JP3990339B2 - 回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム - Google Patents
回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3990339B2 JP3990339B2 JP2003370942A JP2003370942A JP3990339B2 JP 3990339 B2 JP3990339 B2 JP 3990339B2 JP 2003370942 A JP2003370942 A JP 2003370942A JP 2003370942 A JP2003370942 A JP 2003370942A JP 3990339 B2 JP3990339 B2 JP 3990339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- low threshold
- circuit
- unit
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/32—Circuit design at the digital level
- G06F30/33—Design verification, e.g. functional simulation or model checking
- G06F30/3308—Design verification, e.g. functional simulation or model checking using simulation
- G06F30/3312—Timing analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2119/00—Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
- G06F2119/12—Timing analysis or timing optimisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態に係る回路自動設計装置1aは、図1に示すように、処理装置10a、処理装置10aに接続された入力装置41、出力装置42、補助記憶装置43、主記憶装置44、及びデータ記憶装置30aを備える。処理装置10aは、設定部2a、セルライブラリ作成部3、論理合成部4、及び配置配線部5a、及びタイミング解析部6を備える。設定部2aは、通常セル用セルライブラリ及び設計対象回路の仕様情報を取得し、設計対象回路における仮想グラウンド線の上限電位を設定する。ここで「仕様情報」とは、例えばレジスタトランスファレベル(RTL)設計段階においてハードウェア記述言語(HDL)等を用いて記述された論理式等を意味する。セルライブラリ作成部3は、上限電位を用いて低閾値セル用セルライブラリを作成する。「低閾値セル」とは、通常セル内のトランジスタと比して低閾値電圧のトランジスタで構成されたセルであることを意味する。「セルライブラリ」とは、例えば、各セルの遅延時間等のパラメータ及びレイアウトのデータを有する情報であることを意味する。
Tdelay=T_wire1+T_nand1+T_wire2+T_not+T_wire3+T_nand2+T_wire4 ・・・・・(1)
となる。タイミング解析が終了すると回路自動設計処理が終了する。
第1の実施の形態の第1の変形例に係る回路自動設計装置として、図9に示すように、配置部510が、仮想グラウンド線を共有する低閾値セルとスイッチセルとの距離を短縮させる抵抗最小化部510aを更に備える構成でも良い。即ち、抵抗最小化部510aは、仮想グラウンド線を共有する低閾値セルとスイッチセルとの距離を短縮させることにより、仮想グラウンド線の配線抵抗及び配線容量を最小化する。尚、配置段階では仮想グラウンド線を含む各配線は存在しないので、抵抗最小化部510aは仮想見積もりにより各配線の抵抗値及び容量値を算出する。
第1の実施の形態の第2の変形例に係る回路自動設計装置として、図12に示すように、配線部521が、段数の等しい低閾値セルに接続する仮想グラウンド線を他の段数に存在する低閾値セルに接続するように変更する仮想グラウンド線最適化部522を更に備える構成でも良い。
本発明の第2の実施の形態に係る回路自動設計装置として、図15に示すように、設定部200が、タイミング制約判定部202、オン抵抗算出部203、放電時間算出部204、及び上限電位算出部205を更に備える構成でも良い。また、データ取得部21bは、仕様情報、タイミング制約、及び配線パラメータを取得する。
本発明の第3の実施の形態に係る回路自動設計装置1bは、図18に示すように、処理装置10bが、回路修正判定部7及び回路追加判定部8を更に備える点が図1に示す処理装置10aと異なる。回路修正判定部7は、タイミング解析の結果に応じてレイアウトの一部を修正するか否か判定する。回路追加判定部8は追加回路の有無を判定し、通常セル用セルライブラリ及び低閾値セル用セルライブラリを用いて追加回路に対してレイアウトを作成する。その他の構成については、図1に示す回路自動設計装置1aの構成と同様である。
上記のように、本発明は第1〜第3の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
2a、200…設定部
3a…セルライブラリ作成部
4…論理合成部
5a…配置配線部
6…タイミング解析部
7…回路修正判定部
8…回路追加判定部
10a、10b…処理装置
13a〜13c、81a〜81e…AND回路
14a、14b、82a〜82c…OR回路
15a、15b、210a〜210d…NAND回路
16、83a、83b…インバータ
17…NOR回路
21a、21b…データ取得部
22…上限電位設定部
30a、30b…データ記憶装置
31…遅延時間算出部
32…低閾値セル用セルライブラリ作成部
41…入力装置
42…出力装置
43…補助記憶装置
44…主記憶装置
51、510…配置部
51a…通常セル配置部
51b…低閾値セル配置部
51c…スイッチセル配置部
52…配線部
52a…クロック配線部
52b…一般配線部
53…スイッチセル最適化部
70、70a〜70g…仮想グラウンド線
90〜93…スイッチ端子
202…タイミング制約判定部
203…オン抵抗算出部
204…放電時間算出部
205…上限電位算出部
211a、211b、221a…入力端子
211c、221b…出力端子
211d、221c…グラウンド端子
220a〜220c…インバータ
230…スイッチセル
240a〜240d…配線
310…仕様情報格納領域
320…タイミング制約格納領域
330a、330b…上限電位格納領域
340…第1セルライブラリ格納領域
350…第2セルライブラリ格納領域
360…ネットリスト格納領域
370…配置データ格納領域
380…レイアウト格納領域
390…配線パラメータ格納領域
400…許容遅延時間格納領域
410…オン抵抗格納領域
420…低閾値セル遅延時間格納領域
510a…抵抗最小化部
522…仮想グラウンド線最適化部
700,701…仮想グラウンド線
Tr1〜Tr15…スイッチセル
Claims (9)
- 低閾値トランジスタによって構成される低閾値セル、前記低閾値トランジスタよりも閾値が高いトランジスタによって構成される通常セル、及び前記低閾値セルとグラウンドとの間に接続されるスイッチセルを有する設計対象回路を自動的に設計する回路自動設計装置であって、
前記通常セルのレイアウトデータを登録した通常セル用セルライブラリ、前記低閾値セルのレイアウトデータを登録した低閾値セル用セルライブラリ、前記設計対象回路をハードウェア記述言語によって記述した仕様情報、及び前記低閾値セルと前記スイッチセルとを接続する配線である仮想グラウンド線の上限電位を記憶する記憶部から、前記仕様情報及び前記上限電位を取得するデータ取得部と、
取得された前記仕様情報を論理合成してネットリストを生成する論理合成部と、
前記記憶部に記憶された前記通常セル用セルライブラリ及び前記低閾値セル用セルライブラリから、生成された前記ネットリストに対応する各セルのレイアウトデータを取得し、取得した各セルのレイアウトデータに従って各セルを配置するとともに、前記低閾値セルに前記スイッチセルを割り付けて配置することによって、前記設計対象回路のレイアウトを作成する配置配線部と、
作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記仮想グラウンド線の電位を判定するとともに、判定された前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位を超えた場合、前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位以下となるように、作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記スイッチセルの構造を最適化するスイッチセル最適化部
とを備えることを特徴とする回路自動設計装置。 - 前記記憶部は、前記設計対象回路のタイミング制約を記憶しており、
前記低閾値セルにおいてグラウンド側に接続される端子であるグラウンド端子の電位を前記上限電位に設定した状態で、前記低閾値セルの遅延時間を算出する遅延時間算出部と、
算出された前記遅延時間を前記低閾値用セルライブラリに登録するセルライブラリ作成部と、
前記通常セル用セルライブラリ、前記低閾値セル用セルライブラリ、及び前記タイミング制約に基づき、作成された前記設計対象回路のレイアウトをタイミング解析するタイミング解析部
とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の回路自動設計装置。 - 前記記憶部は、前記設計対象回路のタイミング制約を記憶しており、
前記低閾値セル用セルライブラリ及び前記通常セル用セルライブラリは、各セルのレイアウトに加えて、各セルの遅延時間を含み、
前記配置配線部は、
前記記憶部に記憶された前記通常セル用セルライブラリから、生成された前記ネットリストに対応する各セルを前記通常セルとして配置する通常セル配置部と、
配置された前記通常セルの遅延時間をパス毎に算出し、前記タイミング制約を満たさないパス上の前記通常セルを前記低閾値セルに置換する低閾値セル配置部と、
前記低閾値セルとグラウンドとの間に前記スイッチセルを配置することによって配置データを作成するスイッチセル配置部と、
前記配置データを配線処理して前記設計対象回路のレイアウトを作成する配線部
とを備えることを特徴とする請求項1に記載の回路自動設計装置。 - 前記記憶部は、前記設計対象回路のタイミング制約、及び前記設計対象回路に用いられる配線の配線容量及び配線抵抗を含む配線パラメータを記憶しており、
前記記憶部に記憶される前記上限電位を設定する設定部をさらに備え、
前記設定部は、
前記仕様情報に基づき、前記通常セル及び前記低閾値セルのセル数を予測して各セルの許容遅延時間を算出するタイミング制約判定部と、
前記通常セル用セルライブラリとトランジスタ特性とに基づき、前記スイッチセルのオン抵抗を算出するオン抵抗算出部と、
前記配線パラメータ及び前記オン抵抗に基づき、前記低閾値セルの放電時間を算出し、前記放電時間から前記低閾値セルの遅延時間を算出する放電時間算出部と、
前記許容遅延時間と前記低閾値セルの遅延時間とを比較して前記上限電位を算出する上限電位算出部
とを備えることを特徴とする請求項1に記載の回路自動設計装置。 - 前記タイミング解析の結果に応じて前記設計対象回路のレイアウトの一部修正の有無を判定する回路修正判定部と、
前記回路修正判定部によって前記一部修正がないと判定された場合、前記設計対象回路に対する追加回路の有無を判定する回路追加判定部
とを更に備え、
前記配置配線部は、前記回路追加判定部によって前記追加回路があると判定された場合、前記追加回路のレイアウトを作成することを特徴とする請求項2に記載の回路自動設計装置。 - 前記配置配線部は、前記仮想グラウンド線を共有する前記低閾値セルと前記スイッチセルとの距離を短縮させる抵抗最小化部を備えることを特徴とする請求項1に記載の回路自動設計装置。
- 前記配置配線部は、段数の等しい前記低閾値セルに接続する前記仮想グラウンド線を他の段数に存在する前記低閾値セルに接続するように変更する仮想グラウンド線最適化部を備えることを特徴とする請求項1に記載の回路自動設計装置。
- 低閾値トランジスタによって構成される低閾値セル、前記低閾値トランジスタよりも閾値が高いトランジスタによって構成される通常セル、及び前記低閾値セルとグラウンドとの間に接続されるスイッチセルを有する設計対象回路をコンピュータによって自動的に設計する回路自動設計方法であって、
前記コンピュータのデータ取得部が、前記通常セルのレイアウトデータを登録した通常セル用セルライブラリ、前記低閾値セルのレイアウトデータを登録した低閾値セル用セルライブラリ、前記設計対象回路をハードウェア記述言語によって記述した仕様情報、及び前記低閾値セルと前記スイッチセルとを接続する配線である仮想グラウンド線の上限電位を記憶する記憶部から、前記仕様情報及び前記上限電位を取得するステップと、
前記コンピュータの論理合成部が、取得された前記仕様情報を論理合成してネットリストを生成するステップと、
前記コンピュータの配置配線部が、前記記憶部に記憶された前記通常セル用セルライブラリ及び前記低閾値セル用セルライブラリから、生成された前記ネットリストに対応する各セルのレイアウトデータを取得し、取得した各セルのレイアウトデータに従って各セルを配置するとともに、前記低閾値セルに前記スイッチセルを割り付けて配置することによって、前記設計対象回路のレイアウトを作成するステップと、
前記コンピュータのスイッチセル最適化部が、作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記仮想グラウンド線の電位を判定するとともに、判定された前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位を超えた場合、前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位以下となるように、作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記スイッチセルの構造を最適化するステップ
とを含むことを特徴とする回路自動設計方法。 - 低閾値トランジスタによって構成される低閾値セル、前記低閾値トランジスタよりも閾値が高いトランジスタによって構成される通常セル、及び前記低閾値セルとグラウンドとの間に接続されるスイッチセルを有する設計対象回路を自動的に設計する回路自動設計プログラムであって、
コンピュータに、
前記通常セルのレイアウトデータを登録した通常セル用セルライブラリ、前記低閾値セルのレイアウトデータを登録した低閾値セル用セルライブラリ、前記設計対象回路をハードウェア記述言語によって記述した仕様情報、及び前記低閾値セルと前記スイッチセルとを接続する配線である仮想グラウンド線の上限電位を記憶する記憶部から、前記仕様情報及び前記上限電位を取得する手順と、
取得された前記仕様情報を論理合成してネットリストを生成する手順と、
前記記憶部に記憶された前記通常セル用セルライブラリ及び前記低閾値セル用セルライブラリから、生成された前記ネットリストに対応する各セルのレイアウトデータを取得し、取得した各セルのレイアウトデータに従って各セルを配置するとともに、前記低閾値セルに前記スイッチセルを割り付けて配置することによって、前記設計対象回路のレイアウトを作成する手順と、
作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記仮想グラウンド線の電位を判定するとともに、判定された前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位を超えた場合、前記仮想グラウンド線の電位が前記上限電位以下となるように、作成された前記設計対象回路のレイアウトにおける前記スイッチセルの構造を最適化する手順
とを実行させるための回路自動設計プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370942A JP3990339B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム |
US10/816,640 US7216329B2 (en) | 2003-10-30 | 2004-04-02 | Automatic circuit design apparatus, method for automatically designing a circuit, and computer program product for executing an application for an automatic circuit design apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003370942A JP3990339B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005135177A JP2005135177A (ja) | 2005-05-26 |
JP3990339B2 true JP3990339B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=34543911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003370942A Expired - Fee Related JP3990339B2 (ja) | 2003-10-30 | 2003-10-30 | 回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7216329B2 (ja) |
JP (1) | JP3990339B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7530047B2 (en) * | 2003-09-19 | 2009-05-05 | Cadence Design Systems, Inc. | Optimized mapping of an integrated circuit design to multiple cell libraries during a single synthesis pass |
JP4267476B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2009-05-27 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路の設計方法、設計装置および検査装置 |
US7278120B2 (en) * | 2004-07-23 | 2007-10-02 | Synplicity, Inc. | Methods and apparatuses for transient analyses of circuits |
JP4509703B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2010-07-21 | 富士通株式会社 | 配線容量算出装置、配線容量算出方法および配線容量算出プログラム |
US7188325B1 (en) * | 2004-10-04 | 2007-03-06 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for selecting transistor threshold voltages in an integrated circuit |
US7254788B2 (en) * | 2004-10-29 | 2007-08-07 | Synopsys, Inc. | Nonlinear driver model for multi-driver systems |
JP5910230B2 (ja) | 2012-03-26 | 2016-04-27 | 富士通株式会社 | 設計支援プログラム、設計支援方法、および設計支援装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4014708B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2007-11-28 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置の設計方法 |
JP2001147948A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セルの遅延時間計算方法及び半導体集積回路のレイアウト最適化方法 |
JP3912960B2 (ja) | 2000-06-20 | 2007-05-09 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路、論理演算回路およびフリップフロップ |
JP3853576B2 (ja) * | 2000-06-29 | 2006-12-06 | 株式会社東芝 | 回路自動生成装置、回路自動生成方法及び回路自動生成プログラムを記載した記録媒体 |
JP3727838B2 (ja) | 2000-09-27 | 2005-12-21 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
JP2002215705A (ja) | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | 回路自動生成装置、回路自動生成方法及び回路自動生成プログラムを記録した記録媒体 |
US6490708B2 (en) * | 2001-03-19 | 2002-12-03 | International Business Machines Corporation | Method of integrated circuit design by selection of noise tolerant gates |
JP2002299454A (ja) | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 論理回路設計方法、論理回路設計装置及び論理回路マッピング方法 |
JP2003101397A (ja) | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Toshiba Corp | 半導体セル |
JP2003249563A (ja) | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JP4274814B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2009-06-10 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路の設計方法、設計装置、セルライブラリのデータ構造および自動レイアウトプログラム |
-
2003
- 2003-10-30 JP JP2003370942A patent/JP3990339B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-02 US US10/816,640 patent/US7216329B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005135177A (ja) | 2005-05-26 |
US20050097494A1 (en) | 2005-05-05 |
US7216329B2 (en) | 2007-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5724250A (en) | Method and apparatus for performing drive strength adjust optimization in a circuit design | |
US5936868A (en) | Method for converting an integrated circuit design for an upgraded process | |
US20090085067A1 (en) | Semiconductor device and layout design method therefor | |
US20080209376A1 (en) | System and method for sign-off timing closure of a vlsi chip | |
US20070130552A1 (en) | Layout method and computer program product | |
US7406672B2 (en) | Method and apparatus for constructing and optimizing a skew of a clock tree | |
KR20090077692A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 프로그램 및반도체 장치의 제조 시스템 | |
JP3990339B2 (ja) | 回路自動設計装置、回路自動設計方法及び回路自動設計プログラム | |
US9280625B2 (en) | Incremental slack margin propagation | |
JP2009237972A (ja) | 半導体装置、その設計方法及び設計装置 | |
CN113168494A (zh) | 集成专业版图设计经验的集成电路(ic)版图迁移的方法和系统 | |
JP4501728B2 (ja) | クロストークエラー制御装置、クロストークエラー制御方法およびクロストークエラー制御プログラム | |
US20050251776A1 (en) | Integrated circuit design system | |
US7698672B1 (en) | Methods of minimizing leakage current | |
US10509882B2 (en) | Systems and methods for cell abutment | |
US8336013B2 (en) | Determining an order for visiting circuit blocks in a circuit design for fixing design requirement violations | |
JP2007122589A (ja) | ミックスドシグナル回路シミュレータ | |
US7418675B2 (en) | System and method for reducing the power consumption of clock systems | |
US20060117283A1 (en) | Integrated circuit verification method, verification apparatus, and verification program | |
JP2009076679A (ja) | 設計支援プログラム、該プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体、設計支援装置、および設計支援方法 | |
JP2007257293A (ja) | 集積回路の階層設計方法および装置 | |
JP5309538B2 (ja) | 半導体集積回路の設計方法 | |
US20080209368A1 (en) | Layout design method, layout design apparatus, and computer product | |
JP2007081338A (ja) | 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法 | |
JP4855283B2 (ja) | 半導体集積回路の設計装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |