JP4159617B2 - 通信システム、通信装置および通信方法 - Google Patents
通信システム、通信装置および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4159617B2 JP4159617B2 JP53224699A JP53224699A JP4159617B2 JP 4159617 B2 JP4159617 B2 JP 4159617B2 JP 53224699 A JP53224699 A JP 53224699A JP 53224699 A JP53224699 A JP 53224699A JP 4159617 B2 JP4159617 B2 JP 4159617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- power
- control input
- communication
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3036—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
- H03G3/3042—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
- H03G3/3047—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3036—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
- H03G3/3042—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B2001/0408—Circuits with power amplifiers
- H04B2001/045—Circuits with power amplifiers with means for improving efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
本発明は、請求項1のプリアンブルに記載されている通信システムに関する。
本発明は、さらに、その通信システムの使用に適している請求項9のプリアンブルに記載されている通信装置、請求項11のプリアンブルに記載されている方法、そして、通信方法に関する。
背景技術
この種の通信システムおよび装置は、米国特許第5,251,331号により公知であり、これは、デュアルモードのRFパワー増幅器とRFパワー増幅器に結合された2段階出力電源とを含む携帯電話として具体化されている通信機器が設けられている、特に、セルラ無線システムのような通信システムを開示している。この電源出力は、システムが動作するそれぞれのモードの型に依存するV1とV2とを示す。このモードは、RFパワー増幅器の効率を受け入れ可能なレベルに維持する際、RFパワー増幅器に対する供給電圧制御に異なる要求をする、ディジタルモードとアナログモードを含む。
公知の通信システム、通信装置および方法の欠点は、RFパワー移動体通信環境のパワー消費を効率的に調整することについて、適切な柔軟性を提供しないことである。
発明の開示
本発明の目的は、上記の欠点を有しない、パワー消費を減少させた通信装置を提供することである。
この目的のために、本発明の通信システムおよび通信装置は、請求項1および9に記載される特徴を有する。本発明の通信システムの利点は、RF出力パワーを調節するために、テーブル手段を採用することにより、通信装置が基地局との通信のためのいくつかの可能な制御ループ概念を使用することができ、これにより、送信セッションの間、RFパワー増幅器のパワー消費を減らすことが可能になることである。また、ハードウェア設計上の簡略化も、可能で、これにより、パワー消費をさらに減少させ、携帯/移動装置に内蔵されているバッテリの放電時間を、増大させ、その結果、その必要容量/サイズを、減小させることができる。
電源のための可能な電源制御入力値と可能なRF出力パワー値との間の関係を含んでいるテーブル手段にリストされたデータは、RF出力パワーのいかなるロスも剰余も生じさせずに所望通りに、その通信装置の型に使われる回路の特性に合わせて製造することにより詳細に適合させることが出来る。電源出力は、電源電流、または電源電圧(これが一般的)の何れも含むことができることに、留意されたい。
本発明の通信システムの一実施態様の場合、所望の大きさと周波数をRFパワー増幅器のRF出力信号に与えるために、RF出力信号の動作周波数および/または温度パラメータのような付加変数を、必要RF出力パワー(特に、出力電圧)を微調整するための付加変数として含ませることができる。
テーブル手段は、比較的安いメモリ手段を容易に使用できるように構成するのが好ましい。
請求項4に記載されている別の実施態様の場合、3つの可能な実施態様手段が、より詳細に記載されている。第1および第2の可能な実施態様の場合、この通信装置は、所望のRF出力値の実際のRF出力値に対する情報を比較する比較手段を含むが、第三実施態様の場合、この通信装置から比較手段を省略することができる。
請求項7に記載される本発明の通信システムの実施態様の場合、RF出力パワーのスイッチングが、最大RF出力パワーに対し実質的に如何なる効率のロスもなしに得られる。
RFパワー出力のRFパワーが、RFパワー増幅器に対する電源電圧の制御によって調整される用途の場合、効率の良いDC/DC電圧コンバータが、望ましい。
従って、上述した本発明の方法は、請求項11に記載されている有利な特徴的な機能を有する。
本発明の通信システム、通信装置および通信方法は、さらに他の利点と共に、添付の図面(同様な部品には、同一の参照番号が付されている)を参照して、以下に明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の通信装置の可能な第一実施態様を示す。
第2図は本発明の通信装置の可能な第二実施態様を示す。第3図は、本発明の通信システムに使用される本発明の通信装置の可能な第三実施態様を示す。
発明を実施するための最良の形態
第1、2および3図は、第3図に線図的に示される通信システム2において他の類似した通信装置1と共に使用することができる、通信装置1の異なる実施態様を、各々、示す。通信システム2は、さらに、通信装置1と通信する基地局3を有する。この種の通信装置1は、トランシーバ、受信の確認応答機能を有するページャの移動/携帯通信装置、そして、例えば、電話等に使用されている。
通信装置1は、RF出力部5のRF出力パワーの値または大きさを制御するためのRF出力部5およびRFパワー制御入力部6を有するRFパワー増幅器4を有する。RF出力パワーの制御は、例えば、デューティーサイクル(オン/オフ期間)の制御によって、またはRFパワー増幅器4の28で線図的に表される、RFパワー増幅器4の供給電流または供給電圧の制御のような適切な手段によって行うことが出来る。後者のケースは、本明細書で後に説明される。通信装置1を実際に実施する際には、RFパワー増幅器4は、RFパワー制御入力部6とは別の電源入力部(図示せず)を有することができる。
通信装置1は、1つの電源信号を他のものに変換する電源コンバータとして機能することができる電源7も有する。電源7は、この場合電源電圧が供給される電源端子8と、制御入力部9と、RFパワー増幅器4のRF出力パワー制御入力部6に接続されている電源出力部10とを有している。データレシーバ手段11は、データ受信/送出アンテナ13に接続されている出力部12と、基地局3によって送り出されたアナログまたはデジタルベースバンドデータを供給するデータ出力部14と、RFパワー増幅器4のRF出力部5に接続されているRF入力部15とを有する。一般にメモリ手段により構成されるテーブル手段16は、データレシーバ手段11のデータ出力部14に接続されているテーブル選択入力部17と、電源7の制御入力部9に接続されているテーブル出力部18とを有する。通信装置1は、電源端子8および供給出力部10に各々接続されている2つのスイッチサイド20および21を有する制御可能なスイッチ19と、テーブル出力部18を介して図に示される実施態様のレシーバ手段11のデータ出力部14に結合されている制御入力部22(参照第1-3図の点線)とを有する事が出来る。
レシーバ手段11は、例えば、simplex-またはduplex-フィルタと、基地局3と通信装置1との間の一方向または双方向通信リンクを実行するための復調手段とを有する。アンテナ13を介して基地局3に送られるRFパワー信号のRFパワーは、この場合、RF出力制御入力部6に加えられる電源電圧を制御することによって制御される。基地局3から通信装置1に送られるデータの1つは、音声とは別に、例えば、基地局3において検出される出力パワー増幅器のRF出力パワーの情報を含む。第1および2図の実施態様に対しては、この情報は、RF出力パワー値の所望の信号の大きさまたは値のデータに関する。このデータは、通信装置1にフィードバックされそして、データ出力部14で一般にベースバンドアナログまたはデジタルデータとして利用できる。実際のRF出力パワー値は、RF出力部5で得ることが出来る。両方の値、すなわち、所望値および実際のRF出力パワー値は、コンパレータ手段25のコンパレータ入力部23および24での各入力値である。コンパレータ手段25は、制御入力部9を介して制御入力部6に結合されているコンパレータ出力部26を有する。テーブル手段16は、可能なRF出力パワー値に関する可能な制御入力値のリストを含む。データ出力部14でのデータは、所望のRF出力パワー値が設定されるように適切な制御入力値の選択のために使用される。いくつかの設計手法が、このコンテクスト内で可能である。
第1図の実施態様において、テーブル手段16から選ばれかつテーブル出力部18から得られる制御入力値は、線図的に示された効率の良いDC/DC変換器27を駆動する。このことは、第2および3図の実施態様にも当てはまる。第1図の実施態様の場合、電源7は、第1図の電源7の可変抵抗として示される一種の消費レギュレータ手段28を有するように線図的に示されている。ここで、電源7が、コンパレータ出力部26に接続されている付加制御入力部29を有することが示されている。RF出力電源の粗い制御は、出力部18のテーブル出力制御信号によって達成される。それの微調整は、入力部23および24のRF出力パワーの所望値と実効値の差から生じる出力部26のエラー信号に基づいて行われる。
第2図の実施態様の場合、このエラー信号は、RF出力パワーを制御するための適切な操作入力信号を選択するための選択信号として使われるテーブル選択入力部17に、直接供給されている。しかしながら、第3図の実施態様の場合、エラー信号は、基地局3から通信装置1に直接供給され、データ出力部14とテーブル選択入力部17とで利用可能でとなるので、通信装置は、コンパレータ手段を全く有しない。勿論、通信プロトコルは、この新しい概念に対処するように設計されなければならない。しかし、何らかのハードウェアまたはソフトウェアを設け、通信装置1とのあらゆる通信リンクに対し、実際値と所望のRF出力パワー値との間の比較を、基地局3で中央的に実行し、次いで、これを各戸別の通信装置で行う方が、より容易である。さらに、このオプションは、コンパレータ手段25を含まないので、通信システム内のあらゆる通信装置のパワーおよびハードウェアコストを更に減らす。
図示される実施態様の場合、通信装置1は、データ出力部14上のデータが、効率上の理由からRF出力パワーを最大にすべきことを示すと、閉止されるスイッチング手段19を有する。
RFパワー増幅器が、例えば、GSM通信システムにおけるバーストモードを使用する場合、バーストによって生じる供給電圧のリップルを減らすために、電源出力部10にコンデンサ30を接続することが好ましい。第2または3図の実施態様に第1図の実施態様の微調整を含ませるようないくつかの修正が、当業者に可能である。必要に応じ、テーブル出力部18とRF制御入力部6とを直接接続するような他の修正も可能である。
ここまでの記載から、次ぎに記載する請求項によって定義される本発明の精神および有効範囲内で、多様な修正を行うことができること、そして、本発明が、ここでの具体例に限定されないことは、当業者には明らかであろう。
Claims (10)
- 少なくとも基地局とこの基地局と通信する通信装置を有する通信システムであって、アンテナとRF出力パワー制御入力部とを結合するRF出力部を有するRFパワー増幅器と、電源端子、制御入力部、前記制御入力部の信号に応じて前記RF出力部のRF出力パワーを制御する前記RF出力パワー制御入力部に結合されている電源出力部を有する電源と、アンテナに結合されて前記基地局から受信したデータを供給するデータ出力部を有するデータレシーバ手段と、を有する前記通信装置を備える通信システムにおいて、
前記基地局から受信した前記データが当該RF出力パワーについての情報を表示し、かつ、前記通信装置が、さらに、可能なRF出力パワー値に関する可能電源制御入力値のリストを含むテーブル手段を有し、
前記テーブル手段が、前記データレシーバ手段の前記データ出力部に結合されているテーブル選択入力部と、所望のRF出力パワー値に対応する前記テーブル手段のその電源制御入力値を選択するために、当該RF出力パワー関連情報を使用する前記電源の制御入力部に結合されているテーブル出力部と、を有すると共に、
前記テーブル手段に格納された前記可能電源制御入力値は、前記RFパワー増幅器の前記所望のRF出力パワー値を微調整するために、前記RF出力部でのRF出力信号周波数に依存して、変化することを特徴とする通信システム。 - 前記テーブル手段が、メモリ手段を有する請求項1に記載の通信システム。
- 前記通信システムが、前記所望のRF出力パワー値および実際のRF出力パワー値の形態で、当該RF出力パワー関連情報を各々そこに入力し、そして第1および第2コンパレータ入力部と、前記テーブル手段を含むパスを介して、直接または間接の何れかで、前記RFパワー制御入力部に結合されているコンパレータ出力部とを有するコンパレータ手段を有し、間接に結合された場合、前記パスが、前記基地局と前記通信装置との間の通信リンクを含む場合も含む、請求項1または2の何れかに記載の通信システム。
- 前記コンパレータ手段が、前記基地局に含まれる請求項3に記載の通信システム。
- 前記コンパレータ手段が、前記通信装置に含まれている請求項3に記載の通信システム。
- 前記通信装置が、前記電源端子および前記電源出力にそれぞれ接続されている2つのスイッチサイドを有する制御可能なスイッチと、所望のRF出力パワーを最大にすべきである場合、前記制御可能なスイッチを閉じる、前記レシーバ手段の前記データ出力部に連結されている制御入力部とを有する請求項1に記載の通信システム。
- 前記電源が、前記電源信号を下降変換するDC/DC変換器を有し、その信号が、変換された電源電圧の形態を有し、かつ、前記RFパワー増幅器の前記RF出力制御入力部に供給される請求項1に記載の通信システム。
- アンテナとRF出力パワー制御入力部とを結合するRF出力部を有するRFパワー増幅器と、電源端子と、制御入力部と、前記電源の前記制御入力部の信号に応じて前記RF出力部のRF出力パワーを制御する、前記RF出力パワー制御入力部に結合されている電源出力とを有する電源と、前記基地局から受信したデータを供給するデータ出力部を有する、アンテナに結合するデータレシーバ手段と、を有する通信装置において、
当該データが当該RF出力パワーについての情報を表示し、かつ、前記通信装置が、さらに、可能なRF出力パワー値に関する可能電源制御入力値のリストを含むテーブル手段を有し、前記テーブル手段が、前記データレシーバ手段の前記データ出力部に結合されているテーブル選択入力部と、所望のRF出力パワー値に対応する前記テーブル手段のその電源制御入力値を選択するために、当該RF出力パワー関連情報を使用する前記電源の制御入力部に結合されているテーブル出力部と、を有すると共に、
前記テーブル手段に含まれる前記可能電源制御入力値はまた、前記RFパワー増幅器の前記所望のRF出力パワー値を微調整するために、前記RF出力部でのRF出力信号周波数に依存して、変化することを特徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の通信システムの応用に適する通信装置。 - 前記通信装置が、トランシーバである請求項8に記載の通信装置。
- 制御された出力パワーを有するRF出力パワー信号が、通信システムにおける通信装置により基地局に送られる通信方法において、
前記RF出力パワー信号が、当該RF出力パワーについての情報を表示しているデータにより制御され、前記データが、前記基地局から発信され、かつ前記通信装置で受信されることにより、前記データが、RFパワー増幅器の所望のRF出力パワー値を発生させるテーブル手段に格納された管理値を選択するポインタとして使用されると共に、前記テーブル手段に格納された可能電源制御入力値は、前記RFパワー増幅器の前記所望のRF出力パワー値を微調整するために、前記RF出力部でのRF出力信号周波数に依存して、変化することを特徴とする通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97203902 | 1997-12-12 | ||
EP97203902.8 | 1997-12-12 | ||
PCT/IB1998/001960 WO1999031798A2 (en) | 1997-12-12 | 1998-12-07 | A communication system, device and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001513972A JP2001513972A (ja) | 2001-09-04 |
JP4159617B2 true JP4159617B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=8229049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53224699A Expired - Lifetime JP4159617B2 (ja) | 1997-12-12 | 1998-12-07 | 通信システム、通信装置および通信方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6298222B1 (ja) |
EP (1) | EP0960474B1 (ja) |
JP (1) | JP4159617B2 (ja) |
KR (1) | KR100573988B1 (ja) |
CN (1) | CN1118927C (ja) |
DE (1) | DE69829650T2 (ja) |
WO (1) | WO1999031798A2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6748246B1 (en) * | 2000-07-05 | 2004-06-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for selecting an access technology in a multi-mode terminal |
EP1215820A3 (en) * | 2000-12-05 | 2004-04-14 | Zarlink Semiconductor Limited | Radio frequency tuner |
JP3664990B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2005-06-29 | 株式会社東芝 | 高周波回路及び通信システム |
US6683496B2 (en) * | 2001-08-20 | 2004-01-27 | Harris Corporation | System and method for minimizing dissipation in RF power amplifiers |
US7120401B2 (en) * | 2001-10-12 | 2006-10-10 | Kyocera Wireless Corp. | System and method for controlling transmitter output levels in a wireless communications device |
EP1349269A1 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-01 | Sony International (Europe) GmbH | Rf output power control for mobile phones with a variable dc/dc converter |
DE10250229B4 (de) * | 2002-10-29 | 2004-08-05 | Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG | Leistungsregelung für Hochfrequenzverstärker |
DE10307426B4 (de) * | 2003-02-21 | 2006-06-14 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zum Senden und Empfangen von Funksignalen und Verwendung einer solchen, sowie Verfahren zur Frequenzumsetzung in einer Verstärkungseinrichtung |
DE602004001684T2 (de) * | 2003-03-27 | 2007-03-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Verfahren und system zur leistungsersparnis in einem sender und sender |
US7068985B2 (en) * | 2003-05-19 | 2006-06-27 | Sony Ericsson Mobile Communication Ab | Radio transmitters with temperature compensated power control profiles and methods of operating same |
GB2402279B (en) * | 2003-05-28 | 2006-04-26 | Ubinetics Ltd | Front end module |
DE602005000685T2 (de) | 2004-01-21 | 2008-01-24 | Nec Corp. | Einrichtung und Verfahren zur Sendeleistungsregelung, Computerprogramm für Sendeleistungsregelungseinrichtung und Funksender |
KR100595652B1 (ko) * | 2004-02-12 | 2006-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 단말기의 송신 전력 제어 장치 및 방법 |
US7102442B2 (en) * | 2004-04-28 | 2006-09-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Wireless terminals, methods and computer program products with transmit power amplifier input power regulation |
US7933567B2 (en) * | 2006-01-26 | 2011-04-26 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for achieving linear monotonic output power |
US20090131095A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-21 | Broadcom Corporation | Power Supply Control Based on Transmit Power Control and Methods for use Therewith |
NO332958B2 (no) * | 2008-12-05 | 2016-08-08 | Completion Tech Resources As | Plugganordning |
WO2010094119A1 (en) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Sierra Wireless, Inc. | Apparatus providing plural wireless transceivers within a desired power budget and associated method |
TWI482429B (zh) * | 2009-07-03 | 2015-04-21 | Chi Mei Comm Systems Inc | 無線通訊裝置及其功放效率控制模組 |
CN102316558A (zh) * | 2010-06-30 | 2012-01-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现无线基站电源管理与控制的方法和装置 |
US9728378B2 (en) * | 2014-05-02 | 2017-08-08 | Reno Technologies, Inc. | Method for controlling an RF generator |
US10431428B2 (en) | 2014-01-10 | 2019-10-01 | Reno Technologies, Inc. | System for providing variable capacitance |
CN115088190A (zh) * | 2020-02-14 | 2022-09-20 | 株式会社村田制作所 | 功率放大电路、高频电路以及通信装置 |
CN113507650A (zh) * | 2021-07-26 | 2021-10-15 | 大连市共进科技有限公司 | 通信基站和通信基站系统 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2595889B1 (fr) * | 1986-03-14 | 1988-05-06 | Havel Christophe | Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication |
JPH01153146A (ja) | 1987-12-11 | 1989-06-15 | Yokogawa Medical Syst Ltd | 超音波診断装置 |
JP2746685B2 (ja) * | 1989-09-06 | 1998-05-06 | 富士通株式会社 | 送信出力制御回路 |
US5485486A (en) * | 1989-11-07 | 1996-01-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system |
US5265119A (en) * | 1989-11-07 | 1993-11-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system |
US5056109A (en) * | 1989-11-07 | 1991-10-08 | Qualcomm, Inc. | Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system |
US5276912A (en) * | 1990-02-06 | 1994-01-04 | Motorola, Inc. | Radio frequency power amplifier having variable output power |
US5129098A (en) * | 1990-09-24 | 1992-07-07 | Novatel Communication Ltd. | Radio telephone using received signal strength in controlling transmission power |
JPH04192959A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-13 | Fujitsu Ltd | 構内ページングシステム |
US5251331A (en) | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Motorola, Inc. | High efficiency dual mode power amplifier apparatus |
JPH06252820A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Sony Corp | 電源回路とそれを用いた無線通信装置 |
US5787336A (en) * | 1994-11-08 | 1998-07-28 | Space Systems/Loral, Inc. | Satellite communication power management system |
JPH08204587A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Fujitsu Ltd | 携帯電話機 |
US5710981A (en) * | 1995-05-23 | 1998-01-20 | Ericsson Inc. | Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals |
JP2803626B2 (ja) * | 1996-04-05 | 1998-09-24 | 日本電気株式会社 | 移動無線端末の送信電力制御方式 |
JPH1022756A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | 無線送信機およびその送信制御方法 |
JPH1079701A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Fujitsu Ltd | 移動通信端末及びその送信電力制御方式 |
KR100266806B1 (ko) * | 1996-12-11 | 2000-09-15 | 윤종용 | 휴대용무선통신단말기의전력제어회로및방법 |
US6067458A (en) * | 1997-07-01 | 2000-05-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication |
-
1998
- 1998-12-07 CN CN98803907A patent/CN1118927C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-07 EP EP98955852A patent/EP0960474B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-07 DE DE69829650T patent/DE69829650T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-07 KR KR1019997007169A patent/KR100573988B1/ko active IP Right Grant
- 1998-12-07 WO PCT/IB1998/001960 patent/WO1999031798A2/en active IP Right Grant
- 1998-12-07 JP JP53224699A patent/JP4159617B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 US US09/207,528 patent/US6298222B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-04-24 US US09/840,819 patent/US7321750B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1118927C (zh) | 2003-08-20 |
EP0960474B1 (en) | 2005-04-06 |
DE69829650T2 (de) | 2006-02-09 |
US20010014613A1 (en) | 2001-08-16 |
KR100573988B1 (ko) | 2006-04-25 |
EP0960474A2 (en) | 1999-12-01 |
KR20000070904A (ko) | 2000-11-25 |
JP2001513972A (ja) | 2001-09-04 |
CN1252184A (zh) | 2000-05-03 |
US7321750B2 (en) | 2008-01-22 |
WO1999031798A2 (en) | 1999-06-24 |
WO1999031798A3 (en) | 1999-07-22 |
DE69829650D1 (de) | 2005-05-12 |
US6298222B1 (en) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4159617B2 (ja) | 通信システム、通信装置および通信方法 | |
JP3088246B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US5999829A (en) | Circuit and method for controlling the power used by a portable radiotelephone | |
US7483681B2 (en) | Power saving in a transmitter | |
CN1307786C (zh) | 以多个所需功率输出电平提供电力的功率放大电路及方法 | |
CN101295887B (zh) | 无线通信装置以及无线通信装置的供电方法 | |
CA2380923C (en) | Method and apparatus for multiple band voltage controlled oscillator with noise immunity | |
JP3056405B2 (ja) | セルラーシステム用無線電話機 | |
JP2000209049A (ja) | 通信装置内の増幅器を選択するシステムおよび方法 | |
JPH05268138A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2000201090A (ja) | 通信装置内の増幅器を選択的に相互接続するシステムおよび方法 | |
US20070015475A1 (en) | Power saving in a transmitter | |
JP2734567B2 (ja) | 可搬型無線電話装置 | |
JPH11215048A (ja) | 移動通信端末装置 | |
KR19990056915A (ko) | 이동단말기에서의 일정한 배터리전원 공급장치 | |
CN113676197A (zh) | 一种供电电路及无线收发装置 | |
JP2002300076A (ja) | 移動無線端末装置 | |
JP2000286743A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JPH08149036A (ja) | 携帯電話機 | |
JPH088778A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH0779484A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH09321692A (ja) | 携帯型無線装置 | |
JP2000049650A (ja) | 無線装置およびアンテナ共用器 | |
KR20000010352A (ko) | 이동통신단말기 송신전력의 출력전원 제어방법 및 그 제어를위한 테스트방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |