JP3996010B2 - ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム - Google Patents
ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3996010B2 JP3996010B2 JP2002224323A JP2002224323A JP3996010B2 JP 3996010 B2 JP3996010 B2 JP 3996010B2 JP 2002224323 A JP2002224323 A JP 2002224323A JP 2002224323 A JP2002224323 A JP 2002224323A JP 3996010 B2 JP3996010 B2 JP 3996010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- access
- computer
- management
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/349—Performance evaluation by tracing or monitoring for interfaces, buses
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3409—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
- G06F11/3433—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment for load management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/12—Discovery or management of network topologies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
- H04L43/045—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/06—Generation of reports
- H04L43/065—Generation of reports related to network devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1097—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3485—Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
ストレージネットワークにおけるネットワークトポロジ管理技術、特にネットワーク管理者によるボトルネックが生じた個所の特定を支援するための管理装置、方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のストレージ管理システムでは、管理画面上でストレージシステムの各装置間の接続関係を示すことができた。また、管理画面上で表示された各装置のデータトラヒック量を各装置の接続ポート単位もしくは各装置単位で表示することもできた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のストレージ管理システムでは、管理画面上にストレージシステムの各装置間の接続関係との関連で各装置のデータトラヒック量を表示するものでなかった。従って、ボトルネック個所を特定するにあたり、管理者はまず各装置間の接続関係を示す管理画面から参照すべきポートを選択し、次にストレージシステム上の装置が有する各接続ポートのデータトラヒック量を参照してボトルネック個所を発見する必要があった。このため、管理者はボトルネック個所の特定するのに過大な時間と手間がかかっていた。
【0004】
また、ボトルネック個所を特定した後、管理者はまず各装置間の接続関係を示す管理画面を参照して、次にストレージシステム上の装置が有する各接続ポートのデータトラヒック量を参照して、ボトルネックを解消するようにパスの切替えを自ら判断し、パスの切替処理を実行することが必要であった。
【0005】
本発明の目的は、ネットワーク管理者によるボトルネックが生じた個所の特定を支援することにある。
【0006】
本発明の他の目的は、ネットワーク管理者によるボトルネックを解消するようなパスの切替えを支援することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一実施形態では、計算機と記憶装置と計算機と記憶装置との接続関係を制御する接続装置と該計算機と記憶装置と接続装置とを管理する管理装置とを有するストレージネットワークシステムである。ここで、管理装置の制御部は、ストレージネットワークシステムを構成する計算機、記憶装置及び接続装置内の接続ポートを特定する。さらに、管理装置の制御部は、計算機内の接続ポートから記憶装置内の接続ポートまでの接続経路ごとに接続ポートごとのデータトラヒック量を表示部に表示する。
【0008】
上記発明の実施形態において、管理装置の制御部は、接続装置又は記憶装置の接続ポートごとの計算機からのアクセス時間と接続ポートごとのデータトラフィック量とを計測し、アクセス時間とデータトラヒック量とが同期する接続ポートを特定し、他の接続ポートと区別できるように特定した接続ポートのデータアクセス量を表示部に表示することがこのましい。
【0009】
さらに、本発明の他の一実施形態では、管理装置の制御部は、計算機内の接続ポートから記憶装置内の接続ポートまでの接続経路ごとにアクセス時間を測定し、特定の接続経路のアクセス時間が許容時間の範囲を超えた場合に、特定の接続経路上の計算機、記憶装置及び接続装置内の接続ポートを特定する。また、管理装置の制御部は、接続ポートごとのデータトラヒック量を表示部に表示する。
【0010】
上記実施形態において、管理装置の制御部は、表示部に表示された接続ポートごとのデータトラヒック量がある基準値を超えている場合には、接続ポートについて過負荷であると判定し、接続ポートについて過負荷であることを表示部に示すことが好ましい。
【0011】
本発明の他の一実施形態では、管理装置の制御部は、ストレージネットワークシステムを構成する計算機、記憶装置又は接続装置を特定し、計算機から記憶装置までの接続経路ごとに計算機、記憶装置又は接続装置ごとのデータトラヒック量を表示部に表示する。
【0012】
また、上記実施形態において、管理装置の制御部は、表示部に表示された計算機、記憶装置又は接続装置ごとのデータトラヒック量がある基準値を超えている場合には、計算機、記憶装置又は接続装置について過負荷であると判定し、計算機、記憶装置又は接続装置について過負荷であることを前記表示部に示すことが好ましい。
【0013】
さらに、前記管理装置の制御部は、過負荷と判定した接続ポートを共有する他の接続経路を特定し、他の接続経路上の接続ポートごとのデータトラヒック量を表示部に表示することが好ましい。
【0014】
さらに、管理装置の制御部は、過負荷と判定した記憶装置又は接続装置を共有する他の接続経路を特定し、他の接続経路上の計算機、記憶装置又は接続装置のデータトラヒック量を表示部に表示することが好ましい。
【0015】
また、上記した本発明の実施形態において、接続装置相互間の接続パス又は接続装置と記憶装置との間の接続パスが、複数の計算機と記憶装置へのアクセスパスによって共有されていることが好ましい。
【0016】
また、上記実施形態において、管理装置の制御部は、表示部に表示された接続装置の接続ポートのデータトラヒック量がある基準値を超えている場合には、接続装置について過負荷であると判定し、接続ポートごとのデータトラフィック量に従って過負荷を解消するようにパスの切替え制御信号を生成し、ストレージネットワークを構成する接続装置又は記憶装置に対して、制御信号をインタフェースを介して送信することが好ましい。
【0017】
また、上記実施形態において、管理装置の制御部は、表示部に表示された記憶装置の接続ポートのデータトラヒック量がある基準値を超えている場合には、記憶装置について過負荷であると判定し、接続ポートごとのデータトラフィック量に従って過負荷を解消するように記憶装置に記憶されたデータを別の記憶装置に複写するよう複写制御信号を作成し、記憶装置又は接続装置に対して、複写制御信号をインタフェースを介して送信することが好ましい。
【0018】
さらに、管理装置の制御部は、過負荷と判定された記憶装置から複写後の記憶装置へアクセスを切替えるアクセス制御信号を生成し、ストレージネットワークを構成する接続装置と記憶装置又は接続装置に対して、アクセス制御信号をインタフェースを介して送信することが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
まず、図1に本発明の一本実施形態のであるストレージネットワークシステムのシステムの構成を示す。
【0020】
図示するように、第1の実施形態では、管理マネージャ計算機(101)が管理対象ストレージシステム(102)から管理情報を収集・格納管理するとともに、アクセスパスの切替えなどの管理対象機器への設定指示を行う。管理マネージャ計算機は、管理対象システムから各装置の属性情報、機器間の接続関係に関する情報を収集する管理対象構成情報収集機能(109)、各機器の接続ポートのデータトラヒック量を収集するトラヒック情報収集機能(110)、前記収集済みの管理対象構成情報およびトラヒック情報を格納管理する管理情報データベース(106)、前記管理情報に基づき性能上のボトルネック個所を検索するボトルネック分析機能(105)、ボトルネック個所から負荷平準化のための適切な切替え方法を設定するためのパス切替え判断機能(103)、パス切替えを管理対象機器に指示するパス切替え機能(105)、から構成する。管理対象ストレージシステムでは、各機器で管理マネージャ計算機からの要求で指定された管理情報を応答や指定された構成変更を実施する管理エージェント(114) (115) (116)を設ける。
図2は、管理マネージャ計算機と管理対象ストレージシステムとの構成を示す。計算機A(202)はストレージ装置へのアクセスポートとしてCA1,CA2を、計算機B(203)はアクセスポートCB1を有する。スイッチA(204)は計算機AからのアクセスポートSA1、ストレージ装置A(207)へのアクセスポートSA2を、スイッチB(205)は計算機AからのアクセスポートSB1、ストレージ装置AへのアクセスポートSB2、ストレージ装置B(208)へのアクセスポートSB3を、スイッチC(206)は計算機BからのアクセスポートSC1、ストレージ装置AへのアクセスポートSC2、ストレージ装置BへのアクセスポートSC3を有する。ストレージ装置A(207)はスイッチA及びスイッチBからのアクセスポートSTA1,スイッチBからのアクセスポートSTA2を、ストレージ装置B(208)はスイッチBからのアクセスポートSTB1,スイッチCからのアクセスポートSTB2を有する。ストレージ装置Aは物理デイスクA1(209)及びA2(210)から構成し、物理デイスクA1及びA2に対して計算機から見た論理的なアクセス単位であるボリューム1(213)及びボリューム2(214)が割り当てられており、それぞれアクセスポートSTA1及びSTA2と対応つけられている。ストレージ装置Bも同様に物理デイスクB1(211)及びB2(212)から構成し、物理デイスクB1及びB2に対して計算機から見た論理的なアクセス単位であるボリューム3(215)及びボリューム4(216)が割り当てられており、それぞれアクセスポートSTB1及びSTB2と対応つけられている。以上の構成により、計算機AのポートCA1からはスイッチAを介してストレージ装置A上のボリューム1を、計算機AのポートCA2からはスイッチBを介してストレージ装置A上のボリューム1及びスイッチBを介してストレージ装置B上のボリューム3にアクセス可能である。また、計算機BのポートCB1からはスイッチCを介してストレージ装置A上のボリューム2及びスイッチCを介してストレージ装置B上のボリューム4にアクセス可能である。管理マネージャ計算機は、全ての機器と直接通信可能なパスを有しており、これらの通信パスを用いた管理情報の収集及び機器への構成設定が可能な構成とする。
【0021】
図3は、本発明の一実施形態のマネージャ計算機の構成図を示す。
【0022】
マネージャ計算機(201)は、計算機(300)であって、演算等の命令を実行する中央処理装置(302)、前記演算に必要なデータを格納する主記憶装置(301)、通信回線(305)やローカルエリアネットワーク(304)とのデータの入出力を制御するネットワーク制御装置(303)、デイスク記録装置(307)とその入出力を制御するデイスク制御装置(308)および、表示装置(308)とその入出力を制御する表示制御装置(309)を備えている。
【0023】
中央処理装置(302)は、主記憶装置(301)にロードされたプログラムを実行する。主記憶装置(301)にロードされるプログラムは、予めデイスク記録装置(306)に記憶され、必要に応じて主記憶装置(301)にロードされ、中央処理装置(302)によって実行される。または、図示を省略した可搬型の記憶媒体、たとえば、CD-ROMから、図示を省略した可搬型のデイスク記録媒体読み取り装置を介して、直接、必要に応じて、主記憶装置(301)にロードされ、中央処理装置(302)によって実行される。もしくは、一旦、可搬型のデイスク記録装置から可搬型のデイスク記録媒体読み取り装置を介して、デイスク記録装置(306)にインストールされた後、必要に応じて主記憶装置(301)にロードされ、中央処理装置(302)によって実行される。
【0024】
図4及び図6を用いて、次に管理マネージャ計算機上のボトルネック分析機能の分析手順を示す。
【0025】
まず、計算機AのポートCA2においてストレージ装置へのアクセス時間が予め定められた許容範囲を超えたことを起点とする(601)。ここで、ポートCA2からアクセスする可能性のある接続ポートはスイッチBのSB1,SB2,SB3及びストレージ装置AのポートSTA1、ストレージ装置BのポートSTB1である(図4の点線で囲んだ範囲)。また、ポートCA2は最終的にはストレージ装置A上のボリューム1及びストレージ装置B上のボリューム3にアクセスする。
【0026】
これらの装置間の接続関係に関する情報は図1の管理マネージャ計算機上の管理対象構成情報収集機能が予め各装置の管理エージェントから収集し、管理データベース上で格納管理しておき、ボトルネック分析機能が分析手順実行時に参照する(602)。
【0027】
ボトルネック分析機能は、前記リストアップしたポートのデータトラヒック量およびストレージ装置内の物理デイスクへのアクセス負荷を管理データベースを参照することにより、図10に示すような形式で一覧表示する(603) (604)。このケースでは、各ポートのデータトラヒック量には問題がないが、ストレージ装置内の物理デイスクA1へのアクセスが集中していることが分かる。なお、前記トラヒック情報や負荷情報は、管理マネージャ計算機上のトラヒック情報収集機能が定期的に各装置の管理エージェントから収集し,管理データベース上で格納管理しておき、ボトルネック分析機能が分析手順実行時に参照する。
【0028】
次に図5及び図7を用いて、物理デイスクを共有する他のボリュームを起点として、これらのボリュームを利用する計算機へ至る接続経路を探索する。
【0029】
図5では物理デイスクA1を共有するボリュームとしてボリューム2が選択され、このボリュームへのアクセスポートSTA2を起点として接続経路を探索する(701) (702)。ポートSTA2にアクセスするポートはスイッチCのSC2、SC2へは計算機BのCB1からスイッチCのSC2を経由してアクセスされる(図5の点線の範囲)。図6の手順と同様に各ポートのデータトラヒック量を一覧表示する。この結果の一例を図10に示す。これにより、計算機BのポートCB1からのデータトラヒックが多いことが分かり、結果的にストレージ装置Aの物理デイスクA1へのアクセス負荷を押し上げていることが分かる。
【0030】
図10及び図11のボトルネック分析機能の表示画面(1001)は、接続経路上の各ポートのデータトラヒックを一覧表示(1002)すると同時に、これらのデータトラヒックの時間推移を複数のポートの情報を同時にグラフ表示(1003)ができるようにしている。
図12はボトルネック分析機能が利用する管理データベースのテーブルとそのデータの一例を示したものである。図12(a)(1201)は管理対象の構成情報を管理するテーブルで、各装置(ノード)と装置上のポート、接続先ポートの各情報を管理する。これらの情報から装置間の接続関係を作成することができる。図12(b)(1202)は各ポートのデータトラヒック量を管理するためのテーブルである。データトラヒック量としては、過去一定期間の平均値などの値で管理する場合や定期的に収集した値をそのまま逐次格納管理する方法が考えられる。図10及び図11のグラフ表示を行う場合は、後者のデータ管理方法が必要である。図12(c)(1203)はストレージ装置上のポートと物理デイスク、ボリュームの関係を管理するためのテーブルである。
【0031】
図6及び図7で示したボトルネック分析手順で、ボトルネック要因をさらに絞り込むための方法として、メトリクスの同期性を利用した方法が適用できる。重回帰分析手法を用いることにより、計算機上の接続ポートからストレージ装置へのアクセス時間の推移と最も同期性の高いポートのデータトラヒックやストレージ装置へのアクセス負荷に対して優先順位をつけてリストアップすることができる。
【0032】
以上のボトルネック分析手順を適用することにより、従来、管理者が個別に装置のデータトラヒックを参照していた方法に比べて、必要な情報を一覧表で参照できるため、迅速に問題点を発見できるようになるとともに、管理者の作業負荷が低減できる。
【0033】
次に図8を用いて、ストレージシステムの負荷平準化を目的としたパス切替え判断機能の処理手順の一例を示す。
【0034】
まず、ストレージ装置へのアクセスパス上のポートが過負荷となっている場合の手順を示す。当該計算機上でアクセス時間が過多となっているポートとは別のポートからストレージ装置上の同一ボリュームへの別のスイッチを経由したアクセス経路の一覧と各経路上のポートのデータトラヒックを表示する(801)。
【0035】
管理者は、データトラヒック量を参照して該アクセス経路の一覧から1つの経路を選択する(802)。
【0036】
該選択済み経路に切替え前の経路のトラヒックを加算し、該経路上の各ポートのデータトラヒックを表示する(803)。
【0037】
所定のトラヒック量を超えたポートが存在する場合は、別の経路を選択し、803の手順から繰り返す。そうでない場合は、該経路を選択し、当該計算機のパス切替え機能を介して、ポートの切替え指示を行う(805)。切替え指示を受けた計算機は、使用ポートを切替え該ポートに対応した経路でのアクセスが可能になる。尚、ゾーン設定等の場合には、接続装置(スイッチ)に対して切替え指示を必要となる場合がある。
【0038】
次にストレージ装置上の物理デイスクへのアクセス負荷が過多になっている場合の手順を示す。
【0039】
パス切替え判断機能は、パス切替え機能を介して当該ストレージ装置に対して、過負荷ボリュームを指定した切替えを指示する。アクセス負荷が少なくかつ容量に余裕のある別の物理デイスクに当該ボリュームのコピーを作成する(901)。
【0040】
ストレージ装置上で当該ボリュームがアクセスする物理デイスクをコピー先に変更する(902)。この手順では、ストレージ装置への外部から見たアクセスポートを変えることなく切替えが可能である。尚、ゾーン設定等の場合には、接続装置(スイッチ)に対して切替え指示を必要となる場合がある。
【0041】
以上のパス切替え判断機能を用いることにより、ボトルネック個所に応じた切替え方法をナビゲーションできるため、管理者は容易に適切な処置を行うことができ、作業負荷を低減できる。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、ストレージシステムの構成に基づきボトルネック個所候補を自動的に指摘できるため、問題点の発見を迅速に行うことができる。また、問題点が発見された後もボトルネック個所に応じて、適切な切替え手段を起動することが容易になり、ストレージシステムの運用負荷を減らすことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ストレージ管理システムの構成を表す図
【図2】ストレージシステムの構成を表す図
【図3】各計算機を構成するハードウエア構成を表す図
【図4】ストレージ管理システムのネットワーク概念図
【図5】ストレージ管理システムのネットワーク概念図
【図6】ボトルネック個所の探索手順を表す図
【図7】ボトルネック個所の探索手順を表す図
【図8】負荷平準化のための経路切替えの手順を表す図
【図9】負荷平準化のため物理ディスクボリュームの切替えの手順を表す図
【図10】ボトルネック個所探索のための管理画面の一例を表す図
【図11】ボトルネック個所探索のための管理画面の一例を表す図
【図12】管理情報データベース内のデータ構造を表す図
【符号の説明】
101 201 管理マネージャ計算機、202 203 計算機、204 205 206 スイッチ、207 208 ストレージ装置、209 210 211 212 物理ディスク103 パス切り替え判断機能、104 パス切り替え機能、105 ボトルネック分析機能、106 管理情報データベース、109 管理対象構成情報収集機能、110 トラフィック情報収集機能、111 ホスト計算機、114 115 116 管理エージェント、213 214 215 216 論理ボリューム
Claims (5)
- 複数の計算機と、複数のストレージシステムと、前記複数の計算機のうちの1つの計算機と前記複数のストレージシステムのうちの1つのストレージシステムに接続された複数のスイッチとを有するシステムに接続された管理計算機における方法であって、
前記複数のスイッチのうちの1つのスイッチを経由して、前記1つのストレージシステム内の特定のボリュームにアクセスするために前記1つの計算機により用いられる前記1つの計算機のポートと前記1つのスイッチのポートと前記1つのストレージシステムのポートからなる一組のアクセスポートを含む少なくとも1つのアクセス経路を示すアクセス経路情報を前記管理計算機のメモリ内に格納し、;
前記1つのストレージシステムの少なくとも1つのディスクドライブで構成される前記特定のボリュームが選択され、;
前記管理計算機の前記メモリに格納された前記アクセス経路情報に基づいて、前記選択された特定のボリュームにアクセスするために前記1つの計算機により用いられる前記1つのストレージシステムのポートと前記1つのスイッチのポートと前記1つの計算機のポートからなる一組のアクセスポートを含むアクセス経路を探索し、;
前記探索されたアクセス経路に含まれる少なくとも1つのポートの前記管理計算機のメモリ内に格納されているトラフィック量を参照し、;
表示装置が前記少なくとも1つのポートのトラフィック量を表示するように、前記少なくとも1つのポートの前記参照されたトラフィック量の関連情報を出力することから成る管理計算機における方法。 - 請求項1に記載の方法において、
更に、前記特定のボリュームが複数のディスクドライブで構成され、前記複数のディスクドライブのアクセス負荷の情報に基づいて前記特定のボリュームが選択される方法。 - 請求項2に記載の方法において、
前記アクセス負荷が閾値を超えた場合に前記特定のボリュームが選択される方法。 - 請求項3に記載の方法において、
更に、前記少なくとも1つのポートの前記トラフィック量の推移を計算し、前記表示装置が推移情報を表示するように、前記計算されたトラフィック量の推移に関連した情報を出力する方法。 - 請求項3に記載の方法において、
更に、前記特定のボリュームを構成する前記1つのストレージシステムの少なくとも1つのディスクドライブのアクセス負荷を参照し、前記1つのストレージシステムの前記少なくとも1つのディスクドライブの前記参照されたアクセス負荷に関連した情報を出力する方法。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224323A JP3996010B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
US10/424,883 US7093011B2 (en) | 2002-08-01 | 2003-04-28 | Storage network system, managing apparatus, managing method and program |
US11/196,441 US7412504B2 (en) | 2002-08-01 | 2005-08-04 | Storage network system, managing apparatus managing method and program |
US11/395,309 US7412506B2 (en) | 2002-08-01 | 2006-04-03 | Storage network system, managing apparatus managing method and program |
US12/216,471 US7610369B2 (en) | 2002-08-01 | 2008-07-07 | Storage network system, managing apparatus managing method and program |
US12/554,285 US7987256B2 (en) | 2002-08-01 | 2009-09-04 | Storage network system, managing apparatus, managing method and program |
US13/157,034 US8082338B2 (en) | 2002-08-01 | 2011-06-09 | Storage network system, managing apparatus, managing method and program |
US13/275,612 US8171126B2 (en) | 2002-08-01 | 2011-10-18 | Storage network system, managing apparatus, managing method and program |
US13/423,789 US8230057B1 (en) | 2002-08-01 | 2012-03-19 | Storage network system, managing apparatus, managing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002224323A JP3996010B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006332961A Division JP4286281B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004072135A JP2004072135A (ja) | 2004-03-04 |
JP3996010B2 true JP3996010B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=31185015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002224323A Expired - Fee Related JP3996010B2 (ja) | 2002-08-01 | 2002-08-01 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US7093011B2 (ja) |
JP (1) | JP3996010B2 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7458017B2 (en) * | 2001-06-26 | 2008-11-25 | Microsoft Corporation | Function-based object model for use in website adaptation |
US7093001B2 (en) * | 2001-11-26 | 2006-08-15 | Microsoft Corporation | Methods and systems for adaptive delivery of multimedia contents |
JP4220724B2 (ja) * | 2002-05-21 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
US7065707B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-06-20 | Microsoft Corporation | Segmenting and indexing web pages using function-based object models |
JP3996010B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
US7203901B2 (en) * | 2002-11-27 | 2007-04-10 | Microsoft Corporation | Small form factor web browsing |
US7752301B1 (en) * | 2003-01-23 | 2010-07-06 | Gomez Acquisition Corporation | System and interface for monitoring information technology assets |
JP2004302751A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Hitachi Ltd | 計算機システムの性能管理方法、および、記憶装置の性能を管理する計算機システム |
US7882179B2 (en) * | 2003-06-20 | 2011-02-01 | Compuware Corporation | Computer system tools and method for development and testing |
JP4516306B2 (ja) | 2003-11-28 | 2010-08-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワークの性能情報を収集する方法 |
JP2005217815A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Hitachi Ltd | パス制御方法 |
JP2005234834A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Hitachi Ltd | 論理ボリュームの再配置方法 |
US7451212B2 (en) * | 2004-03-17 | 2008-11-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Logical port configuration system |
JP4464176B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法、ジョブ管理システム、プログラム |
JP4520802B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2010-08-11 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワーク管理サーバ、ストレージネットワーク管理方法、ストレージネットワーク管理用プログラムおよびストレージネットワーク管理システム |
US8364829B2 (en) * | 2004-09-24 | 2013-01-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for ascribing resource consumption to activity in a causal path of a node of a distributed computing system |
JP4503413B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-07-14 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステムにおける外部端末からの記憶装置の利用 |
US8060650B2 (en) * | 2004-10-27 | 2011-11-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Diagnosing a path in a storage network |
US8127088B2 (en) * | 2005-01-27 | 2012-02-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Intelligent cache management |
JP4733399B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-07-27 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム、計算機、ストレージ装置及び管理端末 |
US7301718B2 (en) * | 2005-01-31 | 2007-11-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Recording errors in tape drives |
JP2006252015A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Nec Engineering Ltd | データ転送制御装置 |
JP2006268625A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Hitachi Ltd | アクセスパス管理方法及び装置 |
JP2007072571A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Hitachi Ltd | 計算機システム及び管理計算機ならびにアクセスパス管理方法 |
USD553629S1 (en) * | 2005-10-13 | 2007-10-23 | Argsoft Intellectual Property Holdings, Limited | Computer network monitoring and alerts interface for a computer screen |
JP4843294B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-12-21 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び管理計算機 |
JP4857818B2 (ja) | 2006-03-02 | 2012-01-18 | 株式会社日立製作所 | ストレージ管理方法およびストレージ管理サーバ |
JP4837445B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2011-12-14 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム並びに管理装置及び方法 |
JP2008033412A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Hitachi Ltd | 計算機システムの性能管理方法、管理計算機、及びストレージ装置 |
JP2008219173A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Brother Ind Ltd | 多機能周辺装置 |
US8175863B1 (en) * | 2008-02-13 | 2012-05-08 | Quest Software, Inc. | Systems and methods for analyzing performance of virtual environments |
US7930448B2 (en) * | 2008-03-13 | 2011-04-19 | International Business Machines Corporation | System and method for storage subsystem port reassignment in storage area networks |
JP2010020441A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Hitachi Ltd | 計算機システム、構成管理方法及び管理計算機 |
US20100138750A1 (en) * | 2008-11-30 | 2010-06-03 | Xtera Communications, Inc. | Presenting network performance data in the context of a map of path model objects |
JP2010146420A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Hitachi Ltd | 余剰資源管理システム、その管理方法、及びサーバ装置 |
CN102369697B (zh) * | 2009-01-29 | 2016-03-16 | 惠普开发有限公司 | 基于不同的操作模式把一个或多个电子装置的端口连接到网络的不同子集 |
JP5342003B2 (ja) | 2009-02-09 | 2013-11-13 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
JP5428075B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2014-02-26 | 株式会社日立製作所 | 性能モニタリングシステム、ボトルネック判定方法及び管理計算機 |
US8250284B2 (en) | 2009-10-23 | 2012-08-21 | Hitachi, Ltd. | Adaptive memory allocation of a second data storage volume based on an updated history of capacity of a first data volume |
JP5609509B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-10-22 | 富士通株式会社 | 指示システム、指示方法、及び記憶制御装置。 |
US8782656B2 (en) * | 2011-02-24 | 2014-07-15 | International Business Machines Corporation | Analysis of operator graph and dynamic reallocation of a resource to improve performance |
US8756310B2 (en) * | 2011-03-09 | 2014-06-17 | International Business Machines Corporation | Comprehensive bottleneck detection in a multi-tier enterprise storage system |
WO2013001609A1 (ja) | 2011-06-28 | 2013-01-03 | 株式会社日立製作所 | 監視システム、及び監視方法 |
US8996700B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-03-31 | International Business Machines Corporation | Automated workload performance and availability optimization based on hardware affinity |
US8959223B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-02-17 | International Business Machines Corporation | Automated high resiliency system pool |
US8856264B2 (en) * | 2011-10-28 | 2014-10-07 | Hitachi, Ltd. | Computer system and management system therefor |
US9077752B2 (en) * | 2011-12-23 | 2015-07-07 | Cirrus Data Solutions, Inc. | Systems, apparatus, and methods for identifying stored data that may be accessed by a host entity and providing data management services |
US9557879B1 (en) | 2012-10-23 | 2017-01-31 | Dell Software Inc. | System for inferring dependencies among computing systems |
US10333820B1 (en) | 2012-10-23 | 2019-06-25 | Quest Software Inc. | System for inferring dependencies among computing systems |
US9465709B2 (en) * | 2013-11-22 | 2016-10-11 | Netapp, Inc. | System and method for providing performance sampling in a computing system |
US11005738B1 (en) | 2014-04-09 | 2021-05-11 | Quest Software Inc. | System and method for end-to-end response-time analysis |
US9479414B1 (en) | 2014-05-30 | 2016-10-25 | Dell Software Inc. | System and method for analyzing computing performance |
US10291493B1 (en) | 2014-12-05 | 2019-05-14 | Quest Software Inc. | System and method for determining relevant computer performance events |
US9274758B1 (en) | 2015-01-28 | 2016-03-01 | Dell Software Inc. | System and method for creating customized performance-monitoring applications |
US9996577B1 (en) | 2015-02-11 | 2018-06-12 | Quest Software Inc. | Systems and methods for graphically filtering code call trees |
US10187260B1 (en) | 2015-05-29 | 2019-01-22 | Quest Software Inc. | Systems and methods for multilayer monitoring of network function virtualization architectures |
US10200252B1 (en) | 2015-09-18 | 2019-02-05 | Quest Software Inc. | Systems and methods for integrated modeling of monitored virtual desktop infrastructure systems |
US10230601B1 (en) | 2016-07-05 | 2019-03-12 | Quest Software Inc. | Systems and methods for integrated modeling and performance measurements of monitored virtual desktop infrastructure systems |
JP7207567B2 (ja) * | 2019-11-11 | 2023-01-18 | 日本電信電話株式会社 | 異常検出装置、異常検出方法、及びプログラム |
Family Cites Families (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US214962A (en) * | 1879-04-29 | Improvement in ball-traps | ||
US16686A (en) * | 1857-02-24 | Thomas hanson | ||
US69245A (en) * | 1867-09-24 | Julius a | ||
US65938A (en) * | 1867-06-18 | Lorenzo d | ||
US167955A (en) * | 1875-09-21 | Improvement in eaves-trough hangers | ||
US59822A (en) * | 1866-11-20 | Impeoved fabric foe hats and bonnets | ||
US71398A (en) * | 1867-11-26 | Paper bag | ||
US107974A (en) * | 1870-10-04 | Improvement in devices for attaching steels to corsets | ||
US187945A (en) * | 1877-02-27 | Improvement in butter-boxes | ||
US135612A (en) * | 1873-02-04 | Improvement in depurators for the teeth and gums | ||
US5257367A (en) | 1987-06-02 | 1993-10-26 | Cab-Tek, Inc. | Data storage system with asynchronous host operating system communication link |
US5257374A (en) | 1987-11-18 | 1993-10-26 | International Business Machines Corporation | Bus flow control mechanism |
US5689678A (en) | 1993-03-11 | 1997-11-18 | Emc Corporation | Distributed storage array system having a plurality of modular control units |
US5515376A (en) * | 1993-07-19 | 1996-05-07 | Alantec, Inc. | Communication apparatus and methods |
JP3337048B2 (ja) | 1995-08-10 | 2002-10-21 | 日本電信電話株式会社 | インテリジェントネットワークのトラヒック管理方法 |
EP0763915B1 (en) | 1995-09-18 | 2006-03-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Packet transfer device and method adaptive to a large number of input ports |
US6233246B1 (en) | 1996-12-30 | 2001-05-15 | Compaq Computer Corporation | Network switch with statistics read accesses |
JP3507270B2 (ja) * | 1997-02-20 | 2004-03-15 | 株式会社日立製作所 | ネットワーク管理システム、ネットワーク機器、ネットワーク管理方法およびネットワーク管理ツール |
US6041042A (en) * | 1997-05-27 | 2000-03-21 | Cabletron Systems, Inc. | Remote port mirroring system and method thereof |
US6009466A (en) * | 1997-10-31 | 1999-12-28 | International Business Machines Corporation | Network management system for enabling a user to configure a network of storage devices via a graphical user interface |
US5973690A (en) | 1997-11-07 | 1999-10-26 | Emc Corporation | Front end/back end device visualization and manipulation |
US6664978B1 (en) | 1997-11-17 | 2003-12-16 | Fujitsu Limited | Client-server computer network management architecture |
US6105122A (en) | 1998-02-06 | 2000-08-15 | Ncr Corporation | I/O protocol for highly configurable multi-node processing system |
US6483839B1 (en) | 1998-03-18 | 2002-11-19 | Conexant Systems, Inc. | Apparatus and method for scheduling multiple and simultaneous traffic in guaranteed frame rate in ATM communication system |
US6297823B1 (en) * | 1998-04-03 | 2001-10-02 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus providing insertion of inlays in an application user interface |
US6421711B1 (en) * | 1998-06-29 | 2002-07-16 | Emc Corporation | Virtual ports for data transferring of a data storage system |
US6704316B1 (en) | 1998-07-29 | 2004-03-09 | Lucent Technologies Inc. | Push-out technique for shared memory buffer management in a network node |
US6229538B1 (en) | 1998-09-11 | 2001-05-08 | Compaq Computer Corporation | Port-centric graphic representations of network controllers |
US6233236B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-05-15 | Mcdata Corporation | Method and apparatus for measuring traffic within a switch |
US6772207B1 (en) | 1999-01-28 | 2004-08-03 | Brocade Communications Systems, Inc. | System and method for managing fibre channel switching devices |
US6434613B1 (en) * | 1999-02-23 | 2002-08-13 | International Business Machines Corporation | System and method for identifying latent computer system bottlenecks and for making recommendations for improving computer system performance |
JP2000259702A (ja) | 1999-03-04 | 2000-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ワークフロー制御方法及びシステム及びワークフロー制御プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2000269999A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Fujitsu Ltd | ネットワーク間通信装置 |
US6557035B1 (en) * | 1999-03-30 | 2003-04-29 | International Business Machines Corporation | Rules-based method of and system for optimizing server hardware capacity and performance |
US6516348B1 (en) | 1999-05-21 | 2003-02-04 | Macfarlane Druce Ian Craig Rattray | Collecting and predicting capacity information for composite network resource formed by combining ports of an access server and/or links of wide arear network |
US6584499B1 (en) | 1999-07-09 | 2003-06-24 | Lsi Logic Corporation | Methods and apparatus for performing mass operations on a plurality of managed devices on a network |
JP2001051890A (ja) | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Toshiba Corp | 仮想分散ファイルサーバシステム |
US6381642B1 (en) | 1999-10-21 | 2002-04-30 | Mcdata Corporation | In-band method and apparatus for reporting operational statistics relative to the ports of a fibre channel switch |
US6944654B1 (en) | 1999-11-01 | 2005-09-13 | Emc Corporation | Multiple storage array control |
US6763380B1 (en) | 2000-01-07 | 2004-07-13 | Netiq Corporation | Methods, systems and computer program products for tracking network device performance |
US6553419B1 (en) | 2000-02-02 | 2003-04-22 | International Business Machines Corporation | System and method for computer system performance data pause and resume consuming minimum display area |
US20020152305A1 (en) | 2000-03-03 | 2002-10-17 | Jackson Gregory J. | Systems and methods for resource utilization analysis in information management environments |
US7114008B2 (en) | 2000-06-23 | 2006-09-26 | Cloudshield Technologies, Inc. | Edge adapter architecture apparatus and method |
US6845344B1 (en) | 2000-08-18 | 2005-01-18 | Emc Corporation | Graphical user input interface for testing performance of a mass storage system |
US20020107974A1 (en) | 2000-10-06 | 2002-08-08 | Janoska Mark William | Data traffic manager |
US6721862B2 (en) | 2000-10-11 | 2004-04-13 | Mcdata Corporation | Method and circuit for replicating data in a fiber channel network, or the like |
US7792923B2 (en) | 2000-10-13 | 2010-09-07 | Zhe Khi Pak | Disk system adapted to be directly attached to network |
EP1338130B1 (en) | 2000-11-30 | 2006-11-02 | Lancope, Inc. | Flow-based detection of network intrusions |
GB2370184B (en) | 2000-12-13 | 2003-06-18 | 3Com Corp | Selectable bandwidth facility for a network port |
US7096292B2 (en) * | 2001-02-28 | 2006-08-22 | Cavium Acquisition Corp. | On-chip inter-subsystem communication |
JP4041656B2 (ja) | 2001-03-02 | 2008-01-30 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ送受信方法 |
US6900822B2 (en) * | 2001-03-14 | 2005-05-31 | Bmc Software, Inc. | Performance and flow analysis method for communication networks |
JP4009434B2 (ja) | 2001-04-18 | 2007-11-14 | 株式会社日立製作所 | 磁気ディスク装置間結合装置 |
US6959002B2 (en) | 2001-05-01 | 2005-10-25 | Integrated Device Technology, Inc. | Traffic manager for network switch port |
US7047297B2 (en) | 2001-07-17 | 2006-05-16 | Mcafee, Inc. | Hierarchically organizing network data collected from full time recording machines and efficiently filtering the same |
JP2003058437A (ja) | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Allied Tereshisu Kk | ネットワーク監視装置、ネットワーク監視プログラム、及びネットワーク監視方法 |
US20040257999A1 (en) * | 2001-11-16 | 2004-12-23 | Macisaac Gary | Method and system for detecting and disabling sources of network packet flooding |
US6839852B1 (en) | 2002-02-08 | 2005-01-04 | Networks Associates Technology, Inc. | Firewall system and method with network mapping capabilities |
US6947981B2 (en) | 2002-03-26 | 2005-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Flexible data replication mechanism |
US20030189929A1 (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-09 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus for assisting realization of storage area network system |
US20030212785A1 (en) | 2002-05-08 | 2003-11-13 | Jibbe Mahmoud K. | System and method for isolating faulty connections in a storage area network |
US20030214962A1 (en) | 2002-05-15 | 2003-11-20 | Mark Allaye-Chan | Method and apparatus for bandwidth optimization in network ring topology |
US20030225876A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Peter Oliver | Method and apparatus for graphically depicting network performance and connectivity |
JP3996010B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
US7475124B2 (en) | 2002-09-25 | 2009-01-06 | Emc Corporation | Network block services for client access of network-attached data storage in an IP network |
US7219300B2 (en) * | 2002-09-30 | 2007-05-15 | Sanavigator, Inc. | Method and system for generating a network monitoring display with animated utilization information |
TWI243556B (en) * | 2002-12-20 | 2005-11-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for displaying working status of networking devices |
TW200412070A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for displaying working status information of networking devices |
US6845144B2 (en) * | 2003-02-08 | 2005-01-18 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Three dimensional back projection method and an X-ray CT apparatus |
US20050108444A1 (en) | 2003-11-19 | 2005-05-19 | Flauaus Gary R. | Method of detecting and monitoring fabric congestion |
US7848320B2 (en) * | 2004-06-08 | 2010-12-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and system of storage area network switch addressing |
JP2006268625A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Hitachi Ltd | アクセスパス管理方法及び装置 |
JP4698316B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-06-08 | 株式会社日立製作所 | アクセスパス管理方法及びプログラム |
JP2007072571A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Hitachi Ltd | 計算機システム及び管理計算機ならびにアクセスパス管理方法 |
JP2009140062A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | ストレージ装置とストレージシステム及びパス情報設定方法 |
-
2002
- 2002-08-01 JP JP2002224323A patent/JP3996010B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-28 US US10/424,883 patent/US7093011B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-04 US US11/196,441 patent/US7412504B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-03 US US11/395,309 patent/US7412506B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-07 US US12/216,471 patent/US7610369B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-04 US US12/554,285 patent/US7987256B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-09 US US13/157,034 patent/US8082338B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-18 US US13/275,612 patent/US8171126B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-19 US US13/423,789 patent/US8230057B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8082338B2 (en) | 2011-12-20 |
US20100082806A1 (en) | 2010-04-01 |
US8230057B1 (en) | 2012-07-24 |
US20080301325A1 (en) | 2008-12-04 |
US20120179815A1 (en) | 2012-07-12 |
JP2004072135A (ja) | 2004-03-04 |
US7610369B2 (en) | 2009-10-27 |
US7987256B2 (en) | 2011-07-26 |
US7412504B2 (en) | 2008-08-12 |
US7093011B2 (en) | 2006-08-15 |
US8171126B2 (en) | 2012-05-01 |
US20040024870A1 (en) | 2004-02-05 |
US20120036258A1 (en) | 2012-02-09 |
US20110238831A1 (en) | 2011-09-29 |
US20060015605A1 (en) | 2006-01-19 |
US20060171334A1 (en) | 2006-08-03 |
US7412506B2 (en) | 2008-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996010B2 (ja) | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム | |
US7702865B2 (en) | Storage system and data migration method | |
US7933995B2 (en) | Computer program and apparatus for controlling computing resources, and distributed processing system | |
JP5478107B2 (ja) | 仮想ストレージ装置を管理する管理サーバ装置及び仮想ストレージ装置の管理方法 | |
US8352595B2 (en) | Operation management system, management apparatus, management method and management program | |
US8572330B2 (en) | Systems and methods for granular resource management in a storage network | |
JP4383132B2 (ja) | 仮想化制御装置及び計算機システム | |
CN107070972A (zh) | 一种分布式文件处理方法及装置 | |
JP2003330762A (ja) | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、スイッチ、及びプログラム | |
US7467241B2 (en) | Storage control method and storage control system | |
KR20010110640A (ko) | 정보처리시스템 및 스토리지장치의 할당방법 | |
JPH11296313A (ja) | 記憶サブシステム | |
US20090320041A1 (en) | Computer program and method for balancing processing load in storage system, and apparatus for managing storage devices | |
JP2005157711A (ja) | アクセスパターンを学習する記憶装置 | |
JP4286281B2 (ja) | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム | |
US9602356B1 (en) | Groups based performance data collection | |
JP5235154B2 (ja) | 管理装置および管理プログラム | |
JP5031538B2 (ja) | データ分配方法、データ分配プログラム、及び並列データベースシステム | |
JP2016177558A (ja) | ストレージ装置、管理装置、ストレージシステム、データ移行方法及びプログラム | |
JPH08235127A (ja) | 自動負荷分散方法および装置 | |
US20120144112A1 (en) | Management computer and volume configuration management method | |
JPH11202906A (ja) | 工程管理システム及びデータ収集装置及びその制御方法及び記憶媒体 | |
JPH03235115A (ja) | 自動装填装置における不特定媒体選択方式 | |
JP2004094369A (ja) | データベース検索システム、データベース検索方法、データベース検索プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH07182375A (ja) | データ収集処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050119 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |