JP4134927B2 - エキシマランプ - Google Patents
エキシマランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4134927B2 JP4134927B2 JP2004088655A JP2004088655A JP4134927B2 JP 4134927 B2 JP4134927 B2 JP 4134927B2 JP 2004088655 A JP2004088655 A JP 2004088655A JP 2004088655 A JP2004088655 A JP 2004088655A JP 4134927 B2 JP4134927 B2 JP 4134927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge vessel
- glass
- discharge
- excimer lamp
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 80
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 29
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 4
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VVTRNRPINJRHBQ-UHFFFAOYSA-N [Cl].[Ar] Chemical compound [Cl].[Ar] VVTRNRPINJRHBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- JGRGMDZIEXDEQT-UHFFFAOYSA-N [Cl].[Xe] Chemical compound [Cl].[Xe] JGRGMDZIEXDEQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFQHLZMKZVVGFQ-UHFFFAOYSA-N [F].[Kr] Chemical compound [F].[Kr] VFQHLZMKZVVGFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J65/00—Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
- H01J65/04—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
- H01J65/042—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
- H01J65/046—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
- H01J61/302—Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/24—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
- H01J9/245—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
- H01J9/247—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/24—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
- H01J9/26—Sealing together parts of vessels
- H01J9/265—Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
- H01J9/266—Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/38—Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
- H01J9/385—Exhausting vessels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
このようなエキシマ放電ランプは、特許文献1、特許文献2に記載されている。
具体的には、特許文献3、特許文献4には、石英ガラスの仮想温度を500〜1300℃程度にすると、紫外線ダメージを少なくすることが記載されており、特に特許文献3にはエキシマランプ用ガラスにも効果があることが記載されている。
また、放電容器を構成する外側管および内側管の各々の両端が加熱加工によってそれぞれが溶着されて封止壁部が形成されているが、この封止壁部の仮想温度を900〜1200℃にすることにより、封止壁部に紫外線が照射されても歪が発生せず、封止壁部を起点とする放電容器の破損を防止することができる。
図1は、本発明の一実施形態を示すエキシマランプの図である。同図において、エキシマランプ1の放電容器13は、石英ガラスよりなる円筒状の外側管11と、この外側管11内にその筒軸に沿って配置された、外側管11の内径より小さい外径を有する石英ガラスよりなる内側管12と、外側管11および内側管12の各々の両端が加熱加工によってそれぞれが溶着されて封止壁部14が形成されており、外側管11と内側管12との間に円筒状の放電空間Sを形成するものである。この放電容器13の放電空間Sには発光ガスとしてキセノンガスが封入されている。
このようにガラスは、熱平衡状態とそこからの冷却方法によって様々な仮想温度となるように制御することができ、ガラスの構造を様々に制御することができる。
このラマンスペクトルの測定により排気管残部・封止壁部の仮想温度を算出した。
予め外側管と内側管及び封止壁部よりなる放電容器本体を製造しておく。この状態では、放電容器に形成された封止管が封止切られていない状態であって、放電容器の放電空間には発光ガスが封入されていない状態である。
この放電容器本体を電気炉内に配置し、1120℃で1時間加熱した後に、10℃/分のペースで900℃まで急速冷却することで仮想温度「1100℃」のガラスからなる放電容器本体を製造することができる。
他の方法としては、上述した放電容器本体を電気炉内に配置し、950℃で120時間加熱した後に、0.1℃/分のペースで700℃まで除々に冷却することで仮想温度「900℃」のガラスからなる放電容器本体を製造することができる。
また、このような熱処理をすることにより、必然的に、放電容器の発光部以外の封止壁部も同時に、仮想温度を900〜1200℃にすることができる。
以下、放電容器のガラスに含まれる炭素(C)とは、発光部と封止壁部、及び後述する排気管残部とからなる放電容器本体全体のガラスに含まれる炭素(C)のことを意味するものである。
さらには、放電容器を熱処理する時間が長くなるにしたがって、放電容器のガラス内に取り込まれる炭素の量が増えるものである。
さらには、ガラス表面に付着した炭素が導電性を示し、高輝度なアーク状の放電が発生し、光出力が大幅に低下したり、アーク状の放電が動き回ることにより光量の変動が大きくなるという問題が生じる。
よって、放電容器を構成するガラスに炭素(C)が実質的に含まれないことで、放射照度維持率の低下、光出力の低下、光量変動を防止することができる。
肉厚方向に炭素量の分布があると考えられるため、内外表面から0.1mmの点、および肉厚の中心部分の計3点について測定を行いその平均値を実際の測定値とした。検出下限は0.1atm%であり、検出限界値以下のデータは0として平均値を求めた。
このグループAでは、全てのランプは点灯後2000時間経っても破損しなかった。しかし、放射照度維持率は59%であった。
このグループFでは、点灯後1000時間で40%のエキシマランプの放電容器が破損し、点灯時間の経過とともに破損率が上昇し、ついには2000時間で破損率100%となり、全てのエキマランプの放電容器が破損した。一方、放射照度維持率は50%という低い値を示すのであった。これは、放電容器のガラスの炭素含有量が少なく黒化物による影響はないものの、ソーラリゼーションなどによって放電容器のガラス自身の透過率が低下し、結果的に放射照度維持率が低下するものである。
また、高輝度なアーク状の放電も発生せず、2000時間点灯後も光出力や光量の変動がすくなく安定な放電であった。
仮想温度を同じにして、炭素含有量を異ならす方法は、例えば放電容器本体の加熱処理方法に依存するものもある。今回の実験の場合、放電容器本体を1100℃で長時間電気炉内に配置して熱処理を加える方法を採用することで、炉壁や固定用の冶具や炉を設置している環境などから放電容器のガラスに取り込まれる炭素量を変えた。熱処理時間を変えることであえて炭素含比率(C/Si)を異ならせ、炭素による影響が顕著にわかるような実験を行った。
結果を図3に示す。
しかしながら、ランプ3、ランプ4では、放電容器のガラスに含まれる炭素(C)の量が、C/Siの比で0.1atm%以上であるため放射照度維持率が70%を下回り、放射維持率が低く、長時間点灯すると紫外線の放射照度の低下が起こり実用上使用できないランプとなる。
なお、いずれのランプも2000時間点灯したが、仮想温度が適切であるため破損するランプはなかった。また、ランプ3は1900時間点灯後、高輝度なアーク状放電が発生し、ランプ4は1600時間点灯後、高輝度なアーク状の放電が発生して放電が安定しなかった。
上述したように、放電容器のガラスの仮想温度制御処理方法は、放電容器本体に封止切られていない状態の排気管が形成された状態で熱処理をするものである。
これは、放電容器本体に発光ガスを封入し、排気管を封止切り排気管残部を形成した状態で放電容器本体を電気炉に入れて加熱すると、内部の発光ガスが膨張し、放電容器本体が破裂する恐れがあり、予め放電容器内にガスを封入し、完全に放電容器が完成した状態で排気管残部を含む放電容器全体を仮想温度が900〜1200℃の範囲になるように制御することができないものである。また、封入ガスの圧力によってはガラスから放電容器内部へ大量の酸素、水素、水、炭素などが放出され、放電に悪影響を及ぼす。
この結果、必然的に、封止管を封止切る作業が仮想温度制御処理工程の後に発生し、この封止管を封止切る作業は高温で排気管を焼き切るために、排気管残部のみ仮想温度が1200℃以上となる。
図4では、放電容器20は石英ガラスよりなる管型の両端封止型構造であって、放電容器20の内部に内部電極21が配置されており、放電容器20の外面にコイル状の外部電極22が配置されており、ガラス製の放電容器20の壁を介して内部電極21と外部電極22との間で放電が起こることにより放電空間S内でエキシマ放電が発生するものである。
この放電容器は外径15mm、肉厚1mm、放電容器内には、放電ガスとしてXeガスを40kPa封入した。
なお、放電容器20を構成するガラスに含まれる炭素(C)の量は、C/Siの比で0.1atm%以下である。
図5では、放電容器30は石英ガラスよりなる管型の一端封止型構造であって、放電容器30の内部に内部電極31が配置されており、放電容器30の外面に金網状の外部電極32が配置されており、ガラス製の放電容器30の壁を介して内部電極31と外部電極32との間で放電が起こることにより放電空間S内でエキシマ放電が発生するものである。
この放電容器は外径40mm、肉厚1mm、放電容器内には、放電ガスとしてXeガスを25kPa封入した。
なお、放電容器20を構成するガラスに含まれる炭素(C)の量は、C/Siの比で0.1atm%以下である。
図6では、放電容器40は石英ガラスよりなる管型の両端封止型構造であって、略コの字になっており、放電容器40の内部に内部電極41が配置されており、放電容器40の直管部の外面に円周の半分を覆うように反射鏡を兼ねた外部電極42が配置されており、ガラス製の放電容器40の壁を介して内部電極41と外部電極42との間で放電が起こることにより放電空間S内でエキシマ放電が発生するものである。
この放電容器は外径20mm、肉厚1mm、放電容器内には、放電ガスとしてXeガスを20kPa封入した。
なお、このような略コの字状の放電容器は、放電ガス封入前に曲管部4cと直管部4bを全体として電気炉内に配置するものであり、必然的に曲管部4c仮想温度も900〜1200℃になるものである。
なお、放電容器40を構成するガラスに含まれる炭素(C)の量は、C/Siの比で0.1atm%以下である。
図7では、放電容器50は石英ガラスよりなる管型の一端封止型構造であって、渦巻き状になっており、放電容器50の内部に内部電極51が配置されており、放電容器50の外面に金網状の外部電極52が配置されており、ガラス製の放電容器50の壁を介して内部電極51と外部電極52との間で放電が起こることにより放電空間S内でエキシマ放電が発生するものである。
この放電容器は外径15mm、肉厚1mm、放電容器内には、放電ガスとしてXeガスを40kPa封入した。
図8では、放電容器60はガラス製である両端封止型構造であって、放電容器60の外部に内部に一対の外部電極61が配置されており、ガラス製の放電容器60の壁を介して外部電極61間で放電が起こることにより放電空間S内でエキシマ放電が発生するものである。
なお、放電容器60を構成するガラスに含まれる炭素(C)の量は、C/Siの比で0.1atm%以下である。
図9(イ)放電容器20の内部であって、端部より少し中央よりに、金属箔Hと外部リード棒Gが位置しており、予めこの位置eで金属箔Hと外部リード棒Gを封着しておき、さらに、放電容器20の端部fを封止して、空間Aを真空または不活性ガス雰囲気にしておく。
この結果、外部リード棒Gが電気炉内の存在する酸素によって酸化されることを防止できる。
その後、図9(イ)中のX−Xで示す部分を切断することにより、図9(ロ)に示すように、外部リード棒Gを外部に露出させ、給電部とする。
なお、図5、図6、図7の封止部3a、4a、5aも同様にすることにより、外部リード棒の酸化を防止できる。
当然、電気炉内部を真空又は不活性雰囲気にして外部リード棒が剥き出しのランプを入れても酸化は防止できる。
11 外側管
12 内側管
13 放電容器
14 封止壁部
15 外側管の外周面
16 電極
17 内側管の外周面
18 電極
19 給電用のコード
a 排気管残部
Claims (3)
- エキシマランプの放電容器の少なくとも発光部のガラスの仮想温度が900〜1200℃であって、
前記放電容器のガラスに含まれる炭素(C)の量が、C/Siの比で0.1atm%以下であることを特徴とするエキシマランプ。 - 前記放電容器の両端の加熱加工によって形成された封止壁部の仮想温度が900〜1200℃であることを特徴とする請求項1に記載のエキシマランプ。
- 前記放電容器に排気管残部が形成されており、当該排気管残部の仮想温度が900〜1200℃であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエキシマランプ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004088655A JP4134927B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | エキシマランプ |
TW093134485A TW200532741A (en) | 2004-03-25 | 2004-11-11 | Excimer lamp |
KR1020040110322A KR100811391B1 (ko) | 2004-03-25 | 2004-12-22 | 엑시머 램프 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004088655A JP4134927B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | エキシマランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005276640A JP2005276640A (ja) | 2005-10-06 |
JP4134927B2 true JP4134927B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=35176071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004088655A Expired - Lifetime JP4134927B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | エキシマランプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4134927B2 (ja) |
KR (1) | KR100811391B1 (ja) |
TW (1) | TW200532741A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998832B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2012-08-15 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP4748208B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2011-08-17 | ウシオ電機株式会社 | エキシマ放電ランプおよびエキシマ放電ランプの製造方法 |
JP5741603B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2015-07-01 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
WO2017188015A1 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 日本電気硝子株式会社 | 金属封着用ガラス管及び金属封着用ガラス |
JP2021125437A (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-30 | 東芝ライテック株式会社 | バリア放電ランプモジュール、バリア放電ランプ、および紫外線照射装置 |
CN116053112B (zh) * | 2022-12-20 | 2024-11-01 | 桑尼维尔新材料科技(南京)有限公司 | 一种222纳米准分子灯板及其制作方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0546196B1 (en) * | 1991-06-29 | 1997-05-02 | Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. | Synthetic quartz glass optical member for excimer laser and production thereof |
JP2775695B2 (ja) * | 1993-05-27 | 1998-07-16 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリヤ放電ランプ |
JP2951139B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1999-09-20 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリヤ放電ランプ |
JP3189481B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2001-07-16 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリヤ放電ランプ |
JP3025403B2 (ja) * | 1993-11-15 | 2000-03-27 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリヤ放電ランプ |
JP2980510B2 (ja) * | 1994-01-28 | 1999-11-22 | 信越石英株式会社 | 紫外線ランプ用高純度シリカガラスおよびその製造方法 |
JP3171004B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2001-05-28 | ウシオ電機株式会社 | 誘電体バリヤ放電ランプ |
JP2000100389A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Ushio Inc | 放電ランプ |
JP3069562B1 (ja) * | 1999-10-19 | 2000-07-24 | 信越石英株式会社 | エキシマレ―ザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料及びその製造方法 |
JP2002151013A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Ushio Inc | フッ素レーザ装置用基準光源。 |
JP2002289150A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Harison Toshiba Lighting Corp | 誘電体バリヤ放電ランプおよび紫外線照射装置 |
JP3582500B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2004-10-27 | ウシオ電機株式会社 | 超高圧水銀ランプ |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004088655A patent/JP4134927B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-11-11 TW TW093134485A patent/TW200532741A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-12-22 KR KR1020040110322A patent/KR100811391B1/ko active IP Right Review Request
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050095540A (ko) | 2005-09-29 |
TWI317964B (ja) | 2009-12-01 |
TW200532741A (en) | 2005-10-01 |
KR100811391B1 (ko) | 2008-03-07 |
JP2005276640A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998832B2 (ja) | エキシマランプ | |
EP2883244B1 (en) | Laser sustained plasma bulb including water | |
TWI497560B (zh) | Ultraviolet ray irradiation apparatus, ultraviolet irradiation method, and ultraviolet ray irradiation apparatus | |
US5889367A (en) | Long-life high powered excimer lamp with specified halogen content, method for its manufacture and extension of its burning life | |
JP4134927B2 (ja) | エキシマランプ | |
JP4400136B2 (ja) | ショートアーク型水銀蒸気放電ランプ | |
JP3292016B2 (ja) | 放電ランプおよび真空紫外光源装置 | |
JP2007048592A (ja) | エキシマランプ | |
JP4358729B2 (ja) | ショートアーク型放電灯 | |
JP2007273153A (ja) | ショートアーク型水銀ランプ | |
JP5800189B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP3626324B2 (ja) | セラミック製放電ランプの製造方法 | |
TWI459432B (zh) | 金屬鹵化物燈 | |
KR100349800B1 (ko) | 방전램프 | |
JPH11329350A (ja) | 放電ランプおよびその製造方法 | |
JP4048998B2 (ja) | ランプ及び紫外光照射装置 | |
JP2009283226A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP6660594B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP4432321B2 (ja) | エキシマ照射装置の初期調整方法 | |
JP2011204434A (ja) | メタルハライドランプ、紫外線照射装置 | |
JPH06231732A (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプ | |
JP4449566B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP4606850B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2005203331A (ja) | エキシマランプ用ガラス、エキシマランプ用放電容器及びエキシマランプ | |
JP2008010359A (ja) | 放電ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4134927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |