JP4057033B2 - 簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 - Google Patents
簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4057033B2 JP4057033B2 JP2005316210A JP2005316210A JP4057033B2 JP 4057033 B2 JP4057033 B2 JP 4057033B2 JP 2005316210 A JP2005316210 A JP 2005316210A JP 2005316210 A JP2005316210 A JP 2005316210A JP 4057033 B2 JP4057033 B2 JP 4057033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- hook
- hooked
- storage member
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
本発明は、例えば、建物開口部の外側上部の雨戸収納部材に取付けられる簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造に関する。
請求項1に係る簾用の引っ掛け具は、建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられる簾用の引っ掛け具であって、連結部を介して一片と他片が開閉自在であって、これら一片と他片の裏面には粘着層が設けられ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成したことを特徴とする。
一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成した簾用の引っ掛け具を構成し、上記引っ掛け具の一片の係止部を、雨戸収納部材の前面側の上端角隅部に係止させると共に、一片及び他片を粘着層を介して雨戸収納部材に貼着し、且つ、引っ掛け具の掛止部に、簾の上部骨材を引っ掛けてなることを特徴とする。
請求項1、請求項5に係る簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造によれば、一片と他片の裏面に粘着層を設けているので、簾を雨戸収納部材に簡単に取付けできる。
なお、掛止部5の形状は、簾Yの上部骨材Y1の形状に応じて形成している。
B 簾用の引っ掛け具本体
W 建物開口部
X 雨戸収納部材
X1 上端角隅部
Y 簾
Y1 上部骨材
1 一片
1a 連結部
2 他片
3 連結部
4 粘着層
5 掛止部
6 係止部
7 吊下げ体
71 被掛止部
71a 孔部
72 吊下げ部
Claims (12)
- 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられる簾用の引っ掛け具であって、
連結部を介して一片と他片が開閉自在であって、これら一片と他片の裏面には粘着層が設けられ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成したことを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられる簾用の引っ掛け具であって、
連結部を介して一片と他片が開閉自在であって、これら一片と他片の裏面には粘着層が設けられ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成した引っ掛け具本体と、
上端には、引っ掛け具本体の掛止部に掛止可能な被掛止部を設け、その下端には、簾を係止可能な吊下げ部を形成してなる吊下げ体と、よりなることを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 請求項2において、
吊下げ体は、帯状に形成すると共に、上下方向に所定の間隔をあけて被掛止部を構成する複数の孔部が開設され、所望の孔部を引っ掛け具本体の掛止部に掛止して吊下げ体の長さ調整を可能な構造にしている簾用の引っ掛け具。 - 請求項1〜3の何れかにおいて、
上下方向に所定の間隔をあけて複数の掛止部を形成したことを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられ、連結部を介して一片と他片が開閉自在であって、これら一片と他片の裏面には粘着層が設けられ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成した簾用の引っ掛け具を構成し、
上記引っ掛け具の一片の係止部を、雨戸収納部材の前面側の上端角隅部に係止させると共に、一片及び他片を粘着層を介して雨戸収納部材に貼着し、且つ、引っ掛け具の掛止部に、簾の上部骨材を引っ掛けてなることを特徴とする簾取付構造。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられ、連結部を介して一片と他片が開閉自在であって、これら一片と他片の裏面には粘着層が設けられ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成した引っ掛け具本体と、上端には、引っ掛け具本体の掛止部に掛止可能な被掛止部を設け、その下端には、簾を係止可能な吊下げ部を形成してなる吊下げ体と、よりなる簾用の引っ掛け具を構成し、
上記引っ掛け具本体の一片の係止部を、雨戸収納部材の前面側の上端角隅部に係止させると共に、一片及び他片を粘着層を介して雨戸収納部材に貼着し、且つ、引っ掛け具本体の掛止部に、吊下げ体の被掛止部を掛止すると共に、この吊下げ体の吊下げ部に、簾の上部骨材を引っ掛けてなることを特徴とする簾取付構造。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられる簾用の引っ掛け具であって、
曲げ自在な連結部を介して一片と他片とが曲げ可能に形成されると共に、これら一片と他片の裏面には粘着層を設け、且つ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成してなり、
前記粘着層を除く全ての部位が、一体成形されたことを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 請求項7において、
一片の下端には、簾を係止可能な吊下げ体が、更に一体成形されたことを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 請求項8において、
吊下げ体は、帯状に形成すると共に、上下方向に所定の間隔をあけて被掛止部を構成する複数の孔部が開設され、所望の孔部を引っ掛け具本体の掛止部に掛止して吊下げ体の長さ調整を可能な構造にしている簾用の引っ掛け具。 - 請求項7〜9の何れかにおいて、
上下方向に所定の間隔をあけて複数の掛止部を形成したことを特徴とする簾用の引っ掛け具。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられ、曲げ自在な連結部を介して一片と他片とが曲げ可能に形成されると共に、これら一片と他片の裏面には粘着層を設け、且つ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成し、前記粘着層を除く全ての部位が一体成形された簾用の引っ掛け具を構成し、
上記引っ掛け具の一片の係止部を、雨戸収納部材の前面側の上端角隅部に係止させると共に、一片及び他片を粘着層を介して雨戸収納部材に貼着し、且つ、引っ掛け具の掛止部に、簾の上部骨材を引っ掛けてなることを特徴とする簾取付構造。 - 建物開口部の外側上部に設けられた雨戸収納部材に取付けられ、曲げ自在な連結部を介して一片と他片とが曲げ可能に形成されると共に、これら一片と他片の裏面には粘着層を設け、且つ、上記一片には、外側に向けて突出された掛止部を形成すると共に、この一片の上端には、内側に向けて突設した係止部を形成し、前記粘着層を除く全ての部位が一体成形された引っ掛け具本体と、
前記一片の下端には、下方に向けて一体成形された簾を係止可能な吊下げ部を形成し、この吊下げ部には、前記引っ掛け具本体の掛止部に掛止可能な被掛止部を設けてなる吊下げ体と、よりなる簾用の引っ掛け具を構成し、
上記引っ掛け具本体の一片の係止部を、雨戸収納部材の前面側の上端角隅部に係止させると共に、一片及び他片を粘着層を介して雨戸収納部材に貼着し、且つ、引っ掛け具本体の掛止部に、吊下げ体の被掛止部を掛止すると共に、この吊下げ体の吊下げ部に、簾の上部骨材を引っ掛けてなることを特徴とする簾取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316210A JP4057033B2 (ja) | 2004-11-18 | 2005-10-31 | 簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004334508 | 2004-11-18 | ||
JP2005316210A JP4057033B2 (ja) | 2004-11-18 | 2005-10-31 | 簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006167438A JP2006167438A (ja) | 2006-06-29 |
JP4057033B2 true JP4057033B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=36668769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005316210A Expired - Fee Related JP4057033B2 (ja) | 2004-11-18 | 2005-10-31 | 簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4057033B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5010400B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-08-29 | ケイミュー株式会社 | 外壁装飾部材 |
KR102247661B1 (ko) * | 2019-06-28 | 2021-05-04 | 주식회사 리코블라인드 | 블라인드 높이조절용 집게 |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005316210A patent/JP4057033B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006167438A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8991468B2 (en) | Window shade | |
US7946333B1 (en) | Detachable insect screen system involving a zipper | |
US20090229767A1 (en) | Storm curtain side retention system | |
KR102024980B1 (ko) | 미세먼지 차단망이 구비된 미서기 창호용 방충망 조립체 | |
CN107923223B (zh) | 用于扇叶门的手指保护装置 | |
US20090241434A1 (en) | Insulated cover for attic openings | |
EP2236731B1 (en) | Covering arrangement for architectural openings | |
US20130326973A1 (en) | Window rain guard & wind deflector | |
US20120037320A1 (en) | Window shade | |
JP4057033B2 (ja) | 簾用の引っ掛け具及びこれを用いた簾取付構造 | |
US8047254B2 (en) | Magnetic cordless shade | |
JP2019167737A (ja) | 複合型引き違いサッシ | |
JP2002213167A (ja) | 開閉装置のガイドレール構造 | |
JP5623862B2 (ja) | 外壁取り付けシャッターの防水構造 | |
JP2016142124A (ja) | 玄関ドアー用網戸 | |
US20050151382A1 (en) | Article of manufacture for securing a window in a partial open position | |
JP3110681U (ja) | ドア用防護パネル装置 | |
JP7610271B2 (ja) | シャッターの補強装置 | |
KR101669482B1 (ko) | 방충망 기능을 겸비한 방범창 | |
JP6350625B2 (ja) | シート保持具 | |
KR101916378B1 (ko) | 문틀과 방범방충망의 결속구조 | |
KR20160000174U (ko) | 틈새방충망 | |
JP2019199722A (ja) | 網戸用の虫侵入防止部材および虫侵入防止網戸 | |
EP2966253B1 (en) | A screening arrangement with improved connecting means for transverse elements to a side rail | |
JPH10196253A (ja) | カーテンのガイド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |