JP4606850B2 - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606850B2 JP4606850B2 JP2004332856A JP2004332856A JP4606850B2 JP 4606850 B2 JP4606850 B2 JP 4606850B2 JP 2004332856 A JP2004332856 A JP 2004332856A JP 2004332856 A JP2004332856 A JP 2004332856A JP 4606850 B2 JP4606850 B2 JP 4606850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- metal halide
- lamp
- temperature
- sealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
Description
以下に、本発明の実施の形態のメタルハライドランプについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態であるメタルハライドランプの全体図である。
図2は、図1のメタルハライドランプの仕様について説明するための発光管部付近の拡大図である。
実施例2のメタルハライドランプは、放電空間12の体積は0.02cc、発光管部11の内径Aは2.6mm、外径Bは6.0mm、長手方向の最大長Cは7.2mm、電極間距離Dは4.2mm、電極31、32の大径部311、321の直径Rは0.35mmである。発光管部11には、放電媒体として金属ハロゲン化物であるヨウ化スカンジウム−ヨウ化ナトリウム−ヨウ化亜鉛が0.5mgと希ガスであるキセノンが10atmそれぞれ封入されており、水銀は一切含まれていない。このランプを始動時、電力75W、電流3.5A、安定時の電力35Wで点灯した。
実施例3のメタルハライドランプは、放電空間12の体積は0.02cc、発光管部11の内径Aは2.6mm、外径Bは6.0mm、長手方向の最大長Cは7.2mm、電極間距離Dは4.2mm、電極31、32の大径部311、321の直径Rは0.35mm、小径部312、322の直径rは0.27mmである。発光管部11には、放電媒体として金属ハロゲン化物であるヨウ化スカンジウム−ヨウ化ナトリウム−ヨウ化亜鉛が0.5mgと希ガスであるキセノンが10atmそれぞれ封入されており、水銀は一切含まれていない。このランプを始動時の電力75W、安定時の電力35Wで点灯した。
水銀を封入しないランプでは、始動時、光束の立ち上がりを早めるためにランプに安定時の2倍程度の電力が投入されるため、電極は過大な電流による抵抗熱により温度が上昇する。この電極の温度上昇は急激なものであり、これに伴って、電極に接している封止部部分でも、急激に温度が上昇する。そして、主にちらつき低減のために使用されるトリエーテッドタングステン電極内の酸化トリウムと、放電空間内のヨウ化スカンジウムとが反応することによって生成された酸化スカンジウムが、電極封止部分に隙間や電極内部を通って侵入すると、封止部が高温化しているために酸化スカンジウムと石英ガラスとが反応して、石英ガラスの一部が白濁化する。ここで、従来、放電空間に水銀を封入しないメタルハライドランプにおいて、封止部内で白濁が発生していることがあったが、この部分の白濁は、光の透過率の低下を招くものでもないため、特に悪影響を及ぼす現象とは考えられていなかった。
11 発光管部
12 放電空間
131、132 封止部
21、22 金属箔
31、32 電極
41、42 コイル
51、52 導入導体
53 給電端子
6 絶縁チューブ
7 外管
8 固定金属具
9 口金
Claims (2)
- 放電空間を形成する発光管部、該発光管部の両端に形成された封止部とを有する石英ガラス製で透光性の気密容器と、
前記放電空間に少なくともスカンジウムの金属ハロゲン化物および希ガスが封入され、かつ本質的に水銀を含まない放電媒体と、
一端は前記放電空間内で所定の電極間距離を保って対向配置され、他端は前記封止部に封止されたタングステンに酸化トリウムをドープした材料からなる一対の電極とを具備し、ランプ始動時、安定点灯時の電力を超える電力で点灯されるメタルハライドランプにおいて、
前記封止部の前記石英ガラスが白濁するのを抑制するために、前記封止部に封止されている前記電極の部分を温度制御する構成として、前記発光管部の管軸方向の長さを7.2mm以上、8.2mm以下、前記封止部に封止された前記電極の直径を0.27mm以上、0.40mm以下、ランプ始動時に投入される最大電流を2.0A以上、3.5A以下に設定したことを特徴とするメタルハライドランプ。 - 前記温度制御する構成により、前記封止部に封止されている前記電極の部分の温度が1100度以下に制御されることを特徴とする請求項1記載のメタルハライドランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332856A JP4606850B2 (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | メタルハライドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332856A JP4606850B2 (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | メタルハライドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147222A JP2006147222A (ja) | 2006-06-08 |
JP4606850B2 true JP4606850B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=36626672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004332856A Expired - Fee Related JP4606850B2 (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | メタルハライドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606850B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008262855A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Harison Toshiba Lighting Corp | 自動車前照灯用メタルハライドランプ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60230169D1 (de) * | 2001-09-27 | 2009-01-15 | Harison Toshiba Lighting Corp | Hochdruck-entladungslampe, hochdruck-entladungslampenbetriebseinrichtung und scheinwerfereinrichtung für kraftfahrzeuge |
JP2004253207A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Ushio Inc | ショートアーク型放電ランプ |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004332856A patent/JP4606850B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006147222A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8836217B2 (en) | Mercury-free metal halide lamp for vehicle and metal halide lamp device | |
US20110260613A1 (en) | Metal halide lamp | |
JP4837605B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4922078B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2005339999A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4606850B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4750550B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4755024B2 (ja) | 放電ランプおよび放電ランプ装置 | |
JP4413713B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP5288303B2 (ja) | メタルハライドランプ、メタルハライドランプ装置 | |
JP2010086742A (ja) | 放電ランプおよび放電ランプ装置 | |
JP4413702B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4719105B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2008262855A (ja) | 自動車前照灯用メタルハライドランプ | |
JP4498940B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP5528994B2 (ja) | 車輌用放電灯 | |
JP5090244B2 (ja) | 放電ランプおよび放電ランプ装置 | |
JP2007059086A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2006344579A (ja) | 2重管型メタルハライドランプ | |
JP2008098045A (ja) | 自動車用メタルハライドランプ | |
JP2006286384A (ja) | 自動車用放電ランプ | |
JP6733310B2 (ja) | 自動車の前照灯用放電ランプ | |
CN205984895U (zh) | 放电灯 | |
JP4922135B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5124851B2 (ja) | 自動車用放電ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4606850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |