JP4094644B2 - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4094644B2 JP4094644B2 JP2006208939A JP2006208939A JP4094644B2 JP 4094644 B2 JP4094644 B2 JP 4094644B2 JP 2006208939 A JP2006208939 A JP 2006208939A JP 2006208939 A JP2006208939 A JP 2006208939A JP 4094644 B2 JP4094644 B2 JP 4094644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- end portion
- flocked
- holes
- flocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Description
(1)本発明は、ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、
前記植毛穴を前記ヘッド部の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら植毛穴の列のうち、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴において最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする。
(2)本発明は、ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、
前記植毛穴を前記ヘッド部の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら植毛穴の列のうち、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴において最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、
前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、前記ヘッド部の先端部側と後端部側を除く全ての植毛穴の長軸を前記植毛面の幅方向に揃え、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする。
(3)本発明は、ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、前記植毛穴を前記ヘッド部植毛面の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、全ての植毛穴の最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、前記ヘッド部の先端部側と後端部側を除く全ての植毛穴の長軸を前記植毛面の幅方向に揃え、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする。
(4)本発明は、前記刷毛径が、6ミル、7ミル、8ミルのいずれかにされてなることを特徴とする。
そこで、本発明では、植毛穴に植毛された刷毛の折り返された状態での1穴当たりの刷毛断面積の総和は1.0mm2以下、より好ましくは0.10〜0.70mm2の範囲としたものである。刷毛の断面形状が円形の場合を例に採ると、折り返し状態での刷毛の断面積の総和が1.0mm2以下となるのは、7mil(直径0.178mm)用毛では1穴当たりおよそ5〜14本、折り返しで10〜28本に相当する。
さらに、刷毛の断面積の総和が1.0mm2以下の毛束を植毛した植毛穴と最近接する任意の植毛穴との穴縁間隔は1.0mm以下が好ましく、より好ましくは0.25〜0.70mmの範囲である。穴縁間隔が狭過ぎると、毛束の間隔も狭くなり、歯間に刷毛が入らず、歯間進入性が低下する。一方、穴縁間隔が広がると、外観差別性、使用感が低下する。植毛穴間隔が1.0mmを超えると、ブラッシング運動に伴う毛束の反発作用が強くなり、毛束のゴツゴツした感触が加わり、使用感が低下するばかりでなく、毛束の連続した運動が発揮されず、歯垢除去効果も低下する。
上記条件を満たす植毛穴は、ヘッド部植毛面の任意の位置に形成すればよいが、歯間進入性をより向上させるためには、ヘッド部植毛面の両側部側の最外側に配置することが好ましい。この場合、刷掃実感やデザイン、生産性などの面から、ヘッド部植毛面の中央付近に太い毛束を配置するようにすれば、さらに好ましいものとなる。
更に本発明によれば、上記条件を満たす植毛穴を全ての植毛穴について適用したので、ブラッシング時、歯頸部における歯垢除去効果を優れさせた上に、官能評価としての心地良さに優れ、刷毛が歯面に接し易くなり、歯間進入性をより向上させることができる。
この試験結果から明らかなように、本発明の歯ブラシは、従来仕様の歯ブラシに比べて歯頸部、小窩裂溝部における歯垢除去能力、歯間進入性に優れ、しかも従来仕様の歯ブラシに比べて心地良い使用感を得られることが確認された。
(1)歯垢除去効果
◎:歯垢除去率80%以上
○:歯垢除去率50%以上、80%未満
△:歯垢除去率30%以上、50%未満
×:歯垢除去率30%未満
歯垢除去率(%)={1−(刷掃後のプラーク占有面積/刷掃前のプラーク占有面積)}×100
専門パネラー20名によってそれぞれ評価し、最も評価数の多い評価結果を当該官能評価についての判定結果とした。
◎:非常に良い
○:良い
△:どちらとも言えない
×:良くない
◎:歯垢除去効果+官能評価の合計の◎が3つ以上
○:歯垢除去効果+官能評価の合計の◎が1〜2または○が3つ以上
△:歯垢除去効果+官能評価の合計の×が1〜2
×:歯垢除去効果+官能評価の合計の×が3つ以上
2 刷毛
3 平線
4 植毛穴
5 ヘッド部植毛面
6 植毛穴
L 穴縁間隔
Claims (4)
- ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、
前記植毛穴を前記ヘッド部の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら植毛穴の列のうち、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴において最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、
前記ヘッド部の先端部または後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする歯ブラシ。 - ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、
前記植毛穴を前記ヘッド部の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら植毛穴の列のうち、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴において最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、
前記ヘッド部の先端部と後端部に位置する植毛穴を除く全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、前記ヘッド部の先端部側と後端部側を除く全ての植毛穴の長軸を前記植毛面の幅方向に揃え、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする歯ブラシ。 - ハンドルとヘッド部を有し、複数本の刷毛を束ねた毛束をヘッド部植毛面の植毛穴に平板状の平線を用いて2つ折りに植毛した歯ブラシにおいて、
前記植毛穴を前記ヘッド部植毛面の先端部から後端部にかけて複数列配置し、これら全ての植毛穴の1穴あたりの刷毛断面積の総和を0.1〜0.70mm2とし、全ての植毛穴の最近接する任意の1穴あたりの間の穴縁間隔を0.25〜0.70mmとし、全ての植毛穴内の刷毛径を5〜8ミルの範囲とし、
全ての植毛穴を、短軸方向に対する長軸方向の寸法割合が1.0よりも大きな穴形状とし、前記ヘッド部の先端部側と後端部側を除く全ての植毛穴の長軸を前記植毛面の幅方向に揃え、それらの長軸方向に平線を打ち込むとともに、各平線によって2つ折りに打ち込まれた刷毛を前記平線の両脇に沿って前記植毛穴の開口部においてその長軸方向に1列に並べて前記平板状の平線と前記植毛穴の長軸方向の内面との間に挟まれて直立するように配置したことを特徴とする歯ブラシ。 - 前記刷毛径が、6ミル、7ミル、8ミルのいずれかにされてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の歯ブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208939A JP4094644B2 (ja) | 2002-07-31 | 2006-07-31 | 歯ブラシ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223213 | 2002-07-31 | ||
JP2006208939A JP4094644B2 (ja) | 2002-07-31 | 2006-07-31 | 歯ブラシ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003185010A Division JP2004121823A (ja) | 2002-07-31 | 2003-06-27 | 歯ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006297145A JP2006297145A (ja) | 2006-11-02 |
JP4094644B2 true JP4094644B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=37465893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208939A Expired - Fee Related JP4094644B2 (ja) | 2002-07-31 | 2006-07-31 | 歯ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4094644B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9119462B2 (en) | 2011-07-23 | 2015-09-01 | Braun Gmbh | Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60189218U (ja) * | 1984-05-29 | 1985-12-14 | ライオン株式会社 | ブラシ |
JPS63163634U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-25 | ||
DE4444926A1 (de) * | 1994-12-16 | 1996-06-27 | Coronet Werke Gmbh | Bürste für die Zahn- und Körperpflege |
JP2000342337A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-12 | Lion Corp | 歯ブラシ |
JP2000342334A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-12 | Lion Corp | 歯ブラシ |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208939A patent/JP4094644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9119462B2 (en) | 2011-07-23 | 2015-09-01 | Braun Gmbh | Oral cleaning implement having a plastic staple comprising a cavity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006297145A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3251550B1 (en) | Head for an oral care implement and oral care implement | |
AU2018244765B2 (en) | Head for an oral care implement, oral care implement and method for manufacturing such head | |
CN107072382B (zh) | 用于口腔护理工具的头部 | |
TWI516226B (zh) | 牙刷 | |
US6065176A (en) | Toothbrush | |
JP4397057B2 (ja) | 歯ブラシ | |
WO2000015075A9 (en) | Improved brushhead for a toothbrush | |
TWI548364B (zh) | 牙刷 | |
JP2010246756A (ja) | 歯ブラシ及びその製造方法 | |
ZA200400579B (en) | Toothbrush having a bristle pattern which provides enhanced cleaning. | |
KR101087955B1 (ko) | 칫솔 | |
CN106998899B (zh) | 用于口腔护理工具的头部 | |
JP4796847B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP4316487B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP5690523B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP4350002B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP4541874B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2004202021A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2001120358A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2002191436A (ja) | 歯ブラシ | |
JP4094644B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP3129537U (ja) | 歯ブラシ | |
JP2005177377A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2000189252A (ja) | 歯ブラシ | |
JP7382927B2 (ja) | 歯ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4094644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |