JP3908720B2 - 光ディスク装置及び光情報記録方法 - Google Patents
光ディスク装置及び光情報記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908720B2 JP3908720B2 JP2003382594A JP2003382594A JP3908720B2 JP 3908720 B2 JP3908720 B2 JP 3908720B2 JP 2003382594 A JP2003382594 A JP 2003382594A JP 2003382594 A JP2003382594 A JP 2003382594A JP 3908720 B2 JP3908720 B2 JP 3908720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- space
- marks
- spaces
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
- G11B7/00456—Recording strategies, e.g. pulse sequences
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
そのため、基準となる記録波形に対して、使用する個々の光ディスク固有の記録パラメータ(以下、これをライトストラテジという。)を定めて良好な記録品質を維持する方式が採用されている。
記録パルスの先端部に付加パルスを加える方法は、レーザの照射が熱に変換されにくいマークの先端部に対して、付加的に記録パワーを与えることにより、形成されるマーク先端部の形状を良くする作用がある。
また、市場には、ドライブメーカが把握しきれないほどの大量の種類におよぶ光ディスクが流通していることから、市場に流通しているすべての光ディスクについて予め適切なライトストラテジを用意することは不可能である。
また、後者の方法では、特殊な記録パターンを使用する関係上、特定のマークあるいはスペースを変化させたときの他のマークあるいはスペースへの影響が十分考慮されないために、一度の記録再生テストにより、使用する光ディスクに最適なライトストラテジを設定することは極めて困難であるという問題がある。
請求項1に係る発明は、光情報記録媒体にマークおよびスペースを形成して情報の記録あるいは再生を行う光ディスク装置であって、該光情報記録媒体に基準ストラテジあるいは基準ストラテジに対して、少なくとも一つの設定パラメータを複数の種類のマークおよびスペースの組み合わせにおいて変化させたライトストラテジで記録されたマーク長およびスペース長を計測する計測手段と、該計測結果を記憶する計測値記憶手段と、各マークおよびスペースの理論長を記憶する理論長記憶手段と、前記計測値記憶手段に記憶されたマーク長およびスペース長と前記理論長記憶手段に記憶されたマーク長およびスペース長に基づいて、前記ライトストラテジを変化させたことによる各マークおよびスペースのデビエーション値を算出するデビエーション値算出手段と、該算出されたデビエーション値と、各マークおよびスペースの存在確率からすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出する伸縮量算出手段とを有することを特徴とする光ディスク装置を提案している。
また、各マークおよびスペースの存在確率を利用することにより、少ない情報の記録再生動作により、最適なライトストラテジを設定することができるという効果がある。
光ピックアップ2は、図示しないレーザダイオード等のレーザ光源や、コリメータレンズ、フォーカスアクチュエータあるいはトラッキングアクチュエータとによって駆動される対物レンズ、偏光ビームスプリッタ、シリンドリカルレンズ等の光学部品、及びA,B,C,Dの4つの領域に分割され、光を電気信号に変換する4分割あるいは2分割のフォトディテクタ(PD)あるいは記録再生時のレーザ出力をモニタするフロントモニタダイオード等を備えている。
記録長検出部5は、データデコーダ4からEFM信号を入力し、図示しない時間計測回路により、入力したEFM信号のパルス幅を測定する。ROM6は、書き換え不能の記憶装置であり、光ディスク装置全体を制御するための制御方法や基準ライトストラテジ、各マークおよびスペースの理論長あるいは各マークおよびスペースの組合せにおける存在確率等が記憶されている。
デビエーション算出部8は、RAM7内に記憶された記録長の測定値と各マークおよびスペースの理論長とのデビエーション値、さらに、すでにデビエーション値を算出した結果同士を対比してさらにデビエーション値を算出する。
記録パルス列補正部10は、パラメータ調整部9から補正値を入力し、これに基づいて記録パルス列を使用する光ディスクに最適な記録パルス列に補正する。
補正値算出順序決定部12は、基準ライトストラテジで情報を記録したときの各エッジ前後のデビエーション値と、各設定パラメータを変化させて記録した信号のジッタ値とに基づいて、各設定パラメータに対応したすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出する順序を決定する。
本実施例においては、各マークおよびスペースの組合せによる存在確率を利用して、他のスペースあるいはマークの長さが変化したときの影響度を求め、これを利用して各マークおよびスペース固有の伸縮量を算定している。
これを図4を用いて説明すると、本来、EFM信号のマークとスペースは、マーク長の総和とスペース長の総和が等しくなるように構成されている。したがって、例えば、あるスペースの長さが長くなると、マークとスペースの分布バランスが崩れてしまい、これを補正するために、変化した特定のスペースを含め、全体的にスペースの長さが短くなる。この現象は、実際の再生波形(RF信号)においては、スライスレベルが変化した状態で現われることになる。
よって、各マークおよびスペースの組合せによる存在確率を利用すれば、特定のマークあるいはスペースの長さが変化した場合の他のマークあるいはスペースの長さに関する影響度を把握することが可能となる。
デビエーション算出部8は、RAM7に格納された基準ストラテジで記録したときの記録長とROM6に格納されたすべてのマークおよびスペースの組合せにおける理論長とのデビエーション(図3(a)参照)および上記の所定のマークおよびスペースを最小分解能の整数倍だけのばしたライトストラテジで記録した場合の記録長とROM6に格納されたすべてのマークおよびスペースの組合せにおける理論長とのデビエーション(図3(b)参照)を算出し(ステップ104)、さらに両者のデビエーション値( 図3(c)参照)を算出する(ステップ105)。なお、基準ライトストラテジに対する3Tスペースから5Tスペース前の3Tマークから5Tマークの伸張量が最小分解能の整数倍であるときは、求めたデビエーション値を前記整数値で除算して、最小分解能に対するデビエーション値とする。
本実施例の補正値算出方法は、先程、説明した最小分解能に相当する伸縮に対応する固有の伸縮量を用いて、基準ライトストラテジで情報を記録した場合のストラテジを最小分解能以下に押さえ込むことにより、最適なライトストラテジを設定するものである。
また、各マークおよびスペースの補正値の入力は、存在確率が高い順番に処理することを特徴としている。すなわち、存在確率の高いマークおよびスペースの組合せを調整(図10の処理順序を参照。)すると、その影響が他のマークおよびスペースの組合せに大きく作用することから、こうした処理を行うことにより、短時間で、各補正値を収束することができる。
同左中段と同左下段の図は、計算により求めた各スペース固有の伸縮量および各スペースの存在確率に基づいて初期のデビエーションに補正を加えた後のデビエーションの分布をそれぞれ示している。このときのマークジッタ値は、24.8ns、スペースジッタ値は、23.9nsであり、初期状態より明らかな改善効8果が見られる。
Claims (10)
- 光情報記録媒体にマークおよびスペースを形成して情報の記録あるいは再生を行う光ディスク装置であって、
該光情報記録媒体に基準ストラテジあるいは基準ストラテジに対して、少なくとも一つの設定パラメータを複数の種類のマークおよびスペースの組み合わせにおいて変化させたライトストラテジで記録されたマーク長およびスペース長を計測する計測手段と、
該計測結果を記憶する計測値記憶手段と、
各マークおよびスペースの理論長を記憶する理論長記憶手段と、
前記計測値記憶手段に記憶されたマーク長およびスペース長と前記理論長記憶手段に記憶されたマーク長およびスペース長に基づいて、前記ライトストラテジを変化させたことによる各マークおよびスペースのデビエーション値を算出するデビエーション値算出手段と、
該算出されたデビエーション値と、各マークおよびスペースの存在確率からすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出する伸縮量算出手段と、
を有することを特徴とする光ディスク装置。 - 前記設定パラメータが記録パルス先端のエッジ位置、記録パルス終端のエッジ位置、最終マルチパルスの終端エッジ位置、最終オフパルスの立ち上がりエッジ位置、最終オフパルスのパルス幅、パワードパルス幅、マルチパルス幅、先頭パルスのパルス幅であることを特徴とする請求項1に記載された光ディスク装置。
- 前記光情報記録媒体に記録された信号のジッタ値を測定するジッタ値測定手段と、
前記設定パラメータを変化させるときに、すべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出する順序を決定する順序決定手段とを有し、
前記順序決定手段が、基準ライトストラテジで情報を記録したときの各エッジ前後のデビエーション値と、各設定パラメータを変化させて記録した信号のジッタ値とに基づいて、各設定パラメータに対応したすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出する順序を決定することを特徴とする請求項1に記載された光ディスク装置。 - 前記算出されたすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量と存在確率に基づいて、すべてのマークおよびスペースのデビエーション値が所定の範囲になるように、基準ライトストラテジに対する補正値を算出し、最適なライトストラテジを設定するライトストラテジ設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載された光ディスク装置。
- 前記ライトストラテジ設定手段が、前記補正値の算出を各マークおよびスペースの存在確率が高い順番に行うことを特徴とする請求項4に記載された光ディスク装置。
- 光情報記録媒体にマークおよびスペースを形成して情報の記録あるいは再生を行う光情報記録方法であって、
該光情報記録媒体に基準ストラテジで情報を記録するステップと、
該基準ストラテジに対して、少なくとも一つの設定パラメータを複数の種類のマークおよびスペースの組み合わせにおいて変化させたライトストラテジで情報を記録するステップと、
前記記録されたマーク長およびスペース長を計測して、記憶するステップと、
該記憶されたマーク長およびスペース長と各マークおよびスペースの理論長に基づいて、各マークおよびスペースに関するそれぞれのデビエーション値を算出するステップと、
該算出されたデビエーション値と、各マークおよびスペースの存在確率からすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量を算出するステップと、
を含むことを特徴とする光情報記録方法。 - 前記設定パラメータが記録パルス先端のエッジ位置、記録パルス終端のエッジ位置、最終マルチパルスの終端エッジ位置、最終オフパルスの立ち上がりエッジ位置、最終オフパルスのパルス幅、パワードパルス幅、マルチパルス幅、先頭パルスのパルス幅であることを特徴とする請求項6に記載された光情報記録方法。
- 前記設定パラメータを変化させるステップが基準ライトストラテジで情報を記録したときの各マークあるいはスペースのエッジ前後におけるデビエーション値を算出するステップと、
前記デビエーション値により選定された特定の設定パラメータを変化させたライトストラテジにより記録された信号のジッタ値を測定するステップと、
該測定されたジッタ値に基づいて、1の設定パラメータを特定し、あるいは、設定パラメータごとの実行順序を決定するステップと、
を含むことを特徴とする請求項7に記載された光情報記録方法。 - 前記算出されたすべてのマークおよびスペース固有の伸縮量と存在確率に基づいて、すべてのマークおよびスペースのデビエーション値が所定の範囲になるように、基準ライトストラテジに対する補正値を算出し、最適なライトストラテジを設定するステップを含むことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載された光情報記録方法。
- 前記ライトストラテジを設定するステップにおいて、前記補正値の算出をマークおよびスペースの存在確率が高い順番に行うことを特徴とする請求項9に記載された光情報記録方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382594A JP3908720B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 光ディスク装置及び光情報記録方法 |
KR1020040007579A KR100580548B1 (ko) | 2003-11-12 | 2004-02-05 | 광디스크장치 및 광정보 기록방법 |
US10/873,503 US7224660B2 (en) | 2003-11-12 | 2004-06-22 | Optical disk device and method of recording optical data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382594A JP3908720B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 光ディスク装置及び光情報記録方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005149580A JP2005149580A (ja) | 2005-06-09 |
JP2005149580A5 JP2005149580A5 (ja) | 2005-10-06 |
JP3908720B2 true JP3908720B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=34544705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003382594A Expired - Fee Related JP3908720B2 (ja) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | 光ディスク装置及び光情報記録方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7224660B2 (ja) |
JP (1) | JP3908720B2 (ja) |
KR (1) | KR100580548B1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100645062B1 (ko) * | 2004-05-20 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 광디스크 장치 및 그 광정보 기록방법 |
KR100695893B1 (ko) * | 2004-06-16 | 2007-03-20 | 삼성전자주식회사 | 광디스크 장치 |
EP1775722A1 (en) * | 2004-07-22 | 2007-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc recording pulse control method, and control device and optical disc device employed therein |
JP4395433B2 (ja) | 2004-11-18 | 2010-01-06 | 太陽誘電株式会社 | 光情報記録装置および方法および信号処理回路 |
US7778122B2 (en) | 2005-05-18 | 2010-08-17 | Mediatek Incorporation | Methods for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations, and systems thereof |
US7773469B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-08-10 | Mediatek Inc. | Methods for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations, and systems thereof |
JP4422650B2 (ja) | 2005-06-15 | 2010-02-24 | 三星電子株式会社 | 光情報記録装置およびパワー設定方法 |
TWI328806B (en) * | 2005-06-17 | 2010-08-11 | Lite On It Corp | Method for adjusting write strategy of optical disc |
KR100752667B1 (ko) * | 2005-07-06 | 2007-08-29 | 삼성전자주식회사 | 광 정보 기록 장치 및 광 정보 기록 방법 |
US20070008850A1 (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Yukihisa Nakajo | Apparatus and method of optically recording data |
US20070047417A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Mediatek Inc. | System and method for optimizing write strategy parameters by adopting different adjustment procedures according to quality indices |
KR100688571B1 (ko) * | 2005-09-07 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | 광 디스크 기록 전략 데이터 보정방법 및 이를 적용하는 광디스크 구동장치 |
US7675826B2 (en) * | 2005-09-23 | 2010-03-09 | Marvell World Trade Ltd. | Automatic write strategy calibration method for optical drive |
US7773479B1 (en) * | 2005-10-12 | 2010-08-10 | Marvell International Ltd. | Flexible optical write strategy |
US20070153660A1 (en) * | 2006-01-03 | 2007-07-05 | Chih-Ching Yu | Method and system for generating length deviation statistics, and method and system for tuning control parameter of optical storage device using the same |
JP4287861B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2009-07-01 | 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 | 光ディスク装置、および記録方法 |
JP2007200435A (ja) | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 光ディスク装置およびその記録方法 |
US8199619B2 (en) * | 2006-02-03 | 2012-06-12 | Media Tek Inc. | Method and system for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations |
KR20080087315A (ko) * | 2007-03-26 | 2008-10-01 | 삼성전자주식회사 | 라이트 스트러티지 검출 장치 및 방법, 데이터 기록 장치및 방법 |
CN101681631A (zh) * | 2007-05-23 | 2010-03-24 | 松下电器产业株式会社 | 光盘装置以及记录条件设定方法 |
US8089843B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-01-03 | Sony Disc & Digital Solutions, Inc. | Recording drive waveform adjusting method for manufacturing master disc, master disc manufacturing method, master disc manufacturing apparatus, and master disc |
JP4986817B2 (ja) | 2007-11-13 | 2012-07-25 | 株式会社ソニーDadc | 評価装置、評価方法、プログラム |
JP4491754B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2010-06-30 | ソニー株式会社 | 光情報記録装置及び記録補正量算出方法 |
WO2010134268A1 (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | 三菱電機株式会社 | 光記録方法及び光記録装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2915098B2 (ja) | 1990-06-29 | 1999-07-05 | 株式会社日立製作所 | ディジタル信号記録再生装置 |
JP3708713B2 (ja) | 1998-07-08 | 2005-10-19 | 株式会社リコー | 記録方法及び光情報記録装置 |
US6982939B2 (en) * | 2000-02-02 | 2006-01-03 | Lsi Logic Corporation | Write compensation for data storage and communication systems |
JPWO2002089123A1 (ja) * | 2001-04-27 | 2004-08-19 | 松下電器産業株式会社 | 記録可能型光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、及び記録可能型光ディスクへのデータ記録方法 |
JP4014440B2 (ja) | 2001-05-11 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録システム |
JP3771859B2 (ja) | 2002-03-27 | 2006-04-26 | 株式会社リコー | 光情報記録方法及び光情報記録装置 |
JP4072827B2 (ja) | 2003-05-29 | 2008-04-09 | 太陽誘電株式会社 | 光情報記録方法および装置 |
-
2003
- 2003-11-12 JP JP2003382594A patent/JP3908720B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-05 KR KR1020040007579A patent/KR100580548B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-22 US US10/873,503 patent/US7224660B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005149580A (ja) | 2005-06-09 |
US7224660B2 (en) | 2007-05-29 |
KR100580548B1 (ko) | 2006-05-16 |
KR20050045789A (ko) | 2005-05-17 |
US20050099925A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3908720B2 (ja) | 光ディスク装置及び光情報記録方法 | |
JP4012875B2 (ja) | 情報記録方法及び情報記録装置 | |
KR100645062B1 (ko) | 광디스크 장치 및 그 광정보 기록방법 | |
JP2007287229A (ja) | 記録ストラテジ調整システム及び光ディスク装置 | |
JP4477544B2 (ja) | 光ディスク装置およびプログラム | |
JP4623658B2 (ja) | 光情報記録装置および光情報記録方法 | |
JP4489642B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2007018582A (ja) | 光情報記録装置および光情報記録方法 | |
JP4417889B2 (ja) | 光ディスク装置、光情報記録方法およびプログラム | |
US7489611B2 (en) | Optical disc device | |
KR100688590B1 (ko) | 광 기록 장치 및 광 기록 장치의 기록 파워 설정 방법 | |
KR100695894B1 (ko) | 광디스크 장치 및 광정보 기록방법 그리고 프로그램 기록매체 | |
JP2006164485A (ja) | 光ディスク装置、光情報記録方法 | |
KR100695893B1 (ko) | 광디스크 장치 | |
KR100669350B1 (ko) | 광 디스크 장치 및 그 광정보 기록방법 | |
KR100790987B1 (ko) | 광정보기록장치 및 광정보기록방법 | |
JP2008159133A (ja) | 光ディスク装置および光ディスク記録再生方法 | |
US20070230307A1 (en) | Information Recording Device, Information Recording Method, and Information Recording Program | |
JP2007250019A (ja) | 光ディスク記録装置およびその記録方法 | |
JP2004103168A (ja) | 微分効率決定方法、記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 | |
JP2009301667A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク記録再生方法 | |
JP2009015883A (ja) | 光ディスク装置及びその制御方法 | |
JP2011134366A (ja) | 光ディスク記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060427 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060427 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060508 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3908720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |