JP2005286702A - 携帯型電子機器 - Google Patents
携帯型電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005286702A JP2005286702A JP2004097853A JP2004097853A JP2005286702A JP 2005286702 A JP2005286702 A JP 2005286702A JP 2004097853 A JP2004097853 A JP 2004097853A JP 2004097853 A JP2004097853 A JP 2004097853A JP 2005286702 A JP2005286702 A JP 2005286702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speakers
- sound
- speaker
- case
- sound emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】 第2ケース2内に並んで配置された第1、第2スピーカ21、22の互いに接近する側をスピーカ覆部23で覆うと共に、第1、第2スピーカ21、22に対応する部分から第1、第2スピーカ21、22の互いに離間するスピーカ覆部23の両側に向けて第1、第2放音孔24、25を設けた。従って、第1、第2スピーカ21、22からの音が混合するのを軽減することができると共に、第1、第2放音孔24、25を十分に大きくして、第1、第2スピーカ21、22から放音される音の音量を十分に確保することができ、これにより良好なステレオ効果を得ることができ、また第2ケース2の形状が複雑にならず、手に持ったときに違和感がなく、良好に携帯することができる。
【選択図】 図5
Description
なお、各構成要素には、後述する各実施形態の項で説明される各要素に付されている図面の参照番号などを括弧と共に付す。
以下、図1〜図5を参照して、この発明の携帯型電子機器を携帯電話機に適用した実施形態1について説明する。
図1はこの発明の携帯電話機を示した正面図、図2はその側面図、図3は図1の背面図、図4は図3のA−A矢視における拡大断面図、図5は図4の主要部を原理的に示した断面図である。
この携帯電話機は、第1ケース1と第2ケース2とを備え、第1、第2ケース1、2の各端部をヒンジ部3によって回動可能に連結し、このヒンジ部3を中心に第1、第2ケース1、2を回動させて閉じると、第1、第2ケース1、2が互いに重なり合うように構成されている。
次に、図11〜図13を参照して、この発明の携帯型電子機器を携帯電話機に適用した実施形態2について説明する。なお、図1〜図5に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この携帯電話機は、第2ケース2に設けられたカード収納部16の挿入口16aを開閉可能に塞ぐ開閉蓋17に突起部40を形成し、第2ケース2を卓上などの載置面26上に配置したときに、開閉蓋17の突起部40によって第2ケース2の背面(図13では下面)を載置面26の上方に少し浮かせて、ステレオスピーカ部12の第1、第2放音孔24、25から放音された音を第2ケース2の両側に向けて放音させる放音空間41を形成した構造で、これ以外は実施形態1とほぼ同じ構造になっている。
さらに、上記実施形態1、2および第1〜第5変形例では、携帯型電子機器として、携帯電話機に適用した場合について述べたが、これに限らず、携帯型音響機器、電子辞書、電卓、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などの携帯型の電子機器に広く適用することができる。
2 第2ケース
12 ステレオスピーカ部
15 メモリカード
16 カード収納部
17 開閉蓋
21 第1スピーカ
22 第2スピーカ
21a、22a 放音面
23 スピーカ覆部
24 第1放音孔
25 第2放音孔
26 載置面
27 第1放音空間
28 第2放音空間
29 隔壁
30 空気空間
40 突起部
41 放音空間
Claims (7)
- 機器本体内に第1スピーカと第2スピーカとが並んで配置された携帯型電子機器であって、
前記第1、第2スピーカが互いに接近する側における前記第1、第2スピーカの各放音面側を覆うスピーカ覆部と、
前記第1、第2スピーカの前記各放音面に対応する部分から前記第1、第2スピーカが互いに離間する側に位置する前記スピーカ覆部の両側に向けて設けられた第1、第2放音孔と
を備えたことを特徴とする携帯型電子機器。 - 前記第1、第2放音孔は、前記第1、第2スピーカの前記各放音面に対応する部分から前記第1、第2スピーカが互いに離間する側に位置する前記機器本体の両側に向けてそれぞれ斜めに形成されていることを特徴する請求項1に記載の携帯型電子機器。
- 前記第1スピーカと前記第2スピーカとの間には、一対の隔壁によって形成される空気空間が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯型電子機器。
- 前記機器本体を載置面上に配置したときに、前記機器本体と前記スピーカ覆部とが、前記第1放音孔と前記第2放音孔とから放音された音を前記機器本体の両側に向けてそれぞれ導くための放音空間を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯型電子機器。
- 前記放音空間は、前記機器本体と前記スピーカ覆部との高低差によって形成されることを特徴とする請求項4に記載の携帯型電子機器。
- 前記放音空間は、前記スピーカ覆部の近傍に配置された突起部によって形成されることを特徴とする請求項4に記載の携帯型電子機器。
- 前記突起部は、前記機器本体内に挿脱可能に収納される部品を開閉可能に覆うカバー部材に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の携帯型電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097853A JP2005286702A (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 携帯型電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097853A JP2005286702A (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 携帯型電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005286702A true JP2005286702A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=35184622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004097853A Abandoned JP2005286702A (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 携帯型電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005286702A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296052A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2010178065A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Denso Wave Inc | 携帯通信端末 |
JP2011109583A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Nec Corp | 携帯端末、ならびに音声出力手段および音声入力手段の配置方式 |
CN110267178A (zh) * | 2019-07-05 | 2019-09-20 | 广州捷宝电子科技股份有限公司 | 出音构件、报警器以及扬声设备 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004097853A patent/JP2005286702A/ja not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296052A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2010178065A (ja) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Denso Wave Inc | 携帯通信端末 |
JP2011109583A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Nec Corp | 携帯端末、ならびに音声出力手段および音声入力手段の配置方式 |
CN110267178A (zh) * | 2019-07-05 | 2019-09-20 | 广州捷宝电子科技股份有限公司 | 出音构件、报警器以及扬声设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100767893B1 (ko) | 휴대 단말기 | |
TWI437869B (zh) | 用於薄型掀蓋式手機之機械設計及元件配置 | |
KR100662358B1 (ko) | 오디오 플레이어 조작 키가 구비된 이동 통신 단말기 | |
JP2005006205A (ja) | 携帯端末 | |
JP2008245160A (ja) | 電子機器 | |
JP2006135961A (ja) | スピーカーユニットを備えた移動通信端末機 | |
JP2002344602A (ja) | 携帯機器 | |
JP4571632B2 (ja) | 折りたたみ可能な端末のためのスピーカ配置 | |
JP2005286702A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4628896B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
US8498441B2 (en) | Electronic device | |
CN100411409C (zh) | 一种具有微型扬声器的移动通信终端 | |
JP2003152837A (ja) | 携帯電話機 | |
JP5591548B2 (ja) | 音響構造及び携帯端末 | |
JP4515368B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JPWO2006011219A1 (ja) | 携帯端末 | |
KR100640493B1 (ko) | 슬라이드형 이동통신 단말기 | |
KR100705013B1 (ko) | 조그키를 구비한 이동단말기 | |
JP4332400B2 (ja) | 折り畳み式電子機器 | |
KR200473244Y1 (ko) | 휴대 단말기용 케이스 | |
JP4511302B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2003152838A (ja) | 携帯電話機 | |
JP4394927B2 (ja) | 折り畳み式携帯端末機 | |
JP2006352920A (ja) | 折りたたみ式携帯電話機 | |
WO2014063600A1 (zh) | 手持移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20081106 |