JP4049493B2 - 凝集剤 - Google Patents
凝集剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049493B2 JP4049493B2 JP28488599A JP28488599A JP4049493B2 JP 4049493 B2 JP4049493 B2 JP 4049493B2 JP 28488599 A JP28488599 A JP 28488599A JP 28488599 A JP28488599 A JP 28488599A JP 4049493 B2 JP4049493 B2 JP 4049493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- flocculant
- content
- cao
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 26
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 19
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 11
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- -1 aluminum ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical class [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000209 wet digestion Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、下水、産業廃水、浚渫土の処理の際に用いられる凝集剤に関する。より詳細には、これらに含まれる汚泥粒子を凝集する凝集剤であってセメント製造の中間処理工程から容易に得られる取り扱い性に優れた無機性の凝集剤に関する。
【0002】
【従来技術】
河川、湖沼、海域等の浚渫土或いは下水や産業廃水は、一般に多量の汚泥粒子が懸濁した泥漿状の流体となっている。これらを処分する場合、昨今の埋立処分地の枯渇化に伴い、減容化即ちその容積をできるだけ減少させることが望まれる。また、これらを有効利用する場合もハンドリング性の向上のために減容化は不可欠である。減容化の方法としては、天日乾燥・サンドドレーン等の土木的脱水、真空濾過等の機械的脱水および凝集剤の添加或いはこれらの技術を組み合わせる方法がある。被脱水物が高含水率のものでは、直接土木的脱水処理を行うと処理時間が長くなり、その間対象物によっては異臭を発したり、また均一な減容化も行い難い為、まず凝集剤で沈降分離させ、これを土木的脱水処理や機械的脱水することが行われている。一方で、凝集剤を用いる方法は他の処理策と比較すると一般に処理コストが高いものとなりがちであり、とりわけ高分子系凝集剤は添加量は少なくて済むものの単価がかなり高い。このため、比較的安価な無機系の凝集剤、中でもより安価な凝集剤としてセメント中間品などから製造されたものの開発が進められている。
【0003】
【発明が解決する課題】
セメント中間品から製造した凝集剤は、セメントクリンカー焼成物を原料とし、コスト増加を抑えるために物理的及び化学的処理を最小限度に留めたもので、従って新たな添加物を配合しない限り、その主成分がシリカと生石灰からなるものである。このため、凝集化処理効率を高める観点から従来の無機系凝集剤で一般に行われるように、凝集剤を水に加えて液状に調整した凝集剤溶液を使用しようとすると、生石灰と水とが反応し、顕著な発熱が起こる為、取り扱いに制約が生じた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題の解決、即ちコストの増加を抑え、且つ凝集化能力も低下させず、発熱を抑制して取り扱い性の改善を検討した結果、前記のような凝集剤の主成分たる生石灰の一部又は全てを、水と反応しても顕著な発熱が起きない水酸化カルシウムに変換することで、かかる課題の解決を図ることができた。
【0006】
即ち、本発明は、シリカおよびカルシウムを主成分とし、セメントクリンカー焼成キルンの途中から取り出されたクリンカー半焼成物であって、Ca(OH)2又はCa(OH)2とCaOを45〜75重量%、SiO25〜30重量%、Al2O31〜8重量%、Fe2O30.5〜6重量%の鉱物成分を含み、且つCaOとCa(OH)2の含有重量比がCaO/Ca(OH)2=0〜9であることを特徴とする凝集剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、例えば河川、湖沼、海域等の浚渫土、産業廃水、家庭等からの下水などの、懸濁粒子からなる泥漿を凝集対象とした凝集剤に関するものである。本発明の凝集剤は、シリカおよび水酸化カルシウムを主成分とし、アルミニウム分及び鉄分を酸化物換算でおのおの1〜8重量%、0.5〜6重量%含むものであり、本発明においてシリカおよび水酸化カルシウムを主成分とするとは、これら二成分の合計含有量が、他の含有化学成分中最大の含有量を示す成分の含有量よりも多いことを云う。
【0008】
上記成分中、シリカ及び水酸化カルシウムは、高含水汚泥中の水分と各種の珪酸カルシウム化合物を生成することにより、脱水作用と固形化作用を発揮する。また、アルミニウム分と鉄分はアルミニウムイオン及び鉄イオンの供給源となり、カルシウムイオンと共に汚泥粒子表面の陰イオンを中和して凝集を誘発させる。アルミニウム分及び鉄分が酸化物換算で、各々1重量%未満、0.5重量%未満ではこの効果が十分ではない。一方、アルミニウム分及び鉄分が各々8重量%、6重量%を超えても上記効果は大差ない。アルミニウム分の含有量は1〜8重量%が適当であり、3〜7重量%が好ましい。また、鉄分の含有量は0.5〜6重量%が適当であり、1〜5重量%が好ましい。
【0009】
本発明の凝集剤は、セメント製造工程の中間品から好適に得ることができる。即ち、本発明はセメント製造工程でのクリンカー焼成中に取り出した中間品を消化することにより凝集剤として使用できるようにしたものである。ここで、セメント製造工程の中間品とは、セメントクリンカー焼成キルンの途中から取り出されたクリンカー半焼成物であり、セメント製造ではクリンカーに添加配合される他の原料成分は未配合としたものである。また、この中間品に粉砕等の物理的加工や加熱等を行う必要は特にない。即ち、適度の加水による消化のみを行えば良く、従って、極めて簡単に作製でき、製造コストも比較的安価である。
【0010】
セメント製造工程の中間品から得られる本発明の上記凝集剤は、具体的には、SiO2:5〜30重量%、Al2O3:1〜8重量%、Fe2O3:0.5〜6重量%の鉱物成分を含み、更にCa(OH)2又はCa(OH)2とCaO:45〜75重量%、但し、CaOの含有重量/Ca(OH)2の含有重量=0〜9なる関係を満たす成分を含むものである。本凝集剤ではこれ以外の含有成分として、通常のセメントクリンカー焼成物に含まれる成分も含むことができる。
【0011】
SiO2、Al2O3、Fe2O3の各成分の上記含有量範囲は、セメント製造の中間品中の成分含有量範囲でもあるため、前記成分の含有量は自ずと上記範囲に定まる。一方、カルシウム分も同様に中間品中に含まれるカルシウム分の含有範囲によって定まるものの、中間品中に含まれるカルシウム分の存在形態としては大部分が生石灰(CaO)及び遊離CaOで存在する為、本発明の凝集剤ではこのCaOのうちの10〜100重量%をCa(OH)2に変換して含有させたものとする。即ち、CaOの含有重量/Ca(OH)2の含有重量=0〜9なる関係を満たす必要がある。CaOの含有重量/Ca(OH)2の含有重量の値が9を超えると水に加えた時の発熱反応が顕著となり、取り扱い性に支障を及ぼすことがあるので好ましくない。尚、CaOの含有重量/Ca(OH)2の含有重量の値が0に近づくほど水を加えた時の反応は常温に近づくので、より好ましくは、CaOの含有重量/Ca(OH)2の含有重量=0〜2とする。カルシウム分は含水処理物中の固体粒子を固結化できると共に、比較的早期の凝集力にも優れる。
【0012】
尚、中間品中に含有するCaOのCa(OH)2への変換方法としては、公知の消化方法であれば特に限定されないが、例えば、常圧式消化装置や加圧式消化装置を用いた乾式消化、ロータリー式、クラリファイヤー式、粉砕消化機を用いた湿式消化、散水機を用いた散水による消化等の操作を行えば容易にできる。尚、消化操作に於いて、大量のCaOを水によって一気にCa(OH)2にすると、Ca(OH)2への変換率を高めたものほど消化の際に発熱し易くなるので、その場合は前記例示した装置を使用し、比較的少量ずつ消化操作を行うのが望ましい。
【0013】
本発明の凝集剤は、粉末のままでも使用できるが、水に加えて混合し、水溶液として使用すると良い。水溶液にすることで高含水の処理対象物にも均一且つ速やかに混ざり易く、凝集処理効率が格段に高まる。水溶液中の凝集剤濃度は特に限定されないが、好ましくは5〜40%が良く、通常は外見的に乳濁状の溶液となれば使用できる。処理対象物に対する凝集剤溶液の使用量も特に限定されるものではないが、高含水処理物を凝集処理対象とする場合、処理対象物100重量部に対し、固形分で概ね0.1〜100重量部相当を加えるのが好ましい。これは0.1重量部未満では凝集作用が極めて乏しく、また100重量部を超える添加量では凝集作用の向上が殆ど見られないため好ましくない。
【0014】
凝集剤添加後の凝集物は、必要に応じ、濃縮、沈降、脱水等を公知手法で行うことによって、十分な減容化や一層の処理時間の短縮を行うことができる。尚、本凝集剤は他の公知無機系凝集剤と併用しても良い。
【0015】
【実施例】
[実施例1〜3] 普通セメント製造のクリンカー焼成中に取り出したクリンカー構成成分以外には配合物を加えてない中間品に、該中間品100重量部に対し、水約15重量部が加わるよう常圧式消化装置を用いて消化処理を行い、表1に記した含有成分のフレーク状の凝集剤を作製した。この凝集剤の表2に記した重量分をそれぞれ100gの25℃の水に添加し、攪拌混合して凝集剤溶液を作製した。凝集剤を水に添加してから約1分後の凝集剤溶液の温度を測定し、その結果を併せて表2に記す。次いで作製した各凝集剤溶液の全量を、表3に記した固形成分からなる泥水2500g(含水率約80%)に投入し、攪拌機で約3分間攪拌した。攪拌混練物は約1リットルをメスシリンダーに移してこれを静置し、その間の混練物単位容積あたりの発生ブリージング水の容積比を減容化率として30分〜3日間の経時変化で調べた。その結果を表2に併せて記す。
【0016】
【表1】
【0017】
[比較例1] 参考として他の条件は全て同じで、前記加水による消化、即ちCaOのCa(OH)2への変換処理のみを行っていない表1記載含有成分の凝集剤を、固形分濃度がほぼ30重量%の溶液となるよう25℃の水に添加混合した。混合直後の凝集剤溶液の温度を測定し、更にこの凝集剤溶液についても前記と同様の泥水2.5Kgに凝集剤溶液の全量を投入し、投入した際の減容化率を調べた。測定結果は表2に併せて記す。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【発明の効果】
本発明の凝集剤は、経済的にも安価であり、水と混ぜても顕著な発熱を生じることなく、ほぼ常温の溶液として得ることができるので、この溶液を用いることで大量の含水処理対象物に対しても、高い凝集力で斑無く短時間で安定した凝集処理を行うことができる。
Claims (1)
- シリカおよびカルシウムを主成分とし、セメントクリンカー焼成キルンの途中から取り出されたクリンカー半焼成物であって、Ca(OH)2又はCa(OH)2とCaOを45〜75重量%、SiO25〜30重量%、Al2O31〜8重量%、Fe2O30.5〜6重量%の鉱物成分を含み、且つCaOとCa(OH)2の含有重量比がCaO/Ca(OH)2=0〜9であることを特徴とする凝集剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28488599A JP4049493B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 凝集剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28488599A JP4049493B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 凝集剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001104711A JP2001104711A (ja) | 2001-04-17 |
JP4049493B2 true JP4049493B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=17684306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28488599A Expired - Fee Related JP4049493B2 (ja) | 1999-10-05 | 1999-10-05 | 凝集剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049493B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100741157B1 (ko) * | 2003-07-25 | 2007-07-20 | 케이이치로 아사오카 | 응집제, 그의 제조방법 및 그 응집제를 이용한 응집방법 |
CN101346168B (zh) | 2005-12-26 | 2012-05-23 | 艾克塞拉股份有限公司 | 凝聚剂 |
TWI558669B (zh) * | 2016-03-03 | 2016-11-21 | 盛毅科技實業有限公司 | 鹼凝劑 |
-
1999
- 1999-10-05 JP JP28488599A patent/JP4049493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001104711A (ja) | 2001-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100519452C (zh) | 用于污泥脱水的高效复合助滤剂及其应用方法 | |
CN103508689B (zh) | 一种低成本制备α型半水石膏的方法及所制备的α型半水石膏及石膏砌块 | |
CN102358679B (zh) | 一种污泥调理剂及使用污泥调理剂的深度脱水方法 | |
CN107572591A (zh) | 一种聚合氯化铝铁及其制备方法与应用 | |
CN113968716A (zh) | 一种电解锰渣无害化处置方法 | |
JP5776749B2 (ja) | セメント系固化材用コンクリートスラッジ加熱乾燥粉およびその製造方法 | |
CN102311217A (zh) | 一种疏浚淤泥造粒和脱水工艺 | |
CN107473353B (zh) | 一种絮凝剂聚合氯化铝铁的制备方法 | |
JP5034255B2 (ja) | 高含水土の脱水固化処理方法 | |
KR101268376B1 (ko) | 환경친화형 응집제 | |
CN107758823A (zh) | 一种生活污水处理剂及其制备方法 | |
JP4049493B2 (ja) | 凝集剤 | |
CN111153610A (zh) | 一种高铁高钙高硅废弃菱镁矿与硼泥综合利用的方法 | |
JP2006026616A (ja) | 水浄化材、および水浄化材の製造方法 | |
JP2001347104A (ja) | 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法 | |
CN101792165A (zh) | 一种高岭土生产聚合氯化铝的方法 | |
CN106865926A (zh) | 一种已填埋市政污泥固化剂及其深度脱水方法 | |
JP4261707B2 (ja) | ボーリング廃泥水の処理方法 | |
CN108033488B (zh) | 利用硫铁矿烧渣、粉煤灰和聚乙烯醇生产过程废硫酸制备聚合硫酸硅酸铁铝的方法 | |
CN108341583A (zh) | 一种污泥脱水调理剂及其脱水方法 | |
CN113753985B (zh) | 利用赤泥制备水处理剂的方法 | |
CN115196843B (zh) | 一种赤泥脱碱稳定化的方法 | |
CN113461304A (zh) | 一种专用于脱水污泥深度脱水的赤泥基混合酸化学调理剂及其使用方法 | |
JP4006584B2 (ja) | フッ素吸着剤及び水中のフッ素処理方法 | |
JP4219052B2 (ja) | 泥水からのセメント原料製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |