JP4012875B2 - 情報記録方法及び情報記録装置 - Google Patents
情報記録方法及び情報記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012875B2 JP4012875B2 JP2003384827A JP2003384827A JP4012875B2 JP 4012875 B2 JP4012875 B2 JP 4012875B2 JP 2003384827 A JP2003384827 A JP 2003384827A JP 2003384827 A JP2003384827 A JP 2003384827A JP 4012875 B2 JP4012875 B2 JP 4012875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data length
- optimum
- pulse
- trial writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1267—Power calibration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/006—Overwriting
- G11B7/0062—Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
前記第2の試し書き工程における前記その他のデータ長群毎の再生信号から算出する最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置は、当該工程において試し書きを行った領域の再生信号のアシンメトリが前記特定のデータ長群に対応するアシンメトリの値に略一致するように算出する。
を備え、前記第1の試し書き手段で算出された前記最適記録パワーと前記第2の試し書き手段で算出された前記最適パルス幅或いは前記最適パルスエッジ位置に基づき情報の記録を行うようにした。
Tsmpo=1.6T,Tsmpe=1.0T
Tslpo=2.1T,Tslpe=1.0T
Tecpo=Tecpe=0.2T
Tfpo=Tfpe=Tmpo=Tmpe=Tlpo=Tlpe=0.8T
通常、各データ長群毎のライトパワーは等しい記録パワーPw(=Pwo=Pwe)であり、予め設定されたパルス幅とパルスエッジ位置の設定はディスク製造時の検査によって最適記録パワーPoとの組合せに基づいて決定されている。
β=[(Ipk−Idc)−(Idc−Ibt)]/(Ipk−Ibt)………(1)
なる演算を行い、アシンメトリβを算出する。
m=(Ipk−Ibt)/Ipk ……………(2)
に従い変調度mを算出する。
γ=(dm/dPw)・(Pw/m) …………(3)
に従い算出する。そして、変化率γが所定値γtとなる記録パワーPtを求め、これに所定の係数kを掛けたものを最適記録パワーPwとして決定する。これらの所定値γt及び係数kは記録媒体1の種類や情報記録装置毎に予め定められた値を用いる。
m=a・Pw2+b・Pw+c (a,b,cは定数)……(4)
なる2次近似式を算出する。近似方法としては多項式近似などの一般的な近似方法を用いればよく、2次以上の近似式が測定値とよく一致する。
Pw={−b(γ−1)±SQRT[b2(γ−1)2−4a(γ−2)cγ]}/2a(γ−2)
………………………………(5)
なる(5)式が得られる。これらの演算を行い、(5)式の正の解Pw+を算出することで最適記録パワーPw(opt)を算出する。この算出は相変化型光ディスクに好適である。
21 試し書き領域
Claims (12)
- 記録情報のデータ長によってその記録波形の規則が異なるように分類されたn(nは2以上の整数)種類のデータ長群を用い、記録情報及び前記規則に基づき変調された光を光源から記録媒体に照射して記録マークを形成することにより情報の記録を行う情報記録方法であって、
前記記録媒体の試し書き領域に対して試し書きするための第1のテストパターンを生成する第1のテストパターン生成工程と、
記録した試し書きデータの再生信号から最適記録パワーを算出する最適記録パワー算出工程と、
を含み、前記記録媒体の試し書き領域に対して、照射する記録パワーを段階的に可変しながら所定の第1のテストパターンを試し書きし、記録した試し書きデータの再生信号から最適記録パワーを算出する第1の試し書き工程、及び、
試し書きをするための前記各データ長群に対応する第2のテストパターンを生成する第2のテストパターン生成工程と、
前記最適記録パワー及び前記第2のテストパターンを用い、特定のデータ長群の記録波形用のパルス幅及びパルスエッジ位置は固定とする一方、その他のデータ長群の記録波形用のパルス幅或いはパルスエッジ位置を段階的に可変しながら前記記録媒体の試し書き領域に対して試し書きを行わせる試し書き処理工程と、
記録した前記特定のデータ長群に対応する第2のテストパターンによる試し書きデータの再生信号によるアシンメトリの基準値を用いて、前記その他のデータ長群に対応する第2のテストパターンの再生信号から当該データ長群に対応する記録波形用の最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置を算出する最適記録波形算出工程と、
を含み、前記記録媒体の試し書き領域に対して、前記データ長群に対応する第2のテストパターンを用いて前記その他のデータ長群毎の記録波形用のパルス幅或いはパルスエッジ位置を段階的に可変しながら前記最適記録パワーにより試し書きし、記録した各々の第2のテストパターンの再生信号から前記その他のデータ長群に対応する記録波形用の最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置を算出する第2の試し書き工程、
を備え、
前記第1の試し書き工程で算出された前記最適記録パワーと前記第2の試し書き工程で算出された前記最適パルス幅或いは前記最適パルスエッジ位置に基づき情報の記録を行うようにしたことを特徴とする情報記録方法。 - 前記第1のテストパターンは、全データ長を含むデータ列であり、
前記第2のテストパターンは、所定のデータ長からなり前記n種類のデータ長群を構成するデータ列である、ことを特徴とする請求項1記載の情報記録方法。 - 前記第1の試し書き工程における最適記録パワーは、当該工程において試し書きを行った領域の再生信号の変調度或いは変調度の変化率から算出し、
前記第2の試し書き工程における前記その他のデータ長群毎の再生信号から算出する最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置は、当該工程において試し書きを行った領域の再生信号の平均値レベルに対する正側ピーク値と負側ピーク値との割合であるアシンメトリから算出する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報記録方法。 - 前記第1の試し書き工程における最適記録パワーは、当該工程において試し書きを行った領域の再生信号の変調度或いは変調度の変化率が所望の値となるように算出し、
前記第2の試し書き工程における前記その他のデータ長群毎の再生信号から算出する最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置は、当該工程において試し書きを行った領域の再生信号のアシンメトリが前記特定のデータ長群に対応するアシンメトリの値に略一致するように算出する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報記録方法。 - 前記データ長群は、記録情報のデータ長を前記整数nで除算した剰余により分類され、前記データ長群は記録情報のクロック周期Tに対するデータ長として、第n群のデータ長群の記録波形を構成するマルチパルスの個数がnT毎に1組の加熱パルスと冷却パルスが増加する規則を有する、ことを特徴とする請求項1ないし4の何れか一記載の情報記録方法。
- 前記整数nがn=2であり、各データ長群の記録波形を構成するマルチパルスの個数が2T毎に1組の加熱パルスと冷却パルスが増加する規則を有し、記録情報のクロック周期Tに対するデータ長が奇数長となるデータ長群を特定のデータ長群とする、請求項1又は4記載の情報記録方法。
- 記録情報のデータ長によってその記録波形の規則が異なるように分類されたn(nは2以上の整数)種類のデータ長群を用い、記録情報及び前記規則に基づき変調された光を光源から記録媒体に照射して記録マークを形成することにより情報の記録を行う情報記録装置であって、
前記記録媒体の試し書き領域に対して試し書きするための第1のテストパターンを生成する第1のテストパターン生成手段と、
記録した試し書きデータの再生信号から最適記録パワーを算出する最適記録パワー算出手段と、
を含み、前記記録媒体の試し書き領域に対して、照射する記録パワーを段階的に可変しながら所定の第1のテストパターンを試し書きし、記録した試し書きデータの再生信号から最適記録パワーを算出する第1の試し書き手段、及び、
試し書きをするための前記各データ長群に対応する第2のテストパターンを生成する第2のテストパターン生成手段と、
前記最適記録パワー及び前記第2のテストパターンを用い、特定のデータ長群の記録波形用のパルス幅及びパルスエッジ位置は固定とする一方、その他のデータ長群の記録波形用のパルス幅或いはパルスエッジ位置を段階的に可変しながら前記記録媒体の試し書き領域に対して試し書きを行わせる試し書き処理手段と、
記録した前記特定のデータ長群に対応する第2のテストパターンによる試し書きデータの再生信号によるアシンメトリの基準値を用いて、前記その他のデータ長群に対応する第2のテストパターンの再生信号から当該データ長群に対応する記録波形用の最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置を算出する最適記録波形算出手段と、
を含み、
前記記録媒体の試し書き領域に対して、前記データ長群に対応する第2のテストパターンを用いて前記その他のデータ長群毎の記録波形用のパルス幅或いはパルスエッジ位置を段階的に可変しながら前記最適記録パワーにより試し書きし、記録した各々の第2のテストパターンの再生信号から前記その他のデータ長群に対応する記録波形用の最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置を算出する第2の試し書き手段、
を備え、前記第1の試し書き手段で算出された前記最適記録パワーと前記第2の試し書き手段で算出された前記最適パルス幅或いは前記最適パルスエッジ位置に基づき情報の記録を行うようにしたことを特徴とする情報記録装置。 - 前記第1のテストパターンは、全データ長を含むデータ列であり、
前記第2のテストパターンは、所定のデータ長からなり前記n種類のデータ長群を構成するデータ列である、ことを特徴とする請求項7記載の情報記録装置。 - 前記第1の試し書き手段における最適記録パワーは、当該手段において試し書きを行った領域の再生信号の変調度或いは変調度の変化率から算出し、
前記第2の試し書き手段における前記その他のデータ長群毎の再生信号から算出する最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置は、当該手段において試し書きを行った領域の再生信号の平均値レベルに対する正側ピーク値と負側ピーク値との割合であるアシンメトリから算出する、
ことを特徴とする請求項7又は8記載の情報記録装置。 - 前記第1の試し書き手段における最適記録パワーは、当該手段において試し書きを行った領域の再生信号の変調度或いは変調度の変化率が所望の値となるように算出し、
前記第2の試し書き手段における前記その他のデータ長群毎の再生信号から算出する最適パルス幅或いは最適パルスエッジ位置は、当該手段において試し書きを行った領域の再生信号のアシンメトリが前記特定のデータ長群に対応するアシンメトリの値に略一致するように算出する、ことを特徴とする請求項7又は8記載の情報記録装置。 - 前記データ長群は、記録情報のデータ長を前記整数nで除算した剰余により分類され、前記データ長群は記録情報のクロック周期Tに対するデータ長として、第n群のデータ長群の記録波形を構成するマルチパルスの個数がnT毎に1組の加熱パルスと冷却パルスが増加する規則を有する、ことを特徴とする請求項7ないし10の何れか一記載の情報記録装置。
- 前記整数nがn=2であり、各データ長群の記録波形を構成するマルチパルスの個数が2T毎に1組の加熱パルスと冷却パルスが増加する規則を有し、記録情報のクロック周期Tに対するデータ長が奇数長となるデータ長群を特定のデータ長群とする、請求項7又は10記載の情報記録装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384827A JP4012875B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
PCT/JP2004/015283 WO2005048247A1 (ja) | 2003-11-14 | 2004-10-15 | 情報記録方法、情報記録装置及びプログラムが記録された記録媒体 |
US10/541,591 US7512050B2 (en) | 2003-11-14 | 2004-10-15 | Information recording method, information recording device, and recording medium containing a program, with recording marks formed by emitting light |
EP04792500A EP1684269A4 (en) | 2003-11-14 | 2004-10-15 | INFORMATION RECORDING METHOD, INFORMATION RECORDING DEVICE, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM |
CNB2004800032350A CN100530365C (zh) | 2003-11-14 | 2004-10-15 | 信息记录方法、信息记录装置 |
TW093132824A TWI252476B (en) | 2003-11-14 | 2004-10-27 | Data record method, data record device, and record medium for program record |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384827A JP4012875B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005149610A JP2005149610A (ja) | 2005-06-09 |
JP4012875B2 true JP4012875B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=34587337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003384827A Expired - Fee Related JP4012875B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7512050B2 (ja) |
EP (1) | EP1684269A4 (ja) |
JP (1) | JP4012875B2 (ja) |
CN (1) | CN100530365C (ja) |
TW (1) | TWI252476B (ja) |
WO (1) | WO2005048247A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4353023B2 (ja) | 2004-07-30 | 2009-10-28 | 株式会社日立製作所 | 試し書き方法、情報記録方法 |
JP2006344339A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光記録媒体記録再生装置及びその記録パラメータ補正方法 |
WO2007026853A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Phase-change optical information recording medium and method for recording and recording apparatus using the same |
WO2007052177A2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recording apparatus and recording method |
JP2007149239A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Hitachi Ltd | 光ディスク装置及び情報記録方法 |
JP4482820B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | 光ディスク記録装置及び光記録方法 |
WO2008102600A1 (ja) * | 2007-02-19 | 2008-08-28 | Nec Corporation | 記録条件調整方法、及び光ディスク装置 |
US20110228658A1 (en) * | 2007-05-08 | 2011-09-22 | Atsushi Nakamura | Information recording method, optical information recording/reproducing device, and optical information recording medium used for the same |
JP2008294913A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
KR20090048635A (ko) * | 2007-08-02 | 2009-05-14 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 광학적 정보 기록 매체에 대한 신호 기록 조건 조정 방법, 정보 기록 재생 장치 |
JP4530090B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-08-25 | 株式会社日立製作所 | 試し書き方法、情報記録方法及び情報記録装置 |
CN107101984B (zh) * | 2017-05-18 | 2019-11-08 | 广东顺德工业设计研究院(广东顺德创新设计研究院) | 信号波形特征检测方法、装置、存储介质和计算机设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5590111A (en) * | 1990-06-29 | 1996-12-31 | Hitachi, Ltd. | Method of controlling recording of optical records |
JPH09134525A (ja) | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Ricoh Co Ltd | 情報記録方式 |
US5732062A (en) * | 1995-10-16 | 1998-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Information recording apparatus, method and computer program product |
JP4272279B2 (ja) * | 1998-09-28 | 2009-06-03 | パナソニック株式会社 | 光学的情報記録装置、光学的情報記録媒体および光学的情報記録方法 |
JP2000182244A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Ricoh Co Ltd | 情報記録方法 |
EP1182649B1 (en) | 1999-05-19 | 2006-10-04 | Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. | Optical recording method and optical recording medium |
JP2000036115A (ja) * | 1999-07-22 | 2000-02-02 | Hitachi Ltd | 光記録の記録方法 |
JP3839635B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2006-11-01 | 株式会社リコー | 光情報記録方法、光情報記録装置及び光情報記録媒体 |
JP2002269744A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク記録装置におけるレーザ光のパルス幅調整装置、及びパルス幅調整方法 |
JP4474813B2 (ja) * | 2001-08-20 | 2010-06-09 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録方法 |
JP3771859B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2006-04-26 | 株式会社リコー | 光情報記録方法及び光情報記録装置 |
US7106680B2 (en) | 2002-05-10 | 2006-09-12 | Ricoh Company, Ltd. | Device and method for recording data to optical disk using multi-pulse to enhance power pulse |
JP4156503B2 (ja) | 2002-12-19 | 2008-09-24 | シャープ株式会社 | 光記録パルス条件設定方法、光変調記録再生装置、制御プログラム、及び記録媒体 |
-
2003
- 2003-11-14 JP JP2003384827A patent/JP4012875B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-15 US US10/541,591 patent/US7512050B2/en active Active
- 2004-10-15 CN CNB2004800032350A patent/CN100530365C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-15 EP EP04792500A patent/EP1684269A4/en not_active Ceased
- 2004-10-15 WO PCT/JP2004/015283 patent/WO2005048247A1/ja active Application Filing
- 2004-10-27 TW TW093132824A patent/TWI252476B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1684269A4 (en) | 2009-02-04 |
US7512050B2 (en) | 2009-03-31 |
CN100530365C (zh) | 2009-08-19 |
US20060245336A1 (en) | 2006-11-02 |
TW200519906A (en) | 2005-06-16 |
JP2005149610A (ja) | 2005-06-09 |
EP1684269A1 (en) | 2006-07-26 |
WO2005048247A1 (ja) | 2005-05-26 |
TWI252476B (en) | 2006-04-01 |
CN1745414A (zh) | 2006-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7301870B2 (en) | Information recording method and an information recording apparatus | |
JP3908720B2 (ja) | 光ディスク装置及び光情報記録方法 | |
JP4012875B2 (ja) | 情報記録方法及び情報記録装置 | |
US7295500B2 (en) | Recording condition setting method and information recorder using same | |
US7158460B2 (en) | Method and apparatus for adjusting conditions for recording and reproducing informations | |
JP2006147143A (ja) | 光記録媒体へのデータ記録方法及びその装置 | |
JP3907639B2 (ja) | 光記録方法及び光記録装置 | |
CN101673557B (zh) | 光信息记录方法 | |
JP4042054B2 (ja) | 記録条件設定方法、それを用いた情報記録装置、及び、プログラム | |
US7164637B2 (en) | Information recording method and information recording apparatus | |
US20080008074A1 (en) | Optical disk drive, and method for determining recording strategy | |
JP4477544B2 (ja) | 光ディスク装置およびプログラム | |
JP2007172693A (ja) | 光ディスク、記録再生方法および記録再生装置 | |
US7701828B2 (en) | Optical recording system and method | |
JP4417889B2 (ja) | 光ディスク装置、光情報記録方法およびプログラム | |
JP4199227B2 (ja) | 光記録方法及び光記録装置 | |
JP2008159133A (ja) | 光ディスク装置および光ディスク記録再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4012875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |