JP4193788B2 - 運転支援システム - Google Patents
運転支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193788B2 JP4193788B2 JP2004314007A JP2004314007A JP4193788B2 JP 4193788 B2 JP4193788 B2 JP 4193788B2 JP 2004314007 A JP2004314007 A JP 2004314007A JP 2004314007 A JP2004314007 A JP 2004314007A JP 4193788 B2 JP4193788 B2 JP 4193788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- vehicle
- operation lever
- direction indicating
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/029—Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
- B60Q9/008—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
請求項7に記載した発明によれば、制御手段は、該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を操作荷重変更手段により変更させた以後に、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられたか否かを判定し、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられた旨を検出すると、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る事態の内容を通知手段から通知させる。これにより、方向指示操作レバーの操作荷重が変更された理由(例えば渋滞に因るものであるか事故に因るものであるか)をもユーザに知らせることができ、さらに、方向指示操作レバーの操作荷重が変更されたのが故障に因るものでないことをもユーザに知らせることができる。
請求項9に記載した発明によれば、制御手段は、該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を操作荷重変更手段により変更させた以後に、方向指示操作レバーが該当する進行方向に対応する方向へ回動されたか否かを判定し、方向指示操作レバーが該当する進行方向に対応する方向へ回動された旨を検出すると、方向指示インジケータを通常とは異なる点滅周期や点滅色により点滅させる。これにより、方向指示操作レバーの操作荷重を変更させたのにも拘らず、ユーザが方向指示操作レバーを回動したとしても、それ以後に方向指示インジケータを通常とは異なる点滅周期や点滅色により点滅させることにより、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生している旨をユーザに視覚的に知らせることができる。
請求項10に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げる要因の重要度や緊急度に応じて操作荷重を変更可能である。これにより、例えば重要度や緊急度が低い場合であれば、操作荷重の変更量を小さくし、一方、重要度や緊急度が高い場合であれば、操作荷重の変更量を大きくすることにより、操作荷重の変更量の大小により、自車両の走行を妨げ得る要因の重要度や緊急度をユーザに知らせることができる。
以下、本発明の第1の実施形態について、図1ないし図4を参照して説明する。図1は、運転支援システムの全体構成を概略的に示している。運転支援システム1は、車両2に搭載されており、制御装置3(本発明でいう制御手段)、通信装置4(本発明でいう道路情報受信手段)、ナビゲーション装置5(本発明でいう通知手段)および操作荷重変更装置6(本発明でいう操作荷重変更手段)を備えて構成されている。
(ステップS1にて「YES」)、道路情報提供センター7から広域無線通信により送信されて通信装置4に受信された道路情報を逐一収集し(ステップS2)、自車両の現在位置をナビゲーション装置5により逐一特定させる(ステップS3)。そして、制御装置3は、道路情報提供センター7から送信された道路情報と自車両の現在位置とを照合し(ステップS4)、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態(渋滞や事故など)が発生しているか否かを判定する(ステップS5)。
する場合を説明したものでるが、例えば並走している他車両や交差点で停止している他車両との間で狭域無線通信網を通じた狭域無線通信(車々間通信)を可能に構成されていれば、他車両から狭域無線通信により送信された道路情報を利用して上記した一連の処理を行っても良い。また、渋滞や事故などの重要度や緊急度に応じて、重要度や緊急度が低い場合であれば、操作荷重の変更量を小さくし、一方、重要度や緊急度が高い場合であれば、操作荷重の変更量を大きくするように構成しても良い。
次に、本発明の第2の実施形態について、図5および図6を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。上記した第1の実施形態は、方向指示操作レバー8の操作荷重が変更されるように構成されたものであるが、これに対して、この第2の実施形態は、方向指示操作レバー8の操作が禁止されるように構成されたものである。
次に、本発明の第3の実施形態について、図7および図8を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。この第3の実施形態は、ユーザが方向指示操作レバー8の操作とウインカ灯9a,9bの動作との連動または非連動を選択可能に構成されたものである。
次に、本発明の第4の実施形態について、図9および図10を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。この第4の実施形態は、方向指示操作レバーに与えられた荷重に関する荷重量の大小や荷重時間の長短に応じてウインカ灯9a,9bの動作が制御されるように構成されたものである。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
渋滞や事故に限らず、(走行に支障を来たす)落下物が道路上に落下した場合に適用する構成であっても良い。
自車両の進行方向に発生している事態の内容(例えば渋滞であるか事故であるか)をナビゲーション装置5の表示装置に表示させたり音声出力装置から音声出力させる構成に限らず、専用の表示装置や専用の音声出力装置が設けられることにより、自車両の進行方向に発生している事態の内容を専用の表示装置に表示させたり専用の音声出力装置から音声出力させる構成であっても良い。
Claims (10)
- 道路情報提供センターや他車両から送信された道路情報を受信する道路情報受信手段と、
自車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
方向指示操作レバーの操作荷重を変更可能な操作荷重変更手段と、
道路情報提供センターや他車両から送信されて前記道路情報受信手段に受信された道路情報と前記現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置とに基づいて、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生しているか否かを判定し、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生している旨を検出した場合に、その該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させる制御手段とを備え、
前記制御手段は、該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させた以後に、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられたか否かを判定し、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられた旨を検出した場合に、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る事態の内容を通知手段から通知させることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1に記載した運転支援システムにおいて、
前記制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る事態の内容を前記通知手段から音声出力で通知させることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1または2に記載した運転支援システムにおいて、
ユーザが方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との非連動または連動を選択可能な選択手段を備え、
前記制御手段は、ユーザにより方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との非連動が前記選択手段により選択された旨を検出した場合に、方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作とを非連動状態に設定し、ユーザにより方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との連動が前記選択手段により選択された旨を検出した場合に、方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作とを連動状態に設定することを特徴とする運転支援システム。 - 道路情報提供センターや他車両から送信された道路情報を受信する道路情報受信手段と、
自車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
方向指示操作レバーの操作荷重を変更可能な操作荷重変更手段と、
道路情報提供センターや他車両から送信されて前記道路情報受信手段に受信された道路情報と前記現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置とに基づいて、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生しているか否かを判定し、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生している旨を検出した場合に、その該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させる制御手段と、
ユーザが方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との非連動または連動を選択可能な選択手段とを備え、
前記制御手段は、ユーザにより方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との非連動が前記選択手段により選択された旨を検出した場合に、方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作とを非連動状態に設定し、ユーザにより方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作との連動が前記選択手段により選択された旨を検出した場合に、方向指示操作レバーの操作とウインカ灯の動作とを連動状態に設定することを特徴とする運転支援システム。 - 請求項4に記載した運転支援システムにおいて、
ユーザにより方向指示操作レバーに与えられた荷重に関する荷重量の大小や荷重時間の長短を検出する荷重検出手段を備え、
前記制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る要因の大小に応じて操作荷重を変更すると共に、前記荷重検出手段による検出結果に基づいてウインカ灯の動作を制御することを特徴とする運転支援システム。 - 道路情報提供センターや他車両から送信された道路情報を受信する道路情報受信手段と、
自車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
方向指示操作レバーの操作荷重を変更可能な操作荷重変更手段と、
道路情報提供センターや他車両から送信されて前記道路情報受信手段に受信された道路情報と前記現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置とに基づいて、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生しているか否かを判定し、自車両の進行方向に自車両の走行を妨げ得る事態が発生している旨を検出した場合に、その該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させる制御手段と、
ユーザにより方向指示操作レバーに与えられた荷重に関する荷重量の大小や荷重時間の長短を検出する荷重検出手段とを備え、
前記制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る要因の大小に応じて操作荷重を変更すると共に、前記荷重検出手段による検出結果に基づいてウインカ灯の動作を制御することを特徴とする運転支援システム。 - 請求項4または6に記載した運転支援システムにおいて、
前記制御手段は、該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させた以後に、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられたか否かを判定し、ユーザにより方向指示操作レバーに荷重が与えられた旨を検出した場合に、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る事態の内容を通知手段から通知させることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項7に記載した運転支援システムにおいて、
前記制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る事態の内容を前記通知手段から音声出力で通知させることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1、4、6、7および8のいずれかに記載した運転支援システムにおいて、
前記制御手段は、該当する進行方向への方向指示操作レバーの操作荷重を前記操作荷重変更手段により変更させた以後に、方向指示操作レバーが該当する進行方向に対応する方向へ回動されたか否かを判定し、方向指示操作レバーが該当する進行方向に対応する方向へ回動された旨を検出した場合に、方向指示インジケータを通常とは異なる点滅周期や点滅色により点滅させることを特徴とする運転支援システム。 - 請求項1、4、6、7、8および9のいずれかに記載した運転支援システムにおいて、
前記制御手段は、自車両の進行方向に発生している自車両の走行を妨げ得る要因の重要度や緊急度に応じて操作荷重を変更可能であることを特徴とする運転支援システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314007A JP4193788B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-10-28 | 運転支援システム |
US11/125,417 US7474957B2 (en) | 2004-05-12 | 2005-05-10 | Driving assistance system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142298 | 2004-05-12 | ||
JP2004314007A JP4193788B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-10-28 | 運転支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005353033A JP2005353033A (ja) | 2005-12-22 |
JP4193788B2 true JP4193788B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=35426487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314007A Expired - Fee Related JP4193788B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-10-28 | 運転支援システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7474957B2 (ja) |
JP (1) | JP4193788B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4683240B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2011-05-18 | 株式会社デンソー | 自動車用情報提供システム |
CN102803033A (zh) * | 2011-03-17 | 2012-11-28 | 丰田自动车株式会社 | 行驶支援装置以及方法 |
WO2012145761A2 (en) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | F3M3 Companies, Inc. | A comprehensive and intelligent system for managing traffic and emergency services |
US20140091949A1 (en) * | 2011-12-30 | 2014-04-03 | Omesh Tickoo | Wireless Networks for Sharing Road Information |
US9852637B2 (en) | 2014-01-10 | 2017-12-26 | Regents Of The University Of Minnesota | Vehicle-to-vehicle congestion monitoring using ad hoc control |
US10026313B2 (en) * | 2014-01-10 | 2018-07-17 | Regents Of The University Of Minnesota | DSRC-equipped portable changeable sign |
JP6697702B2 (ja) * | 2015-09-10 | 2020-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動停止装置および自動停止方法 |
JP6722722B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2020-07-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両運転支援システム |
JP7080570B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2022-06-06 | Kddi株式会社 | ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2878895B2 (ja) * | 1992-03-27 | 1999-04-05 | 日産車体株式会社 | 車両用ナビゲーション表示システム |
JPH0891159A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-09 | Niles Parts Co Ltd | 車両用接触事故防止装置 |
US7418346B2 (en) * | 1997-10-22 | 2008-08-26 | Intelligent Technologies International, Inc. | Collision avoidance methods and systems |
JPH09132094A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | 車線変更報知装置 |
JP2000272414A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-03 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用ウインカ音発生装置 |
JP2002181579A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用ナビゲーション装置 |
JP2004086523A (ja) | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Suzuki Motor Corp | 車両用警戒情報提供装置 |
JP4349210B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2009-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2006119840A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Hitachi Ltd | 車両用警告装置 |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314007A patent/JP4193788B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-10 US US11/125,417 patent/US7474957B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005353033A (ja) | 2005-12-22 |
US20050267671A1 (en) | 2005-12-01 |
US7474957B2 (en) | 2009-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6490044B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4203857B2 (ja) | 安全運転支援システム | |
JP6209287B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5382218B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP4735310B2 (ja) | 走行支援装置 | |
JP6394914B2 (ja) | 運転支援装置 | |
WO2016121710A1 (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP5316531B2 (ja) | 運転支援装置 | |
WO2012160590A1 (ja) | 車線変更支援情報可視化システム | |
JP2009042823A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6652539B2 (ja) | 自動運転時情報伝達方法および車載情報提示装置 | |
EP3495221B1 (en) | Cross-traffic assistance and control | |
JP2018195246A (ja) | 電子制御装置 | |
JP4193788B2 (ja) | 運転支援システム | |
KR101759137B1 (ko) | 차량용 안전 제어 장치 및 인터페이스 | |
JP2019077427A (ja) | 車両制御装置、インタフェース装置、およびコンピュータ | |
EP3700779B1 (en) | Method and system for controlling exterior lights on a vehicle | |
JP4924333B2 (ja) | 交通システム、信号制御装置、および、交通信号制御機 | |
KR20140045696A (ko) | 능동형 방향지시등 제어 시스템 및 방법 | |
JP2012212271A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2006232174A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
KR101098080B1 (ko) | 차량의 방향 지시등 자동 구동 장치 및 그 방법 | |
JP2009099060A (ja) | 運転支援システム | |
KR101210675B1 (ko) | 방향지시등 자동점멸장치 및 그 자동점멸방법 | |
JP2004243940A (ja) | 運転支援装置および車両用情報提示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |