JP3984083B2 - 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 - Google Patents
低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3984083B2 JP3984083B2 JP2002084059A JP2002084059A JP3984083B2 JP 3984083 B2 JP3984083 B2 JP 3984083B2 JP 2002084059 A JP2002084059 A JP 2002084059A JP 2002084059 A JP2002084059 A JP 2002084059A JP 3984083 B2 JP3984083 B2 JP 3984083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- group
- coating film
- ethylenically unsaturated
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 188
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 187
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 120
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 99
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 67
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 56
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 claims description 45
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 35
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 31
- -1 fluororesin Polymers 0.000 claims description 31
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 30
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 27
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 claims description 16
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 13
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 12
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 claims description 7
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 7
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 7
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 6
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 4
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical group [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 claims description 4
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 4
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 claims description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 14
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 9
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 9
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 4
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 3
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006702 (C1-C18) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetone Chemical compound CC(=O)CO XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N prop-2-yn-1-ol Chemical compound OCC#C TVDSBUOJIPERQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004018 waxing Methods 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(4-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanato-3-methylphenyl)-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBHYJPAEHFWROU-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-tert-butylperoxy-4-ethyloctanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)CC(CCCC)(OOC(C)(C)C)C(O)=O OBHYJPAEHFWROU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC(=C)C1=NCCO1 LPIQIQPLUVLISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNCMCDMEYCLVBO-UHFFFAOYSA-N 3-aminopropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCN SNCMCDMEYCLVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C)CCC2C(=O)OC(=O)C12 FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLCAEMBIQVZWIF-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)-2-methylhex-2-enamide Chemical compound CN(C)CCCC=C(C)C(N)=O FLCAEMBIQVZWIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIGAAOXXRKTFAM-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1=C(C)C(C)=C(C)C(C)=C1C Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1=C(C)C(C)=C(C)C(C)=C1C IIGAAOXXRKTFAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N n-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)CCNC(=O)C(C)=C DCBBWYIVFRLKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、低汚染性塗膜の性能回復方法および、この低汚染性塗膜の性能回復方法により処理された低汚染性塗膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車車体外板等に形成された塗膜等に対して、屋外での汚染を維持・回復するために塗膜面を洗浄後、ワックスがけが行われている。ワックスがけ直後は、光沢が付与されるが、鳥の糞等が付着した時の除去の容易性は、十分とはいえなかった。
【0003】
従来の塗膜では、塗膜水はじき性が十分とは言えず、屋外での汚染物が塗膜に付着し易いという問題点が十分ではなかった。また低汚染性といわれる塗膜でも、暴露によって塗膜の表層の変化により、特に鳥糞が付着した際の塗膜低汚染性が十分ではなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、最表層塗膜として官能性ラダーシリコーン化合物を含有する耐汚染性が良好なクリヤー塗膜が形成された自動車車体等を屋外で保管して、鳥の糞等が付着しても、予め塗膜面を所定の防汚回復剤でワイプしておくことにより、鳥の糞を容易に除去でき、塗膜表面を傷めない良好な表面状態(本発明では、「汚染除去性」という。)を提供する低汚染性塗膜の性能回復方法および、この方法で処理された低汚染性塗膜を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は上述の課題に鑑み鋭意研究した結果、本発明に至った。
1.イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群より選ばれた少なくとも一種の有機溶剤を40質量%以上含む防汚回復剤を用いて、基材上に官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜により形成された最表層塗膜を、1から数ヶ月に1回、塗膜表面を傷めないようにワイプするか、または前記汚染回復剤を塗膜表面に付着させた後拭き取ることを特徴とする自動車車体外板または自動車部品の低汚染性塗膜の性能回復方法。
【0007】
3.前記最表層塗膜を形成する塗料が、ビヒクルとして(B)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂およびポリエーテル樹脂からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋性塗膜形成性樹脂ならびにアミノ樹脂およびブロックポリイソシアネート化合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋剤を含有するクリヤー塗料であって、前記ビヒクル100固形分質量部に対して、(A)(a−1)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー1〜30質量%、(a−2)架橋性官能基を含有するエチレン性不飽和モノマー1〜50質量%、および必要に応じて (a−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜90質量%とを共重合することにより得られる官能性ラダーシリコーンコポリマーを0.01〜2質量%含有するクリヤー塗料である請求項1記載の低汚染性塗膜の性能回復方法。
【0009】
5.上記最表層塗膜を形成する塗料が、ビヒクルとして(C)(c−1)酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー15〜40質量%と、(c−2)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー60〜85質量%とを共重合させることにより得られる酸無水物基含有ポリマー、および(c−3)1〜12個の炭素原子を含有するモノアルコールとを、酸無水物基と水酸基とがモル比で1/10〜1/1となる割合の量で反応させることにより得られるカルボキシル基とカルボン酸エステル基とを有するポリマー(ポリマーの質量%は樹脂組成物の固形分総質量に基づく、以下同じ);20〜60質量%、
(D)(d−1)式(1)
【化3】
〔式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは直鎖または分岐のアルキルまたはヒドロキシアルキル、mは2〜8の整数であり、nは3〜7の整数であり、qは0〜4の整数である〕で示される構造を有する水酸基含有エチレン性不飽和モノマー5〜60質量%、(d−2) グリシジル基含有エチレン性不飽和モノマー10〜60質量%、および必要に応じて (d−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜85質量%とを共重合することにより得られる、水酸基とグリシジル基とを含有するポリマー0.1〜60質量%および、
(E)(e−1)上記(d−1)の水酸基含有エチレン性不飽和モノマー5〜60質量%、(e−2)上記(d−2)のグリシジル基含有エチレン性不飽和モノマー10〜60質量%、(e−3)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー1〜30質量%、および必要に応じて (e−4)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜85質量%とを共重合することにより得られる、水酸基とグリシジル基と官能性ラダーシリコーンとを含有するポリマー0.01〜60質量%とを含有するクリヤー塗料である上記の低汚染性塗膜の性能回復方法。
【0011】
7.上記最表層塗膜を形成する塗料のヒビクルに、さらに(G)(g−1)式(2)
【化4】
〔式中、Rは水素原子またはメチル基であり、X´は直鎖または分岐のアルキルまたはヒドロキシアルキル、m´は2〜8の整数であり、n´は3〜7の整数であり、q´は0〜4の整数である〕で示される構造を有する水酸基含有エチレン性不飽和モノマーと、酸無水物基含有化合物とを水酸基と酸無水物基とが1/0.9〜1/0.5のモル比となる割合の量で混合して反応させることにより得られるカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーと(g−2)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート化合物とのモノマー混合物20〜100質量%、および必要に応じて(g−3)共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜80質量%とを共重合させることにより得られる水酸基とカルボキシル基とを有するポリマー5〜50質量%とを含有するクリヤー塗料である上記の低汚染性塗膜の性能回復方法。
【0012】
8.上記最表層塗膜を形成する塗料のヒビクルに、さらに(H)(h−1)トリフルオロモノクロロオレフィンおよび/またはテトラフルオロオレフィン5〜60質量%、(h−2)ヒドロキシアルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−3)シクロヘキシルビニルエーテル5〜40質量%、(h−4)アルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−5)グリシジル含有ラジカル重合性モノマーおよび/またはカルボキシル基または酸無水物基含有重合性モノマー0〜40質量%とを共重合させることにより得られるフッ素ポリマー2〜50質量%とを含有するクリヤー塗料である上記の低汚染性塗膜の性能回復方法。
【0013】
9.上記の低汚染性塗膜の性能回復方法により処理された低汚染性塗膜。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成について詳述する。
【0015】
[低汚染性塗膜の性能回復方法]
本発明の低汚染性塗膜の性能回復方法は、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールの少なくとも一種の有機溶剤を防汚回復剤とし、基材上に官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜により形成された最表層塗膜を、上記防汚回復剤を用いてワイプすることによる性能回復方法である。
【0016】
低汚染性クリヤー塗膜は、上記基材に直接または下地塗膜を介して、メタリックベース塗膜またはソリッドベース塗膜を形成し、次いで上記ベース塗膜を硬化させずに、その上に、最表層塗膜として官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜が形成され、上記ベース塗膜とクリヤー塗膜とが、同時に焼付乾燥されて得られる塗膜であることが好ましい。
【0017】
本発明の低汚染性塗膜の性能回復方法は、官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜表面を、防汚回復剤によりワイプし、防汚回復剤を乾燥させることにより行われる。ワイプは、防汚回復剤をウェスやスポンジに含侵させ、上記ウェスやスポンジで塗膜表面をワイプすることにより行うか、またはスプレー等で防汚回復剤を低汚染性クリヤー塗膜表面に付着させた後、乾燥したウェス等で拭き取ることにより行うことが好ましい。ワイプはできるだけ均一に行うことが好ましい。ワイプする前には、塗膜面の汚れは水等で洗浄しておくことが好ましい。このワイプ処理を、例えば車の洗車時に仕上げとして処理することで、低汚染性クリヤー塗膜表面の水に対する接触角が大きくなり、その後に付着する鳥糞や各種外的汚染物の除去性が向上し、良好な表面状態を提供することができる。ワイプ処理を行う間隔は、暴露条件により異なるが、1から数ヶ月に1回程度が好ましい。
【0018】
[防汚回復剤]
本発明の防汚回復剤は、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を40質量%以上含有する。上記防汚回復剤は、他の有機溶剤や水を60質量%未満含有しても効果が得られる。好ましくは、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群より選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を、組成物中の有機溶剤100質量%に対して60質量%以上含有する有機溶剤を防汚回復剤100質量%中で80質量%以上含有する。
【0019】
[基材]
上記基材として種々の基材に適用できるが、具体的な基材として例えば、鉄、アルミニウム、銅またはこれらの合金等の金属類、ガラス、セメント、コンクリート等の無機材料、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂類や各種のFRP等のプラスチック材料類、その他木材、繊維材料(紙、布等)等の天然または合成材料等を挙げることができる。上記基材が、自動車車体外板および部品の場合は、基材に予め化成処理後、電着塗装等による下塗り塗装、中塗り塗装等により形成される下地塗膜を形成しておくのが好ましい。上記中塗り塗装は、下地の隠蔽、耐チッピング性の付与および上塗りとの密着性確保のために行われるものである。上記中塗り塗装は、常用の中塗り塗料により行うが、有機溶剤型、水性または粉体塗料を中塗り塗料として用いることができる。なお、本文中では、上記基材に化成処理や下塗り、中塗り塗装等により形成された下地塗膜を形成されたものを、基材と表現する場合がある。
【0020】
[低汚染性クリヤー塗膜の形成方法]
上記基材に、ベース塗料を塗装してベース塗膜を形成する。このベース塗膜の形成にはベース塗装用として一般に使用されている光輝性顔料を含有するメタリックベース塗料または着色顔料を含有するソリッドベース塗料を使用することができる。ベース塗料用ビヒクルとしての架橋性塗膜形成性樹脂、必要に応じて使用できる架橋剤およびこれらの配合量については、上記クリヤー塗料用と同様である。上記ベース塗膜は、常用の上塗りベース塗料により形成するが、有機溶剤型、水性または粉体塗料を上塗りベース塗料として用いることができる。
【0021】
また、メタリックベース塗料中には、各種光輝性顔料を含有する。上記光輝性顔料の例としては、アルミニウムフレーク顔料、着色アルミニウムフレーク顔料、金属酸化物被覆アルミナフレーク顔料、干渉マイカ顔料、着色マイカ顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク、金属めっきガラスフレーク、金属酸化物被覆ガラスフレーク、金属酸化物被覆シリカフレーク顔料、金属チタンフレーク、グラファイト、ステンレスフレーク、板状酸化鉄、フタロシアニンフレークおよびホログラム顔料等を挙げることができる。
【0022】
また、メタリックベース塗料であっても、必要に応じて上記ソリッドベース塗料に使用する着色顔料を、光輝性顔料と併用することができる。着色顔料としては、アゾレーキ系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、ペリレン系顔料、キノフタロン系顔料、ジオキサジン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、金属錯体顔料等の有機顔料類、黄鉛、黄色酸化鉄、ベンガラ、二酸化チタン、カーボンブラック等の無機顔料類が挙げられる。上記光輝性顔料および着色顔料の添加量は、所望の色相を発現するのに合わせて任意に設定できる。また各種体質顔料等を併用することができる。
【0023】
なお、上記光輝性顔料および/または着色顔料を併用する場合、顔料全体としての総含有量(PWC)は、50%未満が好ましく、30%未満がより好ましい。50%を超えると塗膜外観が低下する。
【0024】
上記ベース塗料には、上記成分の他に、上記クリヤー塗料組成物に用いる各種添加剤を配合することが可能である。
【0025】
上記ベース塗料は、上記基材が下塗り、中塗り塗料等により下地塗装をした物である場合には、下地塗膜の上にウェットオンウェット(W/W)法、またはウェットオンドライ(W/D)法により塗装することができる。W/W法とは下地塗装をした後、風乾等により乾燥し、未硬化状態または半硬化状態の下地塗膜に塗装する方法であり、これに対して、W/D法とは焼き付けて硬化後の下地塗膜に塗装する方法である。
【0026】
上記ベース塗膜を基材上に形成する方法は特に限定されないが、スプレー法、ロールコーター法等が好ましく、また、複数回塗装することも可能である。上記ベース塗膜の乾燥膜厚は、1コートにつき下限5μm、上限50μmの範囲内であることが好ましく、上記下限は10μmであることがより好ましく、上記上限は30μmであることがより好ましい。
【0027】
このようにして形成されたベース塗膜上に、耐低汚染性クリヤー塗膜を少なくとも1層形成する。上記クリヤー塗膜の形成方法は特に限定されないが、スプレー法、ロールコーター法等が好ましい。また、上記クリヤー塗膜の乾燥膜厚は1コートにつき下限20μm、上限50μmの範囲内であることが好ましく、上記下限は25μmであることがより好ましく、上記上限は40μmであることがより好ましい。
【0028】
上記耐低汚染性クリヤー塗膜の形成は、上記ベース塗膜を硬化させた後でも、硬化させる前でもよい。硬化させる前の場合には、W/W法により上記ベース塗膜とクリヤー塗膜を同時に硬化させることとなる。また、上記耐低汚染性クリヤー塗膜を複数回塗装する場合には、最終のクリヤー塗膜を塗装した後で同時に焼き付けてもよく、また各層毎に焼き付けてもよい。焼き付け温度は、120〜160℃が好ましい。以上のような形成方法によって、本発明の複層塗膜を得ることができる。
【0029】
[上記耐低汚染性クリヤー塗膜を形成するクリヤー塗料]
上記防汚回復剤を適用する低汚染性塗膜の形成に用いられるクリアー塗料は、ビヒクル100固形分質量に対して、(A)(a−1)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー、(a−2)架橋性官能基を含有するエチレン性不飽和モノマー、および必要に応じて (a−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーを共重合することにより得られるラダーシリコーンコポリマーを下限0.01質量部、上限2質量部の範囲内で含有することが好ましい。ラダーシリコーンコポリマー(A)の含有量が0.01質量部未満では良好な塗膜水はじき性を得られず、2質量部を超えると良好なノンサンディングリコート性が得られない。上記下限は好ましくは0.05質量部であり、上記上限は好ましくは1質量部である。
【0030】
上記(a−1)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマーは、側鎖基に(メタ)アクリロキシアルキル基を含有し、(メタ)アクリロキシアルキル基以外の置換基としては炭素数1〜18のアルキル基、置換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基が用いられる。また側鎖基に少量のグリシジル基、アミノ基を入れてもさしつかえない。
【0031】
上記(a−2)架橋性官能基を含有するエチレン性不飽和モノマーとしては、上記架橋性官能基が、架橋性塗膜形成性樹脂が有する官能基であればよく、好ましくは水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、グリシジル基、アミン基のいずれかの官能基を含有するエチレン性不飽和モノマーの1種または複数である。
【0032】
上記水酸基を有するモノマーとして、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル等が挙げられ、カルボキシル基を有するモノマーとして、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、フマル酸等が挙げられ、酸無水物基を有するモノマーとして、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙げられ、グリシジル基を有するモノマーとして、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等が挙げられる。アミン基を有するモノマーとしては、第1アミン、第2アミン、第3アミンを有する脂肪族、脂環式、芳香族または環状アミンが挙げられ、例えば、アクリルアミド、メタアクリルアミド、メチロールアクリルアミド、メチロールメタアクリルアミド、アルコキシメチロールアクリルアミド、アルコキシメチロールメタアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、トリブチルアミノエチルメタクリルアミド、オキサゾリジノエチルメタクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、ジメチルアミノエチルメタクリレート等が挙げられる。更に、上記アミン基を有するモノマーとしては、イソシアネート基を有するモノマーも挙げられ、例えば、トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、HDI、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネートが挙げられる。好ましくは、水酸基、またはグリシジル基を有するモノマーである。
【0033】
上記 (a−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーは、必要に応じて用いるが、このモノマーとしてはアクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、フェニル、ベンジル、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、ジビニルベンゼン等の1種または複数である。
【0034】
上記(A)成分中の(a−1)成分と上記(a−2)成分および必要に応じて用いる(a−3)成分との配合量は、(a−1)成分が1〜30質量%、(a−2)成分が1〜50質量%、および(a−3) 成分が0〜90質量%の比率であることが好ましい。(a−1)成分が、1質量%未満、(a−2)成分が、1質量%未満では、塗膜の架橋反応が不十分となり塗膜を有機溶剤でワイピングすると塗膜が溶解する恐れがあり、(a−1)成分が30質量%を超え、(a−2)成分が50質量%を超えると、形成された塗膜の艶が不足する恐れがある。本明細書中において、モノマーの配合比率は、モノマー全量を100質量%とした場合の各モノマーの比率を表すものである。
【0035】
得られるラダーシリコーンコポリマー(A)の数平均分子量は、下限500上限8000の範囲内であることが好ましい。上記下限は1500であることがより好ましく、上記上限は5000であることよりが好ましい。
【0036】
上記最表層塗膜を形成する塗料は、ビヒクルとして(B)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂およびポリエーテル樹脂からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋性塗膜形成性樹脂ならびにアミノ樹脂およびブロックポリイソシアネート化合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋剤を含有するクリヤー塗料であることが好ましい。
【0037】
上記アクリル樹脂としては、アクリル系モノマーと他のエチレン性不飽和モノマーとの共重合体を挙げることができる。共重合に使用し得るアクリル系モノマーとしては、アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、フェニル、ベンジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル等のエステル化物類、アクリル酸またはメタクリル酸2−ヒドロキシエチルのカプロラクトンの開環付加物類、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリルアミド、メタクリルアミドおよびN−メチロールアクリルアミド、多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステルなどがある。これらと共重合可能な上記他のエチレン性不飽和モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、イタコン酸、マレイン酸、酢酸ビニルなどがある。
【0038】
上記ポリエステル樹脂としては、飽和ポリエステル樹脂と不飽和ポリエステル樹脂があり、これらは例えば、多塩基酸と多価アルコールを加熱縮合して得られる。多塩基酸には、飽和多塩基酸および不飽和多塩基酸があり、飽和多塩基酸としては、例えば、無水フタル酸、テレフタル酸、コハク酸が挙げられ、不飽和多塩基酸としては、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸が挙げられる。また多価アルコールとしては、二価アルコールおよび三価アルコールが使用でき、二価アルコールとしては例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコールが挙げられ、三価アルコールの例としては、グリセリン、トリメチロールプロパンが挙げられる。
【0039】
上記アルキッド樹脂としては、既述の多塩基酸と多価アルコールにさらに油脂・油脂脂肪酸(大豆油、アマニ油、ヤシ油、ステアリン酸等)、天然樹脂(ロジン、コハク等)等の変性剤を反応させて得られたアルキッド樹脂を用いることができる。
【0040】
上記フッ素樹脂としては、フッ化ビニリデン樹脂、四フッ化エチレン樹脂のいずれかまたはこれらの混合体、フルオロオレフィンとヒドロキシ基含有の重合性化合物およびその他の共重合可能なビニル系化合物からなるモノマーを共重合させて得られる各種フッ素系共重合体からなる樹脂を使用することができる。
【0041】
上記エポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールとエピクロルヒドリンの反応によって得られる樹脂等を挙げることができる。ビスフェノール類の例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールFが挙げられる。このようなビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例えば、エピコート828、エピコート1001、エピコート1004、エピコート1007、エピコート1009(いずれも、シェルケミカル社製)が挙げられ、これらを適当な鎖延長剤を用いて鎖延長したものも用いることができる。
【0042】
上記ポリウレタン樹脂としては、アクリル、ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート等の各種ポリオール成分とポリイソシアネート化合物とによって得られるウレタン結合を有する樹脂を挙げることができる。上記ポリイソシアネート化合物としては、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI)、およびその混合物(TDI)、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(4,4’−MDI)、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート(2,4’−MDI)、およびその混合物(MDI)、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ジシクロへキシルメタン・ジイソシアネート(水素化HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、水素化キシリレンジイソシアネート(HXDI)等を挙げることができる。
【0043】
上記ポリエーテル樹脂は、エーテル結合を有する重合体または共重合体であり、ポリオキシエチレン系ポリエーテル、ポリオキシプロピレン系ポリエーテル、もしくはポリオキシブチレン系ポリエーテル、またはビスフェノールAもしくはビスフェノールFなどの芳香族ポリヒドロキシ化合物から誘導されるポリエーテル等の1分子当たりに少なくとも2個の水酸基を有するポリエーテル樹脂等を挙げることができる。また上記ポリエーテル樹脂とコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の多価カルボン酸類、あるいは、これらの酸無水物等の反応性誘導体とを反応させて得られるカルボキシル基含有ポリエーテル樹脂も使用することができる。
【0044】
また、特公平8−19315号公報に記載された、カルボシキル基含有ポリマーとグリシジル基含有ポリマーとを含有するクリヤー塗料組成物は、耐酸性雨対策およびウェットオンウェット(W/W)法でメタリックベース塗膜との溶解性の差を大きくすると、塗装した際にメタリックベース塗膜における光輝剤の配向を乱さないという観点から好ましく用いられる。
【0045】
上記架橋性塗膜形成性樹脂と架橋剤との好ましい割合としては、両者の合計を100質量部として、固形分換算で架橋性塗膜形成性樹脂が90〜50質量部に対して、架橋剤が10〜50質量部であり、より好ましくは架橋性塗膜形成性樹脂が85〜60質量部に対して、架橋剤が15〜40質量部である。架橋剤が10質量部未満では、塗膜中の架橋が十分でないことがある。一方、架橋剤が50質量部を超えると、塗料組成物の貯蔵安定性が低下するとともに硬化速度が大きくなるため、塗膜外観が悪くなることがある。第1の本発明において、上記架橋性塗膜形成性樹脂と架橋剤(B)には、上記のラダーシリコーンコポリマー(A)を含めない趣旨である。
【0046】
上記最表層塗膜を形成する塗料は、ビヒクルとして(C)(c−1)酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー15〜40質量%と、(c−2)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー60〜85質量%とを共重合させることにより得られる酸無水物基含有ポリマー、および(c−3)1〜12個の炭素原子を含有するモノアルコールとを、酸無水物基と水酸基とがモル比で1/10〜1/1となる割合の量で反応させることにより得られるカルボキシル基とカルボン酸エステル基とを有するポリマー(ポリマーの質量%は樹脂組成物の固形分総質量に基づく、以下同じ);20〜60質量%、
(D)(d−1)式(1)
【化5】
〔式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは直鎖または分岐のアルキルまたはヒドロキシアルキル、mは2〜8の整数であり、nは3〜7の整数であり、qは0〜4の整数である〕で示される構造を有する水酸基含有エチレン性不飽和モノマー5〜60質量%、(d−2) グリシジル基含有エチレン性不飽和モノマー10〜60質量%、および必要に応じて (d−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜85質量%とを共重合することにより得られる、水酸基とグリシジル基とを含有するポリマー0.1〜60質量%および、
(E)(e−1)前記(d−1)の水酸基含有エチレン性不飽和モノマー5〜60質量%、(e−2)前記(d−2)のグリシジル基含有エチレン性不飽和モノマー10〜60質量%、(e−3)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー1〜30質量%、および必要に応じて (e−4)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜85質量%とを共重合することにより得られる、水酸基とグリシジル基と官能性ラダーシリコーンとを含有するポリマー0.01〜60質量%とを含有するクリヤー塗料であることも好ましい。
【0047】
上記酸無水物基含有ポリマーは、酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー(c−1)15〜40質量%、好ましくは15〜30質量%と他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(c−2)60〜85質量%、好ましくは70〜85質量%とを共重合させることにより得られる。上記酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー(c−1)の量が15質量%未満では硬化性が不足し、40質量%を超えると得られる塗膜が固くもろくなりすぎて耐候性が不足するので好ましくない。
【0048】
上記酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー(c−1)の例には、無水イタコン酸、無水マレイン酸および無水シトラコン酸等が挙げられる。上記他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(c−2)は酸無水物基に悪影響を与えないものであれば特に限定されず、エチレン性不飽和結合を一つ有する炭素数3〜15、特に2〜12のモノマーであることが好ましい。
【0049】
上記他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(c−2)の例には、エチレン性不飽和モノマーとして、スチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン等のスチレン誘導体、(メタ)アクリル酸エステル(例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸−n,i、およびt−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルおよび(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等)、(メタ)アクリル酸イソボロニル、シェル社製のVeoVa−9およびVeoVa−10等が挙げられる。アクリル酸およびメタクリル酸のようなカルボキシル基を有するモノマーを用いることもできる。上記他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとしてスチレンまたはその誘導体を用いる場合には、5〜40質量%の量で使用するのが特に好ましい。
【0050】
上記酸無水物基含有ポリマーの共重合は、例えばラジカル重合等の溶液重合のような公知の方法により行われ、例えば、重合温度100〜150℃、重合時間3〜8時間で行うことができる。開始剤としてはアゾ系またはパーオキサイド系の開始剤が好適に用いられる。連鎖移動剤のような他の添加剤を用いることもできる。得られる上記酸無水物基含有ポリマーの数平均分子量は1500〜8000、特に2000〜5000であることが好ましい。数平均分子量が8000を超えるとポリマー粘度が高くなるので、高固形分のクリヤー塗料組成物を調製し難くなる。数平均分子量が1500未満になるとクリヤー塗料組成物の硬化性が不充分となる。なお、本発明で用いるポリマーの分子量はGPC法により求めたものである。
【0051】
上記酸無水物基含有ポリマーは1分子中に平均で少なくとも2個、好ましくは2〜15個の酸無水物基を有する。1分子中に含有される酸無水物基が2個未満では、クリヤー塗料組成物の硬化性が不充分となる。15個を超えると固くもろくなりすぎ、耐候性が不足する。
【0052】
次いで、得られた上記酸無水物基含有ポリマーを、酸無水物基と水酸基とがモル比で1/10〜1/1、好ましくは1/8〜1/1.1、より好ましくは1/1.5〜1/1.3となる割合の量でモノアルコール(c−3) と反応させることにより、カルボキシル基とカルボン酸エステル基とを有するポリマー(C)を調製する。この割合が1/10未満では過剰のアルコールが多すぎて硬化時にワキの原因となり、1/1を超えると未反応の酸無水物基が残り、貯蔵安定性が悪くなる。
【0053】
上記モノアルコール(c−3) は、1〜12個、好ましくは1〜8個の炭素原子を有する低分子量化合物である。これは加熱時アルコールが揮発し酸無水物基を再生するのに良好だからである。上記モノアルコールには、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、アセトール、アリルアルコールおよびプロパルギルアルコール等が挙げられる。特に好ましいものはアセトール、アリルアルコール、プロパルギルアルコールおよびメタノールである。
【0054】
ポリマー(C)を配合する場合の含有量は、樹脂組成物の固形分総質量に基づいて20〜60質量%である。ポリマー(C)の含有量が、20質量%未満では硬化が不十分となり形成された塗膜の硬度が不足する、また60質量%を超えると耐水性が低下する。好ましくは、25〜50質量%である。
【0055】
クリヤー塗料組成物に用いることができる水酸基とエポキシ基とを有するポリマー(D)は、1分子中にエポキシ基を平均で好ましくは2〜10個、より好ましくは3〜8個、および水酸基を平均で好ましくは2〜12個、より好ましくは4〜10個有する。また、エポキシ当量は好ましくは100〜800、より好ましくは200〜700であり、ヒドロキシ当量は好ましくは200〜1200、より好ましくは400〜1000である。上記エポキシ当量が上記上限より大きいとクリヤー塗料組成物の硬化性が不充分となる。また、上記下限より小さいと硬くなりすぎて塗膜がもろくなるので好ましくない。上記ヒドロキシ当量が200未満の場合には硬化塗膜の耐水性が十分でなく、1200を超えると硬化性が充分でないので好ましくない。
【0056】
上記ポリマー(D)は、例えば式(1)
【化6】
〔式中、Rは水素原子またはメチル基であり、Xは直鎖又は分岐のアルキレン基又はヒドロキシアルキレン基、mは2〜8の整数であり、nは3〜7の整数であり、qは0〜4の整数である〕で示される構造を有する水酸基含有エチレン性不飽和モノマー(d−1)5〜60質量%、好ましくは15〜30質量%、エポキシ基含有エチレン性不飽和モノマー(d−2)10〜60質量%、好ましくは15〜50質量%、および必要に応じて他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(d−3)0〜85質量%、好ましくは10〜60質量%、を共重合することにより得ることができる。上記水酸基含有エチレン性不飽和モノマー(d−1)が5質量%未満では硬化性が不足し、60質量%を超えると相溶性が不足するので反応が充分に進行しないので好ましくない。上記エポキシ基含有エチレン性不飽和モノマー(d−2)が10質量%未満では硬化性が不足し、60質量%を超えると硬くなりすぎて耐候性不足となるので好ましくない。
【0057】
上記ポリマー(D)を調製するために用いることができる水酸基含有エチレン性不飽和モノマー(d−1)の水酸基含有アルキル鎖、即ち、式(1)中の−(X)m−〔OCO(CH2)n〕q−OHで表される基は、その鎖長が短すぎると架橋点近傍のフレキシビリティーがなくなるため硬くなりすぎ、長すぎると架橋点間分子量が大きくなりすぎる傾向にある。したがって、上記水酸基含有アルキル鎖は炭素数4〜20であることが好ましく、4〜10であることがさらに好ましい。具体的には、(メタ)アクリル酸−4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸−6−ヒドロキシヘキシルおよびこれらのε−カプロラクトンとの反応物、および(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチルのε−カプロラクトンとの反応物のような化合物が挙げられる。または、このような化合物は市販されており、例えば、ダイセル化学工業社製「プラクセルFM1」、「プラクセルFA1」等が挙げられる。または、このような化合物は、(メタ)アクリル酸と大過剰(例えば1.5倍(モル)以上)のジオール(例えば、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール)をエステル化することにより調製することができる。
【0058】
上記エポキシ基含有エチレン性不飽和モノマー(d−2) としては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジルおよび3,4−エポキシシクロヘキサニルメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0059】
上記他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(d−3)としては、上記酸無水物基含有ポリマーを調製するために「他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(c−2)」として記載の上記モノマーが挙げられる。
【0060】
上記ポリマー(D)の共重合は、上記ポリマー(C)と同様の方法で行うことができる。得られるポリマー(D)は、数平均分子量500〜8000、特に1500〜5000とすることが好ましい。
【0061】
上記ポリマー(D)の含有量は、樹脂組成物の固形分総質量に基づいて0.1〜60質量%である。上記ポリマー(D)の含有量が、0.1質量%未満では塗膜性能が充分に得られないことがあり、60質量%を超えると耐水性が低下する。好ましくは、5〜50質量%である。
【0062】
水酸基とエポキシ基とラダーシリコーンを有する上記ポリマー(E)は、上記ポリマー(D)の一部に、(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー(e−3)を反応させて得られる。上記(e−1)は上記(d−1)と、また上記(e−2)は上記(d−2)と、上記(e−4)は上記(c−2)と同じものを挙げることができる。
【0063】
上記(e−3)の(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマーは、側鎖基に(メタ)アクリロキシアルキル基を含有し、(メタ)アクリロキシアルキル基以外の置換基としては炭素数1〜18のアルキル基、置換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基が用いられる。また側鎖基に少量のグリシジル基、アミノ基を入れてもさしつかえない。
【0064】
上記ポリマー(E)の上記(e−1)成分と上記(e−2)成分、上記(e−3)成分および必要に応じて用いる上記(e−4)成分との配合量は、(e−1)成分が5〜60質量%、(e−2)成分が10〜60質量%、(e−3) が1〜30質量%および(e−4) 成分が0〜85質量%の比率である。上記(e−1)成分が、5質量%未満では硬化性が不足し、60質量%を超えると相溶性が不足するので反応が充分に進行しないので好ましくない。また上記(e−2)成分が、10質量%未満では硬化性が不足し、60質量%を超えると硬くなりすぎて耐候性不足となるので好ましくない。上記(e−3) 成分が、1質量%未満では耐汚染性が不十分となり、30質量%を超えると反応が不均一となり、形成された塗膜が白濁する。
【0065】
上記ポリマー(E)の共重合は、上記ポリマー(C)と同様の方法で行うことができる。得られるポリマーは、数平均分子量が下限500上限8000の範囲内であることが好ましい。上記下限は1500であることがより好ましく、上記上限は5000であることがよりが好ましい。
【0066】
上記ポリマー(E)を配合する場合の含有量は、樹脂組成物の固形分総質量に基づいて下限0.01質量%上限60質量%の範囲内である。ポリマー(E)の含有量が、0.01質量%未満では耐汚染性が低下し、60質量%を超えると形成された塗膜の表面が不均一となり、塗膜外観が低下する。上記下限は好ましくは0.1質量%であり、上記上限は好ましくは50質量%である。
【0067】
上記の最表層塗膜を形成する塗料のビヒクルに、必要に応じて用いることができる水酸基とカルボキシル基とを有するポリマー(G)は、(g−1)と(g−2)とのモノマー混合物、必要に応じて(g−3)を共重合させることにより得られる、水酸基とカルボキシル基とを有する少なくとも2種類のエチレン性不飽和モノマーの共重合体である。
【0068】
(g−1)カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーと(g−2)水酸基含有エチレン性不飽和モノマーの混合物は、式 (2)
【化7】
〔式中、Rは水素原子またはメチル基であり、X´は直鎖又は分岐のアルキレン基又はヒドロキシアルキレン基、m´は2〜8、好ましくは2〜6の整数であり、n´は3〜7、好ましくは3〜5の整数であり、q´は0〜4、好ましくは0〜2の整数である〕で示される構造を有する水酸基含有エチレン性不飽和モノマーと酸無水物基含有化合物とをハーフエステル化反応させることにより得られるものである。上記モノマー(g−1)は、上記ポリマー(G)においてカルボキシル基を導入するために用いられる。
【0069】
(g−2)水酸基含有エチレン性不飽和モノマーの水酸基含有アルキル鎖は、その鎖長が短すぎると架橋点近傍のフレキシビリティーがなくなるため硬くなりすぎ、長すぎると架橋点間分子量が大きくなりすぎるので好ましくない。したがって、水酸基含有アルキル鎖は炭素数下限4上限20の範囲内であることが好ましく、上記上限は10であることがさらに好ましい。具体的には上記(d−1)として上述した化合物、調製法を用いることができる。
【0070】
上記酸無水物基含有化合物は、室温〜120℃、常圧のような通常の反応条件において水酸基と反応することによりカルボキシ官能性を有する化合物であれば特に限定されない。ここでは、炭素数の下限8上限12である環状(不飽和もしくは飽和)の基を有する酸無水物基含有化合物を用いるのが、樹脂の相溶性が良好であるので好ましい。上記炭素数の上限は10であることがより好ましい。好ましい酸無水物の具体例としては、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸および無水トリメリット酸等が挙げられる。
【0071】
上記水酸基含有エチレン性不飽和モノマーと酸無水物基含有化合物とのハーフエステル化の反応は通常の方法に従い、例えば室温〜120℃の温度で行うことができる。この際に、未反応の酸無水物基を残存させないために、上記水酸基含有エチレン性不飽和モノマーを過剰の量で用いるのが好ましい。
【0072】
上記他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(g−3)は、上記(c−2)と同じものを挙げることができる。好ましいモノマーとしては、エチレン性不飽和結合を一つ有する上記炭素数が下限3上限15の範囲内のモノマーが挙げられる。上記上限は12であることがより好ましい。さらに、(g−1)および(g−2)以外の水酸基含有エチレン性不飽和モノマーおよびカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーを用いてもよい。
【0073】
また水酸基含有エチレン性不飽和モノマーを、ハーフエステル化に必要な量に加えて、共重合時に必要な量を過剰量として加えて酸無水物基含有化合物とハーフエステル化させることにより、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー(g−1)と水酸基含有エチレン性不飽和モノマー(g−2)とのモノマー混合物を得ることができる。この場合には、一般に、上記水酸基含有エチレン性不飽和モノマーと上記酸無水物基含有化合物とを水酸基と酸無水物基とが1/0.9〜1/0.5のモル比、特に1/0.8〜1/0.5のモル比となる割合の量で混合して反応させることが好ましい。このモル比が1/0.9未満では、ハーフエステル化に時間がかかりモノマーがゲル化する恐れがあり、また、上記モル比が1/0.5を超えるとカルボキシル基の量が少なくなりすぎて硬化性が不足するので好ましくない。
【0074】
上記ポリマー(G)は、モノマー混合物下限20質量%上限100質量%の範囲内の割合で用いられる。上記下限は好ましくは40質量%であり、上記上限は好ましくは80質量%である。他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー(g−3) はモノマー混合物中加減下限0質量%上限80質量%の範囲内の割合で用いられる。上記下限は好ましくは20質量%であり、上記上限は好ましくは60質量%である。
【0075】
上記モノマー混合物の量が、20質量%未満では硬化性が不足する場合があるので好ましくない。
【0076】
上記ポリマー(G)の共重合は、上記ポリマー(C)と同様の方法で行うことができる。得られるポリマーは、数平均分子量が下限500上限8000の範囲内であることが好ましい。上記下限は1500であることがより好ましく、上記上限は5000であることが好ましい。
【0077】
上記クリヤー塗料組成物に、必要に応じて用いることができるポリマー(H)は、(h−1)トリフルオロモノクロロオレフィンおよび/またはテトラフルオロオレフィン5〜60質量%、(h−2)ヒドロキシアルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−3)シクロヘキシルビニルエーテル5〜40質量%、(h−4)アルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−5)グリシジル基含有ラジカル重合性モノマーおよび/またはカルボキシル基または酸無水物基含有重合性モノマー0〜40質量%を共重合させることにより得られるフッ素ポリマーである。
【0078】
上記ポリマー(H)の数平均分子量は下限3000上限10000の範囲内であることが好ましい。上記共重合体中の(h−1)トリフルオロモノクロロオレフィンおよび/またはテトラフルオロオレフィン含有量は、通常下限40モル%上限60モル%であることが好ましい。上記含有量が40モル%未満の場合には、耐候性、撥水性の点から好ましくないばかりでなく製造面で不都合を生ずる。また、60モル%を超える場合には、製造面で難があるため好ましくない。
【0079】
次に、上記共重合体中の(h−2)ヒドロキシアルキルビニルエーテル含有量は、通常3〜15モル%である。上記(h−2)ヒドロキシルアルキルビニルエーテル含有量が15モル%を超える場合には、共重合体の溶解性が変化し、アルコール類など特定のものしか溶解しなくなるとともに、ポットライフを減少させ、塗料の施工性を著しく損なう。また上記共重合体中の(h−2)ヒドロキシアルキルビニルエーテルの含有量が3モル%未満の場合には、硬化性が不充分となり、硬化時間の増加、硬化塗膜の耐溶剤性、耐汚染性等の低下を招く。
【0080】
また、上記共重合体中の(h−3)シクロヘキシルビニルエーテル含有量は、通常3〜15モル%である。該(h−3)シクロヘキシルビニルエーテル含有量が3モル%未満の場合には、塗膜としたときの硬度が低下し、また15モル%を超える場合には、耐候性が低下し、クラックが生じやすくなるなど好ましくない。
【0081】
上記(h−4)アルキルビニルエーテルとしては、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテルなどの炭素数が下限2上限8の範囲内である直鎖状または分岐鎖状のアルキル基を有するアルキルビニルエーテルが可撓性付与の面から好ましいものである。上記上限は4であることが好ましい。
【0082】
上記共重合体中の(h−4)アルキルビニルエーテル含有量は、通常下限3モル%上限15モル%の範囲内である。上記(h−4)アルキルビニルエーテル含有量が3モル%未満の場合には、可撓性が低下し、また15モル%を超える場合には、塗膜硬度が低下するので好ましくない。
【0083】
上記任意構成成分の中のグリシジル基含有重合性モノマーとしては、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル等、またカルボキシル基または酸無水物基含有重合性モノマーとしては、上記(a−2)の中で例示したモノマーや上記(c−1)の説明中に示したモノマー等が挙げられる。上記共重合体中のグリシジル基含有重合性モノマーおよび/またはカルボキシル基または酸無水物基含有重合性モノマーの含有量は、通常下限5モル%上限40モル%の範囲内である。上記グリシジル基含有重合性モノマーまたは酸無水物基含有重合性モノマーの含有量が5モル%未満の場合には、硬化性が十分でなく、また該含有量が40モル%を超える場合には、塗膜が硬くなりすぎ、耐候性が悪くなるので好ましくない。
【0084】
[低汚染性塗膜]
本発明の低汚染性塗膜は、上記低汚染性塗膜の性能回復方法により処理された塗膜である。上記低汚染性塗膜は、鳥の糞等が塗膜に付着しても、鳥の糞等を容易に除去でき、良好な塗膜表面を維持できる汚染除去性を有する。
【0085】
【実施例】
次に、本発明を実施例および比較例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのないかぎり質量部を表す。
【0086】
[基材の調製]
ダル鋼板(長さ300mm、幅100mmおよび厚さ0.8mm)を脱脂後、燐酸亜鉛処理剤(「サーフダインSD2000」、日本ペイント社製)を使用して化成処理した後、カチオン電着塗料(「パワートップU−50」、日本ペイント社製)を乾燥膜厚が25μmとなるように電着塗装した。次いで、160℃で30分間焼き付けた後、ポリエステル樹脂/メラミン樹脂系中塗り塗料を乾燥膜厚が40μmとなるようにエアースプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けて中塗り塗膜を形成し基材とした。
【0087】
[ラダーシリコーン化合物の調製:コポリマー(A)]
LS1(官能性):「サンフルーレLS190」(昭和電工社製)は(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー10〜15質量%とその他のアクリルモノマーの共重合物で水酸基価(固形分換算)が100であり、固形分は50%である。
【0088】
LS2(官能性):温度計、撹拌機、冷却管、窒素導入管および滴下ロートを備えた2リットルの反応容器に酢酸ブチル400部を仕込み、125℃に昇温した。滴下ロートに、スチレン100部、メタクリル酸グリシジル200部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル200部、n−ブチルメタアクリレート400部、アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー「サンフルーレLS112」(昭和電工社製)200部およびt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート70部からなるモノマー、および開始剤溶液を3時間で滴下した。滴下終了後30分間、125℃で保持した後、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート10部およびキシレン250部からなる溶液を30分間で滴下した。滴下終了後、さらに2時間125℃にて反応を継続し、不揮発分59%、数平均分子量4500のグリシジル基を含むラダーシリコンポリマーLS2を得た。
【0089】
LS3(非官能性;比較例用):温度計、撹拌機、冷却管、窒素導入管および滴下ロートを備えた2リットルの反応容器に酢酸ブチル400部を仕込み、125℃に昇温した。滴下ロートに、スチレン300部、n−ブチルメタアクリレート600部、アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー「サンフルーレLS112」(昭和電工社製)200部およびt−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート250部からなるモノマー、および開始剤溶液を3時間で滴下した。滴下終了後30分間、125℃で保持した後、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート10部およびキシレン250部からなる溶液を30分間で滴下した。滴下終了後、さらに2時間125℃にて反応を継続し、不揮発分59%、数平均分子量4300の官能基を含まないラダーシリコンポリマーLS3を得た。
【0090】
[カルボキシル基とカルボン酸エステル基とを含有するポリマーの調製:ポリマー(C)]
温度計、攪拌機、冷却管、窒素導入管、滴下ロートを備えた3リットルの反応槽に、キシレンを150部、ソルベッソ100(芳香族炭化水素系溶剤、シェル化学社製)を400部仕込み、130℃に昇温した。上記の容器に、滴下ロートを用い、スチレンモノマーを300部、メタクリル酸2−エチルヘキシルを109部、アクリル酸イソブチルを325部、アクリル酸を25.7部、無水マレイン酸を240部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを300部、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを60部、及びキシレンを150部からなる溶液を、3時間かけて滴下した。滴下終了後、30分間にわたり130℃に保持した後、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを10部及びキシレンを20部からなる溶液を30分間滴下した。この滴下終了後、さらに1時間の間、130℃にて反応を継続させた、不揮発分60%、数平均分子量4500のカルボキシル基とカルボン酸無水物基を含有するポリマー溶液(c−1)を得た。このポリマー溶液(c−1)1590部に、メタノール125部を加え、70℃で23時間反応させ、酸価157(mgKOH/g)のカルボキシル基とカルボン酸エステル基とを含有する溶液状のポリマー(C)を得た。このポリマー(C)の赤外線吸収スペクトルを測定し、酸無水物基の吸収(1785cm-1)が消失するのを確認した。
【0091】
[水酸基とグリシジル基とを含有するポリマーの調製:ポリマー(D)]
温度計、攪拌機、冷却管、窒素導入管、滴下ロートを備えた3リットルの反応槽に、キシレンを150部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを400部仕込み、130℃に昇温した。上記の容器に、滴下ロートを用い、ベオバ−9(シェル化学(株)製、炭素数9個の分岐構造をもつ合成飽和モノカルボン酸のビニルエステル)を200部、メタクリル酸グリシジルを229部、アクリル酸4−ヒドロシキブチルを231部、メタクリル酸シクロヘキシルを340部、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを60部、6およびキシレンを150部からなる溶液を3時間かけて滴下した。滴下終了後30分間にわたり130℃に保持した後、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを10部及びキシレンを20部からなる溶液を30分間滴下した。この滴下終了後、さらに1時間の間130℃にて反応を継続させ、不揮発分60%、数平均分子量4600、エポキシ基当量625、水酸基当量623の水酸基とエポキシ基とを含有する溶液状のポリマー(D)を得た。
【0092】
[水酸基とグリシジル基と官能性ラダーシリコーンとを含有するポリマーの調製:ポリマー(E)]
温度計、攪拌機、冷却管、窒素導入管、滴下ロートを備えた3リットルの反応槽に、キシレンを50部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを400部仕込み、130℃に昇温した。上記の容器に、滴下ロートを用い、ベオバ−9を200部、メタクリル酸グリシジルを229部、アクリル酸4−ヒドロシキブチルを231部、メタクリル酸シクロヘキシルを240部、アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー「サンフルーレLS112」(昭和電工社製)200部、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを120部およびキシレンを150部からなる溶液を3時間かけて滴下した。滴下終了後30分間にわたり130℃に保持した後、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを10部及びキシレンを20部からなる溶液を30分間滴下した。この滴下終了後、さらに1時間の間130℃にて反応を継続させ、不揮発分60%、数平均分子量4700、エポキシ基当量625、水酸基当量623の水酸基とエポキシ基とラダーシリコーンとを含有する溶液状のポリマー(E)を得た。
【0093】
[水酸基とカルボキシル基とを含有するポリマーの調製:ポリマー(G)]
温度計、撹拌機、冷却管、窒素導入管および滴下ロートを備えた2リットルの反応容器にアーコソルブPMA(協和油化(株)社製)溶媒360部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル777部、ヘキサヒドロ無水フタル酸665部およびヒドロキノンモノメチルエーテル0.48部を仕込み、145℃に昇温し、20分間保持した。その後、冷却し、反応容器から取りだすことによりカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー(g−1)を得た。次いで温度計、撹拌機、冷却管、窒素導入管および滴下ロートを備えた別の3リットルの反応容器にキシレン300部およびアーコソルブPMA溶媒200部を仕込み、130℃に昇温した。次いで、上記のカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマー(g−1)の1300部とt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルヘキサノエート100部とを3時間かけて滴下した。30分間130℃に維持した後に、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート10部とキシレン100部との混合溶液を30分かけて滴下した。30分間130℃に維持した後に冷却し、容器から取りだし、不揮発分54%、数平均分子量2000、固形分換算で酸価168および水酸基価42の、水酸基とカルボキシル基とを有する溶液状のポリマー(G)を得た。
【0094】
[フッ素ポリマーの調製:ポリマー(H)]
内容積200ミリリットルのステンレス製撹拌機付きオートクレープに、t−ブタノール116部、シクロヘキシルビニルエーテル11.7部、エチルビニルエーテル11.1部、ヒドロキシブチルビニルエーテル7.17部、グリシジルビニルエーテル5.72部、炭酸カルシウム0.69部およびアゾビスイソブチロニトリル0.06部を仕込み、液体窒素による固化−脱気による溶存空気を除去した。次いでクロロトリフルオロエチレン36部をオートクレープに導入し、徐々に昇温し反応させてポリマー(H)を得た。
【0095】
[上塗り塗膜形成用クリヤー塗料の製造]
(上塗りトップクリヤー塗料1の調製)
水酸基を含むアクリル樹脂とメラミン樹脂系クリヤー塗料(「スーパーラック130クリヤー NO」、日本ペイント社製)に固形分100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマーLS1を1部加えてシンナーで希釈して調製(固形分換算で樹脂および架橋剤100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0096】
(上塗りトップクリヤー塗料2の調製)
水酸基を含むアクリル樹脂とポリイソシアネート化合物系クリヤー塗料(「naxマイティラックGII240 2コートクリヤー」、日本ペイント社製)と架橋剤の混合物100部に官能性ラダーシリコーンコポリマーLS1を0.8部加えてシンナーで希釈して調製(固形分換算で樹脂および架橋剤100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0097】
(上塗りトップクリヤー塗料3の調製)
グリシジル基とカルボキシル基が主に硬化反応するクリヤー塗料(「マックフローO-590-1クリヤー NO」、日本ペイント社製)に固形分100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマーLS2を0.8部加えてシンナーで希釈して調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0098】
(上塗りトップクリヤー塗料4の調製)
ポリマーC39部、ポリマーD37部、ポリマーE1部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1.3部である。)した。
【0099】
(上塗りトップクリヤー塗料5の調製)
ポリマーC31部、ポリマーD37部、ポリマーE1部、ポリマーG8部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1.3部である。)した。
【0100】
(上塗りトップクリヤー塗料6の調製)
ポリマーC39部、ポリマーD60部、ポリマーE1部、ポリマーH18部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0101】
(上塗りトップクリヤー塗料7の調製)
ポリマーC31部、ポリマーD63.5部、ポリマーE1部、ポリマーG8部、ポリマーH9部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0102】
(上塗りトップクリヤー塗料8の調製)
ポリマーC39部、ポリマーD55部、ポリマーE1.8部、ポリマーG8部、ポリエチレンオキサイド変性ポリシリコーン化合物0.2部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(固形分換算で樹脂100部に対して官能性ラダーシリコーンコポリマー2部である。)した。
【0103】
(上塗りトップクリヤー塗料9の調製)
水酸基を含むアクリル樹脂とメラミン樹脂系クリヤー塗料(「スーパーラック130クリヤー NO」、日本ペイント社製)にシンナーで希釈して調製(官能性ラダーシリコーンコポリマーなしである。)した。
【0104】
(上塗りトップクリヤー塗料10の調製)
グリシジル基とカルボキシル基が主に硬化反応するクリヤー塗料(「マックフローO-590-1クリヤー NO」、日本ペイント社製)に固形分100部に対して非官能性ラダーシリコーンコポリマーLS3を0.8部加えてシンナーで希釈して調製(固形分換算で樹脂および架橋剤100部に対して非官能性ラダーシリコーンコポリマー1部である。)した。
【0105】
(上塗りトップクリヤー塗膜塗料11の調製)
ポリマーC39部、ポリマーD38部、硬化触媒としてテトラブチルアンモニウムブロミド0.35部、紫外線吸収剤としてチヌビン900(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)0.7部、光安定剤としてサノールLS292(三共社製)0.35部を溶解し調製(官能性ラダーシリコーンコポリマー含まず。)した。
【0106】
(上塗りトップクリヤー塗膜1、3〜11の形成)
上記基材に対して、水酸基を含むアクリル樹脂とメラミン樹脂系メタリックベース塗料(「スーパーラックM−180BKLO NO」、日本ペイント社製)により、乾燥膜厚が15μmになるようにスプレー塗装した。塗装は静電塗装機(「Auto REA」、ABBインダストリー社製)を用い、霧化圧2.8kg/cm2で行った。塗装後3分間セッティングし、上記上塗りトップクリヤー塗料をベース塗料と同じ塗装機によって塗装し、乾燥膜厚が35μmになるように形成し、室温で10分間セッティングし、140℃の温度で30分間、二層の塗膜層を同時に焼き付けた。
【0107】
(上塗りトップクリヤー塗膜2の形成)
また、上記基材に対して、上塗りトップクリヤー塗膜2は、水酸基を含むアクリル樹脂とポリイソシアネート化合物系メタリックベース塗料(「naxスペリオ2K3044スノーメタリック荒め」、日本ペイント社製)により、乾燥膜厚が15μmになるようにスプレー塗装した。塗装は静電塗装機(「Auto REA」、ABBインダストリー社製)を用い、霧化圧2.8kg/cm2で行った。塗装後3分間セッティングし、上塗りトップクリヤー塗料2をベース塗料と同じ塗装機によって塗装し、乾燥膜厚が35μmになるように形成し、室温で10分間セッティングし、80℃の温度で60分間、二層の塗膜層を同時に焼き付けた。
【0108】
[評価方法および評価基準]
官能性ラダーシリコーン化合物を含む上塗り塗膜6、官能性ラダーシリコーン化合物を含まない上塗り塗膜11について、暴露の前に、また官能性ラダーシリコーン化合物を含む上塗り塗膜6について、2週間の暴露後に、それぞれ、イソプロピルアルコール(実施例1)、酢酸エチル(比較例1)、トルエン(比較例2)でワイプした。ワイプは上記溶剤を各々含ませたガーゼによって行った。上記各サンプルについて、ワイプの前後の水接触角とオレイン酸接触角を接触角計(「CA-D」、協和界面科学社製)を用いて測定した。結果を表1に示した。
【0109】
また上記の方法によって得られた複層塗膜1〜11を屋外で2週間暴露し、試験に供した。この試験板を水洗で埃を除去して、表2に示した各ワイプ液をガーゼに浸して、塗膜表面を6往復ワイプした。乾燥後の耐汚染除去性を以下の評価方法で評価し、結果を表2に示した。
【0110】
耐汚染除去性:卵製のアルブミン3%水溶液を作成し、この水溶液の水滴0.2ミリリットルを滴下し、50℃、湿度30%で1時間接触後、水道水で溶液の水滴を拭き取り、24時間後の複層塗膜の表面を目視で評価した。
◎…アルブミン乾燥による痕跡が、観察されない
○…アルブミン乾燥による痕跡が、かすかに観察される
△…アルブミン乾燥による痕跡が、少し観察される
×…アルブミン乾燥による痕跡が、明確に観察される
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
以上の結果から、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を40質量%以上含む防汚回復剤を用いてワイプすることによって、低汚染性塗膜の性能が回復することは明らかである。また上記回復効果は、塗膜が低汚染性ではない上塗り塗膜9〜11では発生しておらず、低汚染性塗膜に対して特に有効な方法であることも明らかである。
【0114】
【発明の効果】
本発明においては、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールの少なくとも一種の有機溶剤を40質量%以上含む防汚回復剤とし、基材上に官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜により形成された最表層塗膜を、上記防汚回復剤を用いてワイプすることにより、自動車車体等を屋外で保管して、鳥の糞等が塗膜に付着しても、予め塗膜面を上記の防汚処理剤でワイプしておくことにより、鳥の糞等を容易に除去できる表面状態を提供することができるようになった。
【0115】
暴露後の低汚染性クリヤー塗膜により形成された最表層塗膜を防汚回復剤でワイプを行うと、耐汚染性が回復するメカニズムは、単に塗膜表面の汚染物を除去しただけではなく、官能性ラダーシリコーン化合物を含むクリヤー塗膜表面特性は、オレイン酸の接触角が大きくなり、油性の汚染に対する耐性が向上する。すなわち、暴露後、官能性ラダーシリコーン化合物を含むクリヤー塗膜表面を各種溶剤でワイプした例を見ると、本発明の防汚回復剤でワイプした場合にオレイン酸の接触角が最も高くなり、以下の状況と推定される。
【0116】
1.暴露中に温度の変化や雨水の被暴により、クリヤー樹脂中の官能性ラダーシリコーン化合物の側鎖が、主樹脂に覆われ、表面の含有量が低減する。
2.防汚回復剤でワイプを行うと官能性ラダーシリコーン化合物の側鎖やメイン樹脂の主鎖の周辺に防汚回復剤が浸透する。
3.浸透した防汚回復剤により、高分子の網目や側鎖の移動が容易となり、官能性ラダーシリコーン化合物の側鎖が再度、クリヤー塗膜表面に配向する。
なお、本発明により得られる低汚染性塗膜は上記良好な汚染除去性を有するため自動車、二輪車等の乗物外板、容器外面、コイルコーティング、家電業界等の分野において好ましく使用される。
Claims (6)
- イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールおよびn−プロピルアルコールからなる群より選ばれた少なくとも一種の有機溶剤を40質量%以上含む防汚回復剤を用いて、基材上に官能性ラダーシリコーン化合物を含有する低汚染性クリヤー塗膜により形成された最表層塗膜を、1から数ヶ月に1回、塗膜表面を傷めないようにワイプするか、または前記汚染回復剤を塗膜表面に付着させた後拭き取ることを特徴とする自動車車体外板または自動車部品の低汚染性塗膜の性能回復方法。
- 前記最表層塗膜を形成する塗料が、ビヒクルとして(B)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタン樹脂およびポリエーテル樹脂からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋性塗膜形成性樹脂ならびにアミノ樹脂およびブロックポリイソシアネート化合物からなる群より選ばれた少なくとも一種の架橋剤を含有するクリヤー塗料であって、前記ビヒクル100固形分質量部に対して、
(A)(a−1)(メタ)アクリロキシアルキル基を含有するラダーシリコーンオリゴマー1〜30質量%、(a−2)架橋性官能基を含有するエチレン性不飽和モノマー1〜50質量%、および必要に応じて (a−3)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー0〜90質量%とを共重合することにより得られる官能性ラダーシリコーンコポリマーを0.01〜2質量%含有するクリヤー塗料である請求項1記載の低汚染性塗膜の性能回復方法。 - 前記最表層塗膜を形成する塗料が、ビヒクルとして(C)(c−1)酸無水物基含有エチレン性不飽和モノマー15〜40質量%と、(c−2)他の共重合可能なエチレン性不飽和モノマー60〜85質量%とを共重合させることにより得られる酸無水物基含有ポリマー、および(c−3)1〜12個の炭素原子を含有するモノアルコールとを、酸無水物基と水酸基とがモル比で1/10〜1/1となる割合の量で反応させることにより得られるカルボキシル基とカルボン酸エステル基とを有するポリマー(ポリマーの質量%は樹脂組成物の固形分総質量に基づく、以下同じ);20〜60質量%、(D)(d−1)式(1)
- 前記最表層塗膜を形成する塗料のヒビクルに、さらに(G)(g−1)式(2)
- 前記最表層塗膜を形成する塗料のヒビクルに、さらに(H)(h−1)トリフルオロモノクロロオレフィンおよび/またはテトラフルオロオレフィン5〜60質量%、(h−2)ヒドロキシアルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−3)シクロヘキシルビニルエーテル5〜40質量%、(h−4)アルキルビニルエーテル5〜20質量%、(h−5)グリシジル含有ラジカル重合性モノマーおよび/またはカルボキシル基または酸無水物基含有重合性モノマー0〜40質量%とを共重合させることにより得られるフッ素ポリマー2〜50質量%とを含有するクリヤー塗料である請求項3または4記載の低汚染性塗膜の性能回復方法。
- 請求項1から5いずれか1項に記載の低汚染性塗膜の性能回復方法により処理された低汚染性塗膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002084059A JP3984083B2 (ja) | 2002-03-25 | 2002-03-25 | 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002084059A JP3984083B2 (ja) | 2002-03-25 | 2002-03-25 | 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003275672A JP2003275672A (ja) | 2003-09-30 |
JP3984083B2 true JP3984083B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=29206972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002084059A Expired - Lifetime JP3984083B2 (ja) | 2002-03-25 | 2002-03-25 | 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3984083B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2399963A1 (en) | 2010-04-20 | 2011-12-28 | PPG Coatings Europe B.V. | A coating composition |
JP2011225744A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Kansai Paint Co Ltd | 塗料組成物及び塗膜形成方法 |
CN106027883B (zh) * | 2016-05-17 | 2017-10-20 | 陕西师范大学 | 表面污染受损感光银盐黑白照片记载影像信息的获取方法 |
US10208198B2 (en) * | 2016-06-10 | 2019-02-19 | Ppg Coatings Europe B.V. | Solventborne binder for an intumescent coating |
-
2002
- 2002-03-25 JP JP2002084059A patent/JP3984083B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003275672A (ja) | 2003-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5741552A (en) | Coating composition and method for forming multi-layer coating | |
JP2863076B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法 | |
JPH04103680A (ja) | 水性塗料及びそれを用いる塗装法 | |
JP2001512168A (ja) | 官能性ポリシロキサンベースの硬化性組成物 | |
KR20010093274A (ko) | 저락톤변성 반응성 단량체 조성물, 이것을 사용한아크릴폴리올수지, 및 경화성 수지 조성물 및 도료 조성물 | |
JPH09192588A (ja) | 塗装方法 | |
WO2016005115A1 (en) | Two-component paint composition and multilayer coating formation method using this | |
JPH11116847A (ja) | 上塗り塗料組成物およびその塗膜の形成方法 | |
JP2683845B2 (ja) | 上塗り塗膜形成方法 | |
JP3978313B2 (ja) | 塗膜形成方法及び自動車車体 | |
US6635351B2 (en) | Clear coating composition, method of forming a coating film and multilayer coating film | |
JP4717980B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP3984083B2 (ja) | 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜 | |
JP5225058B2 (ja) | 自動車車体の塗装方法及び塗膜を有する自動車車体 | |
JPH08225770A (ja) | 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法 | |
KR101826058B1 (ko) | 내오염성 투명 코팅 조성물 및 이를 이용한 투명 보호막의 형성방법 | |
JP4913941B2 (ja) | 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法 | |
JP5456381B2 (ja) | 塗料組成物、塗装仕上げ方法および塗装物品 | |
JP2961804B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP3863718B2 (ja) | クリヤー塗料組成物、塗膜形成方法および積層塗膜 | |
JP3645037B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法 | |
JP4119014B2 (ja) | 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法 | |
JPH02228376A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP3863708B2 (ja) | クリヤー塗料組成物、塗膜形成方法および積層塗膜 | |
JPH06108001A (ja) | 自動車用撥水性トップコート塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |