JP4140505B2 - カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 - Google Patents
カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4140505B2 JP4140505B2 JP2003365724A JP2003365724A JP4140505B2 JP 4140505 B2 JP4140505 B2 JP 4140505B2 JP 2003365724 A JP2003365724 A JP 2003365724A JP 2003365724 A JP2003365724 A JP 2003365724A JP 4140505 B2 JP4140505 B2 JP 4140505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- holder
- cutter holder
- rotation
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 23
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Description
図1に、本実施の形態に係るチップドレッサ装置の構成を概略・模式的に示す。チップドレッサ装置21は、主に、電極チップを切削するためのカッタを有するカッタホルダ23と、その駆動手段としての三相交流モータ25と、三相交流モータ25及びカッタホルダ23の間に設けられた回転力伝達機構27とを備えている。
また、ホルダ本体の外周部に設けられている切り欠き部は、図2に示すように平面視直線状には限定されるものではない。すなわち、切り欠き部とその他の部分とが、曲率又は面延長方向が異なる関係にあり、ホルダ本体とベベルギヤとの間で回転駆動力の伝達が行える関係にあれば他の形態でもよい。例えば、切り欠き部は、弧状曲面部67aと異なるより曲率半径の小さい緩やかな曲面からなる態様でもよい。
また、凹凸手段は、キー及びキー溝からなる態様には限定されるものではなく、凹凸関係の係合によって回転駆動力を伝達できる態様であれば上記の実施の形態と異なる構成であってもよい。例えば、ホルダ本体から半径方向外方に向けて延長する突起から構成されていてもよい。あるいは、逆にカッタホルダを受け入れるベベルギヤの受け入れ穴内面側に突起が設けられており、ホルダ本体にはその突起と係合する溝が設けられている態様でもよい。
Claims (6)
- 平面視円形の部分を含む左右対称な外周部を有するホルダ本体と、
前記ホルダ本体に取り付けられ電極チップを切削するカッタ手段と、
前記外周部の左右対称軸線から偏倚した位置に設けられた駆動力受け取り用の凹凸手段と、
前記外周部に設けられた平面視直線状の切り欠き部と、
前記カッタ手段が切削を行うように前記ホルダ本体が正転する時の回転方向に位置する前記切り欠き部の端部のほぼ反対側に設けられた、前記凹凸手段を受け入れるキー溝と
を備えたことを特徴とするカッタホルダ。 - 前記外周部の左右対称軸線は前記切り欠き部の対称軸線でもあることを特徴とする請求項1に記載のカッタホルダ。
- 前記ホルダ本体の回転中心部であって、前記カッタ手段におけるホルダ本体正転時の前方側には、第1空洞部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカッタホルダ。
- 前記カッタ手段は、ホルダ本体正転時及び逆転時の双方において前記電極チップと当接可能に設けられており、
前記ホルダ本体の回転中心部であって、前記カッタ手段におけるホルダ本体逆転時の前方側には、第2空洞部が設けられており、
前記第1空洞部及び第2空洞部は線対称的に設けられている
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のカッタホルダ。 - 前記ホルダ本体及び前記カッタ手段は、それらの上面及び下面がそれぞれ面一に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のカッタホルダ。
- 請求項1乃至5の何れか一項に記載のカッタホルダを備えたことを特徴とするチップドレッサ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365724A JP4140505B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365724A JP4140505B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005125395A JP2005125395A (ja) | 2005-05-19 |
JP4140505B2 true JP4140505B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=34644302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003365724A Expired - Fee Related JP4140505B2 (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4140505B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101047019B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2011-07-06 | 박희만 | 절삭량 조절이 가능한 스폿 용접 팁 드레서용 홀더 |
JP5840221B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2016-01-06 | 株式会社キョクトー | チップドレッサ |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2003365724A patent/JP4140505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005125395A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2380702B1 (en) | Power tool | |
JP4339785B2 (ja) | 工作機械 | |
JP3317490B2 (ja) | 高送りスローアウェイ式回転工具 | |
JP5859662B1 (ja) | 回転作業装置 | |
JP4140505B2 (ja) | カッタホルダ及びそれを備えたチップドレッサ装置 | |
CN102006960B (zh) | 速换刀轴、孔刀及方法 | |
JP2001113408A (ja) | スローアウェイ式転削工具 | |
JP4268049B2 (ja) | 回転切削工具 | |
JP2005034953A (ja) | コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置 | |
CN111971141A (zh) | 电极头修磨用切削刀 | |
EP3865086A1 (en) | Holding attachment for denture abutment, cutting machine, and production method for denture abutment | |
KR19990068025A (ko) | 핀미러커터의 부착기구 | |
JP4038749B2 (ja) | 加工径可変型工具位置調整装置 | |
JP2007136633A (ja) | 切削装置 | |
JP3766287B2 (ja) | 電極研磨装置 | |
JPH09234626A (ja) | 単一の部分品のカッタ本体 | |
JP4971649B2 (ja) | 切削工具 | |
CN111989185B (zh) | 电极头修磨用切削刀 | |
CN211360686U (zh) | 单面圆形切削刀片及其切削刀具 | |
JPH09309019A (ja) | ピンミラーカッタの取付機構 | |
JP2006150472A (ja) | コネクティングロッド用クラッキング溝の加工装置 | |
CN217070890U (zh) | 锯片铣刀 | |
JPH04361746A (ja) | 歯科用骨加工工具及び装置 | |
KR100318855B1 (ko) | 전극팁 제거장치 | |
JP7329844B2 (ja) | 切削工具及び切削工具を使用したディスク保持治具の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |