JP3987538B2 - 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 - Google Patents
直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3987538B2 JP3987538B2 JP2005021740A JP2005021740A JP3987538B2 JP 3987538 B2 JP3987538 B2 JP 3987538B2 JP 2005021740 A JP2005021740 A JP 2005021740A JP 2005021740 A JP2005021740 A JP 2005021740A JP 3987538 B2 JP3987538 B2 JP 3987538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- phase
- carrier frequency
- frequency division
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Description
1996年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会予稿集、B−512、第512頁
前記位相変動推定信号に基づいて、前記周波数領域の直交周波数分割多重信号の全サブキャリアに共通な位相変動を補正するステップとを有するように構成される。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。図1において、図21と同一部分には同一符号を付して示す。尚、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わす。また、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図9は、本発明の第2の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図9において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図10は、本発明の第3の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図10において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図11は、本発明の第4の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図11において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図12は、本発明の第5の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図12において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図15は、本発明の第6の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図15において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図17は、本発明の第7の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図17において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
図18は、本発明の第8の実施の形態におけるOFDM信号復調装置の構成を示すブロック図である。尚、図18において、図1と同一部分には同一符号を付して示す。また、同図においても、太線の矢印は複素数信号を表わし、細線の矢印は実数信号を表わし、各構成要素の動作に必要なクロック等の一般的な制御信号は、説明が繁雑にならないように省略する。
111…マッピング回路
112…IFFT回路
113…直交変調回路
114…アップコンバータ
12…伝送路
131…チューナ
13…OFDM信号復調装置
131…チューナ
132…直交復調回路
133…FFT回路
134…検波回路
21…チューナ
22…直交復調回路
23…キャリア周波数誤差補正回路
24…狭帯域キャリア周波数誤差算出回路
25…FFT回路
26…差動検波回路
27…相関算出回路
28…広帯域キャリア周波数誤差算出回路
29…位相平均回路
30…位相変動補正回路
31…検波回路
32…チューナ
33…直交復調回路
34…キャリア周波数誤差補正回路
35…シフト回路
36…検波回路
37…相関算出回路
38…べき乗回路
39…係数器
40…ベクトル回転回路
41…電力算出回路
42…相関算出回路
Claims (11)
- 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合を毎シンボル同じ位相で変調したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する装置であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の信号に変換するフーリエ変換手段と、
前記フーリエ変換手段の出力をシンボル間で差動検波する差動検波手段と、
前記差動検波手段の出力と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出する相関算出手段と、
前記相関算出手段の出力からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出する広帯域キャリア周波数誤差算出手段と、
前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいてキャリア周波数を補正する広帯域キャリア周波数補正手段と、
前記パイロット信号に対応した前記差動検波手段の出力の位相をシンボル内で平均化する位相平均手段と、
前記位相平均手段の出力に基づいて、前記フーリエ変換手段の出力の全サブキャリアに共通な位相変動を補正する位相変動補正手段と
を具備することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調装置。 - 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合をm相PSK変調(mは自然数)したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する装置であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の信号に変換するフーリエ変換手段と、
前記フーリエ変換手段の出力をシンボル間で差動検波する差動検波手段と、
前記差動検波手段の出力をm乗するべき乗手段と、
前記べき乗手段の出力と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出する相関算出手段と、
前記相関算出手段の出力からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出する広帯域キャリア周波数誤差算出手段と、
前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいてキャリア周波数を補正する広帯域キャリア周波数補正手段と、
前記パイロット信号に対応した前記べき乗手段の出力の位相をシンボル内で平均化する位相平均手段と、
前記位相平均手段の出力を1/m倍する係数手段と、
前記係数手段の出力に基づいて、前記フーリエ変換手段の出力の全サブキャリアに共通な位相変動を補正する位相変動補正手段と
を具備することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調装置。 - 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合をm相PSK変調(mは自然数)したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する装置であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の信号に変換するフーリエ変換手段と、
前記フーリエ変換手段の出力をシンボル間で差動検波する差動検波手段と、
前記差動検波手段の出力をm乗するべき乗手段と、
前記べき乗手段の出力と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出する相関算出手段と、
前記相関算出手段の出力からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出する広帯域キャリア周波数誤差算出手段と、
前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいてキャリア周波数を補正する広帯域キャリア周波数補正手段と、
前記パイロット信号に対応した前記差動検波手段の出力が、位相によりm個に分割された複素平面領域のいずれの領域に含まれるかを判定し、該判定結果に応じて前記差動検波手段の出力を2π/mの整数倍だけ回転させることにより、回転後の位相が常に同じ領域に含まれるようにする位相回転手段と、
前記パイロット信号に対応した前記位相回転手段の出力の位相をシンボル内で平均化する位相平均手段と、
前記位相平均手段の出力に基づいて、前記フーリエ変換手段の出力の全サブキャリアに共通な位相変動を補正する位相変動補正手段と
を具備することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調装置。 - 前記広帯域キャリア周波数補正手段は、前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいて生成した補正キャリアを前記フーリエ変換手段の入力信号に乗じることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の直交周波数分割多重信号復調装置。
- 前記広帯域キャリア周波数補正手段は、前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいて前記フーリエ変換手段の出力信号をシフトすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の直交周波数分割多重信号復調装置。
- 前記広帯域キャリア周波数補正手段は、前記フーリエ変換手段に前置され前記直交周波数分割多重信号の周波数変換を行うチューナであり、前記チューナは、前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいて局部発振周波数を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の直交周波数分割多重信号復調装置。
- 前記広帯域キャリア周波数補正手段は、前記フーリエ変換手段に前置され前記直交周波数分割多重信号を直交復調する直交復調手段であり、前記直交復調手段は、前記広帯域キャリア周波数誤差算出手段の出力に基づいて局部発振周波数を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の直交周波数分割多重信号復調装置。
- 前記位相変動補正手段は、前記フーリエ変換手段の出力を各々のサブキャリアの変調方式に応じて検波する検波手段に組み込まれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の直交周波数分割多重信号復調装置。
- 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合を毎シンボル同じ位相で変調したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する方法であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の直交周波数分割多重信号を生成するステップと、
前記周波数領域の直交周波数分割多重信号をシンボル間で差動検波して差動検波信号を生成するステップと、
前記差動検波信号と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出して相関信号を生成するステップと、
前記相関信号からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出するステップと、
前記サブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差に基づいてキャリア周波数を補正するステップと、
前記パイロット信号に対応した前記差動検波信号の位相をシンボル内で平均化して位相変動推定信号を生成するステップと、
前記位相変動推定信号に基づいて、前記周波数領域の直交周波数分割多重信号の全サブキャリアに共通な位相変動を補正するステップと
を有することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調方法。 - 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合をm相PSK変調(mは自然数)したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する方法であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の直交周波数分割多重信号を生成するステップと、
前記周波数領域の直交周波数分割多重信号をシンボル間で差動検波して差動検波信号を生成するステップと、
前記差動検波信号をm乗してべき乗信号を生成するステップと、
前記べき乗信号と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出して相関信号を生成するステップと、
前記相関信号からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出するステップと、
前記サブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差に基づいてキャリア周波数を補正するステップと、
前記パイロット信号に対応した前記べき乗信号の位相をシンボル内で平均化した後、1/m倍して位相変動推定信号を生成するステップと、
前記位相変動推定信号に基づいて、前記周波数領域の直交周波数分割多重信号の全サブキャリアに共通な位相変動を補正するステップと
を有することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調方法。 - 特定のパターンで配置されたサブキャリアの集合をm相PSK変調(mは自然数)したパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を復調する方法であって、
前記直交周波数分割多重信号をフーリエ変換して周波数領域の直交周波数分割多重信号を生成するステップと、
前記周波数領域の直交周波数分割多重信号をシンボル間で差動検波して差動検波信号を生成するステップと、
前記差動検波信号をm乗してべき乗信号を生成するステップと、
前記べき乗信号と前記パイロット信号の配置パターンとの相関を算出して相関信号を生成するステップと、
前記相関信号からサブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差を算出するステップと、
前記サブキャリア間隔単位のキャリア周波数誤差に基づいてキャリア周波数を補正するステップと、
前記パイロット信号に対応した前記差動検波信号が、位相によりm個に分割された複素平面領域のいずれの領域に含まれるかを判定し、該判定結果に応じて前記差動検波信号を2π/mの整数倍だけ回転させることにより、回転後の位相が常に同じ領域に含まれるようにした後、その位相をシンボル内で平均化して位相変動推定信号を生成するステップと、
前記位相変動推定信号に基づいて、前記周波数領域の直交周波数分割多重信号の全サブキャリアに共通な位相変動を補正するステップと
を有することを特徴とする直交周波数分割多重信号復調方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021740A JP3987538B2 (ja) | 1997-01-31 | 2005-01-28 | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1941097 | 1997-01-31 | ||
JP20663997 | 1997-07-31 | ||
JP21344997 | 1997-08-07 | ||
JP2005021740A JP3987538B2 (ja) | 1997-01-31 | 2005-01-28 | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001243573A Division JP4031221B2 (ja) | 1997-01-31 | 2001-08-10 | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143137A JP2005143137A (ja) | 2005-06-02 |
JP3987538B2 true JP3987538B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=34705175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021740A Expired - Lifetime JP3987538B2 (ja) | 1997-01-31 | 2005-01-28 | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3987538B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007202078A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sharp Corp | Ofdm復調装置、ofdm復調装置の動作方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
WO2019237290A1 (zh) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 噪声检测电路、方法及检测电路 |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021740A patent/JP3987538B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143137A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1172982B1 (en) | Carrier recovery in a multicarrier receiver | |
JP3238120B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号復調装置 | |
KR102555888B1 (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
EP1207663B1 (en) | Signal quality assessment in a multicarrier receiver | |
EP1746794B1 (en) | Path selection in an OFDM apparatus | |
JP5041705B2 (ja) | データサブキャリアを利用して共通位相エラーを推定するofdm信号受信器及び方法 | |
JP4043335B2 (ja) | 受信装置 | |
US9742530B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
US7463699B2 (en) | Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers | |
EP0901259A2 (en) | Correction of phase and/or frequency offsets in multicarrier signals | |
JP2002511711A (ja) | 多重搬送波復調システムにおいて精細な周波数同期を行うための方法および装置 | |
EP0736986B1 (en) | Data reception apparatus and method thereof which use reference data inserted into a transmission signal in order to estimate the transmission channel quality | |
JP2001237798A (ja) | Ofdm用受信装置 | |
JP2907804B1 (ja) | Ofdm受信装置 | |
KR100341200B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 신호 복조 장치 | |
JP2001308821A (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
KR101635072B1 (ko) | Ofdm 송신 시스템에서 위상 잡음을 추정하기 위한 방법 및 장치 | |
JP4031221B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 | |
JP3987538B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号復調装置及び直交周波数分割多重信号復調方法 | |
JP5175761B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
KR20190069133A (ko) | 채널 추정 장치 및 방법 | |
JP3541653B2 (ja) | 受信信号補正方式及び直交周波数分割多重信号伝送装置 | |
JP2018196000A (ja) | 受信装置、及び周波数偏差除去方法 | |
JP2002164865A (ja) | Ofdm通信装置 | |
JP2005039524A (ja) | Ofdm受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |