JP4125173B2 - 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125173B2 JP4125173B2 JP2003118839A JP2003118839A JP4125173B2 JP 4125173 B2 JP4125173 B2 JP 4125173B2 JP 2003118839 A JP2003118839 A JP 2003118839A JP 2003118839 A JP2003118839 A JP 2003118839A JP 4125173 B2 JP4125173 B2 JP 4125173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- function
- wireless
- control method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1226—Discovery of devices having required properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/128—Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/104—Peer-to-peer [P2P] networks
- H04L67/1061—Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/04—Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線により情報処理装置から複数の無線ネットワーク上の他の情報処理装置に接続する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラなどの情報蓄積端末や、プリンタなどの情報出力装置はパーソナルコンピュータ(PC)の周辺機器であったため、PCにデータを取り込み、加工し、出力していた。
【0003】
しかしながら、誰もがPCを使用できるわけでもないため、デジタルカメラとプリンタを直接ケーブルで接続し印刷する「ダイレクトプリント」方式(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
【0004】
また、近年では、IEEE802.11で規定された無線LANが普及し、コンピュータとネットワークとの接続を、高速性を兼ね備えて無線ネットワーク化することが可能となってきた。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−239312号公報
【発明が解決しようとする課題】
このような状況において、上述のダイレクトプリント方式でも、ケーブル接続の煩わしさから無線化が望まれている。このIEEE802.11で規定された無線LANによる無線接続は、一般に普及しているため、比較的安価に実現でき、また周辺機器とデジタルカメラを接続するだけでなく、デジタルカメラをインターネットに接続することも容易に可能となるメリットがある。
【0006】
このようなIEEE802.11規格の無線LANでは、コンピュータの場合には、使用者が接続すべき無線ネットワークを無線ネットワークの識別子で指定できるが、ダイレクトプリントを用いる使用者の場合、デジタルカメラやプリンタは操作部が貧弱なため、簡易な操作で無線接続できることが望ましい。
【0007】
本来、無線接続のためにいくつかのパラメータを設定する必要があるのだが、IEEE802.11規格の無線LANでは、パラメータの設定を行わなくても、アクセスポイントが定期的に送信しているビーコンフレーム中に含まれる無線ネットワーク識別子を受信し、受信した無線ネットワーク識別子を無線接続に用いることで無線接続できるので、使用者に特別な操作を行わせること無く無線接続が可能である。
【0008】
しかしながら、無線化に当たっては以下に挙げるような問題がある。
(1)接続した無線ネットワーク内にダイレクトプリントに対応したプリンタが存在するとは限らない。
(2)上記(1)を解決するために、使用者に様々な情報を入力させることや、様々な操作をさせることで実現は可能であるが、簡易な操作で無線接続は実現できなくなってしまう。
【0009】
本発明は、簡易な操作で、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が参加している無線ネットワークに参加し、該他の情報処理装置に印刷処理を要求できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、情報処理装置の接続制御方法であって、複数の無線ネットワークから各々のネットワークを識別するための識別情報を受信する受信工程と、前記受信工程において受信した識別情報を設定し、該設定した識別情報により識別される無線ネットワークに参加する第1の参加工程と、前記参加した無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する検出工程と、前記検出工程において印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出された場合に、該他の情報処理装置に対して印刷処理を要求する要求工程と、前記検出工程において印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出されなかった場合に、前記受信工程において受信した他の識別情報を設定し、前記他の識別情報により識別される他の無線ネットワークに参加する第2の参加工程と、前記第2の参加工程において参加した無線ネットワークにおいて再度前記検出工程を実行し、検出結果に応じて前記要求工程を実行することを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、情報処理装置であって、複数の無線ネットワークから各々のネットワークを識別するための識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した識別情報を設定し、該設定した識別情報により識別される無線ネットワークに参加する参加手段と、前記参加した無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する検出手段と、前記検出手段により印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出された場合に、該他の情報処理装置に対して印刷処理を要求する要求手段と、を有し、前記参加手段は、前記検出手段により印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出されなかった場合に、前記受信手段により受信された他の識別情報を設定し、前記他の識別情報により識別される他の無線ネットワークに参加し、前記検出手段は、前記参加手段により前記他の無線ネットワークに参加すると、前記他の無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する処理を行うことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
[第1の実施形態]
第1の実施形態として、無線ダイレクトプリント対応のデジタルカメラ(以下WDSC)及び無線ダイレクトプリント対応のプリンタ(以下WPTR)で無線ダイレクトプリントを行う場合について説明を行う。ここでは、無線規格は無線LANを用いることとし、WDSC及びWPTRはそれぞれステーション(以下STA)として動作する。また、通信モードとしては、IEEE802.11で規定されたインフラストラクチャモードである。
【0014】
図1は、第1の実施形態における無線LANシステムの構成を示す図である。図1に示すシステムは、無線LANのアクセスポイント(以下AP)が2台存在するものであり、それぞれAP110、AP111とする。また、AP110、AP111は、それぞれ120、121に示す無線エリアを持ち、そのエリア内のSTAと無線通信が可能である。つまり、AP110はWPTRであるSTA102と通信し、AP111はWPTRであるSTA103及びSTA104と通信する。そして、WDSCは、図1に示す例ではSTA101として図示しており、AP110及びAP111の無線エリア内に存在する。
【0015】
図2は、無線通信対応のデジタルカメラの機能構成を示すブロック図である。図2において、201は無線送受信部であり、送信すべきデジタル信号を無線で送信するために変調し、変調された送信データを無線送信可能な形式に変換してアンテナに送ると共に、アンテナから無線受信した情報より変調されたデータを取り出し、受信した信号を検波してデジタル信号に変換する。202は記憶部であり、後述するデジタルカメラ処理部で撮像した映像信号や設定情報などを記憶する。
【0016】
203はデジタルカメラ処理部であり、CCDにより光学的に撮像した被写体の映像を電気信号に変換して出力する撮像部を含み、その撮像部から出力された映像信号に所定の処理を施る。204は計時部であり、プログラマブルタイマによって各種設定時間を計時する。205は制御部であり、後述するプログラムに従ってデジタルカメラ全体を制御するCPUと、そのCPUのプログラムや制御データを格納するROMと、CPUが処理を実行時に使用されるワークエリアや各種テーブルなどが定義されたRAMとを含む。
【0017】
ここで、WDSC(図1に示すSTA101)からダイレクトプリントで印刷するために無線リンクを確立した後、印刷機能問合せに対して応答したWPTRに印刷処理要求を行う、第1の実施形態における処理について説明する。
【0018】
図3は、第1の実施形態におけるシーケンスを示す図である。また、図4は、第1の実施形態におけるWDSCの処理を示すフローチャートである。
【0019】
まず、インフラストラクチャモードに設定されたWDSCであるSTA101の制御部205が計時部201のビーコン受信タイマを起動(301)し、そのビーコン受信タイマが満了するまでの間(305)、スキャン(302)し、AP110、111が報知しているビーコン信号(303、304)を受信(S401)する。次に、受信したビーコン信号に含まれるネットワークを識別するために設定されているESS(Extended Service Set)IDを読み取り、読み取ったESSIDを記憶部202に格納して制御部205に設定(S402)し、無線送受信部201を介して無線接続(306)を行う。尚、ここでは始めに受信したAP110のESSIDを設定するものとする。
【0020】
ここで、AP110との無線接続が失敗(S403のNo)であれば、記憶部202に他のESSIDが存在するか確認を行い、存在していれば(S404のYes)、そのESSIDを制御部205に設定(S402)する。また、存在が確認できなければ(S404のNo)ステップS401に戻り、ビーコン信号を再度受信する。尚、再度受信する前に圏外タイマを起動させて受信間隔を空けても良い。
【0021】
一方、無線接続が成功すれば(S403のYes)、設定しているESSIDで識別されるネットワーク上の全てのSTA(図1に示すSTA102)に対してダイレクトプリントに対応しているか問い合わせる印刷機能問合せメッセージ(308、309)を送信(S405)し、計時部204の応答時間タイマを起動(307)する。ここでは、ダイレクトプリントのヴァージョンが異なるとの理由により、WPTRであるSTA102よりNGメッセージ(310、311)を受信する。尚、ここでは存在しないが、STAがWPTRでない場合は応答が期待できないので、応答時間タイマ分待ち、応答なしのときはNGメッセージを受信したものとする。
【0022】
その後、応答時間タイマが満了(312)すると、印刷機能問合せメッセージの応答メッセージの受信を中止(S406のNo)し、次の処理に移る。即ち、制御部205はWDSCであるSTA101が満足するようなWPTRの存在を確認できなかったと判断する。そして、記憶部202に格納してあるESSIDのリストを参照(S404のYes)し、次のAP111のESSIDを制御部205に設定(S402)し、無線接続(313)を行う。
【0023】
ここで、無線接続が成功すれば(S403のYes)、上述した場合と同様にネットワークの全てのSTA(図1に示すSTA103〜104)に対して印刷機能問合せメッセージ(315、316、317)を送信(S405)し、計時部204の応答時間タイマを起動する。
【0024】
その後、WPTRであるSTA103よりOKメッセージ(318、319)を受信する(S406のYes)と、制御部205は応答時間タイマを停止する(320)。これにより、STA104が応答メッセージを送信したとしても、STA101では受信を行わない。
【0025】
次に、WPTRであるSTA103からOKメッセージ(318、319)を受信したSTA101はSTA103に対して印刷の要求を送信し、以後、印刷処理(321、322)を行う(S407)。
【0026】
このようにして、WDSCはダイレクトプリント機能を持ったWPTRと接続でき、ダイレクトプリントで印刷処理を行うことができる。
【0027】
尚、無線ダイレクトプリントは、無線方式として無線LANを用いて説明したが、様々な無線方式に対応が可能であると考えられる。
【0028】
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
【0029】
第1の実施形態では、無線ダイレクトプリント対応のデジタルカメラ(WDSC)から無線ダイレクトプリント対応のプリンタ(WPTR)で無線ダイレクトプリントを行う際に、印刷機能問合せに対して最初に「OKメッセージ」を返送したWPTRに対して印刷処理要求を行っていたが、第2の実施形態では「OKメッセージ」を返送してきた全てのWPTRのリストを作成して登録しておき、所望のWPTRを選択して印刷処理要求を行うものである。
【0030】
尚、第2の実施形態における無線LANシステムの構成は、図1に示した第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。第1の実施形態と同様に、無線規格は無線LANを用いることとし、WDSC及びWPTRはそれぞれSTAとして動作する。
【0031】
また、無線ダイレクトプリント対応のデジタルカメラ(WDSC)の構成も、図2に示した第1の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
【0032】
ここで、WDSC(図1に示すSTA101)からダイレクトプリントで印刷するために無線リンクを確立した後、印刷機能問合せに対して応答したWPTRのリストを作成して登録し、所望のWPTRに印刷処理要求を行う、第2の実施形態における処理について説明する。尚、印刷処理が正常に終了しない場合に、登録したリストの中の他のWPTRに印刷処理要求を行う処理も含む。
【0033】
図5は、第2の実施形態におけるシーケンスを示す図である。また、図6は、第2の実施形態におけるWDSCの処理を示すフローチャートである。
【0034】
まず、WDSCであるSTA101の制御部205が計時部201のビーコン受信タイマを起動(501)し、そのビーコン受信タイマが満了するまでの間(505)、スキャン(502)し、AP110、111が報知しているビーコン信号(503、504)を受信(S601)する。次に、受信したビーコン信号に含まれるネットワークを識別するために設定されているESSIDを読み取り、読み取ったESSIDを記憶部202に格納して制御部205に設定(S602)し、無線送受信部201を介して無線接続(506)を行う。尚、ここでは始めに受信したAP110のESSIDを設定するものとする。
【0035】
ここで、AP110との無線接続が失敗(S603のNo)であれば、記憶部202に他のESSIDが存在するか確認を行い、存在していれば(S604のYes)、そのESSIDを制御部205に設定(S602)する。また、存在が確認できなければ(S604のNo)ステップS601に戻り、ビーコン信号を再度受信する。尚、再度受信する前に圏外タイマを起動させて受信間隔を空けても良い。
【0036】
一方、無線接続が成功すれば(S603のYes)、設定しているESSIDで識別されるネットワーク上の全てのSTA(図1に示すSTA102)に対してダイレクトプリントに対応しているか問い合わせる印刷機能問合せメッセージ(508、509)を送信(S605)し、計時部204の応答時間タイマを起動(507)する。ここでは、ダイレクトプリントのヴァージョンが異なるとの理由により、WPTRであるSTA102よりNGメッセージ(510、511)を受信する。尚、ここでは存在しないが、STAがWPTRでない場合は応答が期待できないので、応答時間タイマ分待ち、応答なしのときはNGメッセージを受信したものとする。
【0037】
その後、応答時間タイマが満了(512)すると、印刷機能問合せメッセージの応答メッセージの受信を中止(S606のNo)し、次の処理に移る。即ち、制御部205はWDSCであるSTA101が満足するようなWPTRの存在を確認できなかったと判断する。そして、記憶部202に格納してあるESSIDのリストを参照(S604のYes)し、次のAP111のESSIDを制御部205に設定(S602)し、無線接続(513)を行う。
【0038】
ここで、無線接続が成功すれば(S603のYes)、上述した場合と同様にネットワークの全てのSTA(図1に示すSTA103〜104)に対して印刷機能問合せメッセージ(515、516、517)を送信(S605)し、計時部204の応答時間タイマを起動する。
【0039】
その後、WPTRであるSTA103及びSTA104よりOKメッセージ(518、819、520、521)を受信する(S606のYes)と、規定の時間が経過した後、制御部205は応答時間タイマを停止する(522)。そして、制御部205は、OKメッセージを受信したSTA103、104のネットワークアドレスを図7に示すようにOKメッセージ受信リストにまとめ、記憶部202に登録する(S607)。
【0040】
次に、記憶部202に登録されたOKメッセージ受信リストを参照し、WDSCであるSTA101が始めにOKメッセージを受信したSTA103のネットワークアドレスに対して印刷処理要求を送信する(S608)。ここでは、印刷が正常終了しなかった(S609のNo)とすると、制御部205は、再度記憶部202に登録されたOKメッセージ受信リストを参照(S610)し、図8に示すように、STA103のネットワークアドレスの欄にNGと書き込み、まだNGがついていない、即ち、STA104のネットワークアドレスに対して印刷処理要求を送信する(S608)。そして、印刷処理が正常終了する(S609のYes)と、この処理を終了する。尚、ここで、OKメッセージ受信リストをクリアしても良い。
【0041】
このようにして、WDSCはダイレクトプリント機能を持ったWPTRと接続でき、ダイレクトプリントで印刷処理が行える。
【0042】
尚、無線ダイレクトプリントは、無線方式として無線LANを用いて説明したが、様々な無線方式に対応が可能であると考えられる。
【0043】
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。
【0044】
第1及び第2の実施形態では、無線ダイレクトプリント対応のデジタルカメラ(WDSC)からアクセスポイントを介して無線ダイレクトプリント対応のプリンタ(WPTR)で無線ダイレクトプリントを行ったが、第3の実施形態では、アクセスポイントの機能を有する無線ダイレクトプリント対応のプリンタで無線ダイレクトプリントを行うものである。
【0045】
図9は、第3の実施形態における無線LANシステムの構成を示す図である。図9に示すシステムは、無線LANのアクセスポイント(AP)が2台存在するものであり、それぞれAP910、AP911とする。また、AP910、AP911は、それぞれ920、921に示す無線エリアを持ち、そのエリア内のSTAと無線通信が可能である。つまり、AP910はWPTRであるSTA902と通信し、AP911はアクセスポイントの機能を有するWPTRでもあり、WPTRであるSTA903と通信する。そして、WDSCは、図9に示す例ではSTA901として図示しており、AP910及びAP911の無線エリア内に存在する。また、通信モードとしては、IEEE802.11で規定されたインフラストラクチャモードである。
【0046】
尚、無線ダイレクトプリント対応のデジタルカメラ(WDSC)の構成は、図2に示した第1及び第2の実施形態と同様であり、その説明は省略する。
【0047】
ここで、WDSC(図9に示すSTA901)からダイレクトプリントで印刷するために無線リンクを確立した後、印刷機能問合せに対して応答したWPTRであるAP911に印刷処理要求を行う、第3の実施形態における処理について説明する。
【0048】
図10は、第3の実施形態におけるシーケンスを示す図である。また、第3の実施形態におけるWDSCの処理は図4に示したフローチャートと同様であり、ここでは図4を参照して説明する。
【0049】
まず、WDSCであるSTA901の制御部205が計時部201のビーコン受信タイマを起動(1001)し、そのビーコン受信タイマが満了するまでの間(1005)、スキャン(1002)し、AP910、911が報知しているビーコン信号(1003、1004)を受信(S401)する。次に、受信したビーコン信号に含まれるネットワークを識別するために設定されているESSIDを読み取り、読み取ったESSIDを記憶部202に格納して制御部205に設定(S402)し、無線送受信部201を介して無線接続(1006)を行う。尚、ここでは始めに受信したAP910のESSIDを設定するものとする。
【0050】
ここで、AP910との無線接続が失敗(S403のNo)であれば、記憶部202に他のESSIDが存在するか確認を行い、存在していれば(S404のYes)、そのESSIDを制御部205に設定(S402)する。また、存在が確認できなければ(S404のNo)ステップS401に戻り、ビーコン信号を再度受信する。尚、再度受信する前に圏外タイマを起動させて受信間隔を空けても良い。
【0051】
一方、無線接続が成功すれば(S403のYes)、設定しているESSIDで識別されるネットワーク上の全てのSTA(図9に示すSTA902)に対してダイレクトプリントに対応しているか問い合わせる印刷機能問合せメッセージ(1008、1009)を送信(S405)し、計時部204の応答時間タイマを起動(1007)する。ここでは、ダイレクトプリントのヴァージョンが異なるとの理由により、WPTRであるSTA902よりNGメッセージ(1010、1011)を受信する。尚、ここでは存在しないが、STAがWPTRでない場合は応答が期待できないので、応答時間タイマ分待ち、応答なしのときはNGメッセージを受信したものとする。
【0052】
その後、応答時間タイマが満了(1012)すると、印刷機能問合せメッセージの応答メッセージの受信を中止(S406のNo)し、次の処理に移る。即ち、制御部205はWDSCであるSTA901が満足するようなWPTRの存在を確認できなかったと判断する。そして、記憶部202に格納してあるESSIDのリストを参照(S404のYes)し、次のAP911のESSIDを制御部205に設定(S402)し、無線接続(313)を行う。
【0053】
ここで、無線接続が成功すれば(S403のYes)、上述した場合と同様にネットワークの全てのSTA(図9に示すSTA903)に対して印刷機能問合せメッセージ(1015、1016)を送信(S405)し、計時部204の応答時間タイマを起動する。
【0054】
その後、WPTRであるAP911よりOKメッセージ(1017)を受信する(S406のYes)と、制御部205は応答時間タイマを停止する(1018)。これにより、STA903は応答メッセージを送信したとしても、STA901では受信を行わない。
【0055】
次に、WPTRであるAP911からOKメッセージ(1017)を受信したSTA901はAP911に対して印刷の要求を送信し、以後、印刷処理(1019)を行う(S407)。
【0056】
このようにして、WDSCはダイレクトプリント機能を持ったWPTRと接続でき、ダイレクトプリントで印刷処理が行える。
【0057】
尚、無線ダイレクトプリントは、無線方式として無線LANを用いて説明したが、様々な無線方式に対応が可能であると考えられる。
【0058】
また、第1から第3の実施形態では、IEEE802.11で規定されるインフラストラクチャモードでダイレクトプリントを実現していたが、IEEE802.11で規定されるアドホックモードを用いてダイレクトプリントを実現することもできる。
【0059】
この場合、WDSCであるSTA101は、アドホックモードに設定された装置が送信するビーコン信号を受信してESSIDを読み取り、そのESSIDのビーコン信号を送信している装置に直接無線接続し、印刷機能問合せメッセージでダイレクトプリントに対応しているかを問い合わせ、ダイレクトプリントに対応していなければ、他のESSIDを設定して同様な処理を行い、対応していれば印刷を要求して印刷を行うようにすれば良い。
【0060】
以上説明したように、実施形態によれば、デジタルカメラは無線ネットワーク内のプリンタに対してダイレクトプリント機能の有無の問合せを行い、対応機が無い場合はネットワークを自動的に切替え、他のネットワークで対応機を探し、ダイレクトプリントに対応したプリンタが複数存在した場合でも、レスポンスが最速なプリンタに印刷要求を送信することができる。
【0061】
従って、ユーザはダイレクトプリントに対応したプリンタのあるネットワークに接続でき、簡易な操作のみでダイレクトプリントを実現できる。
【0062】
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0063】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0064】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0065】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0066】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0067】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡易な操作で、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が参加している無線ネットワークに参加することができ、該他の情報処理装置に印刷処理を要求することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における無線LANシステムの構成を示す図である。
【図2】無線通信対応のデジタルカメラの機能構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施形態におけるシーケンスを示す図である。
【図4】第1の実施形態におけるWDSCの処理を示すフローチャートである。
【図5】第2の実施形態におけるシーケンスを示す図である。
【図6】第2の実施形態におけるWDSCの処理を示すフローチャートである。
【図7】第2の実施形態におけるOKメッセージ受信リストを示す図である。
【図8】図7に示すOKメッセージ受信リストを更新した状態を示す図である。
【図9】第3の実施形態における無線LANシステムの構成を示す図である。
【図10】第3の実施形態におけるシーケンスを示す図である。
Claims (12)
- 情報処理装置の接続制御方法であって、
複数の無線ネットワークから各々のネットワークを識別するための識別情報を受信する受信工程と、
前記受信工程において受信した識別情報を設定し、該設定した識別情報により識別される無線ネットワークに参加する第1の参加工程と、
前記参加した無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する検出工程と、
前記検出工程において印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出された場合に、該他の情報処理装置に対して印刷処理を要求する要求工程と、
前記検出工程において印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出されなかった場合に、前記受信工程において受信した他の識別情報を設定し、前記他の識別情報により識別される他の無線ネットワークに参加する第2の参加工程と、
前記第2の参加工程において参加した無線ネットワークにおいて再度前記検出工程を実行し、検出結果に応じて前記要求工程を実行することを特徴とする接続制御方法。 - 前記要求工程は、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置と接続し、前記印刷処理を要求することを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記検出工程は、前記問い合わせに対する応答が肯定応答の場合、肯定応答した他の情報処理装置を印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置と判断することを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記要求工程は、前記肯定応答を最初に応答した他の情報処理装置と接続するように制御することを特徴とする請求項3記載の接続制御方法。
- 前記要求工程は、前記肯定応答を最初に応答した他の情報処理装置との間の前記印刷処理がエラー終了した場合、他の肯定応答した情報処理装置に印刷処理を要求することを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記検出工程は、前記問い合わせに対する応答が否定応答又は無応答の場合、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置がないと判断することを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記検出工程は、同一ネットワーク内の全ての他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせることを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記情報処理装置は、IEEE802.11で規定された無線LAN方式により無線通信することを特徴とする請求項1記載の接続制御方法。
- 前記情報処理装置は、IEEE802.11で規定されたインフラストラクチャモードによる通信モードで無線通信することを特徴とする請求項8記載の接続制御方法。
- 前記情報処理装置は、IEEE802.11で規定されたアドホックモードによる通信モードで無線通信することを特徴とする請求項8記載の接続制御方法。
- 情報処理装置であって、
複数の無線ネットワークから各々のネットワークを識別するための識別情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した識別情報を設定し、該設定した識別情報により識別される無線ネットワークに参加する参加手段と、
前記参加した無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する検出手段と、
前記検出手段により印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が検出された場合に、該他の情報処理装置に対して印刷処理を要求する要求手段と、
を有し、
前記参加手段は、前記検出手段により印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置が 検出されなかった場合に、前記受信手段により受信された他の識別情報を設定し、前記他の識別情報により識別される他の無線ネットワークに参加し、
前記検出手段は、前記参加手段により前記他の無線ネットワークに参加すると、前記他の無線ネットワーク上の他の情報処理装置に対して、印刷処理を行う機能を有するか否かを問い合わせ、該問い合わせに対する応答に基づいて、印刷処理を行う機能を有する他の情報処理装置を検出する処理を行うことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1乃至請求項10の何れか一項に記載の接続制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003118839A JP4125173B2 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
KR20057020154A KR100690406B1 (ko) | 2003-04-23 | 2004-04-13 | 정보처리장치 및 그 접속 제어 방법 |
PCT/JP2004/005233 WO2004095777A1 (en) | 2003-04-23 | 2004-04-13 | Information processing apparatus and connection control method |
CN2004800107643A CN1833406B (zh) | 2003-04-23 | 2004-04-13 | 信息处理装置和连接控制方法 |
EP20040727120 EP1616408B1 (en) | 2003-04-23 | 2004-04-13 | Method and apparatus to detect processing units in a wireless network |
US10/551,174 US8756305B2 (en) | 2003-04-23 | 2004-04-13 | Information processing apparatus and connection control method for joining a wireless network and searching for a printer having a predetermined function |
US14/102,779 US9268510B2 (en) | 2003-04-23 | 2013-12-11 | Information processing apparatus and connection control method for searching for a printer having a predetermined function identified by identification information included in a beacon signal and sending a print request directly to the printer which is operating as an access point without going through an external access point |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003118839A JP4125173B2 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004328273A JP2004328273A (ja) | 2004-11-18 |
JP2004328273A5 JP2004328273A5 (ja) | 2006-06-22 |
JP4125173B2 true JP4125173B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=33308083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003118839A Expired - Lifetime JP4125173B2 (ja) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8756305B2 (ja) |
EP (1) | EP1616408B1 (ja) |
JP (1) | JP4125173B2 (ja) |
KR (1) | KR100690406B1 (ja) |
CN (1) | CN1833406B (ja) |
WO (1) | WO2004095777A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4125173B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
JP4136771B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
US7792970B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-09-07 | Fotonation Vision Limited | Method for establishing a paired connection between media devices |
JP4366323B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法 |
JP4356997B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2009-11-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその通信方法 |
JP4502389B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
JP4681960B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2011-05-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の通信方法及びコンピュータプログラム |
JP4694421B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 画像転送システムおよび画像転送方法 |
US8818322B2 (en) | 2006-06-09 | 2014-08-26 | Trapeze Networks, Inc. | Untethered access point mesh system and method |
JP5110819B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | サーバー及びサーバーの制御方法 |
JP4886463B2 (ja) | 2006-10-20 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置 |
KR101085905B1 (ko) * | 2007-03-13 | 2011-11-23 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크 인쇄시스템 |
JP2008311950A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Canon Inc | 無線通信システム、通信装置及びその制御方法 |
JP4894826B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2012-03-14 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信システム、報知方法、及びプログラム |
JP4490499B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | 通信端末、中継機器、無線通信システム、無線通信制御方法、及びプログラム |
TWI410151B (zh) * | 2009-08-28 | 2013-09-21 | 4Ipnet Inc | 無線節點連接系統及方法,及其電腦程式產品 |
CN102426513A (zh) * | 2011-10-26 | 2012-04-25 | 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 | 基于局域网的移动终端网页打印方法 |
CN102368202A (zh) * | 2011-10-26 | 2012-03-07 | 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 | 基于局域网的移动终端网页可选择打印方法 |
JP5855419B2 (ja) | 2011-10-27 | 2016-02-09 | オリンパス株式会社 | 無線装置、無線接続方法、および無線通信システム |
JP6004867B2 (ja) | 2011-11-16 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法 |
US9351094B2 (en) * | 2012-03-14 | 2016-05-24 | Digi International Inc. | Spatially aware smart device provisioning |
JP5705203B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信端末、その制御方法、プログラム |
JP6242051B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
JP6118187B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム |
US20160283828A1 (en) | 2015-03-27 | 2016-09-29 | Kyocera Document Solutions Inc. | Automated Print Job Redirection |
JP6444270B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
CN108055474A (zh) * | 2018-01-15 | 2018-05-18 | 上海小蚁科技有限公司 | 多相机同步方法、装置及系统、存储介质 |
JP7081563B2 (ja) | 2019-04-23 | 2022-06-07 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
JP7332348B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-08-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (296)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4640987A (en) | 1984-04-23 | 1987-02-03 | Keizo Tsukada | Cordless telephone |
US5261117A (en) * | 1984-12-28 | 1993-11-09 | Motorola, Inc. | Method to allow a radio transceiver to automatically select from amongst multiple radio systems |
US5818603A (en) | 1996-03-29 | 1998-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats |
US4905234A (en) | 1987-06-03 | 1990-02-27 | General Electric Company | Apparatus and method for transmitting digital data over a radio communications channel |
US6389010B1 (en) * | 1995-10-05 | 2002-05-14 | Intermec Ip Corp. | Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones |
JP2674296B2 (ja) | 1990-10-11 | 1997-11-12 | 日本電気株式会社 | ファクシミリ回線切替装置 |
US5406617A (en) | 1993-11-01 | 1995-04-11 | Bauer; Ronald | Cordless telephone/entry intercom system |
KR0167615B1 (ko) | 1993-12-09 | 1999-01-15 | 미따라이 하지메 | 인쇄 장치와 이를 구비한 시스템 및 이의 제어 방법 |
JPH07287679A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Canon Inc | ネットワーク管理装置及びその制御方法 |
JP3497885B2 (ja) | 1994-05-02 | 2004-02-16 | シャープ株式会社 | 無線lanメディアアクセス方法 |
US5699495A (en) * | 1994-07-27 | 1997-12-16 | Microsoft Corporation | Point-and-print in a distributed environment |
EP0813707B1 (en) | 1995-03-06 | 2005-11-09 | Intel Corporation | A computer system with unattended on-demand availability |
US6259829B1 (en) * | 1995-04-07 | 2001-07-10 | Unisys Corporation | Check Reading apparatus and method utilizing sync tags for image matching |
US5687320A (en) * | 1995-04-27 | 1997-11-11 | Hewlett-Packard Company | Indirect method for network peripheral automated detection |
US6353599B1 (en) | 1995-10-16 | 2002-03-05 | Nec Corporation | Wireless enumeration |
JPH09198206A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | ネットワークの制御システム |
JP3747108B2 (ja) * | 1996-02-02 | 2006-02-22 | キヤノン株式会社 | デジタル撮像装置及びその制御方法 |
JP3832089B2 (ja) * | 1997-05-26 | 2006-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | デジタルカメラおよび印刷システム |
US5915096A (en) * | 1996-05-31 | 1999-06-22 | Sun Microsystems, Inc. | Network browsing system and method |
KR980006297U (ko) * | 1996-07-04 | 1998-04-30 | 이경호 | 미니오리발과 발목보호밴드를 결합한 샌들 |
JPH1056526A (ja) | 1996-08-10 | 1998-02-24 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US6115137A (en) * | 1996-12-06 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system, digital camera, and printing apparatus |
JPH10240552A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-09-11 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JPH10240551A (ja) | 1996-12-26 | 1998-09-11 | Canon Inc | 情報処理システム及びその方法 |
US5862404A (en) * | 1997-02-12 | 1999-01-19 | Toshiba America Information Systems, Inc. | Network device discovery and status information distribution using independent information distribution processes |
EP0859326A3 (en) | 1997-02-14 | 1999-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus |
SG74611A1 (en) * | 1997-02-14 | 2000-08-22 | Canon Kk | Data communication apparatus and method |
JPH10248088A (ja) | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Sony Corp | 通信システム |
DE69835179T2 (de) * | 1997-03-12 | 2007-07-05 | Canon K.K. | Verfahren, System und Vorrichtung zur Datenübertragung und Programm für in einem Speichermedium gespeichertes Datenübertragungsverfahren |
US20070013781A1 (en) | 1997-03-25 | 2007-01-18 | Minolta Co., Ltd. | Digital camera with automatic operating mode selection |
JP3598791B2 (ja) * | 1997-03-28 | 2004-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークシステム、プリンタ |
JPH114367A (ja) | 1997-04-16 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ |
JP3469741B2 (ja) | 1997-06-06 | 2003-11-25 | デジプリ株式会社 | 画像情報の受付け装置、画像情報の受付け方法およびそのシステム |
JPH118625A (ja) | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Sony Corp | データ通信装置及びデータ通信方法 |
US6184996B1 (en) | 1997-06-18 | 2001-02-06 | Hewlett-Packard Company | Network printer with remote print queue control procedure |
JPH1132295A (ja) | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Olympus Optical Co Ltd | デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びそれらを用いたデジタルカラープリントシステム |
US6459495B1 (en) | 1997-07-15 | 2002-10-01 | Silverbrook Research Pty Ltd | Dot center tracking in optical storage systems using ink dots |
US6446108B1 (en) * | 1997-07-18 | 2002-09-03 | Lucent Technologies Inc. | Method for wide area network service location |
JP3731980B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2006-01-05 | 富士通株式会社 | コンピュータネットワークシステム及び携帯型コンピュータ |
US6163816A (en) | 1997-08-29 | 2000-12-19 | Flashpoint Technology, Inc. | System and method for retrieving capability parameters in an electronic imaging device |
JPH1173488A (ja) | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像印刷システムおよび画像印刷方法 |
JP3939825B2 (ja) | 1997-09-09 | 2007-07-04 | オリンパス株式会社 | 電子カメラ |
JP3466434B2 (ja) | 1997-09-11 | 2003-11-10 | シャープ株式会社 | 印刷制御方法及び印刷システム |
US6249814B1 (en) * | 1997-09-22 | 2001-06-19 | Compaq Computer Corporation | Method and apparatus for identifying devices on a network |
US6771896B2 (en) | 1997-10-03 | 2004-08-03 | Konica Corporation | Electric camera with image printing system |
US6131120A (en) * | 1997-10-24 | 2000-10-10 | Directory Logic, Inc. | Enterprise network management directory containing network addresses of users and devices providing access lists to routers and servers |
US6101555A (en) * | 1998-01-12 | 2000-08-08 | Adaptec, Inc. | Methods and apparatus for communicating between networked peripheral devices |
US6327613B1 (en) * | 1998-01-12 | 2001-12-04 | Adaptec, Inc. | Method and apparatus for sharing peripheral devices over a network |
JPH11239312A (ja) | 1998-02-19 | 1999-08-31 | Canon Inc | ダイレクトプリント型デジタルカメラにおける制御システム |
ES2546173T3 (es) | 1998-03-13 | 2015-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Aparato y procedimiento para el procesamiento de la información |
US7079269B2 (en) | 1998-03-19 | 2006-07-18 | Océ-Technologies B.V. | Interactive printing with a plurality of printer devices |
US20020046228A1 (en) * | 1998-03-20 | 2002-04-18 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for facilitating access to a lookup service |
US6552743B1 (en) | 1998-04-08 | 2003-04-22 | Hewlett Packard Development Company, L.P. | Digital camera-ready printer |
US6308227B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-10-23 | Intel Corporation | System for detecting a wireless peripheral device by a host computer transmitting a hail message including a persistent host identifier and a host address generated |
JP4536172B2 (ja) | 1998-07-17 | 2010-09-01 | ソニー株式会社 | 接続基台およびプリンタならびに撮影装置 |
US6553431B1 (en) | 1998-07-22 | 2003-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system and information processing method |
US6148198A (en) * | 1998-08-05 | 2000-11-14 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for selecting a service provider |
NL1009817C2 (nl) | 1998-08-07 | 2000-02-08 | Oce Tech Bv | Manipulatie van energiebesparing bij beeldvormende apparaten in een netwerksysteem. |
US6839755B1 (en) * | 1998-09-30 | 2005-01-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Network peripheral server discovery method |
US6256322B1 (en) * | 1998-10-02 | 2001-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Bundling multiple network management packets |
JP3704533B2 (ja) | 1998-11-10 | 2005-10-12 | 株式会社東芝 | 通信方法、携帯端末装置及び計算機装置 |
EP1022876B1 (en) | 1999-01-25 | 2006-04-19 | International Business Machines Corporation | Service advertisements in wireless local networks |
ES2316177T3 (es) * | 1999-01-29 | 2009-04-01 | Wistron Corporation | Descubrimiento de servicios segun un criterio de proximidad. |
CN1145876C (zh) * | 1999-03-29 | 2004-04-14 | 精工爱普生株式会社 | 网络系统和网络接口卡 |
US6493104B1 (en) * | 1999-03-31 | 2002-12-10 | International Business Machines Corporation | Data processing system and method for permitting a computer to automatically detect a presence of and establish a communications link with a printer |
JP2000353143A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-12-19 | Seiko Epson Corp | ネットワークにおけるノード検索方法、装置、および、ノード検索のためのプログラムを記録した記録媒体 |
US6839757B1 (en) * | 1999-04-28 | 2005-01-04 | 2Wire, Inc. | System and method for automatically discovering accessible services on a computer network and providing automatic access thereto |
US7372485B1 (en) | 1999-06-08 | 2008-05-13 | Lightsurf Technologies, Inc. | Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images |
AUPQ289099A0 (en) | 1999-09-16 | 1999-10-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and apparatus for manipulating a bayer image |
JP4046897B2 (ja) | 1999-06-30 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像入力装置およびその制御方法 |
GB2354832B (en) | 1999-07-23 | 2003-05-14 | Hewlett Packard Co | Digital still camera with strobe control |
US6650795B1 (en) | 1999-08-10 | 2003-11-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color image capturing system with antialiazing |
JP2001093226A (ja) | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sony Corp | 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法 |
US7103357B2 (en) * | 1999-11-05 | 2006-09-05 | Lightsurf Technologies, Inc. | Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices |
JP4022683B2 (ja) | 1999-11-10 | 2007-12-19 | 富士フイルム株式会社 | 無線lanの接続先選択方法 |
AUPQ412899A0 (en) | 1999-11-18 | 1999-12-09 | Prescient Networks Pty Ltd | A gateway system for interconnecting wireless ad-hoc networks |
EP1107512A1 (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-13 | Sony International (Europe) GmbH | Communication device and software for operating multimedia applications |
EP1117221B1 (de) | 2000-01-12 | 2004-10-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Anbieten von Diensten in einem Telekommunikationsnetz |
JP4343373B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2009-10-14 | 富士フイルム株式会社 | 写真サービスシステム及びデジタルカメラ |
US6584311B1 (en) * | 2000-02-24 | 2003-06-24 | Qualcomm Incorporated | Techniques for facilitating optimal service acquisition |
US6522881B1 (en) | 2000-03-08 | 2003-02-18 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for selecting an access point in a wireless network |
JP2001325182A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷方法及びプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに該印刷システムにおける携帯通信機器、プリンタ、プリントサーバー及びクライアント |
JP2001253122A (ja) | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリント方法、携帯通信端末及び携帯型プリンタ |
DE60131233D1 (de) | 2000-03-27 | 2007-12-20 | Seiko Epson Corp | System um Geräte, die mit einem Netzwerk verbunden sind, zu verwalten |
US7191236B2 (en) * | 2000-05-02 | 2007-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Transparent telecommunications system and apparatus |
US6862594B1 (en) * | 2000-05-09 | 2005-03-01 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus to discover services using flexible search criteria |
JP2001320622A (ja) | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ付き携帯電話機 |
US7072056B1 (en) * | 2000-05-15 | 2006-07-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for translating and sending digital information to different types of receiving devices |
US7038714B1 (en) * | 2000-05-16 | 2006-05-02 | Eastman Kodak Company | Printing system and method having a digital printer that uses a digital camera image display |
US20030156200A1 (en) | 2000-05-16 | 2003-08-21 | Eastman Kodak Company | Printing system and method having a docking digital printer that uses a digital camera image display |
US7414746B2 (en) | 2000-05-23 | 2008-08-19 | Fujifilm Corporation | Image data communication method |
SE0002048D0 (sv) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | Allgon Ab | Method, and arrangement in a communications network |
JP4424711B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-03-03 | キヤノン株式会社 | ネットワークデバイス、ディレクトリサーバおよびネットワークシステム |
US20040230671A1 (en) * | 2000-08-02 | 2004-11-18 | Rollins Douglas L. | Modular access point for wireless networking |
JP2002057672A (ja) | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Canon Inc | ネットワーク使用権調停方法及びプリント要求調停方法及びネットワークプリンタ装置 |
US7366103B2 (en) * | 2000-08-18 | 2008-04-29 | Nortel Networks Limited | Seamless roaming options in an IEEE 802.11 compliant network |
JP3559757B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2004-09-02 | キヤノン株式会社 | 通信方法及び通信装置 |
US6778827B1 (en) * | 2000-09-07 | 2004-08-17 | Ericsson Inc. | Methods and systems for scanning and locking onto a control channel via a multi-level search in a wireless communications system |
JP2002094604A (ja) | 2000-09-12 | 2002-03-29 | Canon Inc | 端末検出方法、通信装置および記録媒体 |
US20020030840A1 (en) | 2000-09-12 | 2002-03-14 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image output system, and device and method applicable to the same |
JP2002094531A (ja) | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Casio Comput Co Ltd | ネットワーク上のデバイス情報取得方法、ネットワーク上のデバイス情報取得装置及び記録媒体 |
AU2001295325A1 (en) | 2000-10-13 | 2002-04-22 | Paxgrid Telemetric Systems Inc. | Automotive telemetry protocol |
JP3628250B2 (ja) | 2000-11-17 | 2005-03-09 | 株式会社東芝 | 無線通信システムで用いられる登録・認証方法 |
US6981033B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Selection of a candidate peripheral device |
JP2002185462A (ja) | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無線データ通信装置及び無線データ通信システム |
JP4069437B2 (ja) * | 2000-12-15 | 2008-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 携帯端末、店頭端末、通信システム及び通信方法 |
JP2002202837A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Canon Inc | 情報処理装置およびデバイスリスト表示処理方法および記憶媒体 |
US20020089687A1 (en) | 2001-01-11 | 2002-07-11 | Ferlitsch Andrew Rodney | Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution |
JP4464000B2 (ja) | 2001-01-18 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | デジタルカメラおよびデータ処理方法 |
AU2002234258A1 (en) | 2001-01-22 | 2002-07-30 | Sun Microsystems, Inc. | Peer-to-peer network computing platform |
US7197565B2 (en) * | 2001-01-22 | 2007-03-27 | Sun Microsystems, Inc. | System and method of using a pipe advertisement for a peer-to-peer network entity in peer-to-peer presence detection |
JP2002219842A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Fujitsu Ltd | 印刷装置及びそのパワーセーブ制御方法 |
US6816067B2 (en) | 2001-01-29 | 2004-11-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatus and method for selecting wireless devices |
JP4590112B2 (ja) | 2001-02-07 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | プリントシステム、デジタルカメラ及びその制御方法 |
JP3862507B2 (ja) | 2001-02-07 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | カメラ及びその制御方法 |
JP2002244829A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Ricoh Co Ltd | 出力装置指定方式および無線システム |
US8126982B2 (en) | 2001-02-16 | 2012-02-28 | International Business Machines Corporation | Method, network device and computer program product for performing service discovery in a pervasive network |
US7162507B2 (en) | 2001-03-08 | 2007-01-09 | Conexant, Inc. | Wireless network site survey tool |
US7120129B2 (en) * | 2001-03-13 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | System and method for achieving zero-configuration wireless computing and computing device incorporating same |
US6745253B2 (en) | 2001-03-24 | 2004-06-01 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | System and method for locating and using a peripheral device |
JP4029629B2 (ja) | 2001-03-27 | 2008-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 通信機器、通信方法およびプログラム |
US6820126B2 (en) | 2001-04-02 | 2004-11-16 | Motorola, Inc. | System for dynamic process assignment in a local area network and method therefor |
JP2002314548A (ja) | 2001-04-11 | 2002-10-25 | Canon Inc | 通信システム、情報端末装置、画像形成装置、画像読取装置、通信制御方法、記憶媒体及びプログラム |
US7386000B2 (en) | 2001-04-17 | 2008-06-10 | Nokia Corporation | Packet mode speech communication |
US7272636B2 (en) | 2001-04-24 | 2007-09-18 | Sun Microsystems, Inc. | Peer group name server |
US6931429B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-08-16 | Left Gate Holdings, Inc. | Adaptable wireless proximity networking |
JP2002330142A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | 無線通信装置 |
JP4636730B2 (ja) | 2001-05-14 | 2011-02-23 | 株式会社リコー | 無線印刷システム及び携帯情報端末 |
JP2002351766A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Denso Corp | 設定ファイル送信システムおよび設定ファイルの送信方法 |
JP4701544B2 (ja) | 2001-06-13 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | 端末操作装置、端末操作方法並びに端末装置 |
US7187461B2 (en) * | 2001-06-25 | 2007-03-06 | Xerox Corporation | System for managing digital printers and servers via a network |
US20030003933A1 (en) * | 2001-06-27 | 2003-01-02 | Intel Corporation | Mobile client for multi-service provider network environment |
US6920506B2 (en) * | 2001-06-28 | 2005-07-19 | Canon Information Systems, Inc. | Discovery and management of network printers |
US7321443B2 (en) * | 2001-06-29 | 2008-01-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print device and program product for supporting print by reference methods |
JP2003018148A (ja) | 2001-07-05 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | 無線データ通信装置及びそのデータ通信方法 |
US7450256B2 (en) | 2001-07-12 | 2008-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Pre-defined print option configurations for printing in a distributed environment |
US20040003060A1 (en) * | 2001-07-13 | 2004-01-01 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for network connection registration and selection |
JP2003091467A (ja) | 2001-07-13 | 2003-03-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | コンピュータ装置、携帯情報機器、ネットワーク接続の登録方法、ネットワーク接続の選択方法、ネットワークの設定方法、記憶媒体およびプログラム |
JP4724322B2 (ja) | 2001-08-06 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | プリンタ、及びプリントシステムの通信方法 |
EP1421804A4 (en) * | 2001-08-10 | 2007-11-21 | Strix Systems Inc | VIRTUAL LINKING WITH A WIRELESS DEVICE |
US20030078965A1 (en) | 2001-08-22 | 2003-04-24 | Cocotis Thomas A. | Output management system and method for enabling printing via wireless devices |
US20030041102A1 (en) | 2001-08-27 | 2003-02-27 | Simpson Shell S. | Methods and systems for scaling inappropriately-sized documents in a distributed environment |
US7106357B2 (en) | 2001-08-27 | 2006-09-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Portable information terminal device having camera feature |
JP2003085548A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の画像処理方法、画像処理システム、記憶媒体、及びプログラム |
US7409434B2 (en) | 2001-09-07 | 2008-08-05 | Xerox Corporation | Method and apparatus for controlling document service requests using a mobile computing device |
US7248570B2 (en) * | 2001-09-17 | 2007-07-24 | Microsoft Corporation | System and method for coordinating bandwidth usage of a communication channel by wireless network nodes |
US20030056133A1 (en) | 2001-09-20 | 2003-03-20 | Talley Christopher Leon | Printer wake up icon apparatus and method |
US7260362B2 (en) | 2001-09-24 | 2007-08-21 | Intel Corporation | Method and apparatus for establishing ad hoc groups in a wireless communication network |
US7421466B2 (en) * | 2001-10-29 | 2008-09-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic mapping of wireless network devices |
JP3840091B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法 |
JP3884942B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-02-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置と記録装置とを有するシステム及びその制御方法 |
JP3888130B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 無線ネットワークのステーション |
JP3915481B2 (ja) | 2001-11-14 | 2007-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置 |
AU2002354181A1 (en) | 2001-12-03 | 2003-06-17 | Nikon Corporation | Electronic apparatus, electronic camera, electronic device, image display apparatus, and image transmission system |
JP3753067B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2006-03-08 | ソニー株式会社 | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2003198833A (ja) | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | 画像通信装置及び画像通信装置の制御方法及び画像通信装置の制御プログラム及び携帯機器装置及び携帯機器装置の制御方法及び携帯機器装置の制御プログラム及び記憶媒体 |
JP2003195781A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Fujitsu Display Technologies Corp | 表示装置 |
US6665712B2 (en) | 2002-01-30 | 2003-12-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for locating an output device |
US7424532B1 (en) | 2002-02-15 | 2008-09-09 | 3Com Corporation | Method and system for automatic network resource selection and configuration in a network environment |
KR100462598B1 (ko) | 2002-02-20 | 2004-12-20 | 삼성전자주식회사 | 엑세스 포인트 기능을 갖는 무선 랜 카드와 상기 랜카드가 장착된 네트워크 프린터와 상기 네트워크 프린터를이용한 데이터 전송방법 |
JP2003280778A (ja) | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Canon Inc | 電子機器 |
US7102640B1 (en) | 2002-03-21 | 2006-09-05 | Nokia Corporation | Service/device indication with graphical interface |
US6883980B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for saving power using priority printing |
US7190471B2 (en) * | 2002-05-10 | 2007-03-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Facilitating printing to a local printing device from a portable computing device |
US8140642B1 (en) | 2002-05-17 | 2012-03-20 | Mcafee, Inc. | Network connection-independent updating system and method |
JP3728277B2 (ja) | 2002-06-04 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | デジタルカメラ及びその制御方法、並びに、プリントシステム |
JP4307015B2 (ja) | 2002-06-04 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | プリント装置及びその制御方法 |
JP2004013349A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Canon Inc | 撮像装置、記録システム及びその記録制御方法 |
US7103313B2 (en) | 2002-06-05 | 2006-09-05 | Nokia Corporation | Automatic determination of access point content and services for short-range wireless terminals |
US7146413B2 (en) * | 2002-06-14 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Remote updating of printer settings on a client device in a networked environment |
JP3787538B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 無線通信装置および無線通信装置の制御方法 |
US20040008366A1 (en) * | 2002-07-15 | 2004-01-15 | Ferlitsch Andrew R. | Print job requirement-based selection of best-fit printing device |
JP3809403B2 (ja) | 2002-07-16 | 2006-08-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム |
US7324462B1 (en) | 2002-07-25 | 2008-01-29 | 3Com Corporation | Methods for discovering devices within a wireless network |
US20040021781A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Imaging apparatus |
US7451200B2 (en) * | 2002-07-29 | 2008-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Network management tool for maintaining printing device information |
GB2394799B (en) * | 2002-07-31 | 2006-01-25 | Hewlett Packard Co | Improvements relating to mobile printing |
JP4136817B2 (ja) * | 2002-08-05 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | デジタルカメラ及びプリンタ |
US7522906B2 (en) * | 2002-08-09 | 2009-04-21 | Wavelink Corporation | Mobile unit configuration management for WLANs |
US7263560B2 (en) * | 2002-08-30 | 2007-08-28 | Sun Microsystems, Inc. | Decentralized peer-to-peer advertisement |
JP3792632B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2006-07-05 | Necインフロンティア株式会社 | 無線lan通信方式 |
JP4193466B2 (ja) | 2002-11-05 | 2008-12-10 | 富士フイルム株式会社 | 画像送受信システム、画像送信装置及び画像受信装置 |
EP1418744B1 (en) * | 2002-11-07 | 2011-07-27 | Panasonic Corporation | Digital still camera, and control method and program of he same |
US20040095469A1 (en) * | 2002-11-18 | 2004-05-20 | Fu-Chang Lin | Digital camera capable of generating print data |
US6889188B2 (en) | 2002-11-22 | 2005-05-03 | Intel Corporation | Methods and apparatus for controlling an electronic device |
US20040102192A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Texas Instruments Incorporated | Method and system for discovery and display of operating wireless networks |
JP4250408B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像供給デバイス、記録装置及び記録システムとその制御方法 |
EP1429533A3 (en) * | 2002-12-12 | 2005-12-07 | Seiko Epson Corporation | Image processing method and image processing system using the same |
JP4136639B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | サービス提供システム及びサービス提供装置 |
US7199895B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-04-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Processing a printer control command |
JP2004246876A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ブラウジングシステム |
JP2004229237A (ja) | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Ricoh Co Ltd | 無線通信システム |
US8189059B2 (en) | 2003-01-29 | 2012-05-29 | Nikon Corporation | Digital camera and digital camera system |
US7295524B1 (en) | 2003-02-18 | 2007-11-13 | Airwave Wireless, Inc | Methods, apparatuses and systems facilitating management of airspace in wireless computer network environments |
US20040167974A1 (en) | 2003-02-20 | 2004-08-26 | Jeremy Bunn | Exposing mobile-enterprise printers using a universal plug and play proxy |
US20040187157A1 (en) | 2003-03-18 | 2004-09-23 | Yen-Hwong Chong | Multifunctional integrated multimedia viewer system |
JP4321802B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-08-26 | 富士フイルム株式会社 | プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置 |
JP4235481B2 (ja) | 2003-04-15 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 通信機器及び通信機器のデータ処理方法 |
JP4125172B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4136771B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4125173B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
US8131291B2 (en) * | 2003-04-29 | 2012-03-06 | Ntt Docomo, Inc. | Fast active scanning wireless network apparatus and method |
US7576779B2 (en) * | 2003-07-07 | 2009-08-18 | Fujifilm Corporation | Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system |
JP3880554B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ |
JP2005064958A (ja) * | 2003-08-15 | 2005-03-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタ及びプリントシステム |
US7463378B2 (en) * | 2003-08-21 | 2008-12-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Visitor safe wireless printer access point |
US7631181B2 (en) | 2003-09-22 | 2009-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and method, and program for applying security policy |
US7535588B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-05-19 | Toshiba Corporation | System and method to communicate to controller mapped by print server |
US20050130647A1 (en) * | 2003-10-22 | 2005-06-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless lan system, communication terminal and communication program |
JP3848315B2 (ja) | 2003-10-24 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 印刷処理方法、印刷処理装置および記録媒体 |
US7689720B2 (en) | 2003-11-05 | 2010-03-30 | Microsoft Corporation | Method for establishing and maintaining a shared view of time in a peer-to-peer network |
JP3826934B2 (ja) | 2003-12-04 | 2006-09-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成制御プログラム、および画像形成制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US7769837B2 (en) * | 2003-12-12 | 2010-08-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless LAN setting system and communication terminal |
KR100565062B1 (ko) | 2003-12-13 | 2006-03-30 | 삼성전자주식회사 | 무선망을 통해 프린터를 선택하여 인쇄하는 시스템 및 그방법 |
US20050198336A1 (en) * | 2004-01-22 | 2005-09-08 | Edward Eytchison | Methods and apparatuses for automatic adaptation of different protocols |
JP4532917B2 (ja) | 2004-01-30 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、撮像装置、および、撮像装置の制御方法 |
US7440459B2 (en) * | 2004-02-02 | 2008-10-21 | Lucent Technologies Inc. | Methods of detecting protocol support in wireless communication systems |
US7809835B2 (en) | 2004-02-06 | 2010-10-05 | Reunamaeki Jukka | Device discovery and connection establishment for ad hoc networks |
TWM250461U (en) | 2004-02-11 | 2004-11-11 | Formosa Teletek Corp | Adaptive bluetooth wireless transmission device |
US20050185205A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Neal Eckhaus | Digital printer for transferring and printing images from a digital camera and a computer |
US7523212B2 (en) * | 2004-03-01 | 2009-04-21 | Microsoft Corporation | System and method for configuring a computer according to a detected network |
US20050216562A1 (en) | 2004-03-24 | 2005-09-29 | John Armstrong | Methods for providing information access to network devices |
JP4785350B2 (ja) | 2004-06-04 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム |
US20060080423A1 (en) * | 2004-06-07 | 2006-04-13 | James Brewer | System and method for a printer access point |
JP4533005B2 (ja) | 2004-06-08 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | プリント装置及びプリンタ制御方法 |
JP2006001063A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | ダイレクト・プリント・システム |
KR100636148B1 (ko) * | 2004-06-25 | 2006-10-19 | 삼성전자주식회사 | Ieee 802.11 기반의 무선 프린팅 시스템 및 방법 |
JP4474335B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム |
JP4619051B2 (ja) | 2004-07-01 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | プリントシステム、プリント装置、撮像装置、プリント方法および画像送信方法 |
TWI238605B (en) | 2004-07-27 | 2005-08-21 | Quanta Comp Inc | Method for transmitting and receiving blue-tooth data and its apparatus |
JP4484625B2 (ja) | 2004-08-10 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 通信装置、ファイル転送システム及び通信装置の制御方法 |
US20060045042A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Aseem Sethi | System and method for presence in wireless networks |
JP2006109296A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Canon Inc | デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法 |
US8050709B2 (en) | 2004-11-16 | 2011-11-01 | Marvell International Technology Ltd. | Wireless printer configuration module |
US7664081B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-02-16 | Nokia Corporation | Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices |
JP4657743B2 (ja) | 2005-01-28 | 2011-03-23 | 株式会社リコー | 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
TWI273419B (en) * | 2005-02-05 | 2007-02-11 | Sercomm Corp | Network interfacing system for PictBridge printer |
US7680494B2 (en) * | 2005-02-09 | 2010-03-16 | Broadcom Corporation | Servicing of wireless terminal print job by unsupported printer |
US20060183477A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-17 | Research In Motion Limited | Network selection user interface for wireless devices |
JP3833238B1 (ja) | 2005-03-03 | 2006-10-11 | 株式会社リコー | 画像印刷制御装置及び画像印刷制御方法 |
JP4366323B2 (ja) | 2005-03-15 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法 |
JP4502389B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
JP4356997B2 (ja) | 2005-03-15 | 2009-11-04 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその通信方法 |
JP4594153B2 (ja) | 2005-04-08 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | 無線通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP4900891B2 (ja) | 2005-04-27 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
JP4250611B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信パラメータ設定方法及び通信方法 |
JP4656637B2 (ja) | 2005-04-27 | 2011-03-23 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法 |
JP4592490B2 (ja) | 2005-05-16 | 2010-12-01 | 株式会社リコー | 撮像装置 |
JP4266962B2 (ja) | 2005-06-16 | 2009-05-27 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法及びプログラム |
CA2549223A1 (en) * | 2005-06-27 | 2006-12-27 | Renaissance Learning, Inc. | Wireless classroom response system |
WO2007007758A1 (ja) | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Nikon Corporation | 電子カメラ |
JP2007049271A (ja) | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Ricoh Co Ltd | 画像転送システム |
JP2007052646A (ja) | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Fujifilm Holdings Corp | 画像検索装置、画像プリント装置、プリント注文システム、店頭プリント端末装置、撮像装置、画像検索プログラム及び方法 |
JP2007081579A (ja) | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Canon Inc | 通信装置及びその制御方法 |
JP5110805B2 (ja) | 2005-11-18 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム |
US8559350B2 (en) * | 2005-12-20 | 2013-10-15 | Microsoft Corporation | Mechanism to convey discovery information in a wireless network |
US8478300B2 (en) * | 2005-12-20 | 2013-07-02 | Microsoft Corporation | Proximity service discovery in wireless networks |
US7613426B2 (en) * | 2005-12-20 | 2009-11-03 | Microsoft Corporation | Proximity service discovery in wireless networks |
US7657849B2 (en) | 2005-12-23 | 2010-02-02 | Apple Inc. | Unlocking a device by performing gestures on an unlock image |
US20070153317A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Sap Ag | Method and system for providing location based electronic device configuration and confirmation |
JP5441303B2 (ja) | 2006-01-20 | 2014-03-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP5020517B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法 |
JP4683642B2 (ja) | 2006-02-20 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像供給装置、画像印刷装置及びそれらからなる画像印刷システム |
JP4732197B2 (ja) | 2006-03-07 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 通信方法、通信装置、通信システム、及びコンピュータプログラム |
JP4948854B2 (ja) | 2006-03-08 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 画像印刷システム及び外部機器 |
JP2007249425A (ja) | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Fujifilm Corp | 接続認証システム、通信装置、画像プリント装置又は画像データ記憶装置、制御プログラム、及び接続認証方法 |
JP4777106B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び無線通信の制御方法 |
US20070233834A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Tomoki Hattori | Printer driver with print search function |
US9319967B2 (en) * | 2006-05-15 | 2016-04-19 | Boingo Wireless, Inc. | Network access point detection and use |
US20070264991A1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-15 | Microsoft Corporation | Services near me: discovering and connecting to available wireless services utilizing proximity discovery |
US8296413B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-10-23 | Sap Ag | Device registration in a hierarchical monitor service |
US8131838B2 (en) | 2006-05-31 | 2012-03-06 | Sap Ag | Modular monitor service for smart item monitoring |
US7826847B1 (en) * | 2006-07-14 | 2010-11-02 | Carrier Iq, Inc. | Neighbor list generation in wireless networks |
US8177201B2 (en) | 2006-07-19 | 2012-05-15 | The Pullman Company | Very high damping mount with bolt-through construction |
US20080051094A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Nokia Corporation | System and method for facilitating communications |
TWI325718B (en) * | 2006-09-19 | 2010-06-01 | Teco Image Sys Co Ltd | Image processing method and image printing device |
US8245284B2 (en) * | 2006-10-05 | 2012-08-14 | Microsoft Corporation | Extensible network discovery |
US7848263B2 (en) * | 2006-11-28 | 2010-12-07 | Marvell International, Ltd. | Simplified auto-configuration and service discovery in ad-hoc networks |
US8214893B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-07-03 | Broadcom Corporation | Method and system for configuring local and remote resources to accomplish rendering of multimedia content on dissimilar format devices based on user biometric data |
US7974574B2 (en) * | 2007-07-25 | 2011-07-05 | Microsoft Corporation | Base station initiated proximity service discovery and connection establishment |
US20090049519A1 (en) * | 2007-08-13 | 2009-02-19 | Motorola, Inc. | Terminal and access point finding method for communicating with stealth access point |
US7730219B2 (en) * | 2008-01-07 | 2010-06-01 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | System and method for detecting free and open wireless networks |
US8723963B2 (en) | 2008-01-11 | 2014-05-13 | Ricoh Company, Ltd. | Dynamic print driver installation on cameras |
US8170481B2 (en) * | 2008-03-24 | 2012-05-01 | Intel Corporation | Techniques for discovering services provided in a wireless network |
JP4683063B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | デバイス管理システム、デバイス及びデバイス管理プログラム |
JP5065134B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体 |
US8635335B2 (en) * | 2009-01-28 | 2014-01-21 | Headwater Partners I Llc | System and method for wireless network offloading |
JP2010011364A (ja) | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Canon Inc | 画像出力システムおよびその制御方法、画像入力装置およびその制御方法、ならびに、画像出力装置およびその制御方法 |
US8738780B2 (en) | 2009-01-22 | 2014-05-27 | Citrix Systems, Inc. | System and method for hybrid communication mechanism utilizing both communication server-based and direct endpoint-to-endpoint connections |
JP5388784B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信装置の制御方法並びにプログラム |
TWI457026B (zh) * | 2010-04-23 | 2014-10-11 | Wistron Neweb Corp | 無線網路掃描方法及系統,及其電腦程式產品 |
US8570566B2 (en) * | 2010-09-17 | 2013-10-29 | Printeron Inc. | System and method that provides user interface on mobile network terminal for releasing print jobs based on location information |
US20130028152A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Insung Kim | Wireless access point with modular network elements |
US9814085B2 (en) * | 2011-10-28 | 2017-11-07 | Qualcomm, Incorporated | Systems and methods for fast initial network link setup |
US8897803B2 (en) * | 2012-01-13 | 2014-11-25 | Apple Inc. | Finding wireless network access points |
US9001806B2 (en) * | 2012-03-06 | 2015-04-07 | Intel Corporation | Method and apparatus for managing a probe response related to wireless medium access control |
-
2003
- 2003-04-23 JP JP2003118839A patent/JP4125173B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-04-13 EP EP20040727120 patent/EP1616408B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-13 CN CN2004800107643A patent/CN1833406B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-13 KR KR20057020154A patent/KR100690406B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-13 WO PCT/JP2004/005233 patent/WO2004095777A1/en active Application Filing
- 2004-04-13 US US10/551,174 patent/US8756305B2/en active Active
-
2013
- 2013-12-11 US US14/102,779 patent/US9268510B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9268510B2 (en) | 2016-02-23 |
CN1833406A (zh) | 2006-09-13 |
JP2004328273A (ja) | 2004-11-18 |
US8756305B2 (en) | 2014-06-17 |
EP1616408A1 (en) | 2006-01-18 |
US20060200563A1 (en) | 2006-09-07 |
US20140098250A1 (en) | 2014-04-10 |
EP1616408B1 (en) | 2012-07-25 |
WO2004095777A1 (en) | 2004-11-04 |
CN1833406B (zh) | 2010-04-28 |
EP1616408A4 (en) | 2010-09-22 |
KR100690406B1 (ko) | 2007-03-12 |
KR20050118736A (ko) | 2005-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4125173B2 (ja) | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム | |
JP4475639B2 (ja) | 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法 | |
US7742742B2 (en) | Communication device and method for setting communication parameters | |
JP4865623B2 (ja) | 無線端末間で直接無線通信を行うための無線ネットワークを形成する方法及び無線端末 | |
US8732315B2 (en) | Automatic ad-hoc network creation and coalescing using WiFi protected setup | |
CN1835496B (zh) | 通信装置和控制该通信装置的方法 | |
US8976772B2 (en) | Wireless communication apparatus and control method therefor | |
US8228808B2 (en) | Information communication device and method for selecting protocol | |
US20070173296A1 (en) | Communication apparatus having power-saving communication function, and communication method | |
JP4756952B2 (ja) | 通信設定方法、中継装置の通信設定方法、通信システム及び中継装置 | |
US20150334749A1 (en) | Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium | |
US20100035549A1 (en) | Communication apparatus, communication method, program, and storage medium | |
JP2005277937A (ja) | 通信方法及び通信装置 | |
US8411589B2 (en) | Communication system, information processing apparatus, and control method | |
JP4412721B2 (ja) | 無線通信システムにおける制御方法 | |
JP2006285090A (ja) | ネットワーク構築方法及び通信装置 | |
CN118695404A (zh) | 无线通信装置、无线通信装置的控制方法以及记录介质 | |
CN118695333A (zh) | 无线通信装置,无线通信装置的控制方法以及记录介质 | |
JP2005094567A (ja) | 無線lan情報処理装置 | |
JP2001016651A (ja) | 無線通信システムおよびその通信方法 | |
JP2005262747A (ja) | アクセスポイントの処理方法、画像出力システムの処理方法、及びアクセスポイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4125173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |