JP4201832B2 - エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 - Google Patents
エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4201832B2 JP4201832B2 JP52656796A JP52656796A JP4201832B2 JP 4201832 B2 JP4201832 B2 JP 4201832B2 JP 52656796 A JP52656796 A JP 52656796A JP 52656796 A JP52656796 A JP 52656796A JP 4201832 B2 JP4201832 B2 JP 4201832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- group
- isocyanate
- polysaccharide
- unsubstituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 title claims abstract description 26
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 title claims abstract description 26
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 9
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 title claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 24
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims abstract description 7
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 45
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 45
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 23
- -1 polysaccharide compound Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 claims description 19
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 15
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 15
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 claims description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- 230000032050 esterification Effects 0.000 claims description 9
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims description 9
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims description 7
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 claims description 6
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 claims description 2
- 239000002879 Lewis base Substances 0.000 claims description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000007527 lewis bases Chemical class 0.000 claims description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- LBEMGXKCLKCLKJ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatopyrrolidine-2,5-dione Chemical compound O=C=NN1C(=O)CCC1=O LBEMGXKCLKCLKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 claims 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 claims 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 abstract 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 50
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 46
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000000047 product Substances 0.000 description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 19
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 17
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 14
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-3,5-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=CC(N=C=O)=C1 DZSGDHNHQAJZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 6
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical class O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N (3,5-dimethylphenyl) carbamate Chemical compound CC1=CC(C)=CC(OC(N)=O)=C1 SBTVLCPCSXMWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CGFACNHDKWTNNM-UHFFFAOYSA-N 1-(isocyanatomethyl)-3,4-dimethylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=C(C)C(=O)N(CN=C=O)C1=O CGFACNHDKWTNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FVWQRMGTWWXIJK-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoyl chloride Chemical compound O=C1C(C)=C(C)C(=O)N1C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 FVWQRMGTWWXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TUMKOINKXKEKBV-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)methyl]benzoyl chloride Chemical compound O=C1C(C)=C(C)C(=O)N1CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 TUMKOINKXKEKBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 3
- RBMCWTKMZXTZLA-UHFFFAOYSA-N 1-(5-isocyanatopentyl)-3,4-dimethylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=C(C)C(=O)N(CCCCCN=C=O)C1=O RBMCWTKMZXTZLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MFGALGYVFGDXIX-UHFFFAOYSA-N 2,3-Dimethylmaleic anhydride Chemical compound CC1=C(C)C(=O)OC1=O MFGALGYVFGDXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUQAGMIGBHEUCY-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)acetyl chloride Chemical compound CC1=C(C)C(=O)N(CC(Cl)=O)C1=O LUQAGMIGBHEUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGYGFNQQGAQEON-UHFFFAOYSA-N 4-tolyl isocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 MGYGFNQQGAQEON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 2
- LFZIJOSZIHCAKI-UHFFFAOYSA-N heptyl(phenyl)carbamic acid Chemical compound CCCCCCCN(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 LFZIJOSZIHCAKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- BRCWUAZOJNULLQ-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethylphenyl) carbamate Chemical compound CC1=CC=CC(OC(N)=O)=C1C BRCWUAZOJNULLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBRZBBOTZJFKFH-UHFFFAOYSA-N (3,5-dichlorophenyl) carbamate Chemical compound NC(=O)OC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 KBRZBBOTZJFKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- MJTFENDZXOFBLA-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tritert-butylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C MJTFENDZXOFBLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEFUJGURFLOFAN-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5-isocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(N=C=O)=C1 XEFUJGURFLOFAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOPSZWREHUHAEJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-isocyanatophenyl)-3,4-dimethylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C(C)=C(C)C(=O)N1C1=CC=C(N=C=O)C=C1 MOPSZWREHUHAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADAKRBAJFHTIEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-isocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ADAKRBAJFHTIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- JMSPACIXAZEHBE-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)acetic acid Chemical compound CC1=C(C)C(=O)N(CC(O)=O)C1=O JMSPACIXAZEHBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATNLSPQDFUMNHX-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoyl chloride Chemical compound O=C1C(C)=C(C)C(=O)N1C1=CC=CC=C1C(Cl)=O ATNLSPQDFUMNHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCBWBWAKTQSBCA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)butanoic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)N1C(=O)C(C)=C(C)C1=O VCBWBWAKTQSBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXOAHNCFXLRUPS-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)butanoyl chloride Chemical compound CCC(C(Cl)=O)N1C(=O)C(C)=C(C)C1=O BXOAHNCFXLRUPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCWWPXMUDICTQY-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexanoic acid Chemical compound CCCCC(C(O)=O)N1C(=O)C(C)=C(C)C1=O CCWWPXMUDICTQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKIRIPBSDLKJEJ-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexanoyl chloride Chemical compound CCCCC(C(Cl)=O)N1C(=O)C(C)=C(C)C1=O CKIRIPBSDLKJEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- AYCDBMRVKSXYKW-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylphenyl isocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1C AYCDBMRVKSXYKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 C*(C(C(C)=C1N)=O)[N+]1[O-] Chemical compound C*(C(C(C)=C1N)=O)[N+]1[O-] 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 229920001202 Inulin Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960004050 aminobenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011243 crosslinked material Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002243 furanoses Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N inulin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)OC[C@]1(OC[C@]2(OC[C@]3(OC[C@]4(OC[C@]5(OC[C@]6(OC[C@]7(OC[C@]8(OC[C@]9(OC[C@]%10(OC[C@]%11(OC[C@]%12(OC[C@]%13(OC[C@]%14(OC[C@]%15(OC[C@]%16(OC[C@]%17(OC[C@]%18(OC[C@]%19(OC[C@]%20(OC[C@]%21(OC[C@]%22(OC[C@]%23(OC[C@]%24(OC[C@]%25(OC[C@]%26(OC[C@]%27(OC[C@]%28(OC[C@]%29(OC[C@]%30(OC[C@]%31(OC[C@]%32(OC[C@]%33(OC[C@]%34(OC[C@]%35(OC[C@]%36(O[C@@H]%37[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O%37)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%36)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%35)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%34)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%33)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%32)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%31)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%30)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%29)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%28)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%27)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%26)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%25)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%24)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%23)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%22)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%21)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%20)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%19)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%18)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%17)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%16)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%15)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%14)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%13)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%12)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%11)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O%10)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O9)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O8)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O7)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O6)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 JYJIGFIDKWBXDU-MNNPPOADSA-N 0.000 description 1
- 229940029339 inulin Drugs 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical group 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003214 pyranose derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 229920001221 xylan Polymers 0.000 description 1
- 150000004823 xylans Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B57/00—Separation of optically-active compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/286—Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/29—Chiral phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3202—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
- B01J20/3204—Inorganic carriers, supports or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3268—Macromolecular compounds
- B01J20/3272—Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
- B01J20/3274—Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/32—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
- B01J20/3231—Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
- B01J20/3242—Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
- B01J20/3268—Macromolecular compounds
- B01J20/328—Polymers on the carrier being further modified
- B01J20/3282—Crosslinked polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B15/00—Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
- C08B15/005—Crosslinking of cellulose derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B15/00—Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
- C08B15/05—Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
- C08B15/06—Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur containing nitrogen, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B33/00—Preparation of derivatives of amylose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/50—Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/54—Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
DE-A-2 422 365では、無水物含有残基を有する光重合に適したポリマーを記載しており、これは機械的に活性な光を用いて、保護的焼付け成分や感光板の保護的焼付け網の製造に適した耐性物質へと変換される。
N.R.Bertoniere等はJ.APPl.Polymer Sci.,Vol.15,(1971)1743で、置換基として桂皮酸エステル(シナモイル基)を有する綿織物を記載しており、これは特定の波長(2573Å)の光を用いて照射すると、光化学反応が主に織物の表面でおこり、始めに異性化し、ついで二量化してトルキシル酸およびトルキシニル酸誘導体となる。
2つのアメリカ合衆国特許出願番号2 682 481および2 682 482号では、不飽和官能基を有する可溶性炭水化物、特にセルロース誘導体を、過酸化物触媒を用いて加熱し二量化するか、またはさらに架橋することにより不溶性表面を有する成形物体に変換する方法が記載されている。
E.Yashima等は、J.Chromatography A,677(1994),11-19で、特異的選択部位でシリカゲルに結合し、またHPLクロマトグラフィー(高速液体クロマトグラフィー)用のキラル固定相として使用されている、セルロースおよびアミロースの3,5-ジメチルフェニルカルバメートを記載している。セルロースおよびアミロースの3,5-ジメチルフェニルカルバメートは中間物質の4,4-ジフェニルメタンイソシアネートを介して、3-アミノプロピルシリカゲルに結合している。これらの化学的に結合した相は、CHCl3(クロロホルム)のような極性溶媒により損傷されないので、ラセミ体およびエナンチオマーの効果的な分割のために少量のCHCl3を溶離溶媒に加え得る。
Y.Okamoto等はJ.Liquid Chromatography 10,1613-1628(1987)で、4,4-ジフェニルメタンイソシアネートを介して、3-アミノプロピルシリカゲルに化学的に結合しているセルロース-トリス(3,5-ジメチルフェニルカルバメート)および-トリス(3,5-ジクロロフェニルカルバメート)について記載している。
製造の第一段階として、始めにセルロースをジイソシアネートを介して3-アミノプロピルシリカゲルに結合させる。反応生成物を3,5-ジメチルフェニルイソシアネートまたは3,5-ジクロロフェニルイソシアネートの過剰量で処理し、対応するセルロースのカルバメートとする。
キラル固定相の光学分割能は、セルローストリフェニルカルバメートでシリカゲルをコーティングしたものと比較し、また熱処理により固定相のキラル分割能を変化させることが可能である。
1994年10月のストックホルムでの第5回国際シンポジウムで発表された『On Chiral Discrimination』と題するポスターで、L.Oliveros等は保持体上に固定したセルロース3,5-ジメチルフェニルカルバメートで構成される固定相について記載している。ポスターでの資料からは、キラル物質が固定されているかどうかおよび先行技術の既知物質よりも何か際立つ利点があるかどうかは明らかでない。
本発明は一般式IAおよびIB
[式中、
Rは多糖残基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているか、またはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2は各々独立して低級アルキル、または未置換あるいは置換アリールであり、
Xは直接結合しているか、またはフェニレンであり、
mは0または1であり、および
nは0または1から20までの整数である]
で示される光化学的に架橋した多糖誘導体に関するものである。
本発明は特に一般式IAおよびIB
[式中、
Rはセルロースまたはアミロース基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているかまたはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2は各々独立してメチルまたはエチルまたは未置換または置換フェニルであり、および
Xは直接結合しているかまたはフェニレンであり、
mは0または1であり、および
nは0または1から20までの整数である]
で示される光化学的に架橋した多糖誘導体に関するものである。
特に、一般式IAおよびIB
[式中、
Rはセルロース基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているかまたはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2はメチルであり、および
Xは直接結合しているか、またはフェニレンであり、
mは0または1であり、および
nは0または1から12までの整数である]
で示される光化学的に架橋した多糖誘導体が極めて重要である。
本発明は実施例で特徴づけられる式IAおよびIBで示される化合物に関するものである。
全記述において、低級残基および化合物は、例えば7を含めた7までの、好ましくは4を含めた4までの炭素原子(C原子)を有するものと理解される。
多糖類は、例えばセルロース、アミロース、キトサン、デキストラン、キシランおよびイヌリンであり、これらは高純度の多糖類として入手可能である。好ましくは少なくとも5、特に少なくとも10、しかし扱い易くするために1000を超えない重合度(ピラノースおよびフラノース環の数)を有する多糖類である。
低級アルキルは、例えばトリフルオロメチルまたはトリクロロメチルのようなフッ素または塩素のようなハロゲンで置換され得るメチル、エチル、プロピルまたはブチルといった例えばC1−C4アルキルである。
アリールは、例えば1-または2-ナフチルのようなナフチルまたはフェニル、または低級アルキル、ハロ-低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロゲン、シアノおよび/またはニトロにより置換されているフェニルまたはナフチルのような置換フェニルまたはナフチルである。
アリールは好ましくは上記に示したような未置換または置換フェニルであり、特にフェニルである。
低級アルコキシは、例えばn-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシまたはtert-ブトキシ、好ましくはエトキシおよび特にメトキシである。
低級アルカノイルオキシは、例えばプロピオニルオキシまたはピバロイルオキシ、好ましくはアセチルオキシである。
ハロゲンは、例えば塩素またはフッ素、また臭素またはヨウ素である。
ハロ−低級アルキルは、例えば2-ハロ-低級アルキル、2-ハロプロピル、3-ハロプロピルまたは3-ハロ-2-メチル-プロピルのような2-または3-ハロ-低級アルキルである。
一般式IAおよびIBで示される化合物は一般式II
[式中、
Rは多糖残基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているか、またはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2、nおよびmは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される化合物を、前以て保持体のコーティングとして適用した後、または前以て整えた後、エマルジョンを用いて純物質の形とし、これを(hv)照射することにより一般式IAおよびIBで示される化合物を形成する。
架橋は可浸性水銀灯を用いた照射により行う。適当な懸濁剤は、例えば、例えばヘキサンのような炭化水素または例えばメタノール、エタノール、プロパノールまたはイソプロパノールのような低級アルカノール、またはそれらの水性混合物、または例えばジエチルエーテルのようなエーテル系溶媒などの不活性溶媒である。
保持体として、シリカゲルのような二酸化ケイ素、特にアミノシラン化したシリカゲル、また酸化アルミニウム(アルミナ)、グラファイトおよび酸化ジルコニウム(zirconia)を使用し得る。
一般式II
[式中、
Rは多糖残基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているか、またはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2、X、mおよびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される多糖化合物は新規であり、本発明の一部を成すものであり、これは既知方法により製造し得る。
特に重要には一般式II
[式中、
Rはセルロースまたはアミロース基であり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているか、またはカルバメート(ウレタン)に変換されており、
R1およびR2は各々独立してメチルまたは未置換もしくは置換フェニルであり、
X、m、およびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される化合物である。
特に大変重要には、一般式II、
[式中、
Rはセルロースであり、この中でOH基はOR’基としてエステル化されているか、またはカルバメートに変換されており、および
R1およびR2はメチルであり、および
X、mおよびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される化合物である。
一般式IIで示される化合物は以下のように製造する:
一般式III
[式中、
R3は遊離OH基を有する多糖残基であり、
R1およびR2、X、mおよびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される式IIIで示される化合物において、遊離OH基をOR’基としてエステル化するかまたはカルバメート(ウレタン)に変換する。
エステル化およびカルバメートの製造はイソシアネートまたは反応性カルボン酸官能誘導体を用いた反応により既知方法に従って行う。
例えば、エステル化は未置換または置換ハロゲン化ベンゾイル、特に塩化ベンゾイル、対応するカルボン酸無水物または対応するカルボン酸と適当な脱水剤の混合物を用いて行い得る。
エステル化には、エステル化を妨げないどのような不活性溶媒をも使用し得る。好ましくはピリジンまたはキノリンを使用し、例えば4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジンのような3級アミンといった触媒も一般的には加える。
カルバメートの製造は慣用的には適当な触媒の存在下で適当なイソシアネートを用いた反応により行われる。触媒として例えば3級アミンのルイス塩基、または例えばスズ化合物といったルイス酸をも使用し得る。反応は好ましくは例えばピリジンまたはキノリンといった3級アミン(これは同時に溶媒ともなる)の存在下で行うが、好ましくは反応促進剤として3級塩基の4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジンをも使用する。
エステル化によりOH基を対応するOR’基に変換するために、またはカルバメートの製造のために、特に未置換または置換塩化ベンゾイルまたはフェニルイソシアネートを使用する。好ましくはクロロ-またはメチル-置換、特にモノ-、またはジ-置換クロロ-および/またはメチル-置換を使用し、フェニルイソシアネートまたは塩化ベンゾイル、およびメチル基は互いにメタ-,またはオルト-位であり得る。
一般式IIIで示される化合物は新規であり本発明はそれに関するものである。
特に重要には、一般式III
[式中、
R3は遊離OH基を有するセルロースまたはアミロースであり、R1およびR2は各々独立してメチルまたは未置換もしくは置換フェニルであり、X、mおよびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される多糖化合物である。
特に重要なのは、一般式III
[式中、
R3は遊離OH基を有するセルロースまたはアミロースであり、R1およびR2はメチルであり、X、mおよびnは式IAおよびIBで定義した通りである]
で示される多糖化合物である。
一般式IIIで示される化合物は、適当な場合には触媒の存在下、遊離OH基を有する多糖類を式IV
[式中、
R1、R2、nおよびXは式IAおよびIBで定義した通りであり、Zはイソシアネート基(-N=C=O)またはカルボン酸ハロゲニド基、特にカルボン酸クロリド基である]
で示されるイミジルカルボン酸ハライドまたはイソシアネートを用いてカルバメートに変換するか、またはエステル化することにより得られる。反応は前述のように行う。
例えば、酸塩化物との反応は、例えばトリエチルアミンのようなトリ-低級アルキルアミンといった3級有機塩基、またはピリジンまたはキノリン、特にジメチルアミノピリジンのような有機窒素塩基といった塩基性縮合剤の存在下で、10から130℃の温度範囲で、好ましくは20から90℃の温度範囲で行う。
式IVで示されるイミジルイソシアネートとの反応は、適当な場合には例えばジラウリン酸ジブチルすずのような触媒の存在下、例えばピリジンのような懸濁化剤中で行う。
一般式IV(Zはカルボン酸クロリド基(-COCl)である)で示されるいくつかの化合物は既知であり、CH-A-599 153に記載の方法により製造し得る。その他についても同様の方法で製造し得る。
相応じて得られた式IVで示される(2,5-ジヒドロ-3,4-(2置換)-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-カルボン酸クロリドから、塩化ベンジルトリエチルアンモニウムの存在下、トルエン中でアジ化ナトリウム水溶液と反応させることにより一般式IVで示される対応するイソシアネートが得られ得る。
本発明に記載の光化学的に架橋した多糖類である一般式IAおよびIBで示される化合物は、驚くべきことに、移動相が塩化メチレン(CH2Cl2)、テトラヒドロフランおよびクロロホルムから成るとき保持体として適しており、驚くべきことに先行技術から既知の保持体よりもはるかに優れている。
塩化メチレン、またはテトラヒドロフランまたはジオキサンから成る移動相を用いたエナンチオマーの分割は、驚くほどに、有利に進行し得る。
あるラセミ体の場合には特に、塩化メチレンの特定量を移動相として使用したときに、先行技術の保持体よりも良好な分割結果が得られた。そのような分割結果における驚くべき改善は塩化メチレンの使用が寄与している。
調整された形態の一般式IAおよび式IBで示される光化学的に架橋した多糖類はまたエナンチオマーのクロマトグラフィー分割用の純粋なポリマーとして使用し得る。
製造の部(実施例)の末尾に、様々なエナンチオマーのクロマトグラフィー分割が記載され、詳細に説明されている。
以下の実施例(出発原料および中間体の製造を含んでいる)は本発明を説明しさらに明確にしたものである。
温度は摂氏であり、圧力は、特記しない限りバールである。
中間体1.
塩化(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-アセチルの製造
(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)酢酸183.2g(1mol)をトルエン360ml中に懸濁する。溶液を水分離器を用いて16時間加熱還流する。その間、約40mlのトルエン/水が共沸蒸留で蒸留除去される。ついで溶液を70℃に冷却し塩化チオニル76.3mlを90分間かけて滴下し加える。ガスの発生が止まるとすぐに(約2時間)、温度を90℃に上昇させ2時間、ついで30分間110℃に上げる。冷却後、溶液を濃縮する。液体残渣を蒸留し、182-184℃で沸騰する分画を取得する。収量:172.5g(85.5%)。元素分析:計算値:C 46.66; H 4.00; N 5.95; O 23.81; Cl 17.58。実測値:C 49.42; H 4.21; N 6.71; O 22.93; Cl 16.83。1H-NMR(CDCl3):2(s, CH3)、4.63(s, CH2)。
中間体2.
(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-メチルイソシアネートの製造
激しく撹拌しながら、アジ化ナトリウム水溶液(26.3gの水80ml溶液)、トルエン160mlおよび塩化ベンジルトリエチルアンモニウム1.5mlからなる混合物をスルホン化フラスコ750ml中で約10℃に冷却する。酸塩化物1の80.64gを約40分かけて滴下し加える。ついで溶液を15℃で1時間、ついで20℃で1時間撹拌し続ける。有機層を分液漏斗中で分け、続けて2N炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ濾過する。濾液をスルホン化フラスコ750ml中に入れ、ゆっくりと加熱し還流温度にする。窒素ガスの発生が止まるまで還流を行う。ついで溶液をさらに30分間加熱還流し、冷却後、丸底フラスコに注ぐ。溶液を回転蒸発機を用いて濃縮し、残渣を高真空下(0.045mmHg)で蒸留する。沸点:90℃。収量:64.3g(89.2%)。元素分析:計算値:C 53.33; H 4.48; N 15.55; O 26.64。実測値:C 53.17; H 4.51; N 15.61; O 26.80。1H-NMR(CDCl3):2(s, CH3)、4.95(s, CH2)。
中間体3.
2-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-ブタン酸クロリドの製造
2-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-ブタン酸30.1gをトルエン50ml中に懸濁する。溶液を水分離器を用いて16時間加熱還流する。その間、約50mlのトルエン/水が共沸蒸留し、蒸留除去される。ついで溶液を70℃に冷却し、塩化チオニル12.4mlを90分間かけて滴下し加える。ガスの発生が止まるとすぐに(約2時間)、温度を90℃に上昇させ2時間ついで30分間で110℃まで上昇させる。冷却後、溶液を回転蒸発器を用いて濃縮する。固体残渣を単離し高真空下で乾燥させる。融点:68℃。収量:32.5g(99.3%)。元素分析:計算値:C 52.30; H 5.27; N 6.10; O 20.90; Cl 15.44。
実測値:C 53.60; H 5.30; N 6.15; O 21.33; Cl 14.40。1H-NMR(CDCl3):1.93(quint, CH2)、1.95(s, CH3)、2.37(t, CH2)、3.55(t, CH2)。
中間体4.
4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-1-プロピルイソシアネートの製造
中間体2の製造と同様に、酸塩化物3の37.8gをトルエン80ml中で塩化ベンジルトリエチルアンモニウム0.7gの存在下、アジ化ナトリウム10.9g(水40ml溶液)と反応させる。アジ化アシルの転位後、溶液を濃縮し、残渣を高真空下(0.075mmHg)で蒸留する。88-100℃で沸騰する分画を集める。収量:5.8g(17%)。元素分析:計算値C 57.69; H 5.81; N 13.45; O 23.05。実測値:C 57.47; H 5.86; N 13.23; O 23.21。1H-NMR(CDCl3):1.84(quint, CH2)、1.94(s, CH3)、3.30(t, CH2)、3.55(t, CH2)。IR(CDCl3):2240cm-1、イソシアネート;1890cm-1、アミド。
中間体5.
2-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-ヘキサン酸クロリドの製造
2-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-ヘキサン酸71.5gをトルエン150ml中に懸濁し、溶液を水分離器を用いて16時間加熱還流する。その間、約5mlのトルエン/水が共沸蒸留し蒸留除去される。ついで溶液を70℃まで冷却し、塩化チオニル22.5mlを90分間かけて滴下し加える。ガスの発生が止まるとすぐに(約2時間)、温度を2時間で90℃に上昇させ、ついで30分間で110℃まで上昇させる。冷却後、溶液を回転蒸発器を用いて濃縮する。固体残渣を単離し高真空下で乾燥させる。収量:70.9g(92%)。融点:43℃。1H-NMR(CDCl3):1.2-1.4(m, CH2)、1.45-1.75(m, CH2)、1.92(s, CH3)、2.85(t, CH2)、3.45(t, CH2)。
中間体6.
5-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-1-ペンチルイソシアネートの製造
中間体2の製造と同様に、酸塩化物5の51.5gをトルエン200ml中で塩化ベンジルトリエチルアンモニウム0.4gの存在下でアジ化ナトリウム13.1g(水30ml溶液)を用いて反応させる。アジ化アシルの転位後、溶液を回転蒸発器を用いて濃縮し、残渣を高真空下(0.045mmHg)で蒸留する。123-125℃で沸騰する分画を集める。収量:36.6g(79%)。元素分析:計算値C 61.00; H 6.83; N 11.86; O 20.31。実測値:C 61.00; H 6.88; N 11.80; O 20.41。1H-NMR(CDCl3):1.2-1.35(m, CH2)、1.45-1.60(m, CH2)、1.88(s, CH3)、3.23(t, CH2)、3.41(t, CH2)。IR(CH2Cl2):2250cm-1、イソシアネート;1885cm-1、アミド。
中間体7.
4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-安息香酸クロリドの製造
4-アミノ安息香酸48g(0.35mol)を水酸化ナトリウム水溶液(NaOH 14gの水300ml溶液)に溶解する。その混合物に、撹拌しながら、ジメチルマレイン酸無水物44.2gのジメチルアセトアミド300ml溶液に滴下し加える。ついで溶液を90℃に加熱し、1.30時間後に塩酸水溶液(2N)175mlを加える。塩酸を加えた後、溶液を室温まで冷却し、撹拌器の電源を切る。沈殿した結晶生成物を濾別し、水で洗浄し真空で60℃で乾燥させる。収量:73.6g(85.7%)。融点:230-231℃。その中間体73.6gを乾燥トルエン700mlに懸濁する。70℃で塩化チオニル32mlを滴下し加える。ガスの発生が止まるとすぐに(約2時間)、温度を2時間で80℃に上昇させる。冷却後、溶液を回転蒸発器を用いて濃縮する。固体残渣をトルエンから再結晶し、ついで60℃で乾燥させる。収率:88%。融点:199-200℃。1H-NMR(CDCl3):2.08(s, CH3)、7.68(d,フェニル)、8.20(d,フェニル)。
中間体8.
4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-フェニルイソシアネートの製造
激しく撹拌しながら、アジ化ナトリウム水溶液(4.6gの水14ml溶液)、トルエン28mlおよび塩化ベンジルトリエチルアンモニウム0.5gからなる混合物をスルホン化フラスコ250ml中で約0℃に冷却する。その溶液に酸塩化物7の18.5gを約40分かけて滴下し加える。ついで溶液を1時間50℃で、ついで室温で20時間撹拌する。酢酸エチル150mlを溶液に加え、混合物を分液漏斗中で酢酸エチル600mlと水200mlを用いて希釈する。有機層を分離し、各水200mlで3回洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ濾過する。濾液を2lの丸底フラスコ中に入れ、回転蒸発器を用いて約600mlとなるまで35℃で濃縮する。溶液をゆっくりと約60-70℃まで加熱し、その温度は窒素ガスの発生が止まるまで(約1時間)維持する。酢酸エチルを蒸留除去し、ついで残渣を水流ポンプ下で1時間130℃で乾燥させる。明黄色の固体残渣を更に精製することなく使用する。収量:16.8g(98%)。元素分析:計測値:C 64.46; H 4.16; N 11.56; O 19.81。実測値:C 64.45; H 4.23; N 11.75; O 19.66。1H-NMR(CDCl3):2.07(s, CH3)、7.2-7.4(m,フェニル)。
中間体9.
4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)メチル]-安息香酸クロリドの製造
4-(アミノメチル)安息香酸100g(0.66mol)を水酸化ナトリウム水溶液(NaOH 26.4gの水300ml溶液)に溶解する。その溶液に、撹拌しながら、ジメチルマレイン酸無水物83.3gのジメチルアセトアミド500ml溶液を滴下し加える。ついで反応溶液を90℃に加熱し、1.5時間後に塩酸水溶液(2N)330mlを加える。塩酸を加えた後、溶液を室温まで冷却し、撹拌器の電源を切る。沈殿した結晶生成物を濾別し、水で洗浄し真空下60℃で乾燥させる。収量:155g(90%)。融点:182-183℃。その中間体120gを乾燥トルエン1000mlに懸濁する。70℃で塩化チオニル50mlを滴下し加える。ガスの発生が止まるとすぐに(約2時間)、温度を2時間で80℃に上昇させる。冷却後、溶液を濃縮する。固体残渣をトルエン中で再結晶し、ついで60℃で乾燥させる。収量:155g(80%)。融点:98-99℃。1H-NMR(CDCl3):1.98(s, CH3)、4.72(s, CH2)、7.45(d,フェニル)、8.06(d,フェニル)。
中間体10.
セルロースと塩化(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-アセチルとの反応
セルロース(Serva HL、綿のリンターから)10.4gを窒素気流中で浴温度125℃下フラスコ中で4.5時間乾燥させる(乾燥後9.6g)。ついで、ピリジン70ml、トリエチルアミン21ml、ジメチルアミノピリジン0.2gおよび中間体1の1.81gを室温で加える。懸濁液を90℃で24時間撹拌する。冷却後、メタノール850mlを懸濁液に加えついで濾過し、メタノールで洗浄する。残渣をメタノール200ml中に再び懸濁し、1時間室温で撹拌し、濾過し、メタノールで洗浄する。収量:10.3g。元素分析:実測値:C 42.51; H 6.49; N <0.30;O 51.10。
中間体11.
分解セルロースと塩化(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-アセチルとの反応
分解セルロース(約30の重合度)10.2gを窒素気流中で浴温度125℃下、フラスコ中で6時間乾燥させる(乾燥後9.7g)。ついで、ピリジン60ml、トリエチルアミン21ml、ジメチルアミノピリジン0.2gおよび中間体1の1.81gを室温で加える。懸濁液を90℃で24時間撹拌する。冷却後、メタノール1000mlを懸濁液に加え、ついで濾過し、メタノールで洗浄する。残渣をメタノール200ml中に再び懸濁し、1時間室温で撹拌し、濾過し、メタノールで洗浄する。収量:10.3g。元素分析:実測値:C 40.91; H 6.66; N 0.49; O 52.10。
中間体12.
セルロースと4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-安息香酸クロリドとの反応
中間体10の製造と同様に、セルロース10.4gを塩化ベンゾイル誘導体7の2.4gと反応させる。後処理後の収量:10.4g。元素分析:実測値:C 43.03; H 6.48; N 0.34; O 50.01。
中間体13.
分解セルロースと4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-安息香酸クロリドとの反応
分解セルロース(約30の重合度)1gをピリジン90ml中に懸濁する。その混合物に(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-安息香酸クロリド7の1.6gおよび触媒としてジメチルアミノピリジン10mgを加える。ついでトリエチルアミン30mlを連続的に撹拌しながら滴下し加える。ついで溶液を90℃で20時間撹拌する。冷却後、得られた懸濁液をエタノール300ml中に注ぎ、濾過する。白色生成物を塩化メチレンに二度懸濁し、濾過し、洗浄し、真空下で乾燥させる。収量:1g。窒素含量:N 1.27。窒素含量はグルコース単位あたり0.19の置換度と一致する。
中間体14.
セルロースと4-[(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-メチル]-安息香酸クロリドとの反応
中間体10の製造と同様に、セルロース10.4gを塩化ベンゾイル誘導体9の2.5gと反応させる。後処理後の収量:12g。元素分析:実測値:C 45.56; H 6.39; N 0.73; O 48.02。
中間体15.
分解セルロースと4-[(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)メチル]-安息香酸クロリドとの反応
分解セルロース(約30の重合度)3gをピリジン120ml中に懸濁する。その混合物に4-[(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)メチル]-安息香酸クロリド9の7.7gおよび触媒としてジメチルアミノピリジン10mgを加える。ついでトリエチルアミン15mlを連続的に撹拌しながら滴下し加える。溶液を80℃で24時間撹拌する。冷却後、得られた懸濁液をメタノール300ml中に注ぎ、濾過する。白色生成物を塩化メチレンに二度懸濁し、濾過し、洗浄し、真空下で乾燥させる。収量:2.7g。元素分析:実測値:C 51.07; H 5.89; N 2.03; O 40.88。窒素含量はグルコース単位あたり0.36の置換度と一致する。
中間体16.
セルロースと(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-メチル-イソシアネートとの反応
セルロース(Serva HL、綿のリンターから)10.4gを窒素気流中で浴温度125℃下フラスコ中で4.5時間乾燥させる(乾燥後9.6g)。ついで、ピリジン60ml、イソシアネート誘導体2の1.62gおよびジラウリン酸ジブチルすず0.2mlを加える。懸濁液を125℃で21時間撹拌する。冷却後、メタノール200mlを懸濁液に加えついで1時間室温で撹拌し、濾過する。固体残渣をメタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させる。収量:10.7g。元素分析:実測値:C 43.07; H 6.21; N 1.06; O 49.88。
中間体17.
分解セルロースと(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)メチルイソシアネートとの反応
分解セルロース(約30の重合度)5.1gを窒素気流中で浴温度125℃下フラスコ中で4.5時間乾燥させる(乾燥後4.7g)。ついで、ピリジン30ml、イソシアネート誘導体2の0.72gおよびジラウリン酸ジブチルすず0.1mlを加える。懸濁液を125℃で21時間撹拌する。冷却後、メタノール200mlを懸濁液に加えついで1時間室温で撹拌し、ついで濾過する。固体残渣をメタノールで洗浄し、高真空下で乾燥させる。収量:5.2g。元素分析:実測値:C 42.09; H 6.38; N 0.90; O 50.64。
中間体18.
セルロースと4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-1-プロピルイソシアネートとの反応
中間体17の製造と同様に、セルロース10.4gをイソシアネート誘導体4の1.9gと反応させる。後処理後の収量:11.1g。元素分析:実測値:C 42.96; H 6.44; N 1.14; O 49.16。
中間体19.
セルロースと5-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-1-ペンチルイソシアネートとの反応
中間体17の製造と同様に、セルロース10.4gをイソシアネート誘導体6の2.13gと反応させる。後処理後の収量:11.5g。元素分析:実測値:C 44.30; H 6.44; N 1.59; O 47.24。
中間体20.
セルロースと4-(2,5-ジヒドロ-3,4-ジメチル-2,5-ジオキソ-ピロール-1-イル)-1-フェニルイソシアネートとの反応
中間体17の製造と同様に、セルロース10.4gをイソシアネート誘導体8の2.3gと反応させる。後処理後の収量:11.5g。元素分析:実測値:C 44.81; H 6.03; N 1.30; O 48.06。
実施例1:中間体10の2.57gを窒素気流中で浴温度120℃で3時間丸底フラスコ中で乾燥させる。ついでピリジン40ml、ジラウリン酸ジブチルすず0.1mlおよび3,5-ジメチルフェニルイソシアネート7.6gを加える。溶液を110℃で25時間撹拌する。60℃に冷却後、メタノール350mlを加える。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケークをメタノールで洗浄する。粗生成物を塩化メチレン200mlに溶解し、溶液を濾過する。生成物をメタノール700mlを用いて沈殿させる。沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄する。
収量:7.6g。
元素分析:実測値:C 63.20; H 6.33; N 6.83; O 23.27。
コーティング:その生成物0.63gをテトラヒドロフラン15mlに溶解する。溶液を3分割する。アミノシラン化したシリカ(Nucleosil-4000、粒子サイズ7mm、Macherey-Nagel)2.5gを連続して3部と混合し、各場合共回転蒸発器で濃縮する。真空で乾燥後、生成物3.1gが単離される。
架橋:その物質3gをヘキサン220ml(異性体混合物)中に懸濁し、撹拌する。その懸濁液を可浸性水銀灯(フィリップス、HPK-125ワット)を用いて16時間照射する。懸濁液を濾過し、濾過ケークをヘキサンで洗浄し、乾燥させる。収量2.9g。その生成物をソックスレー装置中で16時間塩化メチレンを用いて抽出する。不溶性残渣を塩化メチレン約30ml中に懸濁し、ヘキサン300mlを加える(添加速度:1.2ml/min)。生成物を濾別し、ヘキサンで洗浄する。
カラム充填剤:得られた物質2.5gをヘキサン/2-プロパノール(90:10、容量%)25ml中でスラリーとし、スラリー法を用いて100バールの圧力下でスチール・カラム(25cm × 0.4cm)に充填する。
実施例2:中間体16の2.67gを窒素を出しながら浴温度120℃で3時間丸底フラスコ中で乾燥させる。ついでついでピリジン40ml、ジラウリン酸ジブチルすず0.1mlおよび3,5-ジメチルフェニルイソシアネート7.6gを加える。溶液を110℃で25時間撹拌する。60℃に冷却後、メタノール350mlを加える。得られた沈殿物を濾別し、メタノールで洗浄する。生成物を塩化メチレン150ml中で溶解し、メタノール600mlで沈殿させることにより二度精製する。沈殿物を各場合共濾別し、メタノールで洗浄する。
収量:7.4g(生成物21)。
元素分析:実測値:C 63.85; H 6.27; N 6.98; O 22.63。
コーティング:その生成物0.63gをテトラヒドロフラン15mlに溶解する。溶液を3分割する。アミノシラン化したシリカ(Nucleosil-4000、粒子サイズ7mm、Macherey-Nagel)2.5gを連続して3部と混合し、各場合共回転蒸発器で濃縮する。真空で乾燥後、生成物3.1gを単離する。
架橋:その物質3gをヘキサン220ml(異性体混合物)中に懸濁し、撹拌する。その懸濁液を可浸性水銀灯(フィリップス、HPK-125ワット)を用いて16時間照射する。沈澱物を濾過して分け、ヘキサンで洗浄し、乾燥させる。収量2.9g。
その生成物をソックスレー装置中で16時間塩化メチレンを用いて抽出する。不溶性残渣を塩化メチレン約30mlに懸濁し、ヘキサン300mlを加える(添加速度:1.2ml/min)。生成物を濾別し、ヘキサンで洗浄する。
カラム充填剤:得られた物質2.5gをヘキサン/2-プロパノール(90:10、容量%)25ml中でスラリーとし、スラリー法を用いて100バールの圧力下でスチール・カラム(25cm × 0.4cm)に充填する。
実施例3:実施例2と同様に、中間体17の2.6gをピリジン35ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート7.4gを用いて反応させ、精製する。収量:7.4g。元素分析:実測値:C 63.94; H 6.31; N 6.90; O 22.51。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)24mlと共に、その生成物1.04gおよびアミノシラン化したシリカ4gを用いて同様に行う。その物質3gの架橋によりキラル固定相2.9gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例4:実施例2と同様に、中間体18の1.85gをピリジン30ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート5.9gを用いて反応させ、精製する。収量:5g。元素分析:実測値:C 64.26; H 6.29; N 7.09; O 22.26。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.63gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3gの架橋によりキラル固定相2.9gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例5:実施例2と同様に、中間体19の1.9gをピリジン30ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート5.9gを用いて反応させ、精製する。収量:5g。元素分析:実測値:C 63.50; H 6.27; N 7.14; O 22.91。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.63gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3gの架橋によりキラル固定相3gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例6:実施例2と同様に、中間体12の2.6gをピリジン40ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート7.6gを用いて反応させ、精製する。収量:6.9g。元素分析:実測値:C 63.07; H 6.46; N 6.79; O 23.30。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.63gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3gの架橋によりキラル固定相3gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例7:実施例2と同様に、中間体14の1.9gをピリジン30ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート5.9gを用いて反応させ、精製する。収量:5.4g。元素分析:実測値:C 64.02; H 6.23; N 6.63; O 23.11。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例8:実施例2の生成物の製造に従って、中間体20の1.8gをピリジン30ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート5.9gを用いて反応させ、精製する。収量:5.0g(生成物22)。元素分析:実測値:C 63.96; H 6.15; N 6.86; O 23.07。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)24mlと共に、その生成物1gおよびアミノシラン化したシリカ4.0gを用いて同様に行う。収量:4.8g。その物質4.5gの架橋によりキラル固定相4.3gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例9:実施例2の生成物21の4.1gを、メタノール15mlを用いて湿らせる。N-フェニル-1-ヘプチルカルバメート12.8gの塩化メチレン105ml溶液を加える。その溶液をセルロース誘導体が完全に溶解するまで撹拌し、ついで5%ポリビニルアルコール溶液(Serva、分子量約90 000)96mlを室温で2.5時間かけて激しく撹拌しながら(500rpm)その溶液に滴下し加える。ついでその溶液をゆっくりと42℃に加熱し、塩化メチレンを蒸留し除去する(約2時間)。冷却後、残渣を濾別し、水50mlで少しずつに洗浄し、最後に、追加して、メタノール200mlで洗浄する。得られた生成物をメタノール200ml中に連続して二度懸濁し、撹拌し、濾別する。ついで生成物を室温で乾燥させる。収量:3.7g。丸い粒子からなる物質は20から30μmの粒子サイズを有している。BETによる比表面積:2.6m2/g。
架橋:その物質5.2gをヘキサン300ml(異性体混合物)中に懸濁し、350rpmで撹拌する。その懸濁液を可浸性水銀灯(フィリップス、HPK-125ワット)を用いて16時間照射する。沈澱物を濾別し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させる。収量5.2g。
その生成物3.9gをソックスレー装置中で17時間塩化メチレンを用いて抽出する。不溶性残渣を塩化メチレン約40mlに懸濁し、ヘキサン200mlを加える(添加速度:1ml/min)。生成物を濾別し、ヘキサン100ml、水400ml、エタノール50mlおよびヘキサン200mlで連続的に洗浄する。収量:3.5g。
カラム充填剤:得られた物質2.5gをヘキサン/2-プロパノール(85:15、容量%)25mlの混合物中でスラリーとし、スラリー法を用いて3時間かけて流速2ml/minでスチール・カラム(25cm × 0.4cm)に充填する。
実施例10:実施例9と同様に、生成物22(実施例8)10gをメタノール38mlを用いて湿らせ、N-フェニル-1-ヘプチルカルバメート32gの塩化メチレン262ml溶液を加える。塩化メチレンを蒸留し除去し、固体残渣を後処理した後、生成物9.5gが単離される。収量:95%。丸い粒子からなる物質は20から30μmの粒子サイズを有している。BETによる比表面積:2.1m2/g。
架橋:実施例9と同様に、単離物質3.5gをヘキサン250ml中に懸濁し、水銀灯を用いて24時間照射する。後処理後、架橋物質3.4gを単離する。実施例9と同様に、その生成物を塩化メチレン約30mlに懸濁し、ヘキサン300mlで処理し、洗浄する。収量:3.2g。
カラム充填剤:得られた物質2.5gをヘキサン/2-プロパノール(90:10、容量%)25mlの混合物中でスラリーとし、スラリー法を用いて3時間かけて流速2ml/minでスチール・カラム(25cm × 0.4cm)に充填する。
実施例11:実施例2と同様に、中間体16の1.8gをピリジン30ml中でフェニルイソシアネート4.8gを用いて反応させ、精製する。収量:3.5g。元素分析:実測値:C 59.46; H 5.09; N 7.73; O 27.42。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例12:実施例2と同様に、中間体16の1.8gをピリジン30ml中でフェニルイソシアネート5.3gを用いて反応させ、精製する。収量:4.0g。元素分析:実測値:C 60.99; H 5.77; N 7.36; O 25.23。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例13:実施例2と同様に、中間体12の1.7gをピリジン30ml中で4-メチルフェニルイソシアネート5.3gを用いて反応させ、精製する。収量:4.2g。元素分析:実測値:C 61.42; H 5.77; N 7.10; O 22.17。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例14:実施例2と同様に、中間体20の1.8gをピリジン30ml中で4-メチルフェニルイソシアネート5.3gを用いて反応させ、精製する。収量:5.0g。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.65gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。元素分析:実測値:C 61.21; H 5.74; N 7.28; O 25.40。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例15:実施例2と同様に、中間体16の1.67gをピリジン30ml中で3,5-ジメチルフェニルイソシアネート5.3gを用いて反応させ、精製する。収量:5g。元素分析:実測値:C 63.35; H 6.13; N 6.72; O 23.45。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.63gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3gの架橋によりキラル固定相3gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例16:実施例2と同様に、中間体20の1gをピリジン30ml中で3,4-ジメチルフェニルイソシアネート5.3gを用いて反応させ、精製する。収量:3.0g。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.0g。その物質3.0gの架橋によりキラル固定相3.0gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例17:実施例2と同様に、中間体16の1.5gをピリジン30ml中で4-クロロフェニルイソシアネート6.1gを用いて反応させ、精製する。収量:4.4g。元素分析:実測値:C 50.85; H 3.71; N 6.94; O 21.70; Cl 16.95。コーティングは、テトラヒドロフラン(3部)15mlと共に、その生成物0.64gおよびアミノシラン化したシリカ2.5gを用いて同様に行う。収量:3.1g。その物質3gの架橋によりキラル固定相3gが得られ、これは塩化メチレンを用いて抽出し、ヘキサンを用いて洗浄する(実施例2と同様)。カラム充填は実施例2に従って行う。
実施例18:中間体13の1gを4-ジメチルアミノピリジン10mgの存在下、ピリジン40mlおよびトリエチルアミン12mlからなる混合物中に懸濁する。4-メチル安息香酸クロリド7.5mlをその懸濁液に加え、混合物を窒素気流下で23時間90℃で撹拌する。冷却後、溶液をメタノール200ml中に注ぎ、沈殿物を濾別する。濾過残渣を塩化メチレンで連続して二度溶解し、濾別し、メタノール中で沈殿させる。真空下で乾燥後、生成物1.9gが単離される。
コーティング:アミノシラン化したシリカ(Nucleosil-4000、粒子サイズ7mm、Macherey-Nagel)3.0gをその生成物1.0gの塩化メチレン67ml溶液に懸濁する。ヘキサン400mlを撹拌しながら、添加速度1ml/minで懸濁液に加える。懸濁液を濾過し、真空で乾燥させる。収量:3.9g。
架橋:その物質3.5gを、水/メタノール(3:1、容量%)300ml中に懸濁し、400rpmで撹拌する。懸濁液を可浸性水銀灯(フィリップス、HPK-125ワット)を用いて20時間照射する。沈殿物を濾別し、ヘキサンで洗浄し乾燥させる。収量:3.5g。
その生成物をソックスレー装置中で塩化メチレンを用いて16時間抽出する。不溶性残渣を塩化メチレン約30mlに懸濁し、ヘキサン180mlを流速1ml/minで加える。生成物を濾別し、ヘキサンで洗浄する。
カラム充填剤:得られた物質3.2gをヘキサン/2-プロパノール(90:10、容量%)25ml中でスラリーとし、スラリー法を用いて流速2ml/minで3時間かけてスチール・カラム(25cm × 0.4cm)に充填する。
実施例19:中間体15の2.7gを4-ジメチルアミノピリジン10mgの存在下、ピリジン86mlおよびトリエチルアミン22mlからなる混合物中に懸濁する。4-メチル安息香酸クロリド20mlをその懸濁液に加え、混合物を窒素気流下で42時間60℃で撹拌する。冷却後、溶液をメタノール200ml中に注ぎ、沈殿物を濾別する。濾過残渣を塩化メチレンで連続して二度溶解し、濾別し、メタノール中で沈殿させる。真空下で乾燥後、生成物4.6gが単離される。赤外スペクトルはもはや遊離のヒドロキシル基を示さない。コーティング、架橋、抽出およびカラム充填は実施例18と同様に行う。
キラル固定相の試験:実施例1-17の相を、ラセミ体構造1-10および様々な移動相を用いて試験する(表2)。
実施例18および19の相をラセミ体構造2-5と11-15および様々な移動相を用いて試験する。
HPLCクロマトグラフィーは島津LC-6A系を用いて流速0.7ml/minにおいて室温で行う。検知はUV分光計および旋光分析(Perkin Elmer 241 LC)を用いて行う。分離係数αは測定値として決定する。
α=k’2/k’1=(t2-t0)/(t1-t0)、ここでk’2およびk’1は第二および第一番目にそれぞれ溶出するエナンチオマーの容量比であり、t2およびt1はその保持時間である。t0はトリ-tert-ブチルベンゼン(非保持化合物)の溶出時間である。
Claims (22)
- R 1およびR2 が各々独立してメチルまたはエチル、あるいは未置換または置換フェニルであり、および
nが0または1から20までの整数である、請求項1に記載の光化学的に架橋した多糖誘導体。 - Rがセルロース基であり、
R1およびR2 が各々メチルであり、および
nが0または1から12までの整数である、請求項1に記載の光化学的に架橋した多糖誘導体。 - R 1およびR2 が各々独立してメチルまたは未置換もしくは置換フェニルである、請求項4に記載の多糖化合物。
- R1およびR2 がメチルである、請求項4に記載の多糖化合物。
- 一般式IIIで示される化合物のエステル化を反応性カルボン酸官能誘導体を用いて行う、請求項7に記載の方法。
- 一般式IIIで示される化合物のカルバメート化をイソシアネートを用いて行う、請求項7に記載の方法。
- イソシアネートを用いた反応を触媒としてルイス塩基またはルイス酸の存在下で行う、請求項9に記載の方法。
- R 1およびR2 が各々独立してメチルまたは未置換もしくは置換フェニルである、請求項11に記載の多糖化合物。
- R 1およびR2が各々メチルである、請求項11に記載の多糖化合物。
- 遊離OH基を有するセルロースまたはアミロースを、塩基性縮合剤存在下で式IVで示されるイミジルカルボン酸ハライドと反応させる、請求項14に記載の方法。
- 遊離OH基を有するセルロースまたはアミロースを、ジラウリン酸ジブチルすず存在下、式IVで示されるイミジルイソシアネートと反応させる、請求項14に記載の方法。
- 架橋を可浸性(submersible)水銀灯を用いた照射により行う、請求項17に記載の方法。
- コーティングされる保持体がシリカゲル、酸化アルミニウム(アルミナ)、グラファイトまたは酸化ジルコニウムである、請求項17に記載の方法。
- 不活性溶媒を懸濁液の調製に使用する、請求項17に記載の方法。
- クロマトグラフィー法における固定相としての、請求項1に記載の一般式IAまたはIBで示される光化学的に架橋した多糖誘導体の使用。
- クロマトグラフィー法がエナンチオマーの分離用である、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH640/95 | 1995-03-07 | ||
CH64095 | 1995-03-07 | ||
PCT/EP1996/000773 WO1996027615A1 (en) | 1995-03-07 | 1996-02-24 | Photochemically cross-linked polysaccharide derivatives as supports for the chromatographic separation of enantiomers |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219839A Division JP4836897B2 (ja) | 1995-03-07 | 2007-08-27 | エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11509875A JPH11509875A (ja) | 1999-08-31 |
JP4201832B2 true JP4201832B2 (ja) | 2008-12-24 |
Family
ID=4191727
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52656796A Expired - Lifetime JP4201832B2 (ja) | 1995-03-07 | 1996-02-24 | エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 |
JP2007219839A Expired - Lifetime JP4836897B2 (ja) | 1995-03-07 | 2007-08-27 | エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219839A Expired - Lifetime JP4836897B2 (ja) | 1995-03-07 | 2007-08-27 | エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6011149A (ja) |
EP (1) | EP0813546B1 (ja) |
JP (2) | JP4201832B2 (ja) |
KR (1) | KR19980702832A (ja) |
CN (1) | CN1177358A (ja) |
AT (1) | ATE220691T1 (ja) |
AU (1) | AU708454B2 (ja) |
CA (1) | CA2212057C (ja) |
CY (1) | CY2419B1 (ja) |
CZ (1) | CZ278797A3 (ja) |
DE (1) | DE69622381T2 (ja) |
DK (1) | DK0813546T3 (ja) |
ES (1) | ES2179935T3 (ja) |
FI (1) | FI116840B (ja) |
HU (1) | HUP9802744A3 (ja) |
NO (1) | NO974092D0 (ja) |
PT (1) | PT813546E (ja) |
WO (1) | WO1996027615A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080132695A1 (en) * | 1995-07-21 | 2008-06-05 | Eric Francotte | Cross-linked Polysaccharide Derivatives |
US6107492A (en) * | 1998-05-08 | 2000-08-22 | Ucb, S.A. | Process for the preparation of levetiracetam |
NL1015313C2 (nl) | 2000-05-26 | 2001-11-27 | Dsm Nv | Werkwijze voor de bereiding van enantiomeer verrijkte esters en alcoholen. |
US20040149660A1 (en) * | 2001-06-15 | 2004-08-05 | Natsuki Kasuya | Separatory agent for optical isomer |
FR2829947B1 (fr) * | 2001-09-21 | 2004-10-15 | Chiralsep Sarl | Reseau polymere tridimensionnel reticule, son procede de preparation, materiau support comportant ce reseau et leurs utilisations |
FR2834227A1 (fr) | 2001-12-27 | 2003-07-04 | Chiralsep Sarl | Materiaux supports optiquement actifs, leur procede de preparation et leurs utilisations |
WO2004085485A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-07 | Chirosep | Crosslinked three-dimensional polymer network, method for preparing same, support material comprising same and uses thereof |
CN100386142C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-07 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种合成键合型多糖类手性固定相的方法 |
CN100387333C (zh) * | 2003-12-05 | 2008-05-14 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种自由基共聚法制备键合型多糖类手性固定相的方法 |
CZ2009836A3 (cs) | 2009-12-11 | 2011-06-22 | Contipro C A.S. | Derivát kyseliny hyaluronové oxidovaný v poloze 6 glukosaminové cásti polysacharidu selektivne na aldehyd, zpusob jeho prípravy a zpusob jeho modifikace |
CZ2009835A3 (cs) | 2009-12-11 | 2011-06-22 | Contipro C A.S. | Zpusob prípravy derivátu kyseliny hyaluronové oxidovaného v poloze 6 glukosaminové cásti polysacharidu selektivne na aldehyd a zpusob jeho modifikace |
CN102423699B (zh) * | 2011-09-02 | 2013-08-07 | 武汉工程大学 | 一种涂覆型多糖类手性固定相的制备方法 |
CZ2012136A3 (cs) | 2012-02-28 | 2013-06-05 | Contipro Biotech S.R.O. | Deriváty na bázi kyseliny hyaluronové schopné tvorit hydrogely, zpusob jejich prípravy, hydrogely na bázi techto derivátu, zpusob jejich prípravy a pouzití |
CZ304512B6 (cs) | 2012-08-08 | 2014-06-11 | Contipro Biotech S.R.O. | Derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy, způsob jeho modifikace a použití |
CZ304654B6 (cs) | 2012-11-27 | 2014-08-20 | Contipro Biotech S.R.O. | Nanomicelární kompozice na bázi C6-C18-acylovaného hyaluronanu, způsob přípravy C6-C18-acylovaného hyaluronanu, způsob přípravy nanomicelární kompozice a stabilizované nanomicelární kompozice a použití |
CZ304267B6 (cs) | 2012-11-27 | 2014-02-05 | Contipro Biotech S.R.O. | Fotoreaktivní derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy, 3D síťovaný derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy a použití |
CZ2014150A3 (cs) | 2014-03-11 | 2015-05-20 | Contipro Biotech S.R.O. | Konjugáty oligomeru kyseliny hyaluronové nebo její soli, způsob jejich přípravy a použití |
CZ2014451A3 (cs) | 2014-06-30 | 2016-01-13 | Contipro Pharma A.S. | Protinádorová kompozice na bázi kyseliny hyaluronové a anorganických nanočástic, způsob její přípravy a použití |
CZ309295B6 (cs) | 2015-03-09 | 2022-08-10 | Contipro A.S. | Samonosný, biodegradabilní film na bázi hydrofobizované kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy a použití |
KR101956832B1 (ko) | 2015-06-12 | 2019-03-12 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품 |
CZ2015398A3 (cs) | 2015-06-15 | 2017-02-08 | Contipro A.S. | Způsob síťování polysacharidů s využitím fotolabilních chránicích skupin |
CZ306662B6 (cs) | 2015-06-26 | 2017-04-26 | Contipro A.S. | Deriváty sulfatovaných polysacharidů, způsob jejich přípravy, způsob jejich modifikace a použití |
US10385163B2 (en) | 2016-02-18 | 2019-08-20 | Lg Chem, Ltd. | Polycarbonate resin composition and optical molded article using the same |
CZ308106B6 (cs) | 2016-06-27 | 2020-01-08 | Contipro A.S. | Nenasycené deriváty polysacharidů, způsob jejich přípravy a jejich použití |
KR102049577B1 (ko) | 2016-10-31 | 2019-11-27 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로 이루어진 광학 성형품 |
CN111909281B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-05-10 | 武汉工程大学 | 直链淀粉-2,3-二(芳香基氨基甲酸酯)-6-脱氧-6-芳香基脲的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3960685A (en) * | 1973-11-12 | 1976-06-01 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Photosensitive resin composition containing pullulan or esters thereof |
DE2626795A1 (de) * | 1975-06-18 | 1976-12-30 | Ciba Geigy Ag | Imidylverbindungen |
CH599153A5 (ja) * | 1975-06-18 | 1978-05-12 | Ciba Geigy Ag | |
US4079041A (en) * | 1975-06-18 | 1978-03-14 | Ciba-Geigy Corporation | Crosslinkable polymeric compounds |
US4861872A (en) * | 1986-03-20 | 1989-08-29 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Alkyl-phenylcarbamate derivative of polysaccharide |
US4861629A (en) * | 1987-12-23 | 1989-08-29 | Hercules Incorporated | Polyfunctional ethylenically unsaturated cellulosic polymer-based photocurable compositions |
US5138006A (en) * | 1991-02-11 | 1992-08-11 | Eastman Kodak Company | Radiation polymerizable starch ester-urethanes |
JP2855307B2 (ja) * | 1992-02-05 | 1999-02-10 | 生化学工業株式会社 | 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法 |
-
1996
- 1996-02-24 DE DE69622381T patent/DE69622381T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-24 AU AU49414/96A patent/AU708454B2/en not_active Expired
- 1996-02-24 CZ CZ972787A patent/CZ278797A3/cs unknown
- 1996-02-24 JP JP52656796A patent/JP4201832B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-24 AT AT96905796T patent/ATE220691T1/de active
- 1996-02-24 CN CN96192364A patent/CN1177358A/zh active Pending
- 1996-02-24 WO PCT/EP1996/000773 patent/WO1996027615A1/en active IP Right Grant
- 1996-02-24 EP EP96905796A patent/EP0813546B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-24 HU HU9802744A patent/HUP9802744A3/hu unknown
- 1996-02-24 KR KR1019970706239A patent/KR19980702832A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-02-24 PT PT96905796T patent/PT813546E/pt unknown
- 1996-02-24 US US08/894,976 patent/US6011149A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-24 DK DK96905796T patent/DK0813546T3/da active
- 1996-02-24 CA CA002212057A patent/CA2212057C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-24 ES ES96905796T patent/ES2179935T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-07-29 FI FI973149A patent/FI116840B/fi not_active IP Right Cessation
- 1997-09-05 NO NO974092A patent/NO974092D0/no unknown
-
2003
- 2003-11-12 CY CY0300084A patent/CY2419B1/xx unknown
-
2007
- 2007-08-27 JP JP2007219839A patent/JP4836897B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUP9802744A2 (hu) | 1999-03-29 |
MX9706802A (es) | 1997-11-29 |
CA2212057C (en) | 2007-02-13 |
JP4836897B2 (ja) | 2011-12-14 |
JPH11509875A (ja) | 1999-08-31 |
PT813546E (pt) | 2002-11-29 |
CZ278797A3 (en) | 1997-11-12 |
NO974092L (no) | 1997-09-05 |
AU4941496A (en) | 1996-09-23 |
JP2008045131A (ja) | 2008-02-28 |
DK0813546T3 (da) | 2002-11-04 |
US6011149A (en) | 2000-01-04 |
FI973149A (fi) | 1997-09-04 |
DE69622381D1 (de) | 2002-08-22 |
FI973149A0 (fi) | 1997-07-29 |
HUP9802744A3 (en) | 1999-04-28 |
NO974092D0 (no) | 1997-09-05 |
FI116840B (fi) | 2006-03-15 |
EP0813546B1 (en) | 2002-07-17 |
ES2179935T3 (es) | 2003-02-01 |
EP0813546A1 (en) | 1997-12-29 |
WO1996027615A1 (en) | 1996-09-12 |
AU708454B2 (en) | 1999-08-05 |
CN1177358A (zh) | 1998-03-25 |
KR19980702832A (ko) | 1998-08-05 |
DE69622381T2 (de) | 2003-01-16 |
CA2212057A1 (en) | 1996-09-12 |
CY2419B1 (en) | 2004-11-12 |
ATE220691T1 (de) | 2002-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4201832B2 (ja) | エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体 | |
JP5079459B2 (ja) | 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類 | |
JPH02264752A (ja) | 光学活性(メタ)アクリル酸誘導体、その製造、その光学活性重合体を与えるための重合、およびその使用 | |
JPS60226830A (ja) | 1,3−グルカンより成る分離剤 | |
MXPA98000591A (en) | Derivatives of photoquimically reticulated polysaccharides that do not have functional groups fotopolimerizab | |
USRE34457E (en) | Separating agent | |
IL133752A (en) | Process for Momatazone Foroat | |
JPH0699482B2 (ja) | 多糖類誘導体 | |
JPH0476976B2 (ja) | ||
JPH0430376B2 (ja) | ||
JPH03110464A (ja) | 液体クロマトグラフィー用充填剤 | |
FR2714671A1 (fr) | Nouveaux dérivés polysaccharidiques et leur emploi pour la préparation de phases stationnaires chirales utiles pour la séparation des isomères de composés chimiques. | |
EP0864586B1 (fr) | Supports chiraux et leur utilisation dans la préparation ou séparation d'énantiomères | |
JPH0680081B2 (ja) | 多糖類誘導体 | |
CN114149537A (zh) | 一种二硫协同作用的光响应香豆素基自修复材料及其制备方法 | |
MXPA97006802A (en) | Derivatives of polysaccharid photochimically reticulated as supports for the chromatographic separation of enantime | |
JP3159815B2 (ja) | α−アリールプロピオン酸類の光学分割方法 | |
JPH0680082B2 (ja) | 多糖の芳香族カルバメ−ト誘導体 | |
JP2832479B2 (ja) | 光学活性スチレンオキシドの立体化学反転法および光学活性グリコール誘導体の製法 | |
JP2000512678A (ja) | 熱固定化ポリサッカライド誘導体 | |
JPH08217698A (ja) | 光学分割剤 | |
JPH08133991A (ja) | 光学活性ポリアセチレン誘導体を用いた光学分割剤 | |
JPH0477737B2 (ja) | ||
JPH0655765B2 (ja) | セルロース誘導体 | |
JPH05271307A (ja) | シクロデキストリンの固定化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070328 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |