JP4192187B2 - 携帯端末機 - Google Patents
携帯端末機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4192187B2 JP4192187B2 JP2006142144A JP2006142144A JP4192187B2 JP 4192187 B2 JP4192187 B2 JP 4192187B2 JP 2006142144 A JP2006142144 A JP 2006142144A JP 2006142144 A JP2006142144 A JP 2006142144A JP 4192187 B2 JP4192187 B2 JP 4192187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- display
- rib
- sound
- terminal according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 46
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 abstract 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2811—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/11—Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
(項目1)
スピーカ孔が形成された端末機本体と、
前記端末機本体に設置されるディスプレイと、
前記ディスプレイの背面に配設され、その一部分が前記スピーカ孔に露出するように位置するスピーカと、
を含むことを特徴とする携帯端末機。
(項目2)
前記スピーカが、円板状に形成されることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目3)
前記端末機本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間に、前記スピーカを支持するスピーカリブが形成されることを特徴とする項目2に記載の携帯端末機。
(項目4)
前記スピーカリブが、前記スピーカ孔の周囲を円弧状に囲むように形成されることを特徴とする項目3に記載の携帯端末機。
(項目5)
前記スピーカリブが、前記ディスプレイを保護するディスプレイガードリブに接して配設されることを特徴とする項目3に記載の携帯端末機。
(項目6)
前記スピーカの前面が、前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面にそれぞれ接着されて固定されることを特徴とする項目3に記載の携帯端末機。
(項目7)
前記スピーカが、圧電スピーカであることを特徴とする項目1に記載の携帯端末機。
(項目8)
スピーカ孔が形成された端末機本体と、
前記端末機本体に設置されるディスプレイと、
前記ディスプレイの背面に配設され、その一部分が前記スピーカ孔に露出するように位置するスピーカと、
前記スピーカの前面に設置され、該スピーカから放射される音が漏れることを防止する音漏れ防止部と、
を含むことを特徴とする携帯端末機。
(項目9)
前記スピーカが、円板状に形成されることを特徴とする項目8に記載の携帯端末機。
(項目10)
前記スピーカが、圧電スピーカであることを特徴とする項目8に記載の携帯端末機。
(項目11)
前記音漏れ防止部が、
前記端末機本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間に形成されるスピーカリブと、
前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面と前記スピーカの前面との間に設置される遮音部材と、
から構成されることを特徴とする項目8に記載の携帯端末機。
(項目12)
前記スピーカリブが、前記スピーカ孔の周囲を円弧状に囲むように形成されることを特徴とする項目11に記載の携帯端末機。
(項目13)
前記スピーカリブが、前記ディスプレイを保護するディスプレイガードリブに接して配設されることを特徴とする項目11に記載の携帯端末機。
(項目14)
前記遮音部材が、
前記スピーカリブの端部に沿って所定幅を有する帯状に形成され、前記スピーカリブと前記スピーカとの間に設置される第1遮音部材と、
前記ディスプレイと前記スピーカとが重なる領域に設置される第2遮音部材と、
から構成されることを特徴とする項目11に記載の携帯端末機。
(項目15)
前記第2遮音部材が、平板状に形成されることを特徴とする項目14に記載の携帯端末機。
(項目16)
前記第1遮音部材と前記第2遮音部材間のギャップが、前記ディスプレイと前記ディスプレイガードリブ間のギャップより小さいか等しく形成されることを特徴とする項目14に記載の携帯端末機。
(項目17)
前記スピーカの前面が、前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面にそれぞれ接着されて固定されることを特徴とする項目11に記載の携帯端末機。
(項目18)
一側にスピーカ孔が形成され、該スピーカ孔に隣接してディスプレイが設置された第1本体と、
前記ディスプレイの背面に配設され、その一部分が前記スピーカ孔に露出するように位置するスピーカと、
前記第1本体がスライド移動自在に結合される第2本体と、
前記第1本体と前記第2本体との間に設置され、前記第1本体がスライド移動するようにガイドするスライドモジュールとを含み、
前記スピーカが、前記スライドモジュールに挿入されて設置されることを特徴とする携帯端末機。
(項目19)
前記スライドモジュールが、
前記第1本体の下面に固定される第1スライド部材と、
前記第2本体の上面に固定される第2スライド部材と、
前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とをスライド自在に連結する連結部材と、
から構成されることを特徴とする項目18に記載の携帯端末機。
(項目20)
前記第1スライド部材に挿入空間が形成され、該挿入空間に前記スピーカが収容されることを特徴とする項目19に記載の携帯端末機。
(項目21)
前記スピーカが、円板状に形成されることを特徴とする項目18に記載の携帯端末機。
(項目22)
前記スピーカが、圧電スピーカであることを特徴とする項目18に記載の携帯端末機。
(項目23)
前記スピーカの前面に設置され、該スピーカから放射される音が漏れることを防止する音漏れ防止部をさらに含むことを特徴とする項目18に記載の携帯端末機。
(項目24)
前記音漏れ防止部が、
前記端末機本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間に形成されるスピーカリブと、
前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面と前記スピーカの前面との間に設置される遮音部材と、
から構成されることを特徴とする項目23に記載の携帯端末機。
(項目25)
前記スピーカリブが、前記スピーカ孔の周囲を円弧状に囲むように形成されることを特徴とする項目24に記載の携帯端末機。
(項目26)
前記スピーカリブが、前記ディスプレイを保護するディスプレイガードリブに接して配設されることを特徴とする項目24に記載の携帯端末機。
(項目27)
前記遮音部材が、
前記スピーカリブの端部に沿って所定幅を有する帯状に形成され、前記スピーカリブと前記スピーカとの間に設置される第1遮音部材と、
前記ディスプレイと前記スピーカとが重なる領域に設置される第2遮音部材と、
から構成されることを特徴とする項目24に記載の携帯端末機。
(項目28)
前記第2遮音部材が、平板状に形成されることを特徴とする項目24に記載の携帯端末機。
(項目29)
前記第1遮音部材と前記第2遮音部材間のギャップが、前記ディスプレイと前記ディスプレイガードリブ間のギャップより小さいか等しく形成されることを特徴とする項目27に記載の携帯端末機。
(項目30)
前記スピーカの前面が、前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面にそれぞれ接着されて固定されることを特徴とする項目24に記載の携帯端末機。
11 スピーカ孔
12 ディスプレイ
13 第1キーパッド
14 スピーカリブ
15 ディスプレイガードリブ
20 第2本体
21 第2キーパッド
30 スピーカ
31 遮音部材
32 第1遮音部材
33 第2遮音部材
g1 第1遮音部材と第2遮音部材間のギャップ
g2 ディスプレイとディスプレイガードリブ間のギャップ
40 スライドモジュール
41 第1スライド部材
41a 挿入空間
42 第2スライド部材
43 連結部材
Claims (16)
- スピーカ孔が形成された端末機本体と、
前記端末機本体に設置されるディスプレイと、
前記ディスプレイの背面に配設され、その一部分が前記スピーカ孔に露出するように位置するスピーカと、
前記スピーカの前面に設置され、該スピーカから放射される音が漏れることを防止する音漏れ防止部と、
を含む、携帯端末機であって、
前記音漏れ防止部が、
前記端末機本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間に形成されるスピーカリブと、
前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面と前記スピーカの前面との間に設置される遮音部材と、
から構成され、
前記遮音部材が、
前記スピーカリブの端部に沿って所定幅を有する帯状に形成され、前記スピーカリブと前記スピーカとの間に設置される第1遮音部材と、
前記ディスプレイと前記スピーカとが重なる領域に設置される第2遮音部材と、
から構成され、
前記第1遮音部材と前記第2遮音部材との間のギャップが、前記ディスプレイと、前記ディスプレイを保護するディスプレイガードリブとの間のギャップより小さいか等しく形成される、携帯端末機。 - 前記スピーカが、円板状に形成される、請求項1に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカが、圧電スピーカである、請求項1に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカリブが、前記スピーカ孔の周囲を円弧状に囲むように形成される、請求項1に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカリブが、前記ディスプレイガードリブに接して配設される、請求項1に記載の携帯端末機。
- 前記第2遮音部材が、平板状に形成される、請求項1に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカの前面が、前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面にそれぞれ接着されて固定される、請求項1に記載の携帯端末機。
- 一側にスピーカ孔が形成され、該スピーカ孔に隣接してディスプレイが設置された第1本体と、
前記ディスプレイの背面に配設され、その一部分が前記スピーカ孔に露出するように位置するスピーカと、
前記第1本体がスライド移動自在に結合される第2本体と、
前記第1本体と前記第2本体との間に設置され、前記第1本体がスライド移動するようにガイドするスライドモジュールと、
前記スピーカの前面に設置され、該スピーカから放射される音が漏れることを防止する音漏れ防止部と、
を含む、携帯端末機であって、
前記スピーカが、前記スライドモジュールに挿入されて設置され、
前記音漏れ防止部が、
前記第1本体の内側面と前記スピーカの露出した部分との間に形成されるスピーカリブと、
前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面と前記スピーカの前面との間に設置される遮音部材と、
から構成され、
前記遮音部材が、
前記スピーカリブの端部に沿って所定幅を有する帯状に形成され、前記スピーカリブと前記スピーカとの間に設置される第1遮音部材と、
前記ディスプレイと前記スピーカとが重なる領域に設置される第2遮音部材と、
から構成され、
前記第1遮音部材と前記第2遮音部材との間のギャップが、前記ディスプレイと、前記ディスプレイを保護するディスプレイガードリブとの間のギャップより小さいか等しく形成される、携帯端末機。 - 前記スライドモジュールが、
前記第1本体の下面に固定される第1スライド部材と、
前記第2本体の上面に固定される第2スライド部材と、
前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とをスライド自在に連結する連結部材と、
から構成される、請求項8に記載の携帯端末機。 - 前記第1スライド部材に挿入空間が形成され、該挿入空間に前記スピーカが収容される、請求項9に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカが、円板状に形成される、請求項8に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカが、圧電スピーカである、請求項8に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカリブが、前記スピーカ孔の周囲を円弧状に囲むように形成される、請求項8に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカリブが、前記ディスプレイガードリブに接して配設される、請求項8に記載の携帯端末機。
- 前記第2遮音部材が、平板状に形成される、請求項8に記載の携帯端末機。
- 前記スピーカの前面が、前記スピーカリブ及び前記ディスプレイの背面にそれぞれ接着されて固定される、請求項8に記載の携帯端末機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050043861A KR100690767B1 (ko) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 이동통신 단말기 |
KR1020050043860A KR100690766B1 (ko) | 2005-05-24 | 2005-05-24 | 피에조 스피커를 구비한 슬라이드 타입 이동통신 단말기 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333474A JP2006333474A (ja) | 2006-12-07 |
JP4192187B2 true JP4192187B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=36814921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006142144A Expired - Fee Related JP4192187B2 (ja) | 2005-05-24 | 2006-05-22 | 携帯端末機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7565184B2 (ja) |
EP (1) | EP1727334B1 (ja) |
JP (1) | JP4192187B2 (ja) |
AT (1) | ATE516659T1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7565949B2 (en) | 2005-09-27 | 2009-07-28 | Casio Computer Co., Ltd. | Flat panel display module having speaker function |
JP5535428B2 (ja) * | 2007-01-04 | 2014-07-02 | 日本電気株式会社 | 音声信号の出力方法、スピーカシステム、携帯機器及びコンピュータプログラム |
KR101353417B1 (ko) * | 2007-03-16 | 2014-01-22 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기 |
US8078217B2 (en) * | 2007-03-30 | 2011-12-13 | Motorola Solutions, Inc. | Modular multi-sided radio architecture |
TW200909700A (en) * | 2007-08-17 | 2009-03-01 | Asustek Comp Inc | Foldable electronic device |
TWI406551B (zh) | 2007-11-06 | 2013-08-21 | Lg Electronics Inc | 行動式終端機 |
KR101039639B1 (ko) * | 2008-06-27 | 2011-06-09 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기 및 그의 스피커 장치 |
US10149044B2 (en) * | 2014-07-21 | 2018-12-04 | Nokia Technologies Oy | Vibration damping structure for audio device |
KR102420554B1 (ko) * | 2017-08-10 | 2022-07-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널, 브라켓 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR102595188B1 (ko) * | 2018-01-23 | 2023-10-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US12119549B2 (en) * | 2022-06-03 | 2024-10-15 | Apple Inc. | Electronic device antennas in acoustic cavities |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6321070B1 (en) | 1998-05-14 | 2001-11-20 | Motorola, Inc. | Portable electronic device with a speaker assembly |
FI112573B (fi) | 1998-06-04 | 2003-12-15 | Nokia Corp | Kamerallinen matkaviestin |
GB2355128B (en) * | 1999-10-08 | 2003-04-09 | Nokia Mobile Phones Ltd | Portable electronics device |
JP2002051130A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末装置 |
DE60202397T2 (de) * | 2001-05-08 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Lautsprecher und Mobilendgerät |
KR100449875B1 (ko) * | 2001-11-16 | 2004-09-22 | 삼성전기주식회사 | 휴대용 단말기 스피커 |
GB2386281B (en) * | 2002-03-07 | 2005-03-16 | Matsushita Comm Ind Uk Ltd | Aural interface for portable communications terminals |
JP2003319036A (ja) | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Nec Corp | 移動通信装置 |
JP2003319038A (ja) | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Sanyo Electric Co Ltd | メモリカードが装着される携帯用電気機器 |
TWI267315B (en) * | 2002-07-01 | 2006-11-21 | Sony Ericsson Mobile Comm Ab | Communication terminal |
JP4233855B2 (ja) | 2002-11-29 | 2009-03-04 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
EP1478206B1 (en) * | 2003-05-13 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Sound reproducing apparatus |
KR100540923B1 (ko) | 2003-06-10 | 2006-01-10 | 주식회사 큐빅웨이브 | 슬라이드형 휴대폰 |
KR20050029819A (ko) | 2003-09-23 | 2005-03-29 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 압전형 스피커를 장착한 휴대폰 |
JP3907616B2 (ja) | 2003-10-03 | 2007-04-18 | 太陽誘電株式会社 | 電子機器 |
JP2005167488A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 携帯端末のスライド機構 |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006142144A patent/JP4192187B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-23 US US11/439,704 patent/US7565184B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-23 EP EP06010670A patent/EP1727334B1/en not_active Not-in-force
- 2006-05-23 AT AT06010670T patent/ATE516659T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060270459A1 (en) | 2006-11-30 |
EP1727334A1 (en) | 2006-11-29 |
JP2006333474A (ja) | 2006-12-07 |
US7565184B2 (en) | 2009-07-21 |
ATE516659T1 (de) | 2011-07-15 |
EP1727334B1 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4192187B2 (ja) | 携帯端末機 | |
CN1870676B (zh) | 移动通信终端 | |
EP1775596B1 (en) | Keypad for sliding-type portable terminal | |
US7400910B2 (en) | Speaker sound enhancement for a mobile terminal | |
US8611577B2 (en) | Portable terminal with duct for transmitter | |
US8116504B2 (en) | Electronic device having a receiver | |
JP3984968B2 (ja) | 電子通信機器 | |
US8000489B2 (en) | Speaker module for electronic device | |
WO2007060730A1 (ja) | 携帯端末 | |
JP4580432B2 (ja) | キー押下検出装置並びにこれを備えた電子機器及び通信機器 | |
US20120321117A1 (en) | Portable electronic device having sound emission holes aligned with speaker at recess of rear cover | |
KR101039639B1 (ko) | 휴대 단말기 및 그의 스피커 장치 | |
JP2007201789A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2007067743A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2007143086A (ja) | 無線通信端末 | |
US7930005B2 (en) | Housing and portable electronic device using same | |
KR100834640B1 (ko) | 공명 공간을 제공하는 슬림형 휴대 단말기의 스피커 장치 | |
KR100845862B1 (ko) | 이동 단말기 | |
JP5108920B2 (ja) | キー押下検出装置並びにこれを備えた電子機器及び通信機器 | |
JP2005286702A (ja) | 携帯型電子機器 | |
KR20060035183A (ko) | 마이크로스피커를 구비한 이동통신 단말기 | |
JP5160799B2 (ja) | 電子機器、音響システム及び音の出力方法 | |
JP5275294B2 (ja) | キー押下検出装置 | |
JP2008211576A (ja) | 電子機器、置き台及び音響システム | |
JP2001339235A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080919 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |