JP4208849B2 - エレベータのつり合いおもり及びかご - Google Patents
エレベータのつり合いおもり及びかご Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208849B2 JP4208849B2 JP2005066663A JP2005066663A JP4208849B2 JP 4208849 B2 JP4208849 B2 JP 4208849B2 JP 2005066663 A JP2005066663 A JP 2005066663A JP 2005066663 A JP2005066663 A JP 2005066663A JP 4208849 B2 JP4208849 B2 JP 4208849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- counterweight
- spoiler
- hoistway
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B17/00—Hoistway equipment
- B66B17/12—Counterpoises
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
図7において、昇降路1の左右の壁1aの内面には、Z字状に形成された取付金具1bが図示しないアンカボルトを介して所定の間隔で固定され、これらの取付金具1bの対向面に対して、図示しない横断面が略T字状のガイドレール2Aが平行かつ垂直に連続して固定されている。
この下枠5cの上面には断面がL字形の床受け枠8と、この床受け枠8の上面の左右前後の防振ゴム6aと、この上部のロードセル6bを介して、かご室6が載置されている。
このつり合いおもり9Bにも、上下の横板9C,9Dの両端とこれらの横板9C,9Dの両側に縦設された縦梁9b1の上下端に対して、ガイドローラ7Aが支持腕を介して取り付けられている。
このヒッチ板23の両側には、バッファ受け22が対称的に固定されている。
なお、かご4の上下の両側には、図7で示したかごと同様にガイドローラ7Aが示され、これらのガイドローラ7Aの外側に対して、昇降路1の壁面に縦設された一対のガイドレール2Aが示されている。
そのため、高速で昇降するかごに対しては、図10に示すような略角錐台状のスポイラを取り付ける場合がある。
なお、角錐台状のスポイラ15A,15Bの各稜線は、弧状に湾曲している。また、かご室6の前面には、かご戸6aが示されている。
すると、かごとすれ違うつり合いおもりによって生ずる空気の渦で発生する騒音が増え、この騒音がかごの内部に侵入して、高速で昇降し揺れを伴うかごの乗客に対して不安感や不快感を与えるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、昇降動作で発生する騒音や揺れを更に減らすことのできるエレベータのつり合いおもり及びかごを得ることである。
図1は、本発明のエレベータのつり合いおもりの一実施形態を示す図で、(a)は、従来の技術で示した図8に対応する正面図、(b)は、(a)の平面図、(c)は、(a)のB矢視図、(d)は、(a)のC−C断面図である。
図1,図2及び図3において、従来の技術で示した図7と大きく異なるところは、つり合いおもりを左右に分割したことと、左右の上下に整風板を設けたことで、左右は対向部が連結梁で接続されている。
このうち、上部の連結梁9eの下面には、ヒッチ板21が図2に示すように重ねられ、連結梁9eに溶接されている。下側の連結梁9eの上面には、バッファ受22が左右に重ねられ、下側の連結梁9eに溶接されている。
同じく、下端の横板9c2の下面にも、上端のスポイラ20Aと同一品のスポイラ20Aが対称的に設けられ、複数本のボルトで横板9c2と縦梁9bに固定されている。
一方、左右のつり合いおもり9A1,9A2の対向部を流れる空気は、連結梁9eに取り付けられたスポイラ20Bによって整流されて、これまた渦の発生が抑制される。
なお、図2において、上下の連結梁9eの代りに、大形で1本のI形鋼の連結梁を採用し、開口部25は、中間部をガス切断してもよい。
図4で示す力Fは、図5で示すように相互がすれ違うときに増え、特に図5に示すようにすれ違いの中間時において最大値を示す。
図6(a)において、スポイラは、かごの前面を除いて全周に船底状に形成され、つり合いおもりも、かご側を除いて全周に形成されている。
スポイラ20Cの頂部には、急峻な形状のスポイラ20Dが取り付けられている。
また、つり合いおもりには、かご側に対して図6(a)のF矢視図を示す図6(d)に示すように、溝20bが縦に形成されている。
Claims (1)
- つり合いおもりと逆方向に昇降路を昇降するかごの上下に設けられ前記昇降路の乗場側が平坦で他側が半球状に形成されたスポイラと、前記スポイラの頂部に取り付けられた急峻な形状のスポイラと、前記上下のスポイラの間に設けられ前記かごの乗場側を除く側面を覆い縦に複数条の溝が形成された整風板と、からなるかごと、前記かご側の側面に複数の縦溝を形成した前記つり合いおもりと、を具備することを特徴とするエレベータのつり合いおもり及びかご。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066663A JP4208849B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | エレベータのつり合いおもり及びかご |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066663A JP4208849B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | エレベータのつり合いおもり及びかご |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24367697A Division JP3673374B2 (ja) | 1997-09-09 | 1997-09-09 | エレベータのつり合いおもり |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005162496A JP2005162496A (ja) | 2005-06-23 |
JP4208849B2 true JP4208849B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=34737784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005066663A Expired - Lifetime JP4208849B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | エレベータのつり合いおもり及びかご |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208849B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4992422B2 (ja) * | 2006-12-29 | 2012-08-08 | 三菱電機株式会社 | エレベータのかご装置 |
JP5344431B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-11-20 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ装置 |
WO2013153636A1 (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-17 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
JP2015006931A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 株式会社日立製作所 | 釣合おもり及びエレベータ装置 |
JP6193781B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2017-09-06 | 株式会社日立製作所 | エレベータ装置 |
JP6357393B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-07-11 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置及びかご内騒音低減方法 |
JP6326361B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2018-05-16 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置 |
JP6656416B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2020-03-04 | 三菱電機株式会社 | エレベーター装置 |
JP2021046306A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 株式会社日立製作所 | エレベーター及び乗りかご |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005066663A patent/JP4208849B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005162496A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4208849B2 (ja) | エレベータのつり合いおもり及びかご | |
JP3673374B2 (ja) | エレベータのつり合いおもり | |
JP2014526427A (ja) | エレベータの懸架構造およびガイドシュー構造 | |
WO2015025396A1 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2006101154A1 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
JP6058149B2 (ja) | エレベータのかご | |
JP2000309482A (ja) | エレベーター装置 | |
JP5001013B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4726295B2 (ja) | エレベータ | |
WO2014006703A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2001122564A (ja) | ダブルデッキエレベーター | |
JP2000351556A (ja) | エレベータ | |
JP4270018B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP5142465B2 (ja) | エレベータのためのプーリ装置 | |
JP2009091087A (ja) | エレベータのガイドレール支持構造 | |
JPH06239570A (ja) | エレベーターの振動防止装置 | |
CN104803256A (zh) | 电梯装置 | |
JP5963530B2 (ja) | エレベータのかご | |
JP6193781B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6326361B2 (ja) | エレベーター装置 | |
WO2005080250A1 (ja) | 機械室レスエレベータ | |
CN103068712B (zh) | 电梯装置 | |
JP5040064B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4861676B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4590930B2 (ja) | エレベーター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |