JP4138696B2 - ノックセンサ - Google Patents
ノックセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4138696B2 JP4138696B2 JP2004124266A JP2004124266A JP4138696B2 JP 4138696 B2 JP4138696 B2 JP 4138696B2 JP 2004124266 A JP2004124266 A JP 2004124266A JP 2004124266 A JP2004124266 A JP 2004124266A JP 4138696 B2 JP4138696 B2 JP 4138696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- electrode
- terminal plate
- knock sensor
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims description 14
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/08—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically
- G01L23/10—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid operated electrically by pressure-sensitive members of the piezoelectric type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/09—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
- G01P15/0907—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up of the compression mode type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
また、電気絶縁性材料の圧電素子もしくはターミナルプレートへの塗布を合理的かつ均一に行なう製造方法を採用することが可能となるものである。
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1におけるノックセンサ1の内部構成を示す断面図である。
ノックセンサ1は合成樹脂(例えば、ナイロン66)製のケース13によって全ての構成部品が覆われた構成とされ、上記ケース13には点火時期制御装置(図示せず)からのコネクタを接続するコネクタ部15が形成されている。
また、圧電素子4の部分電極4bは圧電素子4のターミナルプレートの全面ではなく、一部に接触するような形状に成形されて分極処理が施され、圧電素子4はその厚みと部分電極4bの面積に相応する静電容量を有し、ノックセンサ1の出力感度を決める要素となるものである。
下側ターミナルプレート5は導電性金属板により形成され、ベース2の筒部2bに嵌挿された状態で、圧電素子4の下面から部分電極4bに当接している。また、上側ターミナルプレート6は同じく導電性金属板により形成され、ベース2の筒部2bに嵌挿された状態で、圧電素子4の上面から部分電極4bに当接するようにされている。
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。
図3は、この発明の実施の形態2におけるノックセンサ20の内部構成を示す断面図である。
実施の形態2は実施の形態1と同様の構成であるが、圧電素子4の電極形成面の無電極部とターミナルプレート5及び6間に存在する圧電素子4の部分電極4bの厚みに相当する隙間には導電性接着剤Bが充満されている。導電性接着剤Bとしては導電性金属粉を含有するエポキシ系接着剤が適当である。
導電性接着剤Bを圧電素子4の電極面に塗布した後、実施の形態1と同様に、ベースの筒部2bに、下方から下側絶縁シート7、下側ターミナルプレート5、圧電素子4、上側ターミナルプレート6、上側絶縁シート8、ウェイト9を順次嵌挿し、フランジ部2a上に積み上げる。
次に、この発明の実施の形態3を図にもとづいて説明する。図4は、実施の形態4の構成を示す断面図である。実施の形態3のノックセンサにおいては、圧電素子4の電極形成面の無電極部とターミナルプレート5及び6間に存在する圧電素子4の部分電極4bの厚みに相当する隙間に、その隙間より粒径の小さなフィラーを含有する電気絶縁性材料Cを充満させるものである。その他の構成は実施の形態1と同一であるため、説明を省略する。また、製造方法は実施の形態1と同様な製造方法により製造可能であるが、電気絶縁性材料A中のフィラーが上述した隙間内で潰されることなく分散されるため、電気絶縁性材料Cの有する物性を損なうことなく上記隙間に充満させることが出来るものである。
次に、この発明の実施の形態4を図にもとづいて説明する。
図5は、この発明の実施の形態4におけるノックセンサ40の内部構成を示す断面図である。
実施の形態4のノックセンサは実施の形態1のノックセンサとほぼ同様であるが、ウェイト9の上にはスプリング10が位置するようにベース2の筒部2bに嵌挿される。
ナット23はスプリング10を介して筒部2bに嵌挿された下側絶縁シート7、下側ターミナルプレート5、圧電素子4、上側ターミナルプレート6、上側絶縁シート8、ウェイト9をフランジ部2aとの間で挟圧保持することになるため、しっかりと締め付け固定することができる。
なお、図5では圧電素子4の部分電極4bの厚みに相当する隙間に電気絶縁性材料Aが充満されている例を示しているが、電気絶縁性材料Aの代わりに導電性接着剤Bを充満するようにしても同様な効果を期待することができる。
次に、この発明の実施の形態5を図にもとづいて説明する。
図6は、この発明の実施の形態5におけるノックセンサ50の内部構成を示す断面図である。
実施の形態5のノックセンサは実施の形態1のノックセンサとほぼ同様であるが、ナット23に代わるストッパリング24をベース2の筒部2bに嵌挿し、筒部2bに嵌挿されたウェイト9、上側絶縁シート8や上側ターミナルプレート6、圧電素子4、下側ターミナルプレート5、下側絶縁シート7をベース2のフランジ部2aとの間で挟圧保持した状態で、筒部2bの溝25にカシメ固定するものである。
なお、図6では圧電素子4の部分電極厚みに相当する隙間に電気絶縁性材料Aが充満されている例を示しているが、電気絶縁性材料Aの代わりに導電性接着剤Bを充満するようにしても同様な効果を期待することができる。
次に、この発明の実施の形態6を図にもとづいて説明する。
図7は、この発明の実施の形態6におけるノックセンサ60の内部構成を示す断面図である。
実施の形態6のノックセンサは実施の形態5のノックセンサとほぼ同様であるが、筒部2bにカシメ固定するストッパリング24とウェイト9の間に皿ばねであるスプリング10を嵌め込み、皿ばね10を介してウェイト9、上側絶縁シート8や上側ターミナルプレート6、圧電素子4、下側ターミナルプレート5、下側絶縁シート7をベースのフランジ部2aとの間で挟圧保持するようにしたものである。
なお、図7では圧電素子4の部分電極厚みに相当する隙間に電気絶縁性材料Aが充満されている例を示しているが、電気絶縁性材料Aの代わりに導電性接着剤Bを充満するようにしても同様な効果を期待することができる。
2 ベース、 2a フランジ部、 2b 筒部、 2c 雄ネジ部、
4 圧電素子、 4b 圧電素子部分電極、 5、6 ターミナルプレート、
7、8 絶縁シート、 9 ウェイト、 10 皿ばね、 13 ケース、
14 電極部、 23 ナット、 24 ストッパリング、 25 溝、
A 電気絶縁性材料、 B 導電性接着剤、
C フィラーを含有する電気絶縁性材料。
Claims (6)
- 振動発生部に装着された筒部と、この筒部の一部に設けられたフランジ部とを有するベース、上記筒部に挿着され上記振動発生部のノッキング振動を電気信号に変換して検出する環状の圧電素子、上記圧電素子の両面にそれぞれ接するように設けられた電極、上記各電極に当接配置され、上記圧電素子の出力を外部に取り出すターミナルプレート、上記圧電素子、電極及びターミナルプレートを上記フランジ部に押圧保持する保持手段を備え、上記電極は上記圧電素子の幅より狭い幅を有し連続した環状に形成され上記圧電素子の幅方向の中央部に沿って装着されると共に、上記電極の両側における上記圧電素子が上記電極と接触しない部分には、上記電極とほぼ同じ厚さの電気絶縁材料を設けるようにしたことを特徴とするノックセンサ。
- 振動発生部に装着された筒部と、この筒部の一部に設けられたフランジ部とを有するベース、上記筒部に挿着され上記振動発生部のノッキング振動を電気信号に変換して検出する環状の圧電素子、上記圧電素子の両面にそれぞれ接するように設けられた電極、上記各電極に当接配置され、上記圧電素子の出力を外部に取り出すターミナルプレート、上記圧電素子、電極及びターミナルプレートを上記フランジ部に押圧保持する保持手段を備え、上記電極は上記圧電素子の幅より狭い幅を有し連続した環状に形成され上記圧電素子の幅方向の中央部に沿って装着されると共に、上記電極の両側における上記圧電素子が上記電極と接触しない部分には、上記電極とほぼ同じ厚さの導電性接着剤を設けるようにしたことを特徴とするノックセンサ。
- 上記電気絶縁材料は上記電極の厚さを上回らない粒径のフィラーを含むことを特徴とする請求項1記載のノックセンサ。
- 上記保持手段は、上記ターミナルプレートとの間に設けられたウェイトと、上記ウェイト上に配設された環状スプリングとを介して圧電素子と電極とターミナルプレートとをフランジ部に押圧することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載のノックセンサ。
- 上記保持手段は上記筒部にカシメ固定されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載のノックセンサ。
- 上記保持手段は、上記ターミナルプレートとの間に設けられたウェイトと、上記ウェイト上に配設された環状スプリングとを介して圧電素子と電極とターミナルプレートとをフランジ部に押圧すると共に、上記筒部にカシメ固定されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載のノックセンサ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124266A JP4138696B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | ノックセンサ |
US10/964,608 US7007544B2 (en) | 2004-04-20 | 2004-10-15 | Knock sensor |
KR1020040090270A KR100586141B1 (ko) | 2004-04-20 | 2004-11-08 | 노크 센서 |
DE102004054763A DE102004054763B4 (de) | 2004-04-20 | 2004-11-12 | Klopfsensor |
CNB2004101049986A CN100437052C (zh) | 2004-04-20 | 2004-12-24 | 冲击传感器 |
US11/302,219 US7207207B2 (en) | 2004-04-20 | 2005-12-14 | Knock sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004124266A JP4138696B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | ノックセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005308482A JP2005308482A (ja) | 2005-11-04 |
JP4138696B2 true JP4138696B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=35094883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004124266A Expired - Fee Related JP4138696B2 (ja) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | ノックセンサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7007544B2 (ja) |
JP (1) | JP4138696B2 (ja) |
KR (1) | KR100586141B1 (ja) |
CN (1) | CN100437052C (ja) |
DE (1) | DE102004054763B4 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005227265A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-08-25 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ノッキングセンサ |
JP3983755B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2007-09-26 | 三菱電機株式会社 | ノックセンサ |
JP4209829B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2009-01-14 | 三菱電機株式会社 | ノックセンサ及びその製造方法 |
JP4121092B2 (ja) | 2005-11-22 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | ノックセンサ |
JP4162012B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2008-10-08 | 三菱電機株式会社 | ノックセンサ |
US20090078027A1 (en) * | 2007-09-25 | 2009-03-26 | Lycoming Engines, A Division Of Avco Corporation | Aircraft engine cylinder assembly knock detection and suppression system |
JP5314073B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2013-10-16 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用ノックセンサ |
JP5539256B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2014-07-02 | 日立建機株式会社 | 電動モータ |
JP2013007612A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 非共振型ノッキングセンサ |
JP5876448B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-03-02 | 日本特殊陶業株式会社 | ノッキングセンサ |
DE102015201402A1 (de) * | 2015-01-28 | 2016-07-28 | Robert Bosch Gmbh | Schwingungsaufnehmer zum Aufnehmen von Schwingungen eines Schwingungen verursachenden Bauteils |
FR3059774B1 (fr) * | 2016-12-01 | 2019-05-10 | Continental Automotive France | Capteur de cliquetis a collerette inferieure percee de trous d'accroche |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4964294A (en) * | 1988-09-12 | 1990-10-23 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Non-resonating type knock sensor |
FR2703772B1 (fr) * | 1993-04-10 | 1995-05-19 | Bosch Gmbh Robert | Douille de pression, notamment pour un capteur de cognement. |
CZ194096A3 (cs) * | 1995-07-03 | 1998-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Snímač kmitání s přítlačným pouzdrem |
DE19727703A1 (de) * | 1997-06-30 | 1999-01-14 | Bosch Gmbh Robert | Schwingungsaufnehmer mit Druckhülse |
DE19960328B4 (de) * | 1999-12-15 | 2008-05-15 | Robert Bosch Gmbh | Schwingungsaufnehmer mit einer Druckhülse |
DE10044478C2 (de) * | 2000-09-08 | 2002-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Schwingungsaufnehmer bzw. Isolierscheibe für einen Schwingungsaufnehmer |
JP2002257624A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 非共振型ノックセンサ |
JP2003194652A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 非共振型ノッキングセンサ |
-
2004
- 2004-04-20 JP JP2004124266A patent/JP4138696B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-15 US US10/964,608 patent/US7007544B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-08 KR KR1020040090270A patent/KR100586141B1/ko active IP Right Grant
- 2004-11-12 DE DE102004054763A patent/DE102004054763B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 CN CNB2004101049986A patent/CN100437052C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-14 US US11/302,219 patent/US7207207B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100437052C (zh) | 2008-11-26 |
US20060090543A1 (en) | 2006-05-04 |
DE102004054763B4 (de) | 2009-07-02 |
US7207207B2 (en) | 2007-04-24 |
JP2005308482A (ja) | 2005-11-04 |
US20050229678A1 (en) | 2005-10-20 |
KR100586141B1 (ko) | 2006-06-07 |
KR20050102043A (ko) | 2005-10-25 |
CN1690673A (zh) | 2005-11-02 |
DE102004054763A1 (de) | 2005-11-24 |
US7007544B2 (en) | 2006-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4138696B2 (ja) | ノックセンサ | |
EP0430445B1 (en) | Piezoelectric pressure sensor | |
JP4209829B2 (ja) | ノックセンサ及びその製造方法 | |
US7449819B2 (en) | Knock sensor | |
US10094727B2 (en) | Knocking sensor | |
US7178383B2 (en) | Knock sensor | |
JPH10185677A (ja) | ノックセンサ | |
US6776026B1 (en) | Knock sensor | |
JPH0454424Y2 (ja) | ||
JP2002055013A (ja) | 非共振型ノッキング検出装置 | |
JP3910030B2 (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
JP3660653B2 (ja) | 非共振型ノッキングセンサ | |
JPS6117288B2 (ja) | ||
JP2000249598A (ja) | ノックセンサ | |
JP2540013Y2 (ja) | 圧力センサ | |
JP2540009Y2 (ja) | 圧力センサ | |
JP2004093197A (ja) | 非共振型ノッキングセンサ | |
JPS641612Y2 (ja) | ||
JPH04335126A (ja) | 内圧センサ | |
JPH0287033A (ja) | 車両用減衰力検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4138696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |