JP4053391B2 - Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル - Google Patents
Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4053391B2 JP4053391B2 JP2002276034A JP2002276034A JP4053391B2 JP 4053391 B2 JP4053391 B2 JP 4053391B2 JP 2002276034 A JP2002276034 A JP 2002276034A JP 2002276034 A JP2002276034 A JP 2002276034A JP 4053391 B2 JP4053391 B2 JP 4053391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- backing material
- pvc
- slip backing
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N7/00—Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F15/00—Flooring
- E04F15/02—Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
- E04F15/10—Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N3/00—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
- B60N3/04—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
- B60N3/046—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets characterised by the fixing means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F15/00—Flooring
- E04F15/02—Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F15/00—Flooring
- E04F15/02—Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
- E04F15/02172—Floor elements with an anti-skid main surface, other than with grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリ塩化ビニル(以下、PVCという)系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイルに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在使用されている置き敷き床タイルの滑り止め性付与材として「アクリル樹脂エマルジョンを主剤としたメカニカル(機械)発泡体(以下、アクリル系メカニカル発泡体という)」がある。そこで、その製造について検討し、性能評価を行ったところ、次の(a)〜(d)のような欠点があることが分った。
(a)吸水性が著大
・メンテナンス時に目地からの水を含んでしまう。
・リサイクル洗浄の際に水を吸ってしまう。
・湿気下地の水分を含んでしまう。
(b)耐水性が悪い
・水浸漬後、1週間以上経過すると強度が低下する。
(c)耐アルカリ性が悪い
・2%苛性ソーダ溶液に浸漬すると強度低下が著しい。
(d)発泡体強度が弱い
・後述するPVC系メカニカル発泡体と比べて、同じ発泡倍率での強度が1/3以下である。
・粘着性を有する面同士を向い合わせて梱包し長期在庫した場合に剥がれ難くなり、無理に剥がそうとすると、時として発泡体が壊れてしまう。
従って、アクリル系メカニカル発泡体の場合には、置き敷き床タイルの直貼りにおいて長期使用への不安が拭い切れない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、アクリル系メカニカル発泡体に替えて、PVC系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイルの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、次の1)〜2)の発明によって解決される。
1) 少なくともポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、ポリ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルの混合物の何れかと可塑剤とを含有するペーストゾルを固化させて得られる発泡体からなる滑り止めバッキング材を裏面に設けた合成樹脂製置き敷き床タイル。
2) 更に滑り止めバッキング材が疎水性タイプの整泡剤を含有し、メカニカル発泡体の状態で裏面に設けられた1)記載の置き敷き床タイル。
【0005】
以下、上記本発明について詳しく説明する。
滑り止めバッキング材として必要な「滑り止め性」を付与するには、次の(イ)〜(ハ)の点について考慮する必要がある。
(イ)バッキング材が柔らかい弾性体であること。
このような材料としては、伸び率が300%以上のエラストマーなどが挙げられる。
(ロ)柔らかさの点から非発泡体よりも発泡体の方が好ましいこと。
このような材料としては、アクリル、ウレタン、PVCなどの発泡体が挙げられる。
(ハ)粘着性があるほど粘着効果は大きいが、粘着性が高過ぎると粘着面同士を向い合わせて梱包した時にくっ付いて取れなくなってしまうことがあるので、適度な粘着性を有する材料を選択すること。
このような材料としては、粘着性UV塗料、一般的粘着剤塗布製品などが挙げられる。
【0006】
そこで、上記の点について本発明者等が検討したところ、PVC配合にすれば、上記(イ)(ロ)を満足すると共に、前記したアクリル系メカニカル発泡体の持つ吸水性が大きく、耐水性、耐アルカリ性が悪く、発泡体強度が弱いなどの欠点を克服でき、しかも、生産性、生産設備面でのメリットも大きいことが分った。
即ち、アクリル系メカニカル発泡体の場合には、乾燥及び硬化に140℃で20分はかかる。従って、生産性をアップするには乾燥工程の設備(長い熱風乾燥オーブンなど)が必要となるのに対し、PVC系メカニカル発泡体では、「インフラヒーター加熱(遠赤外線による加熱)」や「シュバンク加熱(ガスバーナーによる加熱)」を利用でき、十数秒で硬化させることができる。更に、PVCはアクリル系樹脂に比べて耐アルカリ性も高いし、PVC系メカニカル発泡体の強度は、同じ発泡倍率のアクリル系メカニカル発泡体の3倍以上である。
また、(ハ)に関しては、粘着剤による粘着性を利用するのではなく、対象となる下地に対して一定の摩擦係数を確保し、バッキング素材の変形による応力吸収と相俟って、滑りを防止する作用機構(滑る方向の応力を、摩擦と変形によって吸収する作用機構)を利用するとよいことを見出した。
【0007】
実用的には、PVCペーストをメカニカル発泡した後、固化させた発泡体の形で用いることが好ましく、上記の要件を満足し、かつ、生産面やモルタルなどの下地に対する性能を満足させるためには、ペーストの主体となる樹脂及び可塑剤の他に、必要に応じて、整泡剤、チキソ剤、安定剤、充填剤、難燃剤などを配合することが好ましい。
PVCペーストの主体となるポリ塩化ビニル樹脂はストレートポリマーでもよいが、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体或いはPVCとポリ酢酸ビニルの混合物を用いると低温でのキュアーが可能となり生産性を高めることができるので好ましい。塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体を用いる場合、共重合体中の酢酸ビニルの割合は5〜8モル%程度が好ましく、酢酸ビニルを5〜8モル%の割合で含有する市販の材料を用いてもよい。また、PVCとポリ酢酸ビニルの混合物を用いる場合、酢酸ビニルの配合比は2〜3モル%程度が好ましい。
可塑剤は樹脂100重量部に対して80〜120重量部配合する。DOP(ジ−2−エチルヘキシルフタレート)、DINP(ジイソノニルフタレート)などのフタール酸系の可塑剤が好ましく、特にPVC系メカニカル発泡体の場合には、DOPが好ましい。
【0008】
整泡剤はメカニカル発泡させて用いる場合に配合する。整泡剤としては、発泡体中に水が浸み込まないようにするための撥水性付与を兼ねて、シリコーン系の疎水タイプの界面活性剤を用いることが好ましく、配合量は5重量%以下が好ましい。但し、発泡倍率を3倍以上にする場合には、少なくとも3重量%配合する必要がある。
PVC系メカニカル発泡体の場合、発泡倍率は2.5〜3倍程度が適当である。3倍を越えると、加熱硬化時に肉ヤセ現象が顕著になるし、塗布速度10m/分以上では発泡ゾル塗布時の塗布性が低下する(高発泡即ち高粘度のためキレが悪くなる)ので好ましくない。また、発泡体の方が非発泡体よりも滑り止め効果が大きいので好ましい。
【0009】
なお、PVC系ケミカル発泡体には、次のi)〜iv)のような問題があるので、PVC系メカニカル発泡体の方が好ましい。
i) ケミカル発泡させるには200℃以上の高温が必要であり、これにより床タイル自体がダメージを受ける。
ii) 発泡体の厚みのコントロールが難しい。
iii) 直火タイプの加熱装置が使用できず、熱風を用いる必要があるため、装置が大掛かりになる。
iv) 発泡のコントロールが難しく、微細なセルが作り難い。
チキソ剤は、可塑剤の配合量が多い場合、或いは塗布性向上、塗布後の形状ダレ防止などの目的で配合する。具体例としては、変性ウレア溶液などが挙げられる。上記の目的のためには配合量は多い方がよいが、あまり多くなるとゾル粘度の上昇が著しくなり実用的でないので、1.5重量%以下とする。
安定剤、充填剤、難燃剤は公知のものを適宜使用すれば良い。
【0010】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
【0011】
実施例1
次の各成分を混合しメカニカル発泡(発泡倍率2.8倍)させて、本発明の滑り止めバッキング材を作製した。各成分の配合量は何れも重量部である。
別に、比較例として、市販のアクリル系メカニカル発泡体からなる滑り止めバッキング材を用意した。
次いで、50cm角、厚さ5mmのプラスチック製の置き敷き床タイルを2枚用意し、それぞれの裏面に、上記本実施例と比較例の滑り止めバッキング材を50gずつストライプ状に塗布した後、固化した。その状態の断面図を図1に示すが、滑り止めバッキング材部の高さは0.3〜0.5mm、低面の幅は約2mm、滑り止めバッキング材部同士の間隔は約3mmである。
次いで、上記2種類の滑り止めバッキング材を塗布した置き敷き床タイル、及び、滑り止めバッキング材を塗布しない元の置き敷き床タイル(対照)について、JIS A 1454に基づき、滑り抵抗係数〔C.S.R値=引張最大荷重/載荷重量(80kg)〕を測定した。結果は次の通りである。
上記の結果から、本実施例は、アクリル系メカニカル発泡体を用いた比較例と同等の滑り抵抗を有することが分る。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、アクリル樹脂エマルジョンを主剤としたメカニカル発泡体に比べて、撥水性、耐アルカリ性を有し、下地からの湿気、水、アルカリ性の水に対して耐性を有する滑り止めバッキング材を提供できる。また、発泡体の強度が大きく、通常の動荷重に耐え得る滑り止めバッキング材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】置き敷き床タイルの裏面に、滑り止めバッキング材をストライプ状に塗布した状態を示す断面図。
Claims (2)
- 少なくともポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、ポリ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルの混合物の何れかと可塑剤とを含有するペーストゾルを固化させて得られる発泡体からなる滑り止めバッキング材を裏面に設けた合成樹脂製置き敷き床タイル。
- 更に滑り止めバッキング材が疎水性タイプの整泡剤を含有し、メカニカル発泡体の状態で裏面に設けられた請求項1記載の置き敷き床タイル。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002276034A JP4053391B2 (ja) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル |
EP03797717A EP1548181B1 (en) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Free laying floor tile having pvc based backing material for preventing tile from slipping provided on back surface thereof |
ES03797717T ES2346138T3 (es) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Loseta de coloracion flotante con un material de respaldo basado en pvc proporcionado en su cara posterior para evitar deslizamientos de la misma. |
DE60332946T DE60332946D1 (de) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Lose bodenfliese mit rutschfestem trägermaterial auf pvc-basis |
US10/527,534 US20060048464A1 (en) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Free laying floor tile having pvc based backing material for preventing tile from slipping provided on back surface thereof |
AU2003264534A AU2003264534A1 (en) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Free laying floor tile having pvc based backing material for preventing tile from slipping provided on back surface thereof |
KR1020057004350A KR20050057322A (ko) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Pvc계 소재의 미끄러짐방지 백킹재를 뒷면에 설치한깔개용 바닥타일 |
PCT/JP2003/012036 WO2004027142A1 (ja) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル |
AT03797717T ATE470751T1 (de) | 2002-09-20 | 2003-09-19 | Lose bodenfliese mit rutschfestem trägermaterial auf pvc-basis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002276034A JP4053391B2 (ja) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004107845A JP2004107845A (ja) | 2004-04-08 |
JP4053391B2 true JP4053391B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=32025054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002276034A Expired - Lifetime JP4053391B2 (ja) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060048464A1 (ja) |
EP (1) | EP1548181B1 (ja) |
JP (1) | JP4053391B2 (ja) |
KR (1) | KR20050057322A (ja) |
AT (1) | ATE470751T1 (ja) |
AU (1) | AU2003264534A1 (ja) |
DE (1) | DE60332946D1 (ja) |
ES (1) | ES2346138T3 (ja) |
WO (1) | WO2004027142A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150397A1 (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 伸興化成株式会社 | リサイクル可能な合成樹脂タイル及びその製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7721506B2 (en) * | 2004-02-23 | 2010-05-25 | Huber Engineered Woods Llc | Panelized roofing system and method |
US7658040B2 (en) | 2004-02-23 | 2010-02-09 | Huber Engineered Woods Llc | Panel for sheathing system and method |
US7677002B2 (en) * | 2004-02-23 | 2010-03-16 | Huber Engineered Woods Llc | Wall sheathing system and method of installation |
JP2006008860A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Daicel Novafoam Ltd | 発泡成形体及びその製造方法 |
US20090061168A1 (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-05 | D&J Art Co., Ltd. | Method for manufacturing floor covering and floor covering manufactured thereby |
EP2182135A1 (fr) * | 2008-10-28 | 2010-05-05 | Tarkett GDL S.A. | Revêtement de surface amovible |
US20140083034A1 (en) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | Dubon Associates, Inc. | Stable flooring products and method of making same |
US10711453B1 (en) | 2015-12-29 | 2020-07-14 | Georgia-Pacific Panel Products Llc | Building panel with a weather barrier |
CN109356360A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-02-19 | 陈竹 | 直接自黏于地板、瓷砖、石材或地毯背面的止滑静音垫、其制备方法及涂布发泡设备 |
KR102348390B1 (ko) | 2020-02-10 | 2022-01-07 | 주식회사 동신포리마 | 논슬립 발포폼을 포함하는 타일형 바닥장식재 및 이의 제조방법 |
KR102448445B1 (ko) | 2020-04-29 | 2022-09-30 | 주식회사 케이씨씨글라스 | 다층 바닥장식재 |
KR102405700B1 (ko) | 2020-05-08 | 2022-06-07 | 주식회사 케이씨씨글라스 | 다층 바닥장식재 |
CN116922904B (zh) * | 2023-08-01 | 2024-02-13 | 上海舜睿新材料股份有限公司 | 一种具有防滑性能的pvc地板及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010930A (en) * | 1958-01-28 | 1961-11-28 | Pittsburgh Chemical Company | Vinyl resins plasticized with a mixture of diisodecyl phthalate and the 1, 4-butanediol diesters of capric and caprylic acids |
US3560284A (en) * | 1967-12-04 | 1971-02-02 | Pandel Inc | Method of making foam-backed tufted carpet |
US3728182A (en) * | 1971-06-25 | 1973-04-17 | Pandel Bradford | Method of preparing resin-backed tufted carpet tiles |
GB1399191A (en) * | 1973-04-19 | 1975-06-25 | Dycem Plastics | Plastics materials |
DE2405095B2 (de) * | 1974-02-02 | 1977-02-03 | E.A.H. NaueKG, 4992 Espelkamp | Verfahren zur herstellung eines belags zum draenieren von wand- oder bodenflaechen |
GB2262940A (en) * | 1991-12-23 | 1993-07-07 | Amtico Co | Floor coverings |
AU705701B2 (en) * | 1994-11-15 | 1999-05-27 | Dlw Aktiengesellschaft | Planar structure made of renewable materials |
DE19828676A1 (de) * | 1998-06-26 | 2000-01-27 | Dlw Ag | Flexibles, mehrschichtiges Flächengebilde mit verstärkter Deckschicht |
JP3638449B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2005-04-13 | アロン化成株式会社 | ロールおよび床敷用マットの製造方法 |
JP2000108753A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Aron Kasei Co Ltd | カーペットマット及びカーペットマット製造用ロール |
JP2001029211A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-06 | Achilles Corp | アンダーカーペット |
US6617009B1 (en) * | 1999-12-14 | 2003-09-09 | Mannington Mills, Inc. | Thermoplastic planks and methods for making the same |
-
2002
- 2002-09-20 JP JP2002276034A patent/JP4053391B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-09-19 WO PCT/JP2003/012036 patent/WO2004027142A1/ja active Application Filing
- 2003-09-19 KR KR1020057004350A patent/KR20050057322A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-09-19 AU AU2003264534A patent/AU2003264534A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-19 ES ES03797717T patent/ES2346138T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-19 DE DE60332946T patent/DE60332946D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-19 EP EP03797717A patent/EP1548181B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-19 AT AT03797717T patent/ATE470751T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-09-19 US US10/527,534 patent/US20060048464A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150397A1 (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 伸興化成株式会社 | リサイクル可能な合成樹脂タイル及びその製造方法 |
US10947742B2 (en) | 2016-03-04 | 2021-03-16 | Shinko Kasei Co., Ltd. | Recyclable synthetic resin tile and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1548181A4 (en) | 2008-04-02 |
US20060048464A1 (en) | 2006-03-09 |
WO2004027142A1 (ja) | 2004-04-01 |
JP2004107845A (ja) | 2004-04-08 |
AU2003264534A8 (en) | 2004-04-08 |
EP1548181A1 (en) | 2005-06-29 |
KR20050057322A (ko) | 2005-06-16 |
DE60332946D1 (de) | 2010-07-22 |
ES2346138T3 (es) | 2010-10-11 |
EP1548181B1 (en) | 2010-06-09 |
ATE470751T1 (de) | 2010-06-15 |
AU2003264534A1 (en) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4053391B2 (ja) | Pvc系素材の滑り止めバッキング材を裏面に設けた置き敷き床タイル | |
US9346935B2 (en) | Thermoplastic polymer compositions including silica-containing nucleating agents | |
US10005931B2 (en) | Adhesive formulations for carpets | |
JP2679460B2 (ja) | シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 | |
JP2614478B2 (ja) | フィルム状シリコーンゴム接着剤 | |
US2590032A (en) | Laminated covering and process of making same | |
CA2303878C (en) | Polyvinyl chloride compositions useful as floor coverings | |
JPH01174442A (ja) | シリコーンゴム被覆布積層体の製造方法 | |
EP0319839B1 (en) | Silicone rubber adhesive films | |
JP7001014B2 (ja) | ジエン系ゴムとシリコーンゴムとの接着方法 | |
JP7503033B2 (ja) | 熱膨張性耐火材 | |
JP6343473B2 (ja) | シーリング材組成物 | |
JPH0830310B2 (ja) | クッション性重歩行床材 | |
KR101964444B1 (ko) | 내구성이 우수한 pvc 방수시트, 그 제조방법 및 이를 이용한 방수공법 | |
JPH0625333B2 (ja) | シーリング材 | |
JP2951840B2 (ja) | 乾式目地及びその製造方法 | |
JP2003321928A (ja) | 床施工用発泡シート、床施工用複合シート及びそれらを用いた床構造の施工方法並びに床構造体 | |
JP2021195461A (ja) | 熱膨張性耐火材 | |
EP2995661B1 (en) | Dual purpose coating | |
JP6315907B2 (ja) | 2液反応硬化型樹脂組成物を用いた防水構造および防水工法 | |
JP2009247471A (ja) | カーペット及びその製造方法。 | |
JP2024162103A (ja) | 難燃床シート | |
JP2004358848A (ja) | 建築部材およびその製造方法 | |
JP2010037729A (ja) | 置き敷き可能な二重床下地用床仕上げ材 | |
JP3030758U (ja) | 滑り止め機能を有する敷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4053391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |