JP4068038B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4068038B2 JP4068038B2 JP2003349621A JP2003349621A JP4068038B2 JP 4068038 B2 JP4068038 B2 JP 4068038B2 JP 2003349621 A JP2003349621 A JP 2003349621A JP 2003349621 A JP2003349621 A JP 2003349621A JP 4068038 B2 JP4068038 B2 JP 4068038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- endless belt
- roller
- image forming
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
前記無端ベルトの移動方向に沿う所定範囲内に並設され、フルカラー画像形成時に減法混色の3原色のトナー像がそれぞれ形成されるカラー画像用の像担持体、及び、モノクロ画像形成時に黒色のトナー像が形成されるモノクロ画像用の像担持体を含む複数の像担持体と、
前記移動経路の内側に配置され、前記複数の像担持体のそれぞれに前記無端ベルトの一部を挟んで接離自在に対向する複数の転写部材と、
前記移動経路の内側に配置され、前記駆動ローラ及び従動ローラの回転軸に平行な回転軸を中心に画像形成動作の内容に応じた回転角度で回転する第1及び第2の偏心カムと、
前記移動経路の内側に配置され、前記第1の偏心カムの回転に応じて前記駆動ローラ及び従動ローラの軸間方向に変位する第1のカムフォロワと、該第1のカムフォロワに前記軸間方向に直交する方向に変位自在に支持された第1の伝達部材であって前記軸間方向及びこれに直交する方向の異なる位置に複数の凹部を備えた第1の伝達部材と、を含み、前記第1の偏心カムの特定の回転角度における半径の変化を、前記第1のカムフォロワの変位に伴う前記第1の伝達部材の変位によって前記転写部材を前記複数の凹部の何れかに選択的に支持させて、前記転写部材の前記像担持体に対する接離方向の変位に変換し、前記カラー画像用の像担持体に対向する転写部材を像担持体に接離する方向に移動させるカラー画像用移動部材と、
前記移動経路の内側に配置され、前記第2の偏心カムの回転に応じて前記駆動ローラ及び従動ローラの軸間方向に変位する第2のカムフォロワと、該第2のカムフォロワに前記軸間方向に直交する方向に変位自在に支持された第2の伝達部材であって前記軸間方向及びこれに直交する方向における異なる位置に複数の凹部を備えた第2の伝達部材と、を含み、前記第2の偏心カムの特定の回転角度における半径の変化を、前記第2のカムフォロワの変位に伴う前記第2の伝達部材の変位によって前記転写部材を前記複数の凹部の何れかに選択的に支持させて、前記転写部材の前記像担持体に対する接離方向の変位に変換し、前記モノクロ画像用の像担持体に対向する転写部材を像担持体に接離する方向に移動させるモノクロ画像用移動部材と、
前記カラー画像用移動部材に係止され、前記カラー画像用移動部材の動作に連動して前記無端ベルトの移動経路を変形させるテンション部材と、を備え、
前記カラー画像用移動部材は、画像形成動作の内容に応じた前記偏心カムの回転によって3種類の位置の何れかに選択的に変位し、
前記テンション部材は、一端部が前記無端ベルトの内周面に当接するとともに他端部において揺動自在に支持され、かつ中間部が弾性部材を介して前記カラー画像用移動部材に係止されており、前記カラー画像用移動部材の3種類の位置に応じて、水平位置からの角度を3段階に変化させ、この角度が最大の時、中間の時及び最小の時のそれぞれで、前記無端ベルトの移動経路を、前記無端ベルトが前記複数の像担持体の全て及び前記複数の転写部材の全てから離間する画像形成動作の待機時の経路、前記無端ベルトが前記複数の像担持体の全て及び前記複数の転写部材に接触するフルカラー画像形成時の経路、又は、前記無端ベルトがモノクロ画像用の像担持体及び転写部材に接触しフルカラー画像用の像担持体及び転写部材から離間するモノクロ画像形成時の経路の何れかにすることを特徴とする。
また、位置を固定された駆動ローラ及び従動ローラに張架されている無端ベルトの移動経路が画像形成動作の内容に応じて3種類に変化する。したがって、駆動ローラと従動ローラとの間での複数の像担持体に対する複数の転写部材の接近又は離間状態、及び無端ベルトの接触又は離間状態が、画像形成動作の内容に合せて適正に変化する。
さらに、画像形成動作の待機時には、無端ベルトが複数の像担持体の全てから離間する。したがって、画像形成動作が行われていない状況で無端ベルトが複数の像担持体と接触することがなく、無端ベルトが部分的に変形することがない。
また、フルカラー画像形成時には無端ベルトが複数の像担持体の全てに接触し、モノクロ画像形成時にはモノクロ画像用の像担持体にのみ接触する。したがって、無端ベルトは複数の像担持体のうちで画像形成動作に使用される像担持体のみに接触し、画像形成動作に使用されない像担持体が無端ベルトに接触することによる劣化を生じない。
11a 駆動ローラ
12b 従動ローラ
13a〜13d 転写ローラ
100 画像形成装置
101a〜101d 感光体ドラム
210 モノクロ画像用移動部材
212,222 偏心カム
214,224 カムフォロワ
215a〜215d 伝達部材
220 カラー画像用移動部材
230 テンション部材
231 レバー
232 ローラ
233 回転軸
Claims (5)
- 装置内における位置を固定された駆動ローラと従動ローラとの間に架け渡されてループ状の移動経路を形成する無端ベルトと、
前記無端ベルトの移動方向に沿う所定範囲内に並設され、フルカラー画像形成時に減法混色の3原色のトナー像がそれぞれ形成されるカラー画像用の像担持体、及び、モノクロ画像形成時に黒色のトナー像が形成されるモノクロ画像用の像担持体を含む複数の像担持体と、
前記移動経路の内側に配置され、前記複数の像担持体のそれぞれに前記無端ベルトの一部を挟んで接離自在に対向する複数の転写部材と、
前記移動経路の内側に配置され、前記駆動ローラ及び従動ローラの回転軸に平行な回転軸を中心に画像形成動作の内容に応じた回転角度で回転する第1及び第2の偏心カムと、
前記移動経路の内側に配置され、前記第1の偏心カムの回転に応じて前記駆動ローラ及び従動ローラの軸間方向に変位する第1のカムフォロワと、該第1のカムフォロワに前記軸間方向に直交する方向に変位自在に支持された第1の伝達部材であって前記軸間方向及びこれに直交する方向の異なる位置に複数の凹部を備えた第1の伝達部材と、を含み、前記第1の偏心カムの特定の回転角度における半径の変化を、前記第1のカムフォロワの変位に伴う前記第1の伝達部材の変位によって前記転写部材を前記複数の凹部の何れかに選択的に支持させて、前記転写部材の前記像担持体に対する接離方向の変位に変換し、前記カラー画像用の像担持体に対向する転写部材を像担持体に接離する方向に移動させるカラー画像用移動部材と、
前記移動経路の内側に配置され、前記第2の偏心カムの回転に応じて前記駆動ローラ及び従動ローラの軸間方向に変位する第2のカムフォロワと、該第2のカムフォロワに前記軸間方向に直交する方向に変位自在に支持された第2の伝達部材であって前記軸間方向及びこれに直交する方向における異なる位置に複数の凹部を備えた第2の伝達部材と、を含み、前記第2の偏心カムの特定の回転角度における半径の変化を、前記第2のカムフォロワの変位に伴う前記第2の伝達部材の変位によって前記転写部材を前記複数の凹部の何れかに選択的に支持させて、前記転写部材の前記像担持体に対する接離方向の変位に変換し、前記モノクロ画像用の像担持体に対向する転写部材を像担持体に接離する方向に移動させるモノクロ画像用移動部材と、
前記カラー画像用移動部材に係止され、前記カラー画像用移動部材の動作に連動して前記無端ベルトの移動経路を変形させるテンション部材と、を備え、
前記カラー画像用移動部材は、画像形成動作の内容に応じた前記偏心カムの回転によって3種類の位置の何れかに選択的に変位し、
前記テンション部材は、一端部が前記無端ベルトの内周面に当接するとともに他端部において揺動自在に支持され、かつ中間部が弾性部材を介して前記カラー画像用移動部材に係止されており、前記カラー画像用移動部材の3種類の位置に応じて、水平位置からの角度を3段階に変化させ、この角度が最大の時、中間の時及び最小の時のそれぞれで、前記無端ベルトの移動経路を、前記無端ベルトが前記複数の像担持体の全て及び前記複数の転写部材の全てから離間する画像形成動作の待機時の経路、前記無端ベルトが前記複数の像担持体の全て及び前記複数の転写部材に接触するフルカラー画像形成時の経路、又は、前記無端ベルトがモノクロ画像用の像担持体及び転写部材に接触しフルカラー画像用の像担持体及び転写部材から離間するモノクロ画像形成時の経路の何れかにする画像形成装置。 - 前記無端ベルトは、前記複数の像担持体に形成されたトナー像が順次転写される中間転写ベルトである請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記転写部材移動機構及び前記テンション部材は、前記移動経路の内側に配置された請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記転写部材移動機構は、前記偏心カムの周面に前記特定の回転角度位置で当接する当接部を備えた請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記テンション部材は、周面が前記無端ベルトの内周面に当接するローラであって軸方向について中央部の径が両端部の径に比較して大きいローラを前記駆動ローラ及び従動ローラの回転軸に平行な回転軸によって軸支した請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349621A JP4068038B2 (ja) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | 画像形成装置 |
PCT/JP2004/014510 WO2005036276A1 (ja) | 2003-10-08 | 2004-10-01 | 画像形成装置 |
US10/595,285 US7561840B2 (en) | 2003-10-08 | 2004-10-01 | Transfer endless belt device applied to image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349621A JP4068038B2 (ja) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005115075A JP2005115075A (ja) | 2005-04-28 |
JP4068038B2 true JP4068038B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=34541438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003349621A Expired - Fee Related JP4068038B2 (ja) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4068038B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5001095B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-08-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5262025B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5163025B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2013-03-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5212614B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2013-06-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
KR101512125B1 (ko) * | 2008-06-20 | 2015-04-16 | 삼성전자 주식회사 | 화상형성장치 및 그 전사장치 |
JP4587190B2 (ja) | 2009-01-30 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5169908B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5917014B2 (ja) | 2011-04-20 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5879855B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5924148B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2016-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2003
- 2003-10-08 JP JP2003349621A patent/JP4068038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005115075A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005036276A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009011A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2003337454A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007219419A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008102164A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4068038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4034271B2 (ja) | 転写装置 | |
JP2005128078A (ja) | 転写装置 | |
JP2006098539A (ja) | 転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2005208574A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP3737501B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003186313A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4732054B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005195648A (ja) | 転写装置 | |
JP2012063631A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4316864B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP4590215B2 (ja) | ベルト装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
US20080247792A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5024309B2 (ja) | タンデム型カラー画像形成装置 | |
JP4343499B2 (ja) | 多色画像形成装置および多色画像形成方法 | |
JP3848330B2 (ja) | 転写装置 | |
US11841648B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11231659B2 (en) | Image forming apparatus which switches from color to monochrome mode with charging and developing bias reduction | |
JPH08305184A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060112 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4068038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |