ならびに従動ローラ32の対(各組の符号には、その末尾にそれぞれ異なる英文字を付している)、原稿レジストローラ33、原稿排紙ローラ35および原稿排紙トレイ36から主に構成されている。さらに、ADF1は、原稿長センサ(シート長検知部)39、搬送長センサ(搬送長検知部)40および原稿重送センサ43(原稿重送検知部)とを備える。
搬送長センサ40のカンチレバーは、原稿の先端が通過すると上昇し、原稿の後端が通過すると原位置に復帰する。従って、カンチレバーが上昇してから原位置に復帰するまでの原稿の通過時間を測定し、測定した通過時間と予め定められた原稿搬送速度から、給送された各原稿の搬送方向の長さが求められる。これによって、搬送方向のサイズが異なる原稿が混在して載置された場合でも、各原稿の長さを得ることができる。
以下に、この発明のシート分離装置の動作を詳述する。以下の説明では、ADF1のシート分離装置を例に説明を行う。しかし、画像形成装置100本体のシート分離装置も類似の構成を有している。この説明を画像形成装置100本体のシート分離装置に適用することは当業者にとって容易である。
以下に、メインCPUおよびサブCPUが実行するシート分離処理の手順を詳細に説明する。図8〜図11は、メインCPUおよびサブCPUが実行するシート分離処理の手順を示すフローチャートである。図8および図9は、異なる長さのシートが混在していることを前提とした処理を示すフローチャートである。これは、主として原稿を対象とするサブCPUの処理手順を示しているが、それに限定されるものではない。一方、図10および図11は、各シートの長さが揃っていることを前提とした処理を示すフローチャートである。これは、主として定型サイズの印刷用シートを対象とするメインCPUの処理手順を示しているが、それに限定されるものではない。以下、フローチャートに沿って処理の手順を説明する。
一方、前記ステップS13で原稿があると判断した場合は、ピックアップソレノイド60を所定時間励磁してピックアップアーム55を降下させ、最上のシートを給送する。給送されたシートは、その先端が原稿給送ローラ29を経て原稿重送センサ43へと搬送される。
2 画像読取部
3 光書込ユニット
4 現像器
5 感光体
6 帯電器
7 クリーナユニット
8 転写ユニット
9 定着ユニット
10 用紙搬送路
11 給送トレイ
11a ピックアップローラ
11b 給送ローラ
11c さばきローラ
12 排紙トレイ
13 光源ホルダー
14 ミラー群
15 CCD
16a、16b レーザ照射部
17a、17b ミラー群
18 レジストローラ
19 転写ベルト
20 駆動ローラ
21 従動ローラ
23 加熱ローラ
24 加圧ローラ
25 大容量カセット用搬送路
26 手差しトレイ
27 原稿トレイ
28 原稿ピックアップローラ
29 原稿給送ローラ
30 原稿さばきローラ
31、31a、31b 原稿搬送ローラ
32、32a、32b 従動ローラ
33 原稿レジストローラ
34 原稿読取部
35 原稿排紙ローラ
36 原稿排紙トレイ
37 規制板
39 原稿長センサ
40 搬送長センサ
43 原稿重送センサ、原稿重送検知部
43a 送波器
43b 受波器
51、51a、51b 搬送ローラ
52、52a、52b 従動ローラ
53 重送センサ
53a 送波器
53b 受波器
55 ピックアップアーム
56 サブCPU
57 第3駆動モータ駆動部
58 第3駆動モータ、モータ3
59 ピックアップソレノイド駆動部
60 ピックアップソレノイド
61 原稿重送センサ入力部
62 第2駆動モータ駆動部
63 第2駆動モータ、モータ2
64 第1駆動モータ駆動部
65 第1駆動モータ、モータ1
67 ADF制御部
69 原稿サイズセンサ入力部
71 シートセンサ入力部
100 画像形成装置、複写機
S1 原稿搬送路
Sa 原稿センサ
Sc、Sd シート通過センサ
Claims (9)
- 堆積したシートから1枚のシートを分離するためのシート分離部を含み複数のシートを順次搬送路へ搬出するシート給送部と、
搬送路の上流側と下流側とに所定間隔を有して配置され、それぞれがシートを搬送するために駆動される上流側搬送ローラ対ならびに下流側搬送ローラ対と、
シートの一部分に他のシートが重なって給送されたときに重なった重送部分長さを検知する重送検知部と、
重送部分が前記間隔よりも短いか否かを判定する判定部と、
各搬送ローラ対の駆動を制御する搬送制御部とを備え、
搬送制御部は、重送部分が前記間隔より短いと判定した場合、重送部分が上流側搬送ローラ対と下流側搬送ローラ対の間に位置し、かつ、前記シートに重なったシートがシート分離部を通過し終えたときに上流側搬送ローラ対を減速させもしくは停止させることにより、前記シートに重なったシートの搬送を遅延させて前記シートからそれに重なったシートを分離させることを特徴とするシート搬送装置。 - 前記搬送制御部は、前記シートから分離されたシートを前記シートに続けて給送し、
さらに後続のシートをシート給送部から順次給送するようにシート給送部をさらに制御する請求項1記載のシート搬送装置。 - 下流側搬送ローラ対より下流側に配置され、搬送されるシートの先端を所定の位置で停止させ、かつ、所定のタイミングに同期させてシートを送り出すレジストローラをさらに備え、
前記搬送制御部は、前記シートに重なったシートがレジストローラに達する前に上流側搬送ローラ対を減速させもしくは停止させる請求項1記載のシート搬送装置。 - 前記搬送制御部は、重送部分の長さが前記間隔以上の場合、前記シートとそれに重なったシートをシート給送部へ戻すように各搬送ローラ対を制御し、戻された各シートを再給送するようシート給送部をさらに制御する請求項1に記載のシート搬送装置。
- 前記シート給送部は、堆積したシートから1枚のシートを分離するためのシート分離部を含み、
前記搬送制御部は、重送部分をシート分離部より上流側へ戻すように制御する請求項4に記載のシート搬送装置。 - 前記シート給送部は、堆積したシートから1枚のシートを分離するためのシート分離部を含み、
前記搬送制御部は、前記シートとそれに重なったシートをシート分離部より上流側へ戻すように制御する請求項4記載のシート搬送装置。 - 堆積したシートのサイズを給送前に取得するサイズ取得部をさらに備え、
重送検知部は、前記シートの先端から重送部分の先端までの長さを検知し、
前記判定部は、取得されたサイズの搬送方向の長さと重送部分の先端までの長さとの差を重送部分の長さとして算出する請求項4記載のシート搬送装置。 - 請求項1〜7のいずれか一つに記載のシート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置。
- 請求項1〜7のいずれか一つに記載のシート搬送装置を備えてなる画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304250A JP4217736B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 |
US11/933,546 US7690650B2 (en) | 2006-11-09 | 2007-11-01 | Sheet transporting device, and automatic document feeder and image forming apparatus provided with the same |
CN2007101860132A CN101177210B (zh) | 2006-11-09 | 2007-11-09 | 纸张输送设备及配备该设备的自动文件给送器和成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304250A JP4217736B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008120493A JP2008120493A (ja) | 2008-05-29 |
JP4217736B2 true JP4217736B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=39368469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006304250A Active JP4217736B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7690650B2 (ja) |
JP (1) | JP4217736B2 (ja) |
CN (1) | CN101177210B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2008227380B2 (en) * | 2007-03-16 | 2010-06-10 | Lg Electronics Inc. | Dust separating apparatus of vacuum cleaner |
JP2009035367A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | 複合処理システム及び複合処理システムの制御方法 |
DE102007060080A1 (de) * | 2007-12-13 | 2009-06-25 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung für die Überwachung der Vereinzelung von Blattgut |
JP2010001137A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Murata Mach Ltd | 給紙装置 |
JP5136237B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-02-06 | 村田機械株式会社 | 給紙装置 |
JP4706763B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2011-06-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5597929B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-10-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム |
TW201038461A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-01 | Avision Inc | Automatic document feeder and scanning apparatus having device for detecting document speed |
JP5331568B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-10-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4835737B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | シート給送装置及びそれを用いた画像読取装置。 |
JP2011173328A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Seiko Epson Corp | 記録装置、記録方法 |
DE102010034923A1 (de) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Schichtverbunds aus einer Lumineszenzkonversionsschicht und einer Streuschicht |
JP5796807B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-10-21 | ケイディケイ株式会社 | ラミネータの重送処理システム |
US8777220B2 (en) * | 2011-06-28 | 2014-07-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet feeding device and sheet feeding method |
KR102090088B1 (ko) * | 2013-10-17 | 2020-03-17 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 |
JP6172093B2 (ja) | 2014-09-02 | 2017-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | シート搬送装置、シート搬送装置の制御方法、およびシート搬送装置の制御プログラム |
JP6187440B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2017-08-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6675072B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像読取装置、斜行補正制御方法および斜行補正制御プログラム |
JP2018016427A (ja) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6814403B2 (ja) | 2016-09-29 | 2021-01-20 | 株式会社リコー | シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2019077554A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び給送装置 |
WO2019097645A1 (ja) | 2017-11-16 | 2019-05-23 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置 |
JP7250447B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2023-04-03 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP7234543B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2023-03-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像読取装置 |
JP6632675B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | 給送装置 |
CN109816850B (zh) * | 2018-12-17 | 2022-12-06 | 恒银金融科技股份有限公司 | 一种纸币输送通道搭接模块的动力轮受力分配方法 |
CN110613553B (zh) * | 2019-08-26 | 2021-12-14 | 胡梅华 | 一种基于提高质量通过率的卫生巾自动洗涤筛选设备 |
JP2022191623A (ja) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5174562A (en) * | 1987-02-25 | 1992-12-29 | Omron Tateisi Electronics Co. | Paper sheet handling apparatus |
JPH0281845A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-03-22 | Minolta Camera Co Ltd | 給紙装置 |
US5176375A (en) * | 1988-10-02 | 1993-01-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
US5098078A (en) * | 1989-04-17 | 1992-03-24 | Omron Corporation | Continuous paper let-out apparatus |
US5222423A (en) * | 1991-06-20 | 1993-06-29 | Appleton Papers Inc. | Overlap cam |
US6607081B2 (en) * | 1996-11-15 | 2003-08-19 | Diebold, Incorporated | Automated transaction machine system |
US6290070B1 (en) * | 1997-11-28 | 2001-09-18 | Diebold, Incorporated | Currency recycling automated banking machine |
JP3731976B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2006-01-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 重送検知装置および方法 |
US6241244B1 (en) * | 1997-11-28 | 2001-06-05 | Diebold, Incorporated | Document sensor for currency recycling automated banking machine |
US6540222B2 (en) * | 1999-12-28 | 2003-04-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sheet material feeding mechanism |
JP3753916B2 (ja) * | 2000-03-16 | 2006-03-08 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類計数装置 |
DE10030226A1 (de) * | 2000-06-20 | 2002-01-03 | Giesecke & Devrient Gmbh | Blattgutstapelvorrichtung und Verfahren zur Steuerung des Einlaufs von Blattgut in ein Staplerrad |
JP2003176063A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-06-24 | Omron Corp | 紙葉類重送検出装置および方法、並びにプログラム |
JP2003072988A (ja) | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
CA2361969A1 (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-14 | Omron Canada Inc. | A method and system for double feed detection in a letter sorting apparatus |
JP2003160257A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Omron Corp | 紙葉類重送検出装置および方法、並びにプログラム |
JP4062694B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2008-03-19 | 株式会社リコー | シート搬送装置、および画像形成装置 |
JP4364012B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 紙葉類の重送検知装置、および重送検知方法 |
JP4377666B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2009-12-02 | ニスカ株式会社 | シート供給装置並びに画像読取装置 |
CN100556059C (zh) * | 2003-12-04 | 2009-10-28 | 尼司卡股份有限公司 | 薄片重送检测方法和薄片供给器及采用它的图像读取装置 |
JP4381133B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-12-09 | ニスカ株式会社 | シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置 |
DE10361720B3 (de) * | 2003-12-30 | 2005-05-25 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum Erkennen von überlappten flachen Sendungen |
US7654521B2 (en) * | 2004-04-06 | 2010-02-02 | Eastman Kodak Company | Apparatus, method and program product for detecting article multifeed overlap |
JP2006044906A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Ricoh Printing Systems Ltd | シート給送装置 |
JP4347841B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2009-10-21 | シャープ株式会社 | 原稿読取装置 |
-
2006
- 2006-11-09 JP JP2006304250A patent/JP4217736B2/ja active Active
-
2007
- 2007-11-01 US US11/933,546 patent/US7690650B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-09 CN CN2007101860132A patent/CN101177210B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101177210A (zh) | 2008-05-14 |
US20080111294A1 (en) | 2008-05-15 |
US7690650B2 (en) | 2010-04-06 |
JP2008120493A (ja) | 2008-05-29 |
CN101177210B (zh) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4217736B2 (ja) | シート搬送装置、前記シート搬送装置を備えてなる自動原稿送り装置、および、前記シート搬送装置を備えてなる画像形成装置 | |
JP4306732B2 (ja) | シート搬送装置、それを備えてなる自動原稿送り装置および画像形成装置 | |
JP4242884B2 (ja) | シート搬送装置、および、それを備えた原稿搬送装置、画像処理装置 | |
JP5804352B2 (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4199790B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4410212B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP4137959B2 (ja) | シート搬送装置およびそれを備えた自動原稿搬送読取装置、並びに、自動原稿搬送読取装置を備えた複写機 | |
JP4480355B2 (ja) | シート給送装置,画像形成装置 | |
US20090060614A1 (en) | Sheet discharge control system and image forming apparatus including same | |
US20140103599A1 (en) | Sheet conveyance device, document feeder, image forming apparatus, and multi feed detection method | |
US7946579B2 (en) | Image forming apparatus, recording medium conveyance control method, and computer program product thereof | |
EP2847990B1 (en) | Image forming apparatus | |
CN103420208A (zh) | 后处理装置、图像形成装置及折叠装置 | |
JP2018052684A (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
US8757617B2 (en) | Sheet feed timing | |
JP2007281777A (ja) | 原稿送り装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2016179868A (ja) | 給紙装置および給紙装置の制御プログラム | |
JP4795204B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 | |
JP2008007277A (ja) | 用紙搬送装置、画像形成装置、及び原稿読取り装置 | |
JP2006052082A (ja) | 原稿給紙装置、原稿読取装置および画像形成装置 | |
JP2022092222A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置、シート搬送方法 | |
JP2008063101A (ja) | 用紙搬送方法およびその方法を利用した原稿読取装置 | |
JP2006347645A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240051775A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device | |
JP4510338B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4217736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |