JP4211534B2 - 再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 - Google Patents
再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4211534B2 JP4211534B2 JP2003295356A JP2003295356A JP4211534B2 JP 4211534 B2 JP4211534 B2 JP 4211534B2 JP 2003295356 A JP2003295356 A JP 2003295356A JP 2003295356 A JP2003295356 A JP 2003295356A JP 4211534 B2 JP4211534 B2 JP 4211534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- recording medium
- retransfer
- tape
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Description
また、表面処理層を設けた再転写用被記録媒体ではなく、例えば、印刷面をシリコン樹脂やフッ素系樹脂からなる被膜層で覆うなどの処理を施すことにより、印刷面の濡れ性を低く(水接触角を大きく)した再転写用被記録媒体においても、サーマルヘッドへの印加熱量が少なくすることで、サーマルヘッドにより加熱されて溶融したインクリボンのインクの流動性が低くなり、かつ、即座に再転写用被記録媒体がインクリボンから乖離することから、一旦再転写用被記録媒体に転写されたインクの一部がインクリボンに逆転写することがない。
なお、サーマルヘッドへの印加熱量とは、サーマルヘッドへのストローブパルスによる印加電圧(または印加電流)に印加時間を乗算した入力としての熱量をいう。
なお、転写テープTrには、印刷面をシリコン樹脂やフッ素系樹脂からなる被膜層で覆ったものを用いてもよく、濡れ性の低い被膜層に感熱転写されたインクを被再転写物Obに感圧再転写することができる。また、転写テープTrには、被転写物に対して、裏面からアイロンなどで加熱して転写する感熱転写テープを用いてもよい。
なお、転写テープTrを収納したテープカートリッジ13にテープ幅識別のための孔とは別の孔を設け、テープ識別センサ155によりこれを識別し、その識別結果を制御部77に送るようにしてもよい。この場合、制御部77は、テープ識別センサ155により転写テープTrが導入されたことが検出された場合に、再転写用制御モードMrを選択し、テープ識別センサ155により印刷テープTpが導入されたことが検出された場合に、印刷用制御モードMpを選択する。
なお、この印加時間は、ユーザが上記の「印刷濃度」メニューにおいて、通常時に比べて濃いまたは薄い濃度を選択した場合には、その選択により設定される濃度係数をも用いて算出される。
13 テープカートリッジ 52 表面処理層
53 アンカー層 72 テープ送り部
73 印刷部 75 検出部
76 駆動部 77 制御部
85 選択キー 89 印刷キー
93 駆動モータ 131 サーマルヘッド
Tp 印刷テープ Tr 転写テープ
R インクリボン Mp 印刷用制御モード
Mr 再転写用制御モード
Claims (4)
- インクリボンと被転写材としての印刷用被記録媒体とを同時に送りながら、サーマルヘッドにより、当該印刷用被記録媒体にキャラクタを印刷するサーマル形式の印刷手段を用い、前記印刷用被記録媒体に代えて、再転写材としての再転写用被記録媒体にキャラクタを印刷する再転写用被記録媒体の印刷制御方法であって、
キャラクタが印刷される前記印刷用被記録媒体の受像層がポリエステル樹脂で構成され、キャラクタが印刷される前記再転写用被記録媒体の再転写の層がエチレン/酢酸ビニル共重合体の熱可塑性樹脂、シリコン樹脂およびフッ素系樹脂のいずれかで構成されたものにおいて、
前記サーマルヘッドへの印加熱量を、前記印刷用被記録媒体に印刷する場合に比して少なくすると共に、
前記インクリボンと前記再転写用被記録媒体との送り速度を、前記印刷用被記録媒体に印刷する場合に比して速くすることを特徴とする再転写用被記録媒体の印刷制御方法。 - キャラクタが印刷される受像層がポリエステル樹脂で構成された被転写材としての印刷用被記録媒体と、キャラクタが印刷される再転写の層がエチレン/酢酸ビニル共重合体の熱可塑性樹脂、シリコン樹脂およびフッ素系樹脂のいずれかで構成された再転写材としての再転写用被記録媒体と、に印刷可能な印刷装置であって、
インクリボンと被記録媒体とを同時に送る送り手段と、
前記送り手段による送り動作と同期して、サーマルヘッドにより前記被記録媒体にキャラクタを印刷する印刷手段と、
前記印刷手段に導入された被記録媒体の種類が前記印刷用被記録媒体である場合に、前記サーマルヘッドへの印加熱量および前記送り手段による送り速度が規定された印刷用制御モードを選択し、前記印刷手段に導入された被記録媒体の種類が前記再転写用被記録媒体である場合に、前記印刷用制御モードに規定された前記印加熱量に比して少ない前記サーマルヘッドへの印加熱量および前記印刷用制御モードに規定された前記送り速度に比して速い前記送り手段による送り速度を規定した再転写用制御モードを選択するモード選択手段と、
前記モード選択手段により選択されたいずれかのモードに基づいて、前記印刷手段および前記送り手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする印刷装置。 - 前記被記録媒体に正像のキャラクタを印刷することが常用されている場合に、鏡像のキャラクタを印刷することを指示する鏡像印刷指示手段を、さらに備え、
前記モード選択手段は、前記鏡像印刷指示手段により鏡像のキャラクタを印刷することが指示された場合に、前記再転写用制御モードを選択することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 - 前記印刷手段に導入された前記被記録媒体の種類を検出する検出手段を、さらに備え、
前記モード選択手段は、前記検出手段により前記再転写用被記録媒体が導入されたことが検出された場合に、前記再転写用制御モードを選択することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003295356A JP4211534B2 (ja) | 2003-08-19 | 2003-08-19 | 再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003295356A JP4211534B2 (ja) | 2003-08-19 | 2003-08-19 | 再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059504A JP2005059504A (ja) | 2005-03-10 |
JP4211534B2 true JP4211534B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=34371637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003295356A Expired - Fee Related JP4211534B2 (ja) | 2003-08-19 | 2003-08-19 | 再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4211534B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2965916B1 (en) | 2008-12-25 | 2021-03-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2010073601A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2010113365A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP5136503B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-02-06 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
EP2414167B1 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2010113782A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
KR101705382B1 (ko) | 2009-03-31 | 2017-02-09 | 브라더 고오교오 가부시키가이샤 | 테이프 카세트 및 테이프 인자기 |
WO2011001487A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2011074086A1 (ja) | 2009-12-16 | 2011-06-23 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
WO2011080840A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP2011206912A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Brother Industries Ltd | テープカセット |
-
2003
- 2003-08-19 JP JP2003295356A patent/JP4211534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005059504A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0711670B1 (en) | Tape cutting apparatus | |
EP0580438B1 (en) | Tape printing device | |
JP4998103B2 (ja) | レタリングテープ及びテープカセット | |
JP4211534B2 (ja) | 再転写用被記録媒体の印刷制御方法および印刷装置 | |
EP1120263B1 (en) | Printing device | |
JP2004216833A (ja) | テープ印刷装置およびテープカートリッジ | |
KR19990078025A (ko) | 인쇄방법및그장치 | |
JP2008221553A (ja) | レタリングテープ及び印字装置 | |
JP3882742B2 (ja) | 感熱記録装置 | |
CN113858823B (zh) | 印刷装置、控制方法及记录介质 | |
JP2000006481A (ja) | テープ印刷装置 | |
JP3578005B2 (ja) | テープ印刷装置およびテープ長設定方法 | |
JPH11105352A (ja) | 印字用テープカセット及びそれを用いるテープ印字装置 | |
JP3864567B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
EP2255970B1 (en) | Printer | |
JP3876533B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
KR100425875B1 (ko) | 라벨 작성 장치 및 방법 | |
JP2625473B2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JP3873162B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2556231B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP2000272183A (ja) | ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター | |
JP2020152073A (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、プログラム | |
JPH042433B2 (ja) | ||
JP4844478B2 (ja) | レタリングテープ、テープカセット及び印字装置 | |
GB2321549A (en) | Tape printing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4211534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |