JP4115888B2 - 端末装置、及び駐車場情報提供システム - Google Patents
端末装置、及び駐車場情報提供システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4115888B2 JP4115888B2 JP2003166029A JP2003166029A JP4115888B2 JP 4115888 B2 JP4115888 B2 JP 4115888B2 JP 2003166029 A JP2003166029 A JP 2003166029A JP 2003166029 A JP2003166029 A JP 2003166029A JP 4115888 B2 JP4115888 B2 JP 4115888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking lot
- information
- parking
- destination
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 50
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 113
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は端末装置、及び駐車場情報提供システムに関し、より詳細には、駐車場情報を提供する駐車場情報提供システムを利用するための端末装置、駐車場に関する情報を管理して、前記端末装置へ駐車場情報を提供する駐車場情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の駐車場情報提供システムには、FM放送に多重された交通情報をFM多重受信機で受信し、受信した交通情報に含まれる駐車場の空き情報などを受信機の表示部に表示するものが知られている。これらに関連するものとして下記の特許文献1には、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送等の方式で送信される交通情報を受信し、該交通情報に含まれる駐車場の空き情報に基づいて、自車が目的地に接近したときに目的地付近の駐車場の空き情報を表示する車載用ナビゲーション装置が開示されている。
【0003】
図20は、下記の特許文献2に開示されている駐車場情報検索システムの要部を概略的に示したブロック図である。
駐車場情報検索システムは、車載用ナビゲーション装置50に接続された携帯電話51と、携帯電話51と通信を行う地域管理サーバ60と、地域管理サーバ60とネットワーク61を介して通信を行う駐車場情報サーバ62と、所定エリア内の駐車場を管理して駐車場情報サーバ62と通信を行う駐車場管理PC70A〜70Dとを含んで構成されている。
【0004】
次に駐車場情報検索システムにおける駐車場情報の検索処理について説明する。まず、携帯電話51から目的地の位置情報、駐車場の検索条件を地域管理サーバ60へ送る処理が行われる。地域管理サーバ60は、目的地の位置情報等から地域情報データベース(図示せず)を探索して目的地を含むエリアを担当する駐車場情報サーバ62を決定し、前記検索条件を駐車場情報サーバ62へ送る処理を行う。
【0005】
駐車場情報サーバ62は、前記検索条件から駐車場情報データベース(図示せず)を検索し、該当駐車場名及びその満空情報を抽出して地域管理サーバ60へ送る。
地域管理サーバ60は、抽出された駐車場名及び満空情報を携帯電話51へ送る処理を行う。そして携帯電話51は、地域管理サーバ60から送信されてきた駐車場名及び満空情報を受信してその一覧を表示する処理を行う。
このような処理により、目的地付近を走行しているときに携帯電話51を使用して駐車場情報を検索し、駐車場空き情報を確認することができるとしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−81895号公報
【特許文献2】
特開2001−325379号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1記載の車載用ナビゲーション装置によれば、使用者は目的地付近の駐車場の空き状況を把握することができるようになっているが、この場合、単に目的地付近の駐車場の空き状況が把握できるだけであって、空いている駐車場が、例えば、料金が安く、目的地までの移動時間が短いなどといった使用者が利用したい駐車場であるかどうかまでは分からない。また、前記交通情報に含まれる駐車場の空き情報は、前記道路交通通信システムの送信局から一方的に送られてくる情報であるため、使用者が必要としていない駐車場の空き情報も多く含まれている。そのため、使用者は、利用したい条件に合った駐車場を的確に把握することができないという課題があった。
【0008】
また、交通情報の取得方式が、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送等の方式であるため、現在位置周辺の情報しか受信することができない。そのため、現在地が目的地から離れている場合は、目的地付近の駐車場の空き情報を取得することはできない。すなわち、光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送等の方式によるシステムでは、受信エリア内、すなわち現在位置付近の駐車場の空き情報を取得しているだけであって、使用者が目的地付近の駐車場の空き情報を取得したいタイミングで自由に取得することができないという課題があった。
【0009】
また、上記特許文献2記載の駐車場情報検索システムによれば、目的地付近を走行しているときに、ユーザが携帯電話を操作して駐車場空き情報を確認することができるようになっているが、目的地付近を走行しているときに携帯電話を操作するのは、運転者が操作に気を取られることもあり、安全上好ましくないという課題があった。
【0010】
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、使用者が利用したい条件に合った目的地付近の駐車場情報を使用者が知りたい時に取得することができ、また、前記駐車場情報を目的地の手前で自動的に取得することができる端末装置、使用者の要求に適合する目的地の駐車場情報を提供することのできる駐車場情報提供システムを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記目的を達成するために本発明に係る端末装置(1)は、複数の駐車場に関する情報を管理するサーバを含んで構成される駐車場情報提供システムを利用するための端末装置であって、目的地を設定するための目的地設定手段と、前記目的地で利用する駐車場から目的地までの移動に用いられる経路に関する条件、及び前記目的地で利用する駐車場に関する条件を設定するための駐車条件設定手段と、該駐車条件設定手段を介して設定された駐車条件に適合する駐車場に関する情報提供を前記サーバヘ要求する要求手段と、該要求手段による要求に対して前記サーバから送信されてくる駐車場情報を受信する受信手段とを備えていることを特徴としている。
【0012】
上記端末装置(1)によれば、前記目的地で利用する駐車場から目的地までの移動に用いられる経路といった、使用者にとってきめ細かな駐車条件も設定することができ、使用者が情報を取得したいタイミングで前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を適宜取得することができ、使用者の要求に対応した駐車場情報を必要なタイミングで自由に取得することができ、使用者の利便性を向上させることができる。
【0013】
また本発明に係る端末装置(2)は、上記端末装置(1)において、現在位置を検出する現在位置検出手段と、該現在位置検出手段により検出される現在位置情報に基づいて、現在位置が目的地の手前に位置するか否かを判断する目的地現在位置比較手段とを備え、該目的地現在位置比較手段により現在位置が前記目的地の手前に位置すると判断されると、前記要求手段が、前記駐車条件に適合する目的地の駐車場に関する情報提供をサーバへ要求するものであることを特徴としている。
【0014】
上記端末装置(2)によれば、現在位置が前記目的地の手前に位置すると、前記要求手段が前記駐車条件に適合する目的地の駐車場に関する情報提供をサーバへ要求するので、前記目的地の手前で前記サーバから前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を自動的に取得することができる。したがって、使用者は、有用度の高い前記駐車場情報に基づいて駐車場所を迷うことなく速やかに決めることができ、しかも前記目的地や前記駐車条件を予め設定しておけばよいので、目的地の手前で前記駐車場情報を取得するための設定操作を行わずにすむため、走行時等における情報取得時の安全性を向上させることができる。
【0015】
また本発明に係る端末装置(3)は、上記端末装置(2)において、表示機能を有する着脱可能な通信手段が接続され、駐車場内の自車の駐車位置情報を前記通信手段へ送信する駐車位置情報送信手段を備えていることを特徴としている。
【0016】
上記端末装置(3)によれば、駐車場内の自車の駐車位置情報を前記通信手段へ送信することができるので、使用者は前記通信手段の表示機能を利用して前記駐車位置情報を参照することができる。したがって、広い駐車場等において駐車位置を忘れてしまっても、使用者は、前記通信手段を通じて前記駐車位置情報を参照することにより、迷うことなく駐車位置にたどり着くことができる。
【0018】
また本発明に係る端末装置(4)は、上記端末装置(1)〜(3)のいずれかにおいて、前記受信手段により受信した前記駐車場情報を表示する表示手段を備えていることを特徴としている。
上記端末装置(4)によれば、前記サーバで管理されている多くの駐車場情報の中から前記駐車条件に適合した駐車場情報だけを受信して表示することができる。したがって、使用者は、利用条件に適合した駐車場の情報のみを参照することができ、利用する駐車場を迷うことなく素早く決めることができる。
【0019】
また本発明に係る端末装置(5)は、上記端末装置(4)において、前記表示手段により表示された前記駐車場情報の中から案内させる駐車場を選択させる選択手段と、該選択手段を介して選択された駐車場への経路を案内する経路案内手段とを備えていることを特徴としている。
【0020】
上記端末装置(5)によれば、表示された前記駐車場情報の中から選択された駐車場への経路を案内することができる。したがって、使用者は、選択した駐車場に迷うことなく確実に到達することができる。特に込み合った道路、一方通行等の規制の多い道路、初めての道等であれば、到着するまでの使用者の心理的負担を軽くすることができる。
【0021】
また本発明に係る端末装置(6)は、上記端末装置(5)において、前記駐車場情報に駐車場内の空車場所情報が含まれている場合、前記経路案内手段が、前記選択手段を介して選択された駐車場内の空車場所案内を行うものであることを特徴としている。
【0022】
上記端末装置(6)によれば、選択された駐車場内の空車場所案内を行うので、使用者は、空車場所をいち早く把握することができ、より都合のいい場所に車を駐車させることができる。
【0024】
また本発明に係る駐車場情報提供システムは、上記端末装置(1)〜(6)のいずれかと、サーバとを含んで構成されていることを特徴としている。
上記駐車場情報提供システムによれば、前記端末装置と前記サーバとの連携により前記端末装置からの情報提供の要求に対応して前記目的地の駐車場情報を前記端末装置へ提供することができ、使用者にとって利便性の向上した駐車場情報を提供するサービスを実施することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る携帯端末、及び駐車場情報提供システムの実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムを概略的に示したブロック図である。
【0026】
駐車場情報提供システム1は、車両2に搭載された端末装置10と、通信ネットワーク3に接続された駐車場情報の管理等を行うサーバ20とを含んで構成されている。端末装置10とサーバ20とは、インターネット網を介して接続、または一般回線を介して直接接続される。
【0027】
図2は、実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1における端末装置10の要部を概略的に示したブロック図である。
端末装置10は、目的地までの経路を案内するナビゲーション装置としての機能を備えており、車速から演算して走行距離を取得するための車速センサ12と、進行方向を取得するためのジャイロセンサ13とがマイクロコンピュータ(以下、マイコンと記す)11に接続されており、アンテナ14aを介して衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機14がマイコン11に接続されている。
【0028】
マイコン11は、車速センサ12及びジャイロセンサ13から取り込んだ信号に基づいて、走行距離及び進行方向を演算して自車位置を割り出すとともに、GPS受信機14から取り込んだGPS信号に基づいて自車位置を割り出す処理を行うようになっている。
【0029】
また、電子地図データ等が記憶されたデータ記憶部15がマイコン11に接続されており、マイコン11は、割り出した自車位置と電子地図データとを合わせるマップマッチング処理を行い、自車位置が正確に示された地図をマイコン11に接続された表示部16の表示ディスプレイ(図示せず)へ表示する処理を行うようになっている。
【0030】
データ記憶部15には、例えばハードディスクを採用することができるが、別の実施の形態では、電子地図データ等が記憶された記憶媒体(例えば、DVD−ROM)のデータを読込装置(例えば、DVDドライブ)で読み込む構成とすることもできる。
【0031】
また、各種の操作設定等を行うための操作部17がマイコン11に接続されている。操作部17には、リモコン(図示せず)や表示部16に設けられた各種のボタンスイッチ(図示せず)や、表示部16を構成する表示ディスプレイ(図示せず)上に設けられるタッチパネル(図示せず)などが採用される。
【0032】
また、サーバ20と通信ネットワーク3を介してデータ通信を行うための通信手段18がマイコン11に接続されている。通信手段18は、データ通信が行える機能を有するものであればよく、本実施の形態では、表示機能を有する携帯電話が接続されているものとする。
【0033】
マイコン11は、使用者が行う目的地設定操作に応じて目的地を設定する処理や、使用者が行う駐車条件設定操作に応じて目的地で利用する駐車場に関する条件を設定する処理を行うようになっている。
【0034】
表示部16に設けられた目的地設定ボタン(図示せず)が入力されると、目的地設定画面(図示せず)が表示され、該目的地設定画面を介して使用者は目的地の設定が行えるようになっている。なお、目的地の設定は、例えば、目的地の名称や住所を50音入力で設定したり、予めデータ記憶部15に記憶されている施設情報から目的地を絞り込んで設定したり、電話番号や郵便番号を入力して設定したり、メモリ地点や履歴情報を読み出して設定することができるようになっている。
【0035】
前記目的地設定画面を介した設定処理が完了すると、図3に示した目的地地図表示画面が表示部16に表示される。目的地地図表示画面には、設定された目的地の周辺地図が表示されるとともに、画面下方には、利用する駐車場に関する条件を設定する画面へ進むための「駐車条件」ボタンが表示されている。
【0036】
「駐車条件」ボタンが入力されると、図4に示した駐車条件設定メニュー画面が表示される。駐車条件設定メニュー画面には、車種や車両サイズを設定する画面へ進むための「車両条件」ボタン、利用したい駐車場の料金条件を設定する画面へ進むための「駐車料金条件」ボタン、駐車場から目的地までの移動時間(歩行時間)の条件を設定する画面へ進むための「移動時間条件」ボタン、雨天時等においても天候を気にせずに目的地へ到着できる駐車場の選択を設定する画面へ進むための「移動経路条件」ボタンが設けられている。また、画面下方には、これらの条件設定がすべて完了したことを入力するための「すべて完了」ボタンが設けられている。
【0037】
駐車条件設定メニュー画面における「車両条件」ボタンが入力されると、図5に示した車両条件設定画面が表示される。車両条件設定画面では、車種の設定や、車両のサイズ(幅、長さ、高さ)を自車の仕様に合わせて任意に設定することができるようになっている。
【0038】
また、図4に示した駐車条件設定画面における「駐車料金条件」ボタンが入力されると、図6に示した駐車料金条件設定画面が表示される。駐車料金条件設定画面では、駐車料金の上限値を設定することができ、図6では、1時間当たりの料金、及び/又は1日当たりの料金の上限値を設定することができるようになっている。
【0039】
また、図4に示した駐車条件設定画面における「移動時間条件」ボタンが入力されると、図7に示した移動時間条件設定画面が表示される。移動時間条件設定画面では、駐車場から目的地までの移動時間(歩行時間)の上限値を設定することができるようになっている。なお、移動時間の代わりに移動距離の上限値を設定できるようにしてもよい。
【0040】
さらに図4に示した駐車条件設定画面における「移動経路条件」ボタンが入力されると、図8に示した移動経路条件設定画面が表示される。移動経路条件設定画面では、駐車場から目的地までの移動(歩行)経路として、雨天時等においても天候を気にせずに目的地へ到着できる通路(雨よけ通路)を備えた駐車場を選択するか否かを設定することができるようになっている。
【0041】
またマイコン11は、操作部17に設けられた目的地の駐車場情報の取得ボタンの入力があったと判断した場合や、車速センサ12、ジャイロセンサ13、及びGPS受信機14により検出される現在位置情報に基づいて、現在位置が設定された目的地の手前に位置すると判断した場合に、通信手段18を制御してサーバ20に接続し、予め設定された目的地情報と駐車条件に関する情報と(以下、端末設定情報とも言う)を通信手段18を介してサーバ20へ送信する処理(駐車場情報の要求処理)を行う。
【0042】
またマイコン11は、サーバ20から送信されてくる前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を通信手段18を介して受信する処理、受信した目的地の駐車場情報を表示部16に表示する処理、表示された駐車場情報の中から選択された駐車場へ案内する処理、及び駐車した自車の駐車位置情報を通信手段18へ送信する処理等を行うようになっている。
【0043】
図9は、受信した目的地の駐車場情報の表示部16への表示例を示している。図9では、目的地(○○○店)に対して、2箇所の駐車場情報が含まれており、各駐車場の名称、営業時間、駐車料金等が表示されるようになっている。
使用者が、これらの駐車場情報を参照して、利用する駐車場を選択(例えば、タッチパネルを介して駐車場Pの位置又は情報表示部分をタッチ入力)すると、選択された駐車場への案内が行われるようになっている。
【0044】
また、選択された駐車場の駐車場情報に空車場所情報が含まれている場合、駐車場に到着するとさらに空車場所案内を行うようになっており、図10は、空車場所情報として駐車場内の地図情報が含まれている場合の表示部16への表示例を示している。この場合、自走式立体駐車場の各階における空車場所に空車マークが記された平面地図を表示して、空車場所を案内するようになっている。
【0045】
図11は、実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1におけるサーバ20の要部を概略的に示したブロック図である。
サーバ20は、駐車場データベース21と、通信ネットワーク3を介して端末装置10とのデータ通信や、通信網31を介して各エリア30a、30bの提携駐車場40a〜40hとのデータ通信を行うための通信手段22と、各種の制御を行うマイコン23とを含んで構成されている。
【0046】
サーバ20のマイコン23は、各エリア30a、30bの各提携駐車場40a〜40hから送信されてくる駐車場に関する情報を収集する処理を行うようになっている。前記駐車場に関する情報には、例えば、駐車場名、駐車台数、営業時間、駐車料金、構造・様式、駐車スペース、満空情報、周辺施設情報などの情報が含まれている。
【0047】
また、前記満空情報の提供が可能な提携駐車場からは、所定期間毎に満空情報が送信されてくるようになっている。前記満空情報には、満車又は空車状態を示す情報が含まれており、駐車場内の空車場所を把握するシステムが導入された提携駐車場からは、空車の場合に駐車場内の空車場所を案内するための空車場所情報が送信されてくるようになっている。前記空車場所情報は、例えば、空車場所を知らせるための文字情報や音声情報、あるいは空車場所に空車マークがなされた駐車場内の地図情報や、駐車場内を映した映像情報などとすることができる。
【0048】
またマイコン23は、これら収集された駐車場に関する情報を駐車場データベース21に格納する処理、通信手段22を介して端末装置10から送信されてくる端末設定情報等のデータを受信する処理、該データに含まれる前記駐車条件に適合する目的地の駐車場を駐車場データベース21を用いて検索する処理、検索された駐車条件に適合する目的地の駐車場情報を通信手段22を制御して通信ネットワーク3を介して端末装置10へ送信する処理等を行うようになっている。
【0049】
図12は、駐車場データベース21に格納される駐車場に関する情報のデータ構造の一例を示している。図12に示すように駐車場データベース21を構成するデータ項目には、登録No、駐車場名、住所、駐車台数、営業時間、駐車料金、構造・様式、駐車スペース、満空情報、及び近辺施設が含まれている。
【0050】
登録Noの項目欄には、各エリア30a、30bの識別ができるように割り当てられた識別ナンバーが登録され、駐車料金の項目欄には、単位時間(10分、1時間、1日など)当たりの駐車料金情報が登録され、構造・様式の項目欄には、平面駐車、立体駐車、自走式、機械式などの駐車場の構造や様式に関する情報が登録されている。
【0051】
また、駐車スペースの項目欄には、駐車スペース(幅、長さ、高さ)の情報が登録され、満空情報の項目欄には、満車や空車の情報や、空車場所情報の有無が登録される。図12では、登録No.A0001の満空情報には、普通車15台の空きがあり、空車場所情報が有ることが登録されている。
【0052】
また、近辺施設の項目欄には、駐車場近辺の施設情報が、駐車場からの移動時間別(徒歩1分、3分、5分以内等)に分類して登録され、さらに、駐車場から地下道や屋根付きの連絡通路等により、雨天時等においても天候を気にせずに到着できる雨よけ通路で連絡された施設情報が登録されるようになっている。
【0053】
次に実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1における端末装置10のマイコン11の行う目的地・駐車条件設定処理動作を図13に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。
【0054】
まずステップS1では、目的地設定ボタンの入力があったか否かを判断し、目的地設定ボタンの入力がなかったと判断すれば処理を終了する一方、目的地設定ボタンの入力があったと判断すればステップS2に進む。
【0055】
ステップS2では、目的地設定画面を介した目的地の設定処理を行い、その後ステップS3に進む。ステップS3では、目的地の設定が完了したか否かを判断し、目的地の設定が完了していないと判断すればステップS2に戻る一方、目的地の設定が完了したと判断すればステップS4に進む。
【0056】
ステップS4では、図3に示した目的地地図表示画面を表示する処理を行い、その後ステップS5に進む。ステップS5では、目的地地図表示画面における駐車条件ボタンの入力があったか否かを判断し、駐車条件ボタンの入力がなかったと判断すれば処理を終了する一方、駐車条件ボタンの入力があったと判断すればステップS6に進む。
【0057】
ステップS6では、図4に示した駐車条件設定メニュー画面を表示する処理を行い、その後ステップS7に進む。ステップS7では、駐車条件設定メニュー画面に表示された車両条件ボタン、駐車料金条件ボタン、移動時間条件ボタン、又は移動経路条件ボタンのいずれかの条件設定ボタンの入力があったか否かを判断し、条件設定ボタンの入力がなかったと判断すれば処理を終了する一方、いずれかの条件設定ボタンの入力があったとすればステップS8に進む。
【0058】
ステップS8では、入力された条件設定ボタンに対応する条件設定画面を表示して、表示画面を介した条件入力の受け付け処理を行い、その後ステップS9に進む。ステップS9では、条件設定画面における完了ボタンの入力があったか否かを判断し、完了ボタンの入力がなかったと判断すればステップS9に戻る一方、完了ボタンの入力があったと判断すればステップS10に進む。
【0059】
ステップS10では、図4に示した駐車条件設定メニュー画面を再表示する処理を行い、その後ステップS11に進む。ステップS11では、他の条件設定ボタンの入力があったか否かを判断し、他の条件設定ボタンの入力があったと判断すればステップS8に戻る一方、他の条件設定ボタンの入力がなかったと判断すればステップS12に進む。
【0060】
ステップS12では、駐車条件設定メニュー画面における「すべて完了」ボタンの入力があったか否かを判断し、「すべて完了」ボタンの入力がなかったと判断すればステップS11に戻る一方、「すべて完了」ボタンの入力があったと判断すればステップS13に進む。ステップS13では、端末設定情報(目的地情報と駐車条件に関する情報とを含む情報)を記憶する処理を行い、その後処理を終了する。
【0061】
なお、車両条件設定メニュー画面を介して設定された車両条件は、再度変更されるまでその条件が記憶されるようになっており、毎回入力しなくてもよい設計となっている。また、他の条件は、目的地の設定が行われる度に設定しなければならない設計となっている。このような目的地の設定毎の設定入力の操作を簡易化するために、別の実施の形態では、よく使用する条件を予め数パターン設定しておくことのできる登録機能を設けてもよい。
【0062】
次に実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1における端末装置10のマイコン11の行う駐車場情報取得・案内処理動作を図14A、図14Bに示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、端末設定情報は上記説明した処理により予め設定されているものとする。
【0063】
まずステップS21では、駐車場情報の取得操作があったか否か(すなわち操作部17に設けられた目的地の駐車場情報の取得ボタンの入力があったか否か)を判断し、駐車場情報の取得操作があったと判断すればステップS23に進む一方、駐車場情報の取得操作がなかったと判断すればステップS22に進む。
【0064】
ステップS22では、現在位置を検出し、現在位置が目的地の手前(例えば、数百m手前)であるか否かを判断し、現在位置が目的地の手前ではないと判断すればステップS21に戻る一方、現在位置が目的地の手前であると判断すればステップS23に進む。
【0065】
ステップS23では、サーバ20と通信するための接続処理(すなわち、サーバ20ヘの接続要求)を行い、その後ステップS24に進む。ステップS24では、サーバ20との通信状態が確立されたか否か(すなわち、サーバ20からの接続応答があったか否か)を判断し、通信状態が確立されていないと判断すればステップS23に戻り、再度通信接続処理を行う一方、通信状態が確立されたと判断すればステップS25に進む。
【0066】
ステップS25では、予め設定された端末設定情報(目的地情報及び駐車条件に関する情報)を通信手段18を制御して通信ネットワーク3を介してサーバ20へ送信する処理を行い、その後ステップS26に進む。
【0067】
ステップS26では、サーバ20から送信されてくる駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を受信したか否かを判断し、該駐車場情報を受信していないと判断すればステップS26に戻り、受信するまで待機する処理を行う一方、前記駐車場情報を受信したと判断すればステップS27に進む。ステップS27では、サーバ20との通信接続を終了する処理を行い、その後ステップS28に進む。
【0068】
ステップS28では、受信した目的地の駐車場情報を目的地周辺地図上に表示させる形態(図9)で表示部16に表示する処理を行い、その後ステップS29に進む。ステップS29では、表示された駐車場情報の中から案内する駐車場の選択があったか否かを判断し、案内駐車場の選択がなかったと判断すれば処理を終了する一方、案内駐車場の選択があったと判断すればステップS30に進む。
【0069】
ステップS30では、選択された駐車場へルート設定を行い、該駐車場へのルート案内処理を行い、その後ステップS31に進む。ステップS31では、案内設定された駐車場に到着したか否かを判断し、到着していないと判断すればステップS30に戻り、引き続き前記駐車場へのルート案内処理を行う一方、到着したと判断すればステップS32に進む。
【0070】
ステップS32では、受信した駐車場情報に選択した駐車場の空車場所情報が含まれているか否かを判断し、空車場所情報が含まれていないと判断すればステップS34に進む一方、空車場所情報が含まれていると判断すればステップS33に進む。
【0071】
ステップS33では、到着した駐車場内の空車場所を案内する処理を行い、その後ステップS34に進む。なお、空車場所の案内処理は、図10に示したように空車場所にマークがなされた平面地図データを表示部16に表示させて案内する処理の他に、例えば、空車場所情報が文字情報であれば、「2階、店舗出入り口付近に空車場所があります」というような文字情報を表示部16に表示させて案内する処理や、空車場所情報が音声情報であれば、該音声情報をスピーカ(図示せず)から出力させて案内する処理を行うことができる。
【0072】
ステップS34では、駐車が完了したか否かを判断し、駐車が完了していないと判断すれば、ステップS34に戻る一方、駐車が完了したと判断すればステップS35に進む。なお、駐車が完了したか否かの判断は、例えば、AT車であればシフトレバーがP(パーキング)にセットされ、かつサイドブレーキがONされた状態を検知して判断するようにすればよい。
【0073】
ステップS35では、駐車位置情報の通信手段18への送信を確認する送信確認画面を表示する処理を行い、その後ステップS36に進む。ステップS36では、送信ボタンの入力があったか否かを判断し、送信ボタンの入力がなかったと判断すれば処理を終了する一方、送信ボタンの入力があったと判断すればステップS37に進む。ステップS37では、駐車位置情報を通信手段18へ送信する処理を行い、その後処理を終了する。
【0074】
通信手段18では、端末装置10から外した後、駐車位置情報(例えば、自車位置マークが記された駐車場内の平面地図)を画面表示させることができるようになっている。
【0075】
次に実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1におけるサーバ20のマイコン23の行う端末装置10との間の通信処理動作を図15に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。
【0076】
まずステップS41では、端末装置10からの接続要求があったか否かを判断し、接続要求がなかったと判断すればステップS41に戻る一方、接続要求があったと判断すればステップS42に進む。
【0077】
ステップS42では、接続応答による通信状態の確立処理を行い、その後ステップS43に進む。ステップS43では、端末装置10からのデータ(端末設定情報)を受信したか否かを判断し、前記データを受信していないと判断すればステップS43に戻る一方、前記データを受信したと判断すればステップS44に進む。
【0078】
ステップS44からステップS51までは、目的地の駐車場検索処理、すなわち駐車場データベース21の中から前記駐車条件に適合する目的地の駐車場を検索する処理が行われるようになっており、ステップS44では、受信データ中の目的地情報に基づいて駐車場検索エリアの特定処理、すなわち、駐車場データベース21中の登録Noを利用して検索対象の駐車場を絞り込む処理を行い、その後ステップS45に進む。
【0079】
ステップS45では、受信データ中の駐車条件に駐車料金条件に関するデータが含まれているか否かを判断し、駐車料金条件に関するデータが含まれていないと判断すればステップS47に進む一方、駐車料金条件に関するデータが含まれていると判断すればステップS46に進む。ステップS46では、ステップS44で絞り込まれた駐車場の中から駐車料金条件を満たす駐車場をさらに絞り込む処理を行い、その後ステップS47に進む。
【0080】
ステップS47では、受信データ中の駐車条件に移動時間条件に関するデータが含まれているか否かを判断し、移動時間条件に関するデータが含まれていないと判断すればステップS49に進む一方、移動時間条件に関するデータが含まれていると判断すればステップS48に進む。ステップS48では、ステップS44又はステップS46で絞り込まれた駐車場の中から移動時間条件を満たす駐車場をさらに絞り込む処理を行い、その後ステップS49に進む。
【0081】
ステップS49では、受信データ中の駐車条件に移動経路条件に関するデータが含まれているか否かを判断し、移動経路条件に関するデータが含まれていないと判断すればステップS51に進む一方、移動経路条件に関するデータが含まれていると判断すればステップS50に進む。ステップS50では、ステップS44、ステップS46又はステップS48で絞り込まれた駐車場の中から移動経路条件を満たす駐車場をさらに絞り込む処理を行い、その後ステップS51に進む。
【0082】
ステップS51では、ステップS51までに絞り込まれた駐車場の中から駐車条件の車両条件(車種やサイズ)を満たす駐車場を最終的に絞り込む処理を行い、その後ステップS52に進む。
【0083】
ステップS52では、ステップS44からステップS51までの検索処理で絞り込まれた目的地の駐車場情報を端末装置10へ送信する処理を行い、その後ステップS53に進む。ステップS53では、端末装置10からの通信終了要求に基づいて、端末装置10との通信接続を終了する処理を行い、その後処理を終了する。
【0084】
上記実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1によれば、端末装置10とサーバ20との連携により、サーバ20が端末装置10からの情報提供の要求に対応して目的地の駐車場情報を端末装置10へ提供することができ、使用者にとって利便性の向上した駐車場情報を提供するサービスを実施することができる。
【0085】
また、端末装置10によれば、使用者の駐車場情報の取得操作に応じて前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を適宜取得することができ、使用者が必要とする駐車場情報を取得したいタイミングで自由に取得することができる。
また、端末装置10によれば、現在位置が前記目的地の手前に位置すると、前記駐車条件に適合する目的地の駐車場に関する情報提供をサーバ20へ自動的に要求するので、目的地の手前でサーバ20から前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を自動的に取得することができる。したがって、使用者は、有用度の高い駐車場情報に基づいて駐車場所を迷うことなく速やかに決めることができ、しかも前記目的地や前記駐車条件を予め設定しておけばよいので、目的地の手前で前記駐車場情報を取得するための設定操作を行わずにすむため、走行時等における情報取得時の安全性を向上させることができる。
【0086】
また、端末装置10によれば、駐車場内の自車の駐車位置情報を通信手段18へ送信することができるので、使用者は通信手段18の表示機能を利用して前記駐車位置情報を参照することができる。したがって、広い駐車場等において駐車位置を忘れてしまっても、使用者は、端末装置10から外して使用する通信手段18を通じて前記駐車位置情報を参照することにより、迷うことなく駐車位置にたどり着くことができる。
【0087】
また、端末装置10によれば、駐車条件設定メニュー画面を通じて使用者毎にきめ細かな駐車条件を設定することができ、使用者の要求に応じた駐車場情報の取得が可能となる。また、端末装置10によれば、サーバ20で管理されている多くの駐車場情報の中から駐車条件に適合した駐車場情報だけを受信して表示することができ、使用者は、利用条件に適合した駐車場の情報のみを参照することができ、利用する駐車場を迷うことなく素早く決めることができる。
【0088】
また、端末装置10によれば、表示された前記駐車場情報の中から選択された駐車場への経路を案内することができる。したがって、使用者は、選択した駐車場に迷うことなく確実に到達することができる。特に込み合った道路、一方通行等の規制の多い道路、初めての道等であれば、到着するまでの使用者の心理的負担を軽くすることができる。
【0089】
また、端末装置10によれば、サーバ20から受信した駐車場情報の中に選択した駐車場の空車場所情報が含まれている場合、該駐車場内の空車場所案内を行うので、使用者は、空車場所をいち早く把握することができ、より都合のいい場所に車を駐車することができる。
【0090】
図16は、実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システムを概略的に示したブロック図である。但し、図1に示した実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1、図2に示した端末装置10、及び図11に示したサーバ20と同一機能を有する構成部品には同一符号を付し、ここではその説明を省略する。
【0091】
実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システム1では、ナビゲーション機能を備えた端末装置10が採用された場合について説明したが、実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システム1Aでは、車載用のナビゲーション機能を備えていない端末装置10Aが採用されている。
【0092】
駐車場情報提供システム1Aは、端末装置10Aと、通信ネットワーク3に接続された駐車場情報の管理等を行うサーバ20Aとを含んで構成されている。
端末装置10Aは、サーバ20Aと通信ネットワーク3を介してデータ通信を行うための無線機18aと、各種の制御データや通信データ等を記憶させるためのメモリ15aと、各種のボタンスイッチ等からなる操作部17と、表示ディスプレイ等からなる表示部16と、これら各部を制御するマイコン11aとを含んで構成されている。
【0093】
マイコン11aは、使用者が行う目的地設定操作に応じて目的地を設定する処理や、使用者が行う駐車条件設定操作に応じて目的地で利用する駐車場に関する条件を設定する処理を行うようになっている。なお、目的地の設定は、目的地設定画面(図示せず)を通じて、上記説明した端末装置10と略同様な方法により入力設定することができるようになっている。また、駐車条件の設定も、駐車条件設定画面(図示せず)を通じて、上記説明した端末装置10と略同様な方法により車両条件、駐車料金条件、移動時間条件、移動経路条件などを入力設定することができるようになっている。
【0094】
また、マイコン11aは、例えば、駐車場情報取得メニュー画面(図示せず)に表示される駐車場情報取得ボタンの入力を検出すると、サーバ20Aへの接続要求を行い、予め設定された端末設定情報(目的地情報及び駐車条件に関する情報を含む情報)をサーバ20Aへ送信する処理(目的地の駐車場情報の提供を要求する処理)や、該要求に対してサーバ20Aから送信されてくる前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を無線機18aを介して受信する処理などを行うようになっている。
【0095】
図17(a)、(b)は、受信した目的地の駐車場情報の表示部16への表示例を示している。図17(a)は、所定の目的地に対して、3箇所の駐車場情報が含まれている場合の表示例であり、各駐車場の名称、営業時間、駐車料金等が表示されるようになっている。また、画面下方に設けられた「地図」ボタンを入力すると、図17(b)に示す地図表示画面が表示部16に表示され、目的地(○○○店)と各駐車場(P1、P2、P3)との位置関係が確認できるようになっている。また、図17(a)に示した画面下方に設けられた「詳細」ボタンを入力すると選択された駐車場の詳細情報(構造・様式、駐車スペース、空車状況等)が表示されるようになっている。
【0096】
図18は、実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システム1Aにおけるサーバ20Aの要部を概略的に示したブロック図である。
実施の形態(2)に係るサーバ20Aと実施の形態(1)に係るサーバ20とが相違するのは、サーバ20Aが、端末装置10Aに地図データを送信するための地図データ等が格納された地図データベース24を含んで構成されている点である。
【0097】
マイコン23aは、駐車場データベース21を用いて検索された駐車条件に適合する駐車場情報と、該駐車場情報に基づいて地図データベース24から読み出された目的地周辺の地図情報とを通信手段22を制御して通信ネットワーク3を介して端末装置10Aへ送信する処理等を行うようになっている。
【0098】
次に実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システム1Aにおける端末装置10Aとサーバ20Aとの行う処理動作を図19に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。
【0099】
端末装置10Aにおいて、まずステップS61では、目的地設定画面を介しての目的地の設定処理を行い、その後ステップS62に進む。ステップS62では、駐車条件設定画面を介しての駐車条件の設定処理を行い、その後ステップS63に進む。
ステップS63では、駐車場情報取得ボタンの入力があったか否かを判断し、駐車場情報取得ボタンの入力がなかったと判断すれば処理を終了する一方、駐車場情報取得ボタンの入力があったと判断すればステップS64に進む。
【0100】
ステップS64では、目的地の駐車場に関する情報提供をサーバ20Aへ要求する処理、すなわち、サーバ20Aとの接続状態を確立し、予め設定された端末設定情報(目的地情報及び駐車条件に関する情報)をサーバ20Aへ送信する処理を行う。
【0101】
サーバ20Aでは、ステップS65において、端末装置10Aからの端末設定情報を受信したか否かを判断し、受信していないと判断すればステップS65に戻る一方、受信したと判断すればステップS66に進む。
ステップS66では、受信した端末設定情報に基づいて、駐車場データベース21を用いて前記駐車条件に適合する目的地の駐車場情報を検索する処理を行い、その後ステップS67に進む。
【0102】
ステップS67では、目的地(検索された駐車場周辺を含む)の地図データを地図データベース24から読み出す処理を行い、その後ステップS68に進む。ステップS68では、目的地の駐車場情報と地図データとを端末装置10Aへ送信する処理を行う。
【0103】
端末装置10Aでは、ステップS69において、サーバ20Aからの情報を受信したか否かを判断し、受信していないと判断すればステップS69に戻る一方、受信したと判断すればステップS70に進む。ステップS70では、受信した情報をメモリ15aに記憶する処理を行い、その後ステップS71に進む。ステップS71では、受信した情報を表示部16へ表示する処理を行い、その後処理を終了する。
【0104】
上記実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システム1Aによれば、端末装置10Aとサーバ20Aとの連携により、サーバ20Aが端末装置10Aからの情報提供の要求に対応して前記目的地の駐車場情報を端末装置10Aへ提供することができ、使用者にとって利便性の向上した駐車場情報を提供するサービスを実施することができる。
【0105】
また、端末装置10Aによれば、上記説明した端末装置10のような車載用ナビゲーション機能を備えていない低コストな装置でも、使用者が情報を取得したいタイミングで前記駐車条件に適合した目的地の駐車場情報を自由に取得することができ、端末装置10Aの機能を携帯電話や携帯情報端末等の通信機能を備えた各種の装置に適用することができ、適用範囲を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムの要部を概略的に示したブロック図である。
【図2】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおける端末装置の要部を概略的に示したブロック図である。
【図3】表示部に表示される目的地地図表示画面の表示例を示す図である。
【図4】表示部に表示される駐車条件設定メニュー画面の表示例を示す図である。
【図5】表示部に表示される車両条件設定画面の表示例を示す図である。
【図6】表示部に表示される駐車料金条件設定画面の表示例を示す図である。
【図7】表示部に表示される移動時間条件設定画面の表示例を示す図である。
【図8】表示部に表示される移動経路条件設定画面の表示例を示す図である。
【図9】表示部に表示される目的地の駐車場情報の表示例を示す図である。
【図10】表示部に表示される駐車場の空車場所情報の案内表示例を示す図である。
【図11】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおけるサーバの要部を概略的に示したブロック図である。
【図12】駐車場データベースに格納される駐車場に関する情報のデータ構造の一例を示す図である。
【図13】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおける端末装置のマイコンの行う目的地・駐車条件設定処理動作を示したフローチャートである。
【図14A】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおける端末装置のマイコンの行う駐車場情報取得・案内処理動作を示したフローチャートである。
【図14B】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおける端末装置のマイコンの行う駐車場情報取得・案内処理動作を示したフローチャートである。
【図15】実施の形態(1)に係る駐車場情報提供システムにおけるサーバのマイコンの行う端末装置との間の通信処理動作を示したフローチャートである。
【図16】本発明の実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システムの要部を概略的に示したブロック図である。
【図17】(a)、(b)は、表示部に表示される目的地の駐車場情報の表示例を示す図である。
【図18】実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システムにおけるサーバの要部を概略的に示したブロック図である。
【図19】実施の形態(2)に係る駐車場情報提供システムにおける端末装置とサーバとの行う処理動作を示したフローチャートである。
【図20】従来の駐車場情報検索システムの要部を概略的に示したブロック図である。
【符号の説明】
1、1A 駐車場情報提供システム
10、10A 端末装置
11、11a マイコン
12 車速センサ
13 ジャイロセンサ
14 GPS受信機
15 データ記憶部
16 表示部
17 操作部
18 通信手段
20、20A サーバ
Claims (7)
- 複数の駐車場に関する情報を管理するサーバを含んで構成される駐車場情報提供システムを利用するための端末装置であって、
目的地を設定するための目的地設定手段と、
前記目的地で利用する駐車場から目的地までの移動に用いられる経路に関する条件、及び前記目的地で利用する駐車場に関する条件を設定するための駐車条件設定手段と、
該駐車条件設定手段を介して設定された駐車条件に適合する駐車場に関する情報提供を前記サーバヘ要求する要求手段と、
該要求手段による要求に対して前記サーバから送信されてくる駐車場情報を受信する受信手段とを備えていることを特徴とを特徴とする端末装置。 - 現在位置を検出する現在位置検出手段と、
該現在位置検出手段により検出される現在位置情報に基づいて、現在位置が目的地の手前に位置するか否かを判断する目的地現在位置比較手段とを備え、
該目的地現在位置比較手段により現在位置が前記目的地の手前に位置すると判断されると、前記要求手段が、前記駐車条件に適合する目的地の駐車場に関する情報提供をサーバへ要求するものであることを特徴とする請求項1記載の端末装置。 - 表示機能を有する脱着可能な通信手段が接続され、
駐車場内の自車の駐車位置情報を前記通信手段へ送信する駐車位置情報送信手段を備えていることを特徴とする請求項2記載の端末装置。 - 前記受信手段により受信した前記駐車場情報を表示する表示手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の端末装置。
- 前記表示手段により表示された前記駐車場情報の中から案内させる駐車場を選択させる選択手段と、
該選択手段を介して選択された駐車場への経路を案内する経路案内手段とを備えていることを特徴とする請求項4記載の端末装置。 - 前記駐車場情報に駐車場内の空車場所情報が含まれている場合、前記経路案内手段が、前記選択手段を介して選択された駐車場内の空車場所案内を行うものであることを特徴とする請求項5記載の端末装置。
- 請求項1〜6のいずれかの項に記載の端末装置と、サーバとを含んで構成されていることを特徴とする駐車場情報提供システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003166029A JP4115888B2 (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 端末装置、及び駐車場情報提供システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003166029A JP4115888B2 (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 端末装置、及び駐車場情報提供システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005004407A JP2005004407A (ja) | 2005-01-06 |
JP4115888B2 true JP4115888B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=34092296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003166029A Expired - Fee Related JP4115888B2 (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 端末装置、及び駐車場情報提供システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4115888B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017128130A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 自动推荐停车场的方法以及推荐系统 |
WO2017128131A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 自动推荐停车场时的信息推送方法以及推荐系统 |
WO2017128132A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 收集停车场推荐技术使用数据的方法以及推荐系统 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006300780A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Denso Corp | 経路探索装置 |
JP4529791B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2010-08-25 | 株式会社デンソー | 車載ナビゲーション装置 |
JP5076973B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2012-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車場情報提供システム、サーバ、情報端末 |
JP2010032455A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-12 | Kenwood Corp | 車載器、情報配信システム、情報配信方法 |
JP5370657B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-12-18 | マツダ株式会社 | 共用車両運用システム及び共用車両運用方法 |
JP2018032137A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | 移動体の配置システム |
US11586223B2 (en) | 2017-06-16 | 2023-02-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle and service management device |
JPWO2018230698A1 (ja) * | 2017-06-16 | 2020-02-27 | 本田技研工業株式会社 | イベント配車装置、イベント配車方法、プログラム、および管理システム |
US11794816B2 (en) | 2017-06-16 | 2023-10-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Automated driving vehicle |
JPWO2018230678A1 (ja) | 2017-06-16 | 2020-06-25 | 本田技研工業株式会社 | 車内演出装置、車内演出システム、車内演出方法、プログラムおよび指示計測装置 |
CN117793179A (zh) * | 2022-09-28 | 2024-03-29 | 华为技术有限公司 | 一种提供服务的方法及电子设备 |
JP7565658B1 (ja) | 2024-06-07 | 2024-10-11 | 株式会社Laプロデュース | 契約駐車場の時間貸サービスに係る支援装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001074474A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走行位置表示装置 |
JP2001325379A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Mitsubishi Electric Systemware Corp | 駐車場情報検索システム |
JP2001349740A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 駐車場案内方法およびナビゲーション装置 |
JP4777521B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-09-21 | 株式会社日立製作所 | 情報サービスシステム |
JP2002288526A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法 |
JP2003085696A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両位置検索システム及びそれを備えた駐車場並びにその駐車場における料金徴収方法 |
-
2003
- 2003-06-11 JP JP2003166029A patent/JP4115888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017128130A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 自动推荐停车场的方法以及推荐系统 |
WO2017128131A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 自动推荐停车场时的信息推送方法以及推荐系统 |
WO2017128132A1 (zh) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 李强生 | 收集停车场推荐技术使用数据的方法以及推荐系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005004407A (ja) | 2005-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4115888B2 (ja) | 端末装置、及び駐車場情報提供システム | |
JP4736979B2 (ja) | 車載装置、交通情報取得方法、交通情報提供システム及び交通情報提供方法 | |
CN102027324B (zh) | 用于确定停车信息的设备和方法 | |
EP3056860A2 (en) | Navigation device and method | |
JP2003240588A (ja) | ナビゲーション装置及び情報センタ | |
JP2011216016A (ja) | 駐車位置案内システム | |
JP6324196B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
CN101903747A (zh) | 导航装置及方法 | |
JP6646418B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
CN102037329A (zh) | 导航装置和方法 | |
JP4096819B2 (ja) | 駐車場案内システム | |
JP2007256128A (ja) | 地図情報転送システム及び車載端末装置 | |
JP2002196665A (ja) | 情報提供装置 | |
JP5669661B2 (ja) | 情報提供システム及び情報提供方法 | |
JP5016627B2 (ja) | 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム | |
JP2003207353A (ja) | ネットワークナビゲーションシステム及びナビゲーション装置 | |
JP2003302224A (ja) | 情報提供センタおよびカーナビゲーション装置 | |
JP2004020304A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、車載端末及び携帯端末 | |
JP4045864B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 | |
JP4293707B2 (ja) | ナビゲーションユニット | |
JP2019152950A (ja) | 駐車支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP4082273B2 (ja) | 位置情報報知装置およびプログラム | |
JP4924564B2 (ja) | 車載器、配信システム及び車載器における駐車場入口画像の表示方法 | |
JP2004108803A (ja) | ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、そのプログラム、及び走行案内方法 | |
JP3900963B2 (ja) | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4115888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |