JP4029802B2 - 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4029802B2 JP4029802B2 JP2003304587A JP2003304587A JP4029802B2 JP 4029802 B2 JP4029802 B2 JP 4029802B2 JP 2003304587 A JP2003304587 A JP 2003304587A JP 2003304587 A JP2003304587 A JP 2003304587A JP 4029802 B2 JP4029802 B2 JP 4029802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- electro
- optical device
- electromagnetic shield
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 82
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 72
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 48
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 26
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 42
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0408—Integration of the drivers onto the display substrate
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0209—Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
この態様によれば、電磁シールドは、ゲートの配線に接続されているので、良好な電磁シールド特性が得られる。即ち、電磁シールドの電位は、画像信号の駆動周期に同期して変動しており、個々の画像信号のサンプリング期間中には安定電位とされるので、良好な電磁シールド効果が得られる。
この態様によれば、ソース配線と前記ドレイン配線との間を結ぶ最短の電気力線、即ち、最も電界が強い領域を電磁シールドすることになるので、効率的に電磁シールド効果が得られる。
本発明の電気光学装置によれば、上述した本発明の駆動回路を備えるので、ゴースト等が低減された高品位の画像を表示可能となり、高精細度の画像表示を行うことも可能となる。こうした本発明の電子光学装置は、例えば液晶装置、電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出素子による装置(Field Emission Display及びSurface-Conduction Electron-Emitter Display)等として実現可能である。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品位の画像表示画が可能な、投射型表示装置、テレビジョン受像機、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現することができる。
まず、本発明の電気光学装置に係る第1実施形態としての液晶装置について、図1から図4を参照して説明する。
図1は、本実施形態の液晶装置のうち、表示パネルの構成を示している。この液晶装置は、駆動回路内蔵型の表示パネル100と、全体の駆動制御や画像信号に対する各種処理を行う、図示しない回路部により構成されている。
図2は、表示パネルのうち、データ線の駆動に関する回路系を示したものである。なお、同図は、簡便のため、制御配線X1,X2に接続されたグループG1,G2のデータ線3の系についてのみ代表的に表しており、以下においても、この2つのグループの回路系に基づいてより詳細な説明を行うことにする。
図3は、サンプリング回路7の拡大部分平面図である。サンプリング回路7は、このようなサンプリング用TFT71が、データ線3の延在方向と直交する方向に多数並列したものである。個々のサンプリング用TFT71は、データ線3の延在方向に延設されたソース配線71S、ドレイン配線71D、及びこれらに挟まれて延設されたゲート配線71Gを備えている。また、本実施形態では、相隣接するサンプリング用TFT71の間の領域の少なくとも一部に、電磁シールド81が設けられている。これにより、相隣接するサンプリング用TFT71の間における寄生容量が低減されている。従って、その駆動時には、隣接するソース配線71Sの電位変動が寄生容量を介してドレイン配線71Dの電位に及ぼす影響が低減され、逆に、ドレイン配線71Dの電位変動が寄生容量を介してソース配線71Sの電位に及ぼす影響も低減される。
このような表示パネル100では、一水平走査期間中に画像信号Svを各データ線3に供給する際、データ線駆動回路8が所定のタイミングで制御配線X1,X2,…に制御信号を順次入力することによって、サンプリング用TFT71のオン/オフがグループ毎に制御される。このサンプリング制御に同期して、各グループのうちサンプリング用TFT71がオン状態となり、信号入力が許可されたグループの各データ線3に対応する画像信号Sv1〜Sv4が、画像信号線6上でサンプリングされて、対応する4本のデータ線3に対して同時に供給される。
図5から図8を参照して第2実施形態について説明する。
第2実施形態に係る電気光学装置の主要構成は、第1実施形態と同様であり、概ねサンプリング回路のレイアウト及び電磁シールドの構造が異なるのみである。従って、第1実施形態と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を適宜省略するものとする。
図8は、第2実施形態の変形例における電磁シールドを表している。この電磁シールド83は、上層部83Aと板状の凸部83Bからなる。従って、本変形例に係るサンプリング回路は、第2実施形態と同様、図6の断面構造をとる。このような凸部83Bは、例えば、層間絶縁膜77の所定位置に溝状の凹部を形成し、この凹部内を導電材料で埋め込むなどして形成される。
図9を参照して第3実施形態について説明する。
第3実施形態に係る電気光学装置の主要構成は、第1実施形態と同様であり、概ねサンプリング回路のレイアウト及び電磁シールドの構造が異なるのみである。従って、第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜省略するものとする。
上層部84Aは、第2実施形態における上層部82Aと同様に構成されてよい。一方、下層部84Cは、層間絶縁層を介してソース配線71S及びドレイン配線71Dの下方に設けられ、ここでは、層間絶縁層79の直下に形成されている。これら上層部84A及び下層部84Cは、上層側及び下層側の電界を夫々遮断するために設けられている。
図10を参照して第4実施形態について説明する。
第4実施形態に係る電気光学装置の主要構成は、第1実施形態と同様であり、概ねサンプリング回路のレイアウト及び電磁シールドの構造が異なるのみである。従って、第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜省略するものとする。
次に、以上に説明した電気光学装置を、各種の電子機器に適用する場合について説明する。
まず、この電気光学装置たる液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図11は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した電気光学装置と同等であり、それぞれにおいて、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号が変調される。これらの液晶装置によって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。ダイクロイックプリズム1112では、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。これにより各色の画像が合成され、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写される。
次に、この電気光学装置たる液晶装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図12は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。液晶表示ユニット1206は、前述の電気光学装置としての液晶装置1005に、バックライトを付加した構成となっている。
さらに、この電気光学装置たる液晶装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図13は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。同図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、前述の電気光学装置としての反射型の液晶装置1005を備えるものである。この反射型の液晶装置1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
Claims (13)
- 基板上における画像表示領域に、相交差して配列された複数の走査線及び複数のデータ線と前記複数の走査線及び前記複数のデータ線に接続された複数の画素部とを備え、前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に、シリアル−パラレル変換されたn(但し、nは2以上の自然数)個の画像信号が供給されるn本の画像信号線を備えた電気光学装置を駆動する駆動回路であって、
前記周辺領域に、(i)前記データ線から前記データ線の延びる方向に延設されたドレイン配線に接続されたドレインと、(ii)前記画像信号線から前記データ線の延びる方向に延設されたソース配線に接続されたソースと、(iii)前記データ線の延びる方向に前記ドレイン配線及び前記ソース配線間に挟まれて延設されたゲートとを夫々備えると共に、前記複数のデータ線に対応して配列された複数の薄膜トランジスタを含むサンプリング回路と、
サンプリング回路駆動信号を、前記複数のデータ線のうち同時に駆動されるn本のデータ線に接続されたn個の薄膜トランジスタのグループ毎に、前記ゲートに供給するデータ線駆動回路と、
前記複数の薄膜トランジスタのうち前記グループの境目を介して相隣接する二つの薄膜トランジスタの間には電磁シールドが設けられ、同一グループに属する薄膜トランジスタの間には電磁シールドが設けられていないこと
を特徴とする電気光学装置の駆動回路。 - 前記ソース配線、前記ドレイン配線及び前記電磁シールドは、前記基板上の積層構造内において同一導電層から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記ソース配線及び前記ドレイン配線は、前記基板上の積層構造内において同一導電層から形成されており、
前記電磁シールドは、前記積層構造内において前記同一導電層上に層間絶縁膜を介して形成された別の層の導電層からなる部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置の駆動回路。 - 前記電磁シールドは、前記層間絶縁膜上から前記ソース配線及び前記ドレイン配線を上層側から少なくとも部分的に覆うように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記他の導電層は、前記層間絶縁膜に開孔されると共に前記ソース配線又はドレイン配線に連通していない凹部内にも形成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記ソース配線及び前記ドレイン配線は、前記基板上の積層構造内において同一導電層から形成されており、
前記電磁シールドは、前記積層構造内において前記同一導電層下に層間絶縁膜を介して形成された別の層の導電層からなる部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置の駆動回路。 - 前記電磁シールドは、定電位の配線に接続されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記定電位の配線は、前記データ線駆動回路に供給されるグランド電位の配線を含むことを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記電磁シールドは、反転駆動に対応して周期的に変化する可変電位の配線に接続されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記電磁シールドは、前記ゲートの配線に接続されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記電磁シールドは、前記相隣接する二つの薄膜トランジスタの間隙において相隣接する前記ソース配線と前記ドレイン配線との間を結ぶ最短の電気力線の少なくとも一部を遮る位置に形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 請求項1から11のいずれか一項に記載の駆動回路と、
前記基板、前記走査線、前記データ線、前記画素部及び前記画像信号線と
を備えたことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項12に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304587A JP4029802B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
US10/916,610 US7502007B2 (en) | 2003-08-28 | 2004-08-12 | Electro-optical device, electronic apparatus, and electro-optical shielding device |
TW093125354A TWI278821B (en) | 2003-08-28 | 2004-08-23 | Electrooptical device and electronic device |
CNB2004100572007A CN100370318C (zh) | 2003-08-28 | 2004-08-27 | 电光装置和电子设备 |
KR1020040067821A KR100654120B1 (ko) | 2003-08-28 | 2004-08-27 | 전기광학장치 및 전자기기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304587A JP4029802B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005077484A JP2005077484A (ja) | 2005-03-24 |
JP4029802B2 true JP4029802B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=34372418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003304587A Expired - Lifetime JP4029802B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7502007B2 (ja) |
JP (1) | JP4029802B2 (ja) |
KR (1) | KR100654120B1 (ja) |
CN (1) | CN100370318C (ja) |
TW (1) | TWI278821B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005227529A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型半導体装置 |
JP2005316002A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Sony Corp | 表示装置 |
JP4640026B2 (ja) | 2005-08-03 | 2011-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP4957190B2 (ja) * | 2006-02-21 | 2012-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP4274232B2 (ja) | 2006-11-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 |
JP5262031B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 |
JP5151337B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP5239512B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
TWI396156B (zh) * | 2008-10-31 | 2013-05-11 | Au Optronics Corp | 資料線驅動方法 |
TWI407421B (zh) * | 2009-02-17 | 2013-09-01 | Au Optronics Corp | 用於驅動一液晶顯示面板之驅動裝置 |
CN102696064B (zh) * | 2010-01-15 | 2015-11-25 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置和电子装置 |
US8947337B2 (en) | 2010-02-11 | 2015-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR101696393B1 (ko) | 2010-06-15 | 2017-01-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 |
JP6395304B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2018-09-26 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体モジュール |
KR101640192B1 (ko) | 2014-08-05 | 2016-07-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102245304B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2021-04-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 커버형 전원 공급이 적용된 표시장치 |
CN104461155A (zh) * | 2014-12-24 | 2015-03-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种内嵌式触控显示屏及显示装置 |
KR102354970B1 (ko) | 2015-06-22 | 2022-01-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN109154758A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-01-04 | 伊英克公司 | 用于电光显示器的背板 |
DE112017004534B4 (de) | 2016-09-09 | 2024-06-13 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Anzeigevorrichtung |
JP6213644B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2017-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
TWI622972B (zh) * | 2016-12-30 | 2018-05-01 | 友達光電股份有限公司 | 畫素結構 |
JP6531787B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP6376258B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2018-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP6638745B2 (ja) | 2018-01-25 | 2020-01-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
CN110797356B (zh) * | 2019-11-28 | 2022-04-01 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种阵列基板及显示装置 |
CN117850627B (zh) * | 2024-03-07 | 2024-09-03 | 基合半导体(宁波)有限公司 | Oled触控显示面板及电子设备 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2815264B2 (ja) | 1992-06-25 | 1998-10-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3366919B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2003-01-14 | エヌイーシー化合物デバイス株式会社 | 半導体装置 |
EP2189839A1 (en) * | 1997-10-31 | 2010-05-26 | Seiko Epson Corporation | Electrooptical apparatus and electronic device |
TW556013B (en) * | 1998-01-30 | 2003-10-01 | Seiko Epson Corp | Electro-optical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus |
US6531993B1 (en) * | 1999-03-05 | 2003-03-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix type display device |
JP2000267130A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP3428511B2 (ja) | 1999-07-02 | 2003-07-22 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2001228457A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-08-24 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US6436972B1 (en) * | 2000-04-10 | 2002-08-20 | Dalhousie University | Pyridones and their use as modulators of serine hydrolase enzymes |
JP3711848B2 (ja) | 2000-07-31 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置 |
JP3758476B2 (ja) | 2000-07-31 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置 |
JP3783533B2 (ja) | 2000-07-31 | 2006-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置 |
JP3858572B2 (ja) | 2000-08-03 | 2006-12-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP3520417B2 (ja) * | 2000-12-14 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学パネルおよび電子機器 |
JP3386057B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2003-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置 |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003304587A patent/JP4029802B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-08-12 US US10/916,610 patent/US7502007B2/en active Active
- 2004-08-23 TW TW093125354A patent/TWI278821B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-08-27 CN CNB2004100572007A patent/CN100370318C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-27 KR KR1020040067821A patent/KR100654120B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100654120B1 (ko) | 2006-12-05 |
KR20050021887A (ko) | 2005-03-07 |
CN1591548A (zh) | 2005-03-09 |
TW200518023A (en) | 2005-06-01 |
CN100370318C (zh) | 2008-02-20 |
TWI278821B (en) | 2007-04-11 |
JP2005077484A (ja) | 2005-03-24 |
US7502007B2 (en) | 2009-03-10 |
US20050068310A1 (en) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4029802B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
US10854124B2 (en) | Display panel and display device including the same | |
JP3688786B2 (ja) | トランジスタマトリクス装置 | |
US9460677B2 (en) | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus | |
JPH1063233A (ja) | ディスプレイ | |
KR100418646B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3791208B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路 | |
US20080284708A1 (en) | Liquid Crystal Display Device | |
KR100531388B1 (ko) | 표시 장치 | |
KR20090069218A (ko) | 액티브 매트릭스 디스플레이용 화소 설계 | |
US6411272B1 (en) | Active matrix liquid crystal display devices | |
US7619693B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3512675B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
JP3841074B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR100767906B1 (ko) | 전기 광학 장치의 구동 회로 및 이것을 구비한 전기 광학장치 및 전자 기기 | |
US6452580B1 (en) | Active matrix liquid crystal display device | |
JP3656179B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法 | |
JP4483341B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4367175B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004061631A (ja) | 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器 | |
JP3832495B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
CN117518646A (zh) | 阵列基板、显示面板及显示装置 | |
KR20060029063A (ko) | 액정표시장치 | |
JPH05273593A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006201707A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4029802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |