JP2679460B2 - シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 - Google Patents
シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品Info
- Publication number
- JP2679460B2 JP2679460B2 JP19586291A JP19586291A JP2679460B2 JP 2679460 B2 JP2679460 B2 JP 2679460B2 JP 19586291 A JP19586291 A JP 19586291A JP 19586291 A JP19586291 A JP 19586291A JP 2679460 B2 JP2679460 B2 JP 2679460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- rubber film
- composition
- film
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 title claims description 56
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 title claims description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 33
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 11
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 39
- -1 Particularly Chemical group 0.000 description 17
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 6
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 6
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 6
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXPTYUSZHKUYSM-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethyl-2,3-dinitrosobenzene-1,4-dicarboxamide Chemical compound CNC(=O)C1=CC=C(C(=O)NC)C(N=O)=C1N=O KXPTYUSZHKUYSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMLRVRLRXOMVHT-UHFFFAOYSA-N tetradecyl hydrogen carbonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(O)=O PMLRVRLRXOMVHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2383/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2383/04—Polysiloxanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、膜表面の粘着性がない
実質的に無発泡のシリコーンゴム皮膜を得ることができ
るシリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム
皮膜形成用組成物を硬化させてなる実質的に無発泡のシ
リコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品に関す
る。なお、本発明において、実質的に無発泡とは、目視
観察で発泡が認められない状態をいう。
実質的に無発泡のシリコーンゴム皮膜を得ることができ
るシリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム
皮膜形成用組成物を硬化させてなる実質的に無発泡のシ
リコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品に関す
る。なお、本発明において、実質的に無発泡とは、目視
観察で発泡が認められない状態をいう。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、シリコーンゴム組成物そのものを硬化させてなるシ
リコーンゴム薄膜シートや各種織布等の基材表面にシリ
コーンゴム組成物を塗布、硬化させてなるシリコーンゴ
ム被覆布などのシリコーンゴム皮膜製品は、電気絶縁材
料やダイヤフラム、シール材、エアバッグ材、テント
材、ホース材、レジャーシート、衣料品用途等の様々な
分野で使用されているが、これらのシリコーンゴム皮膜
製品は加硫、硬化後でもその表面に独特の粘着性が残
り、このためほこり等の付着による汚れや製品同士の粘
着が生じ、また、折り畳んだものを広げるときに剥離不
良が生じるなどの様々な問題点がある。
ら、シリコーンゴム組成物そのものを硬化させてなるシ
リコーンゴム薄膜シートや各種織布等の基材表面にシリ
コーンゴム組成物を塗布、硬化させてなるシリコーンゴ
ム被覆布などのシリコーンゴム皮膜製品は、電気絶縁材
料やダイヤフラム、シール材、エアバッグ材、テント
材、ホース材、レジャーシート、衣料品用途等の様々な
分野で使用されているが、これらのシリコーンゴム皮膜
製品は加硫、硬化後でもその表面に独特の粘着性が残
り、このためほこり等の付着による汚れや製品同士の粘
着が生じ、また、折り畳んだものを広げるときに剥離不
良が生じるなどの様々な問題点がある。
【0003】そこで、これら諸問題を解決するため、表
面にタルク等の粉体を打粉する方法が採られていたが、
かかる方法は製造工程が繁雑なものとなり、また、粉塵
等による環境衛生上の問題が指摘されている。
面にタルク等の粉体を打粉する方法が採られていたが、
かかる方法は製造工程が繁雑なものとなり、また、粉塵
等による環境衛生上の問題が指摘されている。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
従来からのかかる問題点を改善し、しかもそのシリコー
ンゴム薄膜シートや被覆布などの製造に当たり、簡便で
粉塵飛散が発生することなく実質的に無発泡のシリコー
ンゴム皮膜を成形することができるシリコーンゴム皮膜
形成用組成物及び該シリコーンゴム皮膜並びにシリコー
ンゴム被覆物品を提供することを目的とする。
従来からのかかる問題点を改善し、しかもそのシリコー
ンゴム薄膜シートや被覆布などの製造に当たり、簡便で
粉塵飛散が発生することなく実質的に無発泡のシリコー
ンゴム皮膜を成形することができるシリコーンゴム皮膜
形成用組成物及び該シリコーンゴム皮膜並びにシリコー
ンゴム被覆物品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記平均組
成式(1)で示される25℃における粘度が300セン
チストークス(cS)以上のオルガノポリシロキサンに
硬化剤を配合したシリコーンゴム組成物に対し発泡剤を
少量、即ち上記オルガノポリシロキサン100重量部に
対し発泡剤を0.1〜10重量部添加し、この組成物よ
り10μm〜1mmの薄膜を形成し、これを加熱硬化し
た場合、意外にも発泡を生じさせることなく、目視上無
発泡のシリコーンゴム硬化皮膜が得られると共に、この
硬化皮膜はその表面に粘着性がなく、従来のシリコーン
ゴム皮膜の粘着性に基づく問題点を解決し得ることを知
見し、本発明をなすに至ったものである。
目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記平均組
成式(1)で示される25℃における粘度が300セン
チストークス(cS)以上のオルガノポリシロキサンに
硬化剤を配合したシリコーンゴム組成物に対し発泡剤を
少量、即ち上記オルガノポリシロキサン100重量部に
対し発泡剤を0.1〜10重量部添加し、この組成物よ
り10μm〜1mmの薄膜を形成し、これを加熱硬化し
た場合、意外にも発泡を生じさせることなく、目視上無
発泡のシリコーンゴム硬化皮膜が得られると共に、この
硬化皮膜はその表面に粘着性がなく、従来のシリコーン
ゴム皮膜の粘着性に基づく問題点を解決し得ることを知
見し、本発明をなすに至ったものである。
【0006】従って、本発明は、 (A)下記平均組成式(1)で示される25℃における
粘度か300cS以上のオルガノポリシロキサン100
重量部、 (B)発泡剤0.1〜10重量部、 (C)硬化剤を含有し、厚さ10μm〜1mmで実質的
に無発泡のシリコーンゴム皮膜を与えることを特徴とす
るシリコーンゴム皮膜形成用組成物、及び、この組成物
を硬化して得られる実質的に無発泡のシリコーンゴム皮
膜、並びに、この実質的に無発泡のシリコーンゴム皮膜
を基材上に形成してなるシリコーンゴム被覆物品を提供
する。
粘度か300cS以上のオルガノポリシロキサン100
重量部、 (B)発泡剤0.1〜10重量部、 (C)硬化剤を含有し、厚さ10μm〜1mmで実質的
に無発泡のシリコーンゴム皮膜を与えることを特徴とす
るシリコーンゴム皮膜形成用組成物、及び、この組成物
を硬化して得られる実質的に無発泡のシリコーンゴム皮
膜、並びに、この実質的に無発泡のシリコーンゴム皮膜
を基材上に形成してなるシリコーンゴム被覆物品を提供
する。
【0007】
【化2】 (式中、R1は同一又は異種の非置換又は置換の1価炭
化水素基、aは1.98〜2.01の正数である。)
化水素基、aは1.98〜2.01の正数である。)
【0008】以下、本発明を更に詳しく説明すると、本
発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成物は、(A)平均
組成式(1)で示される25℃における粘度が300c
S以上のオルガノポリシロキサン、(B)発泡剤、
(C)硬化剤を含有するものである。
発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成物は、(A)平均
組成式(1)で示される25℃における粘度が300c
S以上のオルガノポリシロキサン、(B)発泡剤、
(C)硬化剤を含有するものである。
【0009】ここで、(A)成分のオルガノポリシロキ
サンは下記一般式で示されるものである。
サンは下記一般式で示されるものである。
【0010】
【化3】
【0011】式中、R1は同一又は異種の置換又は非置
換の1価炭化水素基で、炭素数1〜12、特に1〜6の
ものが好ましい。このような1価炭化水素基としては、
メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ヘキシル
基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキ
ル基、ビニル基,アリル基等のアルケニル基、フェニル
基,トリル基等のアリール基及びこれらの基の水素原子
の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基等で置換した
クロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチ
ル基などが挙げられる。この場合、R1としてはメチル
基、エチル基、フェニル基、γ−トリフルオロプロピル
基、シアノエチル基、ビニル基、アリル基が好ましく、
特にメチル基を50モル%以上、好ましくは80モル%
以上含むことが好ましい。メチル基の含有量が50モル
%未満であるとメチルポリシロキサン本来の特性が失わ
れる場合があり、また、原料コストも高価なものになる
場合がある。なお、式(1)においてaは1.98〜
2.01の範囲の正数である。
換の1価炭化水素基で、炭素数1〜12、特に1〜6の
ものが好ましい。このような1価炭化水素基としては、
メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ヘキシル
基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキ
ル基、ビニル基,アリル基等のアルケニル基、フェニル
基,トリル基等のアリール基及びこれらの基の水素原子
の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基等で置換した
クロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチ
ル基などが挙げられる。この場合、R1としてはメチル
基、エチル基、フェニル基、γ−トリフルオロプロピル
基、シアノエチル基、ビニル基、アリル基が好ましく、
特にメチル基を50モル%以上、好ましくは80モル%
以上含むことが好ましい。メチル基の含有量が50モル
%未満であるとメチルポリシロキサン本来の特性が失わ
れる場合があり、また、原料コストも高価なものになる
場合がある。なお、式(1)においてaは1.98〜
2.01の範囲の正数である。
【0012】(A)成分であるオルガノポリシロキサン
の25℃における粘度は300cS以上であり、特に1
×104〜108cSとすることが好ましい。粘度が30
0cS未満であると、このシリコーンゴム皮膜形成用組
成物をシート状に成形したり基材にコーティングしたり
して皮膜を形成した場合、形成された皮膜の機械的強度
が不十分となり、実用に耐えないものとなる。なお、こ
のオルガノポリシロキサンの構造は実質的に線状である
ことが好ましい。また、その分子鎖末端はシラノール
基、メチル基、ビニル基、好ましくはトリビニルシリル
基で封鎖されたものであることが好ましい。このような
オルガノポリシロキサンとしては、オリゴマーとしてよ
く知られている環状ポリシロキサンを酸又はアルカリの
存在下で開環重合するという公知の方法で製造したもの
を用いることができる。
の25℃における粘度は300cS以上であり、特に1
×104〜108cSとすることが好ましい。粘度が30
0cS未満であると、このシリコーンゴム皮膜形成用組
成物をシート状に成形したり基材にコーティングしたり
して皮膜を形成した場合、形成された皮膜の機械的強度
が不十分となり、実用に耐えないものとなる。なお、こ
のオルガノポリシロキサンの構造は実質的に線状である
ことが好ましい。また、その分子鎖末端はシラノール
基、メチル基、ビニル基、好ましくはトリビニルシリル
基で封鎖されたものであることが好ましい。このような
オルガノポリシロキサンとしては、オリゴマーとしてよ
く知られている環状ポリシロキサンを酸又はアルカリの
存在下で開環重合するという公知の方法で製造したもの
を用いることができる。
【0013】(B)成分の発泡剤としては、通常シリコ
ーンゴム発泡体を製造するときに使用されるもので、室
温では安定で高温において一般には窒素ガス又は二酸化
炭素ガスなどの起泡性のガスを放出するものを用いるこ
とができる。このような発泡剤として、具体的にはアゾ
ビスイソブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン、ベンゼンスルフォンヒドラジド、N,N′−
ジニトロソ−N,N′−ジメチルテレフタルアミド、ア
ゾジカルボンアミドなどが例示される。
ーンゴム発泡体を製造するときに使用されるもので、室
温では安定で高温において一般には窒素ガス又は二酸化
炭素ガスなどの起泡性のガスを放出するものを用いるこ
とができる。このような発泡剤として、具体的にはアゾ
ビスイソブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン、ベンゼンスルフォンヒドラジド、N,N′−
ジニトロソ−N,N′−ジメチルテレフタルアミド、ア
ゾジカルボンアミドなどが例示される。
【0014】(B)成分の配合量は(A)成分のオルガ
ノポリシロキサン100部(重量部、以下同じ)に対し
て0.1〜10部であるが、特に2〜6部とすることが
好ましい。配合量が0.1部未満ではシリコーンゴム皮
膜表面の粘着性が改善されず、10部を超えると加熱硬
化の際に皮膜が発泡してボイド、ホール、クラックなど
が発生するため製品機能が損なわれてしまう。
ノポリシロキサン100部(重量部、以下同じ)に対し
て0.1〜10部であるが、特に2〜6部とすることが
好ましい。配合量が0.1部未満ではシリコーンゴム皮
膜表面の粘着性が改善されず、10部を超えると加熱硬
化の際に皮膜が発泡してボイド、ホール、クラックなど
が発生するため製品機能が損なわれてしまう。
【0015】(C)成分の硬化剤として通常は有機過酸
化物を用いることができ、この有機過酸化物としてはベ
ンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイル
パーオキサイド、オルソクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパー
アセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、(t−ブチルパーオキシ)ミ
リスチルカーボネートなど従来公知のものが例示され
る。なお、このように硬化剤として有機過酸化物を用い
た場合、その使用量は(A)成分100部に対し0.1
〜5部とすることができる。
化物を用いることができ、この有機過酸化物としてはベ
ンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイル
パーオキサイド、オルソクロロベンゾイルパーオキサイ
ド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパー
アセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、(t−ブチルパーオキシ)ミ
リスチルカーボネートなど従来公知のものが例示され
る。なお、このように硬化剤として有機過酸化物を用い
た場合、その使用量は(A)成分100部に対し0.1
〜5部とすることができる。
【0016】また、(A)成分のオルガノポリシロキサ
ンがビニル基等のアルケニル基を含有する場合には、
(C)成分の硬化剤として1分子中にけい素原子に結合
した水素原子(≡SiH)を3個以上含有するオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒とからなる
ものを用い、シリコーンゴム皮膜形成用組成物を付加反
応加硫型のものとしてもよい。このオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサンは下記式(2)で示されるものが好
適に使用され、これを(A)成分のオルガノポリシロキ
サン中に含有するアルケニル基1モルに対してSiH基
が0.5〜5モルとなる量で添加することが好適であ
る。
ンがビニル基等のアルケニル基を含有する場合には、
(C)成分の硬化剤として1分子中にけい素原子に結合
した水素原子(≡SiH)を3個以上含有するオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒とからなる
ものを用い、シリコーンゴム皮膜形成用組成物を付加反
応加硫型のものとしてもよい。このオルガノハイドロジ
ェンポリシロキサンは下記式(2)で示されるものが好
適に使用され、これを(A)成分のオルガノポリシロキ
サン中に含有するアルケニル基1モルに対してSiH基
が0.5〜5モルとなる量で添加することが好適であ
る。
【0017】
【化4】 (式中、R2はメチル基等のアルキル基、b,cはb+
c=1〜3を満たす正数である。)
c=1〜3を満たす正数である。)
【0018】また、白金系触媒としては塩化白金酸、塩
化白金酸とオレフィン又はビニルシロキサンとの錯塩、
塩化白金酸のアルコール溶液を用いることができる。こ
の白金系触媒の添加量は(A)成分のオルガノポリシロ
キサンに対して白金量で0.5〜500ppm、特に2
〜200ppmとすることが好ましい。
化白金酸とオレフィン又はビニルシロキサンとの錯塩、
塩化白金酸のアルコール溶液を用いることができる。こ
の白金系触媒の添加量は(A)成分のオルガノポリシロ
キサンに対して白金量で0.5〜500ppm、特に2
〜200ppmとすることが好ましい。
【0019】本発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成物
は上記成分を混練することにより得られるが、本発明の
シリコーンゴム皮膜形成用組成物には、その使用目的に
応じて通常この種のシリコーンゴム組成物に配合される
公知の添加剤を添加してもよい。例えば、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリアルコキシシランなどのシラン
カップリング剤、有機カルボン酸等の金属塩類、チタン
酸エステル、耐熱剤、難燃剤、分散剤などを配合するこ
とができる。
は上記成分を混練することにより得られるが、本発明の
シリコーンゴム皮膜形成用組成物には、その使用目的に
応じて通常この種のシリコーンゴム組成物に配合される
公知の添加剤を添加してもよい。例えば、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリアルコキシシランなどのシラン
カップリング剤、有機カルボン酸等の金属塩類、チタン
酸エステル、耐熱剤、難燃剤、分散剤などを配合するこ
とができる。
【0020】更に、上記組成物には充填剤を配合するこ
とができ、充填剤の配合によりシリコーンゴム皮膜形成
用組成物の粘度を増加してコーティングの際の作業性を
向上させることができ、また、硬化物の硬さ,引張り強
さ,伸びなどの物性を向上させることができる。充填剤
は微粒子状又は繊維状等の形態で配合することができ、
充填剤として具体的には、ヒュームドシリカ、沈殿シリ
カ、石英粉末、けいそう土、中空ガラス球、酸化鉄、酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、タルク、アル
ミニウムシリケート、アルミナ、炭酸カルシウム、カー
ボンブラック、アスベスト、ガラス繊維、カーボン繊
維、ポリエステル繊維、ポリテトラフルオロエチレン粉
末、ポリ塩化ビニル粉末などが挙げられる。また、R3
SiO0.5,R2SiO,RSiO1.5(Rは1価炭化水
素基)などの共重合体であるレジン状ポリシロキサンを
充填剤として配合することもできる。これら充填剤の配
合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン100部
に対して20〜200部、特に30〜100部とするこ
とが好ましい。配合量が20部未満或いは200部を超
えると十分な物性が得られない場合がある。
とができ、充填剤の配合によりシリコーンゴム皮膜形成
用組成物の粘度を増加してコーティングの際の作業性を
向上させることができ、また、硬化物の硬さ,引張り強
さ,伸びなどの物性を向上させることができる。充填剤
は微粒子状又は繊維状等の形態で配合することができ、
充填剤として具体的には、ヒュームドシリカ、沈殿シリ
カ、石英粉末、けいそう土、中空ガラス球、酸化鉄、酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、タルク、アル
ミニウムシリケート、アルミナ、炭酸カルシウム、カー
ボンブラック、アスベスト、ガラス繊維、カーボン繊
維、ポリエステル繊維、ポリテトラフルオロエチレン粉
末、ポリ塩化ビニル粉末などが挙げられる。また、R3
SiO0.5,R2SiO,RSiO1.5(Rは1価炭化水
素基)などの共重合体であるレジン状ポリシロキサンを
充填剤として配合することもできる。これら充填剤の配
合量は、(A)成分のオルガノポリシロキサン100部
に対して20〜200部、特に30〜100部とするこ
とが好ましい。配合量が20部未満或いは200部を超
えると十分な物性が得られない場合がある。
【0021】本発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成物
を織布等の基材にコーティングする場合、この組成物は
適宜の有機溶剤に溶解して用いることが好適である。こ
の有機溶剤としては、具体的にベンゼン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、ヘプタン、灯油などを使用すること
ができる。この場合、有機溶剤の使用量は組成物100
部に対して10〜1000部、特に100〜300部と
することが好ましい。
を織布等の基材にコーティングする場合、この組成物は
適宜の有機溶剤に溶解して用いることが好適である。こ
の有機溶剤としては、具体的にベンゼン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、ヘプタン、灯油などを使用すること
ができる。この場合、有機溶剤の使用量は組成物100
部に対して10〜1000部、特に100〜300部と
することが好ましい。
【0022】なお、この基材としては鉄,アルミニウ
ム,ステンレススチール,ニッケル,銅,クロム等の金
属類、ガラス,石英,陶磁器等のセラミックス類、エポ
キシ樹脂,アクリル樹脂,ポリエチレンテレフタレート
樹脂等のプラスチックス類、ナイロン繊維,テトロン繊
維,ビニロン繊維,ポリエステル繊維,ポリウレタン繊
維等の各種合成繊維又はその織布、天然繊維又はその織
布、ガラス繊維等の無機繊維又はその織布、天然ゴム、
各種合成ゴムなどが例示されるが、本発明のシリコーン
ゴム組成物は特にナイロン、ポリアミド繊維、イミド繊
維等のケブラー繊維、ポリウレタン繊維等のスパンデッ
クスなどの合成繊維又はその織布との接着性に優れてい
るので、エアバッグ材等として利用できるシリコーンゴ
ム被覆布の製造に有用である。
ム,ステンレススチール,ニッケル,銅,クロム等の金
属類、ガラス,石英,陶磁器等のセラミックス類、エポ
キシ樹脂,アクリル樹脂,ポリエチレンテレフタレート
樹脂等のプラスチックス類、ナイロン繊維,テトロン繊
維,ビニロン繊維,ポリエステル繊維,ポリウレタン繊
維等の各種合成繊維又はその織布、天然繊維又はその織
布、ガラス繊維等の無機繊維又はその織布、天然ゴム、
各種合成ゴムなどが例示されるが、本発明のシリコーン
ゴム組成物は特にナイロン、ポリアミド繊維、イミド繊
維等のケブラー繊維、ポリウレタン繊維等のスパンデッ
クスなどの合成繊維又はその織布との接着性に優れてい
るので、エアバッグ材等として利用できるシリコーンゴ
ム被覆布の製造に有用である。
【0023】本発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成物
を硬化させてシリコーンゴム皮膜を製造するには、コー
ティング、カレンダリング等で予備成形したり、ナイフ
コーティング、はけ塗り、ディップコーティング、スプ
レー等のコーティング方法、組成物が固形状であるとき
は上述したように有機溶剤に溶解して同様にナイフコー
ティング、はけ塗り、ディップコーティング、スプレー
等のコーティング方法を採用して基材にシリコーンゴム
皮膜形成用組成物を塗布した後、それぞれの硬化機構に
応じて適切な条件を選択し、硬化させることにより製造
することができる。硬化剤として有機過酸化物を使用す
るときには150〜550℃で数秒〜20分間熱気加硫
するか、110〜180℃で3〜15分間圧縮成形する
方法が好適に採用される。また、硬化剤としてオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒を使用して
付加反応硬化型とするときには100〜400℃で数秒
〜10数分熱気加硫するか、トランスファー成形或いは
100〜200℃で30秒〜10分間圧縮成形する方法
が好適に採用される。
を硬化させてシリコーンゴム皮膜を製造するには、コー
ティング、カレンダリング等で予備成形したり、ナイフ
コーティング、はけ塗り、ディップコーティング、スプ
レー等のコーティング方法、組成物が固形状であるとき
は上述したように有機溶剤に溶解して同様にナイフコー
ティング、はけ塗り、ディップコーティング、スプレー
等のコーティング方法を採用して基材にシリコーンゴム
皮膜形成用組成物を塗布した後、それぞれの硬化機構に
応じて適切な条件を選択し、硬化させることにより製造
することができる。硬化剤として有機過酸化物を使用す
るときには150〜550℃で数秒〜20分間熱気加硫
するか、110〜180℃で3〜15分間圧縮成形する
方法が好適に採用される。また、硬化剤としてオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒を使用して
付加反応硬化型とするときには100〜400℃で数秒
〜10数分熱気加硫するか、トランスファー成形或いは
100〜200℃で30秒〜10分間圧縮成形する方法
が好適に採用される。
【0024】このようにして成形されるシリコーンゴム
皮膜の膜厚は特に10μm〜1mmの範囲の膜厚とした
場合、皮膜は発泡せず、かつ皮膜の表面は粘着性がない
ものとなり、膜厚を30〜200μmとした場合、特に
この効果が顕著に現れる。膜厚が10μm未満ではこの
効果が顕著には現れず、また膜厚が1mmを超えると発
泡が認められる場合が生じる。
皮膜の膜厚は特に10μm〜1mmの範囲の膜厚とした
場合、皮膜は発泡せず、かつ皮膜の表面は粘着性がない
ものとなり、膜厚を30〜200μmとした場合、特に
この効果が顕著に現れる。膜厚が10μm未満ではこの
効果が顕著には現れず、また膜厚が1mmを超えると発
泡が認められる場合が生じる。
【0025】このようにして製造されたシリコーンゴム
皮膜はシーリング材、被覆材、包装材、シリコーンゴム
被覆材、電気絶縁材料、ダイヤフラム、シール材、エア
バッグ材、テント材、ダクトホース類、医療用材料、衣
料用材料などとして有用である。
皮膜はシーリング材、被覆材、包装材、シリコーンゴム
被覆材、電気絶縁材料、ダイヤフラム、シール材、エア
バッグ材、テント材、ダクトホース類、医療用材料、衣
料用材料などとして有用である。
【0026】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。なお、下記例において粘度は25℃におけ
る測定値を示すものであり、接着力はJISK−630
1に規定されている方法による測定結果を示すものであ
る。
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。なお、下記例において粘度は25℃におけ
る測定値を示すものであり、接着力はJISK−630
1に規定されている方法による測定結果を示すものであ
る。
【0027】[実施例1、比較例1]ジメチルシロキサ
ン単位99.8モル%、ビニルメチルシロキサン単位
0.2モル%からなり、粘度が5,000,000cS
のメチルビニルポリシロキサン100部に、トリメチル
シリル基で表面処理した比表面積が200m2/gの疎
水性ヒュームドシリカ40部と,粘度が20cSのα,
ω−ジメチルポリシロキサンジオール2部を添加し、ニ
ーダーミキサー中で均一に混練し、160℃で2時間熱
処理してコンパウンドAを調製した。
ン単位99.8モル%、ビニルメチルシロキサン単位
0.2モル%からなり、粘度が5,000,000cS
のメチルビニルポリシロキサン100部に、トリメチル
シリル基で表面処理した比表面積が200m2/gの疎
水性ヒュームドシリカ40部と,粘度が20cSのα,
ω−ジメチルポリシロキサンジオール2部を添加し、ニ
ーダーミキサー中で均一に混練し、160℃で2時間熱
処理してコンパウンドAを調製した。
【0028】次いで、このコンパウンドA100部に発
泡剤としてアゾジカルボンアミド(セルマイクCAP−
250,三協化成(株)製)4部、硬化剤として純分5
0%の有機過酸化物2,4−ジクロロベンゾイルパーオ
キサイド1.2部を添加して2本ロールで均一に混練
し、これを120℃,20kgの条件で10分間プレス
キュアーして、厚さ0.5mmのシートを作製した(実
施例1)。
泡剤としてアゾジカルボンアミド(セルマイクCAP−
250,三協化成(株)製)4部、硬化剤として純分5
0%の有機過酸化物2,4−ジクロロベンゾイルパーオ
キサイド1.2部を添加して2本ロールで均一に混練
し、これを120℃,20kgの条件で10分間プレス
キュアーして、厚さ0.5mmのシートを作製した(実
施例1)。
【0029】比較のため、コンパウンドAにアゾジカル
ボンアミドを添加しない以外は上記と同様にして、厚さ
0.5mmのシートを作製した(比較例1)。
ボンアミドを添加しない以外は上記と同様にして、厚さ
0.5mmのシートを作製した(比較例1)。
【0030】次に、これらのシートそれぞれを図1に示
すように貼り合わせ、25℃において20kgf/cm
2の加重で12時間圧着した後、2.5cm幅に切って
試験片とし、引張り試験機を用いて500mm/分の速
度で180°ピール試験を行い、荷重を測定することに
より、シリコーンゴム薄膜シート1の硬化膜の表面タッ
ク性を調べた。結果を表1に示す。なお、両者共肉眼で
は発泡は認められなかった。
すように貼り合わせ、25℃において20kgf/cm
2の加重で12時間圧着した後、2.5cm幅に切って
試験片とし、引張り試験機を用いて500mm/分の速
度で180°ピール試験を行い、荷重を測定することに
より、シリコーンゴム薄膜シート1の硬化膜の表面タッ
ク性を調べた。結果を表1に示す。なお、両者共肉眼で
は発泡は認められなかった。
【0031】
【表1】
【0032】[実施例2,3、比較例2〜6]実施例1
で得られたコンパウンドAに発泡剤として上記と同様の
アゾジカルボンアミド(セルマイクCAP−250)を
それぞれ0.1部(比較例2)、5部(実施例2)、1
0部(比較例3)添加した試料を調製した。また、コン
パウンドAに発泡剤としてアゾビスイソブチロニトリル
を0.1部(比較例4)、5部(実施例3)、10部
(比較例5)添加した試料を調製した。これらの試料そ
れぞれに実施例1と同様の純分50%の有機過酸化物
2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド1.2部を
添加し、実施例1と同様の方法で厚さ0.5mmのシー
トを作製した。更に、厚さを1.1mmとした以外は実
施例1と同様にしてシートを作製した(比較例6)。
で得られたコンパウンドAに発泡剤として上記と同様の
アゾジカルボンアミド(セルマイクCAP−250)を
それぞれ0.1部(比較例2)、5部(実施例2)、1
0部(比較例3)添加した試料を調製した。また、コン
パウンドAに発泡剤としてアゾビスイソブチロニトリル
を0.1部(比較例4)、5部(実施例3)、10部
(比較例5)添加した試料を調製した。これらの試料そ
れぞれに実施例1と同様の純分50%の有機過酸化物
2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド1.2部を
添加し、実施例1と同様の方法で厚さ0.5mmのシー
トを作製した。更に、厚さを1.1mmとした以外は実
施例1と同様にしてシートを作製した(比較例6)。
【0033】これらのシートの表面外観を目視によって
評価し、表面タック性を実施例1と同様にして測定し
た。結果を表2に示す。
評価し、表面タック性を実施例1と同様にして測定し
た。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】[実施例4]実施例1で得られたコンパウ
ンドAに純分50%の有機過酸化物2,4−ジクロロベ
ンゾイルパーオキサイド3.5部、アゾジカルボンアミ
ド(セルマイクCAP−250)5部を添加して均一に
混練りし、3本ロールミルで薄く分出ししたものをトル
エンに溶解してシリコーン分が25重量%のトルエン溶
液を調製した(実施例4)。
ンドAに純分50%の有機過酸化物2,4−ジクロロベ
ンゾイルパーオキサイド3.5部、アゾジカルボンアミ
ド(セルマイクCAP−250)5部を添加して均一に
混練りし、3本ロールミルで薄く分出ししたものをトル
エンに溶解してシリコーン分が25重量%のトルエン溶
液を調製した(実施例4)。
【0036】比較のため、アゾジカルボンアミドを加え
ない以外は上記と同様にしてトルエン溶液を調製した
(比較例7)。
ない以外は上記と同様にしてトルエン溶液を調製した
(比較例7)。
【0037】上記試料を線密度が18×17本/25m
mの平織のナイロン繊維織物の片面に厚さ70μm(乾
燥時)で被覆し、25℃で30分間風乾した後、180
℃で7分間加熱して加硫した。
mの平織のナイロン繊維織物の片面に厚さ70μm(乾
燥時)で被覆し、25℃で30分間風乾した後、180
℃で7分間加熱して加硫した。
【0038】そして図2に示すようにそのナイロン繊維
織物2のシリコーンゴム硬化皮膜3で被覆した面同士を
貼り合わせ、実施例1と同様にして硬化皮膜の表面のタ
ック性を調べた。結果を表3に示す。なお、両者共肉眼
では発泡は認められなかった。
織物2のシリコーンゴム硬化皮膜3で被覆した面同士を
貼り合わせ、実施例1と同様にして硬化皮膜の表面のタ
ック性を調べた。結果を表3に示す。なお、両者共肉眼
では発泡は認められなかった。
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】本発明のシリコーンゴム皮膜形成用組成
物を加熱硬化して形成した皮膜は、表面に全く粘着性が
なく、従って表面に粉体等を打粉する必要がないので製
造工程が簡略化され、かつ粉塵等による環境衛生上の問
題もなく、また、ほこり等の付着や膜同士の融着、粘着
もなく、折り畳んだ状態で長期間放置した後でも剥離不
良が生じることなく簡単に広げることができるので、特
にエアバッグ用の材料などとして有用である。
物を加熱硬化して形成した皮膜は、表面に全く粘着性が
なく、従って表面に粉体等を打粉する必要がないので製
造工程が簡略化され、かつ粉塵等による環境衛生上の問
題もなく、また、ほこり等の付着や膜同士の融着、粘着
もなく、折り畳んだ状態で長期間放置した後でも剥離不
良が生じることなく簡単に広げることができるので、特
にエアバッグ用の材料などとして有用である。
【図1】本発明の実施例及び比較例における薄膜シート
の表面タック性試験の説明図である。
の表面タック性試験の説明図である。
【図2】本発明の実施例及び比較例における被覆布の表
面タック性試験の説明図である。
面タック性試験の説明図である。
1 シリコーンゴム薄膜シート 2 ナイロン繊維織物 3 シリコーンゴム硬化膜
Claims (3)
- 【請求項1】 (A)下記平均組成式(1)で示される
25℃における粘度が300センチストークス以上であ
るオルガノポリシロキサン100重量部、 【化1】 (式中、R1は同一又は異種の非置換又は置換の1価炭
化水素基、aは1.98〜2.01の正数である。) (B)発泡剤0.1〜10重量部、 (C)硬化剤を含有し、厚さ10μm〜1mmで実質的
に無発泡のシリコーンゴム皮膜を与えることを特徴とす
るシリコーンゴム皮膜形成用組成物。 - 【請求項2】 請求項1記載のシリコーンゴム皮膜形成
用組成物を硬化して得られる実質的に無発泡のシリコー
ンゴム皮膜。 - 【請求項3】 基材上に請求項1記載のシリコーンゴム
皮膜形成用組成物を硬化して得られる実質的に無発泡の
シリコーンゴム皮膜を形成してなるシリコーンゴム被覆
物品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19586291A JP2679460B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 |
EP19920306373 EP0522876B1 (en) | 1991-07-10 | 1992-07-10 | Method of making silicone rubber films |
DE69227804T DE69227804T2 (de) | 1991-07-10 | 1992-07-10 | Verfahren zur Herstellung von Silikongummifilmen |
US07/910,897 US5240765A (en) | 1991-07-10 | 1992-07-10 | Silicone rubber film - forming composition and silicone rubber film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19586291A JP2679460B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517721A JPH0517721A (ja) | 1993-01-26 |
JP2679460B2 true JP2679460B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=16348228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19586291A Expired - Fee Related JP2679460B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5240765A (ja) |
EP (1) | EP0522876B1 (ja) |
JP (1) | JP2679460B2 (ja) |
DE (1) | DE69227804T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0640663B1 (en) * | 1993-08-27 | 1998-11-11 | Toshiba Silicone Co., Ltd. | Silicone rubber composition for injection molding |
JP3820883B2 (ja) * | 1999-04-27 | 2006-09-13 | Nok株式会社 | 燃料電池用ガスケット |
US6770578B2 (en) | 1999-06-07 | 2004-08-03 | Bradford Industries, Inc. | Laminated textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems |
US6455449B1 (en) | 1999-09-03 | 2002-09-24 | Bradford Industries, Inc. | Coated multi-denier mixed fabrics for use in inflatable vehicle restraint systems |
US6753275B2 (en) * | 1999-06-07 | 2004-06-22 | Bradford Industries, Inc. | Laminated multi-layered woven textile fabrics for use in air holding vehicle restraint systems |
US6734125B2 (en) | 1999-06-07 | 2004-05-11 | Bradford Industries, Inc. | Laminated multi-denier mixed fabrics for use in inflatable vehicle restraint systems |
US6734123B2 (en) | 1999-06-07 | 2004-05-11 | Bradford Industries, Inc. | Polyurethane coated fabrics for use in air-holding vehicle restraint systems |
US6239046B1 (en) | 1999-06-07 | 2001-05-29 | Bradford Industries, Inc. | Polysiloxane coated fabrics for use in air bags |
US6740607B2 (en) * | 1999-06-07 | 2004-05-25 | Bradford Industries, Inc. | Substrate with stretch and heat sealing properties to make a multidirectional restraint module design |
US6458724B1 (en) | 1999-06-07 | 2002-10-01 | Bradford Industries, Inc. | Coated multi-layered woven textile fabrics for use in air-holding vehicle restraint system |
US6350709B1 (en) | 1999-11-30 | 2002-02-26 | Bradford Industries, Inc. | Heat sealable coated textile fabric for inflatable vehicle restraint systems |
US6630220B1 (en) | 2000-01-28 | 2003-10-07 | Bradford Industries, Inc. | Sewn fusion seal process for producing air-holding vehicle restraint systems |
US6632753B1 (en) | 2000-04-26 | 2003-10-14 | Safety Components Fabric Technologies, Inc. | Motor vehicle air bag and fabric for use in same |
US20050161919A1 (en) * | 2002-06-04 | 2005-07-28 | Johann Berger | Airbag and method of producing an airbag |
DE102007024365A1 (de) * | 2007-05-22 | 2008-11-27 | Evonik Degussa Gmbh | Pyrogen hergestellte silanisierte und vermahlene Kieselsäure |
US7651118B1 (en) | 2008-08-30 | 2010-01-26 | Bradford Industries, Inc. | Polyvinyl chloride coated fabrics for use in air bags |
US20100129575A1 (en) * | 2008-08-30 | 2010-05-27 | Veiga Manuel J | Polyvinyl chloride coated fabrics for use in air bags |
JP6116845B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-04-19 | 株式会社フコク | ゴム部材 |
CN111886162B (zh) * | 2018-03-13 | 2022-10-28 | 东洋纺株式会社 | 涂布的气囊用基布、其制造方法以及用于所述制造方法的涂料组合物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1694184A1 (de) * | 1967-08-23 | 1971-08-26 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von hitzevernetzbaren Organopolysiloxanmassen |
FR1591565A (ja) * | 1968-04-24 | 1970-05-04 | ||
GB8309230D0 (en) * | 1983-04-05 | 1983-05-11 | Dow Corning Ltd | Silicone elastomer forming compositions |
US4593049A (en) * | 1985-10-16 | 1986-06-03 | Dow Corning Corporation | Method of producing elastomeric silicone foam |
US4980384A (en) * | 1988-09-05 | 1990-12-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Foamable silicone rubber composition and method for curing the same |
JPH02261835A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 発泡性シリコーンゴム組成物 |
JPH064716B2 (ja) * | 1989-05-25 | 1994-01-19 | 信越化学工業株式会社 | 発泡性シリコーン組成物、シリコーンスポンジ及びシリコーンスポンジロール |
JPH062838B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1994-01-12 | 信越化学工業株式会社 | 発泡性シリコーンゴム組成物の発泡、硬化方法および発泡シリコーンゴム硬化物 |
DE69107672T2 (de) * | 1990-05-07 | 1995-07-27 | Shinetsu Chemical Co | Schäumbare Silikonkautschukzusammensetzung. |
-
1991
- 1991-07-10 JP JP19586291A patent/JP2679460B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-10 US US07/910,897 patent/US5240765A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-10 EP EP19920306373 patent/EP0522876B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-10 DE DE69227804T patent/DE69227804T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69227804T2 (de) | 1999-05-20 |
EP0522876B1 (en) | 1998-12-09 |
EP0522876A1 (en) | 1993-01-13 |
US5240765A (en) | 1993-08-31 |
JPH0517721A (ja) | 1993-01-26 |
DE69227804D1 (de) | 1999-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2679460B2 (ja) | シリコーンゴム皮膜形成用組成物及びシリコーンゴム皮膜並びにシリコーンゴム被覆物品 | |
KR960011274B1 (ko) | 자기(自己) 접착형 실리콘 고무 조성물 및 실리콘 고무 피복포 | |
JP6935411B2 (ja) | 低温硬化シリコーンエラストマー | |
JP2513101B2 (ja) | エアバッグ用コ―ティング組成物及びエアバッグ | |
US8182921B2 (en) | Self-adhesive expandable silicone compositions for the production of silicone foam composite parts | |
EP1681326B1 (en) | Liquid silicone rubber coating agent composition and air bag using the composition | |
EP1046671A2 (en) | Silicone rubber based coating composition for air bags | |
US6346556B2 (en) | Silicone rubber sponge composition, sponge, and process for making | |
EP3231606A1 (en) | Method for producing fabric substrate molded product coated with silicone rubber, and artificial leather-like sheet molded product | |
JP2010509088A (ja) | 立体成型品及びその製造方法並びにその用途 | |
US4918126A (en) | Silicone rubber adhesive films with improved adhesion | |
JP4818597B2 (ja) | シリコーンゴム成形体、その製造方法およびエアバッグ用シリコーンゴムコーティング布の製造方法 | |
EP0409280A2 (en) | Silicone rubber composition for treatment of fiber structures | |
JPH08134394A (ja) | ゴムコーティング布用コーティング組成物 | |
US20060046077A1 (en) | Process for the production of an assembly comprising several silicone elements crosslinked by polyaddition and adhering firmly to one another | |
KR100788626B1 (ko) | 실리콘 고무 스폰지 형성용 조성물, 실리콘 고무 스폰지 및 실리콘 고무 스폰지의 제조방법 | |
US6365640B2 (en) | Silicone rubber sponge composition and sponge articles therefrom | |
EP0798344A2 (en) | Fluorosilicone rubber composition and method of adhering it to a substrate | |
US20050267257A1 (en) | Liquid silicone rubber coating composition and air bag | |
JP2741460B2 (ja) | 自己接着性シリコーン組成物 | |
JPH03223362A (ja) | 自己接着型シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム被覆布 | |
JPH01174442A (ja) | シリコーンゴム被覆布積層体の製造方法 | |
JP2570055B2 (ja) | エアバッグ用コーティング組成物及びエアバッグ | |
JP3419279B2 (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物 | |
JPH08118417A (ja) | ポリウレタン被覆シリコーンゴム成形体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |