JPH09192588A - 塗装方法 - Google Patents
塗装方法Info
- Publication number
- JPH09192588A JPH09192588A JP8026244A JP2624496A JPH09192588A JP H09192588 A JPH09192588 A JP H09192588A JP 8026244 A JP8026244 A JP 8026244A JP 2624496 A JP2624496 A JP 2624496A JP H09192588 A JPH09192588 A JP H09192588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- group
- coating
- compound
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 175
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 151
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 109
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 96
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 50
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 29
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 11
- -1 amine compound Chemical class 0.000 claims description 96
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 54
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 36
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 34
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 34
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 31
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 24
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 21
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 21
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 6
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 abstract description 7
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 79
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 51
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 32
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 31
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 27
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 19
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 13
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 13
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 13
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 13
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 8
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 7
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 5
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004658 ketimines Chemical class 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 4
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 4
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- UDWIZRDPCQAYRF-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C=C UDWIZRDPCQAYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C=C XDQWJFXZTAWJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDVYCTOWXSLNNI-UHFFFAOYSA-N 4-t-Butylbenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KDVYCTOWXSLNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004705 aldimines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N butyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(O)=O BNMJSBUIDQYHIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C=C)OCC MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UMRXKNAASA-N (1s,2r,3s,4r)-bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1[C@H]2C=C[C@@H]1[C@H](C(=O)O)[C@@H]2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UMRXKNAASA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- 125000006686 (C1-C24) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- HDPNBNXLBDFELL-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trimethoxyethane Chemical compound COC(C)(OC)OC HDPNBNXLBDFELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVLJEXBGMVDKBR-UHFFFAOYSA-N 1,10-dichloro-7-methyldec-1-ene Chemical compound ClCCCC(C)CCCCC=CCl YVLJEXBGMVDKBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAXKTBLXMTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-butanetriol Chemical compound CC(O)C(O)CO YAXKTBLXMTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 1,5-Pentadiol Natural products OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWWWGBSUPNNTMJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1OC=C TWWWGBSUPNNTMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAOJJEJGPZRYJF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyhexane Chemical compound CCCCCCOC=C YAOJJEJGPZRYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyoctane Chemical compound CCCCCCCCOC=C XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOSXLUZXMXORMX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxypentane Chemical compound CCCCCOC=C IOSXLUZXMXORMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxypropane Chemical compound CCCOC=C OVGRCEFMXPHEBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)CO JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLVZIYXQOFFAW-UHFFFAOYSA-N 2-(1-prop-2-enoyloxypropan-2-yloxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O BRLVZIYXQOFFAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC(=O)C=C RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIJDSYMOBYNHOT-UHFFFAOYSA-N 2-(ethylamino)ethanol Chemical compound CCNCCO MIJDSYMOBYNHOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropan-1-ol Chemical compound CC(N)CO BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGYJSURPYAAOMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)(C)OC=C PGYJSURPYAAOMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUELSYYMNDBLHV-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethylbenzene Chemical compound C=COCCC1=CC=CC=C1 OUELSYYMNDBLHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNUGVECARVKIPH-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxypropane Chemical compound CC(C)OC=C GNUGVECARVKIPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 2-trimethoxysilylethyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCOC(=O)C=C BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C=C MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNVOFDGAASRDQY-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2,2-dimethylpropan-1-ol Chemical compound NCC(C)(C)CO FNVOFDGAASRDQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 3-methoxybutyl acetate Chemical compound COC(C)CCOC(C)=O QMYGFTJCQFEDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFATXMYLKPCSCX-UHFFFAOYSA-N 3-methylsuccinic anhydride Chemical compound CC1CC(=O)OC1=O DFATXMYLKPCSCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAYAKFYASWYOEB-UHFFFAOYSA-N 3-octadec-1-enyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=CC1CC(=O)OC1=O KAYAKFYASWYOEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical class C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJDDKZDZTHIIJB-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrafluoro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1F BJDDKZDZTHIIJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 241000252203 Clupea harengus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N Dibutyl phosphate Chemical compound CCCCOP(O)(=O)OCCCC JYFHYPJRHGVZDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N N-ethyldiethanolamine Chemical compound OCCN(CC)CCO AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N Pentanenitrile Chemical compound CCCCC#N RFFFKMOABOFIDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical group OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003609 aryl vinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BNQRPLGZFADFGA-UHFFFAOYSA-N benzyl(triphenyl)phosphanium Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 BNQRPLGZFADFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical class NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- AHVOFPQVUVXHNL-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C AHVOFPQVUVXHNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 1
- NHOGGUYTANYCGQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxybenzene Chemical compound C=COC1=CC=CC=C1 NHOGGUYTANYCGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJVKTYVDOZVQPA-UHFFFAOYSA-N ethenoxycyclopentane Chemical compound C=COC1CCCC1 HJVKTYVDOZVQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N ethenoxymethylbenzene Chemical compound C=COCC1=CC=CC=C1 AZDCYKCDXXPQIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C=C ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019514 herring Nutrition 0.000 description 1
- FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N het anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2(Cl)C1(Cl)Cl FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical class OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940102253 isopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFZUABNDWZQLIJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-chloroacetyl)amino]benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1NC(=O)CCl JFZUABNDWZQLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N n'-ethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCNCCN SCZVXVGZMZRGRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHJABUZHRJTCAR-UHFFFAOYSA-N n'-methylpropane-1,3-diamine Chemical compound CNCCCN QHJABUZHRJTCAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTNTZFRNCHEDOS-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-2-methylpropanamide Chemical compound CC(C)C(=O)NCCO WTNTZFRNCHEDOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OBJNZHVOCNPSCS-UHFFFAOYSA-N naphtho[2,3-f]quinazoline Chemical compound C1=NC=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=CC2=N1 OBJNZHVOCNPSCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N octahydro-1h-4,7-methanoindene-1,5-diyldimethanol Chemical compound C1C2C3C(CO)CCC3C1C(CO)C2 OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- FIWHJQPAGLNURC-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl 7,7-dimethyloctanoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OCC1CO1 FIWHJQPAGLNURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005767 propoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[#8]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- RKHXQBLJXBGEKF-UHFFFAOYSA-M tetrabutylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC RKHXQBLJXBGEKF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M tetraethylammonium bromide Chemical compound [Br-].CC[N+](CC)(CC)CC HWCKGOZZJDHMNC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YMBCJWGVCUEGHA-UHFFFAOYSA-M tetraethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC YMBCJWGVCUEGHA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXNCZXXFRKPEPY-UHFFFAOYSA-N tridecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCC(O)=O DXNCZXXFRKPEPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N triisopropylamine Chemical compound CC(C)N(C(C)C)C(C)C RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/56—Three layers or more
- B05D7/57—Three layers or more the last layer being a clear coat
- B05D7/576—Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/58—Epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/58—Epoxy resins
- C08G18/584—Epoxy resins having nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/44—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
- C09D5/4473—Mixture of polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12556—Organic component
- Y10T428/12569—Synthetic resin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31515—As intermediate layer
- Y10T428/31522—Next to metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
防食性、耐候性、耐チッピング性、耐酸性、耐擦り傷性
等が極めて優れた塗装方法を提供する。 【解決手段】 被塗物に、(A)ポリウレタン化合物
(A−1);ビスフェノール型エポキシ樹脂(A−
2);及びアミン化合物(A−3)の反応により形成さ
れるポリウレタン変性アミン付加エポキシ樹脂と、
(B)非イオン系被膜形成性樹脂を、(A)/(B)の
重量比が15/85〜95/5の範囲内で含有し、か
つ、顔料を含まないカチオン電着塗料を塗装し、加熱硬
化後、形成される電着塗面に、メタリック顔料及び/又
は着彩顔料を含有する水性塗料と、(C)カルボキシル
基含有化合物、(D)ビニル系重合体、(E)反応性オ
ルガノポリシロキサン、及び(F)架橋重合体微粒子を
含有し、かつ、顔料を含まない高固形分塗料を2コート
2ベーク方式又は2コート1ベーク方式で塗装する塗装
方法。
Description
され、しかも塗膜の仕上り外観、防食性、耐候性、耐チ
ッピング性等が極めてすぐれ、かつ、省資源で公害対策
上有利な塗装方法に関する。
れる自動車、二輪車、電気製品などの外板は、一般に平
滑性、鮮映性、耐候性などに優れた塗膜を形成する有機
溶剤希釈型熱硬化性塗料で仕上げ塗装されている。その
塗装工程は、通常、防食性付与のためのカチオン電着塗
料を塗装した後、耐候性を確保するための中塗り塗料を
塗装し、これらの両塗膜をそれぞれ加熱硬化せしめた
後、更に、上塗り塗装として、着色顔料及び/又はメタ
リック顔料を配合した有機溶剤型熱硬化性エナメル塗料
(以下、「ベースコート」という)を塗装し、風乾後、
有機溶剤型熱硬化性透明クリヤー塗料を塗り重ねてか
ら、該両塗膜を同時に加熱硬化せしめる、いわゆる「2
コート1ベーク方式」からなっていることが多い。
例えば、平滑性、鮮映性、肉持感などの向上の要求が更
に強くなり、しかも省資源や公害対策、さらに塗装コス
トを低くすることも望まれている。
主として上塗塗着膜の平滑化を目的に各種レオロジーコ
ントロール剤の添加や、中塗塗膜の研磨などにより対処
されている。
を添加しても塗面の平滑性や鮮映性の向上には限度があ
り、根本的な解決策にはならない。一方、中塗塗膜の研
磨は工数増と十分な外観向上が得られないという問題が
ある。さらに、従来の有機溶剤型ベースコートには多量
の有機溶剤が配合されており、省資源、公害発生防止な
どの観点からも好ましくない。
メタリックベース塗装および粉体クリヤー塗装を順次に
行なう塗装法も試みられているが、省工程という観点か
ら見て、トータルコストが高くつくという欠点がある。
前記した種々の欠点を解消し、塗装工程が簡略化され、
しかも塗膜の仕上り外観、防食性、耐候性、耐チッピン
グ性等が極めてすぐれており、かつ、省資源で公害対策
上有利な塗装方法の開発を目的に鋭意研究を行った。
ーカチオン電着塗料、水性ベースコートおよび耐候性良
好でかつ優れた耐酸性と耐擦り傷性を同時に有する塗膜
を形成できる特定組成の高固形分塗料(トップコート)
を用いることによって、中塗り塗料を使用することなく
上記目的を達成することができることを見出し、本発明
を完成するに至った。
0のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイソシアネート
化合物(b)、及び1分子中に1個の活性水素を有する
化合物(c)の反応により得られる1分子中に1個の末
端イソシアネート基を有するポリウレタン化合物(A−
1);1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する
ビスフェノール型エポキシ樹脂(A−2);及び活性水
素を含有するアミン化合物(A−3)の反応により形成
されるポリウレタン変性アミン付加エポキシ樹脂と、
(B)非イオン系被膜形成性樹脂を、樹脂(A)/樹脂
(B)の重量比が15/85〜95/5の範囲内で含有
し、かつ、顔料を含まないカチオン電着塗料を塗装し、
そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (II)形成される電着塗面に、第1上塗りとして、メ
タリック顔料及び/又は着彩顔料を含有する水性塗料を
塗装し、そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (III)更に、第2上塗りとして、(C)カルボキシ
ル基含有化合物、(D)1分子中にエポキシ基、水酸基
及び加水分解性アルコキシシリル基を有するビニル系重
合体、(E)反応性オルガノポリシロキサン、及び
(F)架橋重合体微粒子を含有し、かつ、顔料を実質的
に含まない高固形分塗料を塗装し、そして塗膜を加熱硬
化せしめることを特徴とする塗装方法が提供される。
0のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイソシアネート
化合物(b)、及び1分子中に1個の活性水素を有する
化合物(c)の反応により得られる1分子中に1個の末
端イソシアネート基を有するポリウレタン化合物(A−
1);1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する
ビスフェノール型エポキシ樹脂(A−2);及び活性水
素を含有するアミン化合物(A−3)の反応により形成
されるポリウレタン変性アミン付加エポキシ樹脂と、
(B)非イオン系被膜形成性樹脂を、樹脂(A)/樹脂
(B)の重量比が15/85〜95/5の範囲内で含有
し、かつ、顔料を含まないカチオン電着塗料を塗装し、
そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (II)形成される電着塗面に、第1上塗りとして、メ
タリック顔料及び/又は着彩顔料を含有する水性塗料を
塗装し、塗膜を実質的に加熱硬化せしめることなく、 (III)更に、第2上塗りとして、(c)カルボキシ
ル基含有化合物、(D)1分子中にエポキシ基、水酸基
及び加水分解性アルコキシシリル基を有するビニル系重
合体、(E)反応性オルガノポリシロキサン、及び
(F)架橋重合体微粒子を含有し、かつ、顔料を実質的
に含まない高固形分塗料を塗装し、 (IV)次いで、加熱して上記工程(II)および(I
II)で形成される両塗膜を同時に硬化させることを特
徴とする塗装方法が提供される。
形成される耐候性良好な特定組成のクリヤーカチオン電
着塗料塗面に、従来一般に知られている中塗り塗料を塗
装することなく、上塗り塗料として、上記工程(II)
および(III)に記載の2種の塗料を「2コート2ベ
ーク方式」(本発明の第1の態様)または「2コート1
ベーク方式」(本発明の第2の態様)で塗装するところ
にある。
に記載のクリヤーカチオン電着塗料は、防食性の良好な
エポキシ樹脂を耐候性および耐チッピング性の良好なウ
レタン化合物で変性したポリウレタン変性アミン付加エ
ポキシ樹脂と耐候性が良好な非イオン系被膜形成樹脂と
を含有し、かつ、着色顔料や体質顔料を実質的に含有し
ないため、それから形成されるカチオン電着浴を用いて
電着塗装した塗膜は、防食性、耐候性および耐チッピイ
ング性に優れているという利点を有する。
オン電着塗料の焼付硬化塗膜面に、中塗塗装工程を省略
し、上記工程(II)および(III)に従い上塗り塗
料を直接塗装しても、耐候性ハガレ(上塗りを透過した
光により、プライマーが光劣化をおこし、屋外曝露中
に、プライマーと上塗りの層間で剥離がおこる現象)が
発生することは皆無となることが判明した。しかも、本
発明の方法によれば、中塗り塗装工程が省略されるので
塗装工程が簡略化され、塗装コストが低くできるという
利点がある。
料は、水を溶媒もしくは分散媒とするメタリックもしく
はソリッドカラー塗料であって、有機溶剤を全くもしく
は殆ど含有していないので、省資源および公害防止に極
めて有効であり、また、該水性塗料は、一般に低固形分
濃度で使用されるため、塗着してから硬化に至るまでの
体積収縮率が大きく、りん片状のメタリック顔料が被塗
面に対して平行に配向しやすくなって、輝きのあるメタ
リック感をもつ塗膜を容易に形成することができ、しか
もソリッドカラー仕上げでも塗着時に発生した凸凹面が
平滑化されやすく、形成される塗膜は平滑性、鮮映性な
どにも優れているという利点がある。
る上記工程(III)で用いる高固形分塗料は、有機溶
剤の含有量が少ないので、上記水性塗料と同様に省資源
および公害防止に有効であり、しかも耐候性良好で鮮映
性などの仕上り外観に優れ、かつ優れた耐酸性と耐擦り
傷性を同時に有する塗面に仕上げることができるという
利点を有する。
に説明する。
平均分子量が50〜8,000のポリヒドロキシ化合物
(a)、ポリイソシアネート化合物(b)、及び1分子
中に1個の活性水素を有する化合物(c)の反応により
得られる1分子中に1個の末端イソシアネート基を有す
るポリウレタン化合物(A−1);1分子中に少なくと
も2個のエポキシ基を有するビスフェノール型エポキシ
樹脂(A−2);及び活性水素を含有するアミン化合物
(A−3)の反応により形成されるポリウレタン変性ア
ミン付加エポキシ樹脂と、(B)非イオン系被膜形成樹
脂を、樹脂(A)/樹脂(B)の重量比が15/85〜
95/5の範囲内で含有し、かつ、顔料を実質的に含ま
ないカチオン電着塗料を電着塗装し、加熱硬化する工程
である。
リヒドロキシ化合物(a)、ポリイソシアネート化合物
(b)、及び1分子中に1個の活性水素を有する化合物
(c)の反応により得られる1分子中に1個の末端イソ
シアネート基を有するポリウレタン化合物であり、一般
に400〜10,000、好ましくは1,000〜4,
000の範囲内の数平均分子量を有していることが望ま
しい。
は、1分子中に少なくとも2個のアルコール性水酸基を
有し、数平均分子量が好ましくは50〜8,000、特
に50〜6,000の範囲内にあり且つ水酸基当量が好
ましくは25〜4,000、特に25〜3,000の範
囲内にあるものであれば特に制限なく使用することが可
能であって、例えば、多価アルコール又はポリウレタン
樹脂の製造に通常用いられる種々のポリエステルポリオ
ールもしくはポリエーテルポリオール及びこれらの混合
物などが挙げられる。
チレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、3−メチル−1,5−ペ
ンタンジオール、グリセリン、1,6−ヘキサンジオー
ル、N−メチル−ジエタノールアミン、N−エチル−ジ
エタノールアミン等の2価アルコール;グリセリン、ト
リメチロールプロパン、トリエタノールアミン等の3価
アルコール;ペンタエリスリトール等の4価アルコール
等が挙げられる。
は、多価アルコールと多塩基性カルボン酸との縮合物、
ヒドロキシカルボン酸の自己縮合物、ヒドロキシカルボ
ン酸と多価アルコールとの縮合物及び環状ラクトンの開
環により得られるものが挙げられる。ここで使用される
多価アルコールとしては、上記のものが挙げられ、これ
と縮合せしめ得る多塩基性カルボン酸としては、例え
ば、アジピン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、グルター
ル酸、ピロメリット酸などが挙げられ、また、ヒドロキ
シカルボン酸としては、例えば、ジメチロールプロピオ
ン酸等が挙げられる。ヒドロキシカルボン酸と多価アル
コールの縮合物としては、上記に例示したヒドロキシカ
ルボン酸と多価アルコールとの縮合物のほかに、ヒマシ
油、ヒマシ油とエチレングリコール、プロピレングリコ
ール等の反応物も使用することができる。さらに、環状
ラクトンとしては、例えば、ε-カプロラクトン、γ-バ
レロラクトン等が挙げられる。
えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレ
ンオキシド、テトラヒドロフラン等のアルキレンオキシ
ドの1種もしくは2種以上を2個以上の活性水素を有す
る化合物に付加重合することにより得られる生成物が包
含され、ポリウレタン樹脂の製造に通常用いられるそれ
自体既知のポリエーテルポリオールがいずれも使用する
ことができる。ポリエーテルポリオールの製造に使用し
得る2個以上の活性水素を有する化合物としては、例え
ば、前記した多価アルコール及び多塩基性カルボン酸の
ほか、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等の
アミン類;エタノールアミン、プロパノールアミン等の
アルカノールアミン類;ビスフェノールのような多価フ
ェノール類;ヒマシ油などが挙げられる。
は、数平均分子量が50〜8,000、好ましくは50
〜6,000の範囲内にあるものである限り、単独もし
くは2種以上を組み合わせて使用することができる。
いられるポリイソシアネート化合物(b)は、1分子中
にイソシアネート基を2個以上、好ましくは2個または
3個有する化合物であり、ポリウレタン樹脂の製造に一
般に用いられるものが同様に使用できる。そのようなポ
リイソシアネート化合物(b)としては、脂肪族系、脂
環式系、芳香脂肪族系などのポリイソシアネート化合物
が包含され、代表的には以下のものを例示することがで
きる。これらのイソシアネート化合物はそれぞれ単独も
しくは2種以上を組み合わせて用いることができる。
I)、HMDIのビウレット化合物、HMDIのイソシ
アヌレート化合物などの脂肪族系ポリイソシアネート化
合物;イソホロンジイソシアネート(IPDI)、IP
DIのビウレット化合物、IPDIのイソシアヌレート
化合物、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添
加4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの
脂環式系ポリイソシアネート化合物;トリレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香脂肪
族系ポリイソシアネート化合物。
いられる1分子中に1個の活性水素を有する化合物
(c)は、上記ポリイソシアネート化合物(b)中のイ
ソシアネート基のブロッキングのために使用されるもの
であり、工程(I)で形成されるカチオン電着塗膜の焼
付温度(通常120〜200℃、好ましくは160〜1
80℃)においてブロッキングイソシアネート基から解
離して遊離のイソシアネート基を与えるような化合物を
用いることができる。
ては、例えば、メタノール、エタノール、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル等の1価のアルコール;酢
酸、プロピオン酸等の1価のカルボン酸;エチルメルカ
プタン等の1価チオール、ジエチルアミン等の第2級ア
ミン;ジエチレントリアミン、モノエタノールアミン等
の1個の2級アミノ基又はヒドロキシル基と1個以上の
第1級アミノ基を含有するアミン化合物の第1級アミノ
基を、ケトン、アルデヒドもしくはカルボン酸と、例え
ば100〜230℃の温度で加熱反応させることにより
アルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミダゾ
リンに変性した化合物;メチルエチルケトキシムのよう
なオキシム等が挙げられる。これらの活性水素含有化合
物(c)は一般に30〜2,000、特に30〜200
の範囲内の分子量を有することが望ましい。
(a)、ポリイソシアネート化合物(b)及び活性水素
含有化合物(c)は、相互の反応させることによりポリ
ウレタン化合物(A−1)とされるが、その場合の各成
分の反応割合は、成分(a)、(b)及び(c)の合計
量を基準にして、一般には下記の範囲内とするのが適当
である。
重量%、好ましくは30〜80重量%。
0重量%、好ましくは10〜60重量%。
%、好ましくは1〜60重量%。 また、上記ポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイソシア
ネート化合物(b)及び活性水素含有化合物(c)の反
応のさせ方には特に制約はなく、例えば3成分
(a)、(b)及び(c)を混合し同時に反応させる方
法;予め成分(b)と成分(c)を反応させた後、そ
の生成物と成分(a)を反応させる方法等が挙げられ
る。いずれの方法で反応を行なう場合であっても、生成
するポリウレタン化合物が1分子中に1個の末端イソシ
アネート基をもつように各成分の反応割合及び/又は反
応順序を調節する。
体的には、ポリイソシアネート化合物(b)と活性水素
含有化合物(c)とを、化合物(b)のイソシアネート
基1個当たり化合物(c)の活性水素含有基を1当量以
下、好ましくは0.1〜0.5当量、さらに好ましくは
0.1〜0.17当量の割合で実質的に未反応の活性水
素基が存在しなくなるまで反応させてブロックポリイソ
シアネート化合物を製造し、次いでポリヒドロキシ化合
物(a)を、化合物(b)のイソシアネート当量が化合
物(a)及び化合物(c)の水酸基当量と活性水素当量
の合計に対してほぼ1だけ多くなるように配合し、実質
的に水酸基が検出されなくなる程度まで反応を行なうこ
とによりポリウレタン化合物(A−1)を製造すること
ができる。
レタン合成のための既知の触媒、たとえばトリエチルア
ミンのような第3級アミン;ジブチル錫ジラウレートの
ような有機金属化合物等を使用することができる。
物(A−1)は、末端に1個のイソシアネート基を有す
るものであり、その数平均分子量は400〜10,00
0、好ましくは1,000〜4,000の範囲内にある
ことが望ましい。数平均分子量が400を下回ると可撓
性が低下し、一方、10,000を上回ると塗面平滑性
が低下するので好ましくない。
は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するビ
スフェノール系化合物であって、特にビスフェノール系
化合物とエピハロヒドリン、例えばエピクロルヒドリン
との縮合反応によって得られるビスフェノールのジグリ
シジルエーテルが可撓性及び防食性に優れた塗膜が得ら
れやすく好適である。
るビスフェノール系化合物の代表例には、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2,2−プロパン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−メタン、4、4′−ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−
イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−ブチルフェニ
ル)−2,2−プロパン等が挙げられる。
成されるエポキシ樹脂(A−2)のうち、下記式で示さ
れるビスフェノールA型ジグリシジルエーテルは、可撓
性、防食性に優れた塗膜を与えるという点で特に好適で
ある。
スフェノール系化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応
によって得られるビスフェノールのジグリシジルエーテ
ルの過剰量をさらにビスフェノール系化合物とエーテル
化反応せしめることによって得られるものも好適に使用
することができる。
は、一般に、約310〜約10,000、特に約320
〜約2,000の範囲内の数平均分子量を有しているこ
とが好ましく、また、エポキシ当量は約155〜約5,
000、特に約160〜約1,000の範囲内にあるの
が望ましい。
エポキシ基と反応しうる活性水素を有するアミノ化合物
であって、脂肪族、脂環式もしくは芳香脂肪族系の第1
級もしくは第2級アミンまたはアルカノールアミン或い
はそれらの変性物、第3級アミン塩等が包含される。こ
れらの活性水素を有するアミン化合物としては例えば次
のものを挙げることができる。
エチルアミノエチルアミン、エチルアミノエチルアミ
ン、メチルアミノプロピルアミン等の、1個の第2級ア
ミノ基と1個以上の第1級アミノ基を含有するアミン化
合物の第1級アミノ基を、ケトン(例:アセトン、メチ
ルエチルケトンなど)、アルデヒド(例:アセトアルデ
ヒドなと)もしくはカルボン酸(例:酢酸など)と、例
えば100〜230℃の温度で加熱反応させることによ
り、アルジミン、ケチミン、オキサゾリンもしくはイミ
ダゾリンに変性した化合物; (2)ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジ−n−
またはiso−プロパノールアミン、N−メチルエタノ
ールアミン、N−エチルエタノールアミン等の第2級モ
ノアミン; (3)モノエタノールアミンのようなモノアルカノール
アミンと、ジメチル(メタ)アクリルアミドのようなジ
アルキル(メタ)アクリルアミドとをMicheal付
加反応により付加させて得られる第2級アミノ基含有化
合物; (4)モノエタノールアミン、ネオペンタノールアミ
ン、2−アミノプロパノール、3−アミノプロパノー
ル、2−ヒドロキシ−2′−(アミノプロポキシ)エチ
ルエーテル等のアルカノールアミンの第1級アミノ基を
ケチミンに変性した化合物; (5)ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミン、
トリメチルアミン、トリイソプロピルアミン、メチルジ
エタノールアミン等の第3級アミンと酢酸、乳酸などの
有機酸との塩など。
が好ましく、その中でも、ジエタノールアミン、ジエチ
レントリアミンなど、第2級アミノ基がエポキシ基に反
応した後、それ自身がさらに活性水素を持つか、また
は、ケチミンの加水分解により活性水素を持たせ得るも
のは、架橋官能基を有することとなり、特に好適であ
る。
(A)は、例えば、前述したポリウレタン化合物(A−
1)とビスフェノール型エポキシ樹脂(A−2)とを反
応せしめてポリウレタン変性エポキシ樹脂を得たのち、
さらに活性水素含有アミン化合物(A−3)を付加する
ことにより取得することができる。
脂(A)を得るための反応としては、例えば、ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(A−2)中の第2級水酸基にポ
リウレタン化合物(A−1)を反応させ、次いで得られ
るポリウレタン変性エポキシ樹脂の末端オキシラン基に
活性水素含有アミン化合物(A−3)を付加する方法
が、樹脂の設計及びコントロールの点で特に好ましい
が、活性水素含有アミン化合物(A−3)の付加は、上
記ポリウレタン変性エポキシ樹脂の製造の際に同時に行
なうこともできる。活性水素含有アミノ化合物(A−
3)とエポキシ樹脂(A−2)のエポキシ基との反応
は、例えば、約30〜約160℃の温度で約1〜約5時
間程度反応させることによって行なうことができる。
キシ樹脂(A−2)及び活性水素含有アミノ化合物(A
−3)の各成分の反応比率は、目的に応じて広い範囲に
わたって変えることができるが、一般には、ポリウレタ
ン化合物(A−1)、エポキシ樹脂(A−2)及び活性
水素含有アミノ化合物(A−3)の3成分の合計重量に
基づいて、ポリウレタン樹脂(A−1)は16〜80重
量%、特に50〜70重量%の範囲内で用いることが好
ましい、また、エポキシ樹脂(A−2)は20〜84重
量%、特に30〜50重量%の範囲内で用いることが好
ましい。
3)は、生成するポリウレタン変性アミン付加エポキシ
樹脂(A)のアミン価が15〜100、特に15〜47
の範囲内になるような量で使用することが好ましい。
ポキシ樹脂(A)は、通常、1,000〜20,00
0、特に2,400〜4,000の範囲内の数平均分子
量を有することが好ましい。
キシ樹脂は第1級水酸基を含有することが好ましく、そ
の含有量の範囲は特に制限されないが、第1級水酸基当
量で、通常、600〜1,000、特に600〜850
の範囲内が好ましい。活性水素含有アミノ化合物(A−
3)等によってもたらされる第1級水酸基や、エポキシ
樹脂(A−2)部分に存在する第2級水酸基等は、架橋
剤との反応性官能基として役立つ。
(A)はまた、例えば、3級アミン塩、モノカルボン
酸、2級スルフィド塩、モノフェノール、モノアルコー
ル等の反応試剤と反応させることにより、該樹脂の水分
散性の調節や塗膜の平滑性の改良を行なうこともでき
る。
キシ樹脂(A)中に、ブロックイソシアネート基、β−
ヒドロキシカルバミン酸エステル基、α,β−不飽和カ
ルボニル基、N−メチロール基などの架橋性官能基を導
入することによって内部架橋性を向上させることもでき
る。
の導入は、ポリウレタン変性エポキシ樹脂に活性水素含
有アミノ化合物(A−3)を付加させる前に行ってもよ
い。以上述べたようにして得られるポリウレタン変性エ
ポキシ−ポリアミン系樹脂(A)は外部架橋剤と併用す
ることができる。併用し得る外部架橋剤としては、架橋
性官能基を1分子中に2個以上有する化合物、例えばブ
ロックポリイソシアネート、ポリアミンのβ−ヒドロキ
シカルバミン酸エステル、マロン酸エステル、マロン酸
エステル誘導体、メチロール化メラミン、メチロール化
尿素などを挙げることができる。ポリウレタン変性アミ
ン付加エポキシ樹脂とこれらの外部架橋剤との配合比率
(固形分比)は厳密に制限されないが、通常、100/
0〜60/40、特に85/15〜60/40の範囲内
が好ましい。
キシ樹脂(A)と組合せて使用される非イオン系被膜形
成性樹脂(B)成分は、酸又は塩基による中和によって
イオン性基(カチオン性基及びアニオン性基)を形成し
得る官能基(例えば、カルボキシル基、アミノ基など)
を実質的に含有せず、且つ、電着塗膜の焼付け条件下に
連続状の被膜を形成しうる、それ自体は熱可塑性の樹脂
であり、該樹脂は、場合により、前述した如き外部架橋
剤と反応しうる官能基(例えば、水酸基、エポキシ基
等)を含有していてもよい。
に3,000〜100,000、好ましくは3,500
〜50,000の範囲内にあり、且つ塗膜焼付硬化時に
樹脂(A)中のブロックイソシアネート基又は外部硬化
剤と架橋反応しうる非イオン性官能基(例えば水酸基な
ど)を持つことが望ましい。
しては、具体的には、耐候性に優れたアクリル系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリエステル変性アクリル樹脂、
アクリル変性ポリエステル樹脂、シリコン変性樹脂等が
好適なものとして例示することができる。
らに具体的に説明する。
ば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レートなどの(メタ)アクリル酸のアルキルエステル:
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸
のヒドロキシアルキルエステル;グリシジル(メタ)ア
クリレートなどから選ばれる1種または2種以上のアク
リル系単量体を主体とし、そして生成する樹脂に望まれ
る物性等に応じて、他の不飽和単量体、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレンなどのビニル芳香族化合物;
(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド;
エチレン、プロピレンなどのオレフィン類;ブタジエ
ン、イソプレンなどのジエン類;酢酸ビニル等から選ば
れる1種または2種以上を適宜選択し、常法に従って
(共)重合することによって得られるアクリル系樹脂が
挙げられる。
体から誘導される単位を25重量%以上、特に35重量
%以上含有していることを望ましく、また、該アクリル
系樹脂は数平均分子量が一般に約3,000〜約10
0,000、好ましくは約4,000〜約50,000
の範囲内にあるものが適している。該アクリル系樹脂
は、官能基として水酸基を含有する場合には、樹脂
(A)中のブロックイソシアネート基または外部架橋剤
であるブロックポリイソシアネート化合物と反応して架
橋硬化せしめることができる。
リエステル樹脂には、例えば、フタル酸およびその酸無
水物、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸お
よびその酸無水物、ピロメリット酸およびその酸無水
物、ヘキサヒドロフタル酸およびその酸無水物、コハク
酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、ブラシリン
酸などの多塩基酸成分と、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチル
グリコール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリ
シクロデカンジメタノールなどのポリオール成分とを常
法に従い縮合重合させることにより製造することができ
るものが包含される。その際末端封鎖剤として、例えば
安息香酸、p−t−ブチル安息香酸などを使用して分子
量を調節することができる。
〜100,000、好ましくは4,000〜50,00
0の範囲内の数平均分子量をもつことができる。
系樹脂とポリエステル樹脂とをブレンドして使用しても
よい。或いはまた、上記のアクリル樹脂をポリエステル
で変性(グラフト)したポリエステル変性アクリル樹脂
や、上記ポリエステル樹脂をアクリル樹脂で変性(グラ
フト)したアクリル変性ポリエステル樹脂なども樹脂
(B)として使用することができる。
オン系シリコン変性樹脂には、適当な基体樹脂、例えば
前記した如きアクリル系樹脂またはポリエステル樹脂、
或いはアルキド樹脂等をシリコン樹脂で変性したものが
包含され、その際のシリコン樹脂の使用量は一般に樹脂
全体の50重量%以下、好ましくは3〜45重量%の範
囲内が適当である。
樹脂は、通常、数平均分子量が好ましくは約500〜約
2,000の範囲内にある、分子中に水酸基、アルコキ
シ基のような反応性基を2個以上有するオルガノポリシ
ロキサン樹脂であり、例えばZ−6018(Dow C
orning社製品、分子量1,600)、Z−618
8(Dow Corning社製品、分子量650)を
はじめ、Sylkyd50、DC−3037(Dow
Corning社製品)、KR−216,KR−21
8、KSP−1[信越シリコーン(株)製品]、TSR
−160、TSR−165[東京芝浦電気(株)製
品]、SH5050、SH6018、SH6188[東
レシリコーン(株)製品]等の商品名で市販されている
ものを用いることができる。
脂と水酸基および/又はカルボキシル基を有する基体樹
脂、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル樹脂等を上記
した使用割合で、それ自体既知の方法で共縮合させるこ
とによって製造することができる。
テル変性非イオン系アクリル樹脂がウレタン変性アミン
付加エポキシ樹脂との相溶性が良く、また、架橋官能基
の導入も容易であるため好適である。
を実質的に含まない(クリヤー)カチオン電着塗料は、
以上に述べた(A)成分及び(B)成分をそれ自体既知
の方法で水中に分散ないし溶解させることにより調製す
ることができる。
混和性有機溶剤中に溶解させた状態で水及び酸(例えば
酢酸、ギ酸、乳酸、リン酸、硫酸などの水溶性有機酸又
は無機酸)と混合し中和して水性浴を形成するか、
(A)成分を水性媒体中に分散させ、酸で中和して水性
浴を形成し、その水性浴中に(B)成分の水混和性有機
溶剤溶液をホモジナイザー等を用いて強制分散せしめる
等の方法で調製することができる。前記及びのいず
れの方法によって得られる組成物においても、(B)成
分の粒子は、(A)成分の酸中和物によって水中に極め
て安定に分散せしめられ、長期間にわたって優れた貯蔵
安定性を示す。水性浴の形成の際に用いる酸の量(中和
価)は厳密に規定することはできないが、一般には、樹
脂固形分1g当り、約5〜約40KOHmg数、特に1
0〜20KOHmg数の範囲内が電着特性上好ましい。
塗料組成物の調製にあたって、(A)成分及び(B)成
分はそれぞれ単独又は2種以上組合せて使用することが
できる。(A)成分と(B)成分の配合割合は、それぞ
れの樹脂の種類や電着塗料に望まれる特性等に応じて変
えることができるが、一般には、樹脂(A)/樹脂
(B)の重量比で、15/85〜95/5、好ましくは
50/50〜90/10の範囲内とすることができる。
塗料組成物には、前記した(A)成分及び(B)成分の
他に、適宜必要に応じて、通常塗料分野で用いられるイ
ンヒビター(腐蝕抑制剤)、硬化触媒、界面活性剤、そ
の他の添加剤などを配合することもできる。また、外部
架橋剤として、架橋性官能基を1分子中に2個以上有す
る化合物、例えば、ブロックポリイソシアネート、ポリ
アミンのβ−ヒドロキシカルバミン酸エステル、マロン
酸エステル、マロン酸エステル誘導体、メチロール化メ
ラミン、メチロール化尿素などを配合してもよい、これ
ら外部架橋剤の配合量は、(樹脂(A)+樹脂(B))
と外部架橋剤との重量比で、一般に100/0〜60/
40、好ましくは85/15〜75/25の範囲内が望
ましい。上記のクリヤーカチオン電着塗料組成物を用い
て被塗物に電着塗装を行う方法および装置としては、従
来からカチオン電着塗料において使用されているそれ自
体既知の方法および装置を使用することができる。その
際、被塗物をカソードとし、アノードとしてはステンレ
スまたは炭素板を用いるのが望ましい。用い得る電着塗
装条件は特に制限されるものではないが、一般的には、
浴温:20〜30℃、電圧:100〜400V(好まし
くは200〜300V)、電流密度:0.01〜3A/
dm2、通電時間:1〜5分、極面積比(A/C):2
/1〜1/2、極間距離:10〜100cm、撹拌状態
で電着することが望ましい。
浄後、約140℃〜約180℃の範囲内の温度で焼き付
けて硬化させることができる。
(I)で形成されるクリヤーカチオン電着塗面に、メタ
リック顔料及び/又は着彩顔料を含有する水性塗料を第
1上塗りとして塗装する工程である。
剤、メタリック顔料及び/又は着彩顔料および水を主要
成分とするものであって、必要に応じて有機溶剤などを
配合してなる熱硬化性塗料を用いることができる。
分であり、耐候性が良好で、水に溶解もしくは分散しう
る塗料用樹脂が好適であり、例えば、水性塗料のビヒク
ルとして通常用いられるタイプのアクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などをベース
とした水溶性化もしくは水分散化しうる樹脂があげられ
る。これらの水溶性化もしくは水分散化しうる樹脂は、
原則的には、水溶性化もしくは水分散化するのに十分な
量の親水性基、例えば、カルボキシル基(−COO
H)、水酸基(−OH)、メチロール基(−CH2O
H)、アミノ基(−NH2)、スルホン基(−SO
3H)、ポリオキシエチレン結合(CH2CH2O)nなど
を導入、含有するものであるが、最も一般的なものは、
カルボキシル基を含有するものである。カルボキシル基
を含有する樹脂は、中和してアルカリ塩とすることによ
り水溶性化もしくは水分散化することができる。水溶性
化もしくは水分散化に必要なカルボキシル基の量は、樹
脂の骨格や他の親水性基の含有量、中和剤の種類、中和
当量等によって異なるが、少なくとも酸価は通常30以
上とすることが望ましい。かかるカルボキシル基含有水
溶性もしくは水分散性樹脂は一般に、アルカリ性物質例
えば水酸化ナトリウム、各種アミンなどで中和すること
によって水溶性化もしくは水分散化することができる。
β−エチレン性不飽和カルボン酸、ヒドロキシル基、ア
ミド基、メチロール基などの官能基を有する(メタ)ア
クリル酸エステル、及びその他の(メタ)アクリル酸エ
ステル、スチレンなどを共重合して得られる酸価が約3
0〜約100及び水酸基価が約20〜約200の範囲内
にあるものを挙げることができる。
基酸、多価アルコール、変性油を常法により縮合反応さ
せて得られるものが挙げられ、また、エポキシ樹脂とし
ては、例えば、エポキシ化合物と不飽和脂肪酸との反応
によって不飽和エポキシエステルを合成し、該エステル
の不飽和基にα,β−不飽和酸を付加する方法や、エポ
キシエステルの水酸基を、フタル酸やトリメリット酸の
ような多塩基酸でエステル化する方法などによって得ら
れるエポキシエステル樹脂等が挙げられる。
きアクリル樹脂、ポリエステル樹脂またはエポキシ樹脂
にジイソシアネート化合物を反応させて高分子量化した
ものが挙げられる。
形成のために使用されるモノマー成分を界面活性剤や水
溶性樹脂の存在下で乳化重合することによって行なうこ
とができ、さらに、上記樹脂を例えば乳化剤などの存在
下で水中に分散することによっても達成することができ
る。この水分散化において、基体樹脂中には前記親水性
基が全く含まれていなくてもよく、或いは上記水溶性樹
脂よりも少ない量で含有することができる。
は、界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル等のノニオン系界面活性剤や、ポリオキ
シエチレンアルキルアリルエーテル硫酸エステル塩等の
アニオン系界面活性剤、酸価が20〜150程度で且
つ、数平均分子量5000〜30000程度のアクリル
樹脂のような水溶性樹脂等の分散安定剤の存在下で、ア
クリル系単量体及び必要に応じて他の共重合体単量体を
重合することによって調製される、平均粒子径が約0.
05〜約1μmの範囲内にあるアクリル系(共)重合体
の水分散体が好ましい。
えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イ
タコン酸、マレイン酸又はフマル酸の半エステル化物等
のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸;メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリル酸エステル;ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル;N
−プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブト
キシメチル(メタ)アクリルアミド、グリシジル(メ
タ)アクリレート、スチレン、酢酸ビニル等の重合性不
飽和単量体が挙げられる。
に応じて、多官能性不飽和単量体、例えば、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート等も少量併用することができる。
って得られるものが好ましい。即ち、最初にα,β−エ
チレン性不飽和酸を全く含まないか或いは少量含む単量
体を重合し、次いでα,β−エチレン性不飽和酸を多量
に含む単量体を共重合することによって得られる多段重
合エマルジョンは、中和剤を用いて中和することによっ
て増粘するので塗装作業性の面から好ましいものであ
る。使用しうる中和剤は、アンモニア又は水溶性アミノ
化合物、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルア
ミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ト
リエタノールアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、
2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタ
ノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホリン
等が挙げられるが、特に第3級アミンであるトリエチル
アミン、ジメチルエタノールアミン等が好ましい。ま
た、高酸価アクリル樹脂や増粘剤を添加することによっ
て増粘させたものも本発明の目的に対して有用である。
性、貯蔵安定性等の性能面からして分散粒子を架橋した
方が有利である。また、この水分散液には、必要に応じ
て、従来から既知の方法により製造されるポリエステル
系、ポリウレタン系の水分散性樹脂を併用することが可
能である。
基体樹脂を加熱により三次元的に架橋硬化させるための
ものであり、具体的には、メラミン、ベンゾグアナミ
ン、尿素などとホルムアルデヒドとの縮合もしくは共縮
合またはさらに低級1価アルコールでエーテル化するな
どによって得られるアミノ樹脂が好適に用いられる。
ク顔料としては、例えば、アルミニウムフレーク、銅ブ
ロンズフレーク等の金属フレークを挙げることができ、
また、着彩顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化
鉄、酸化クロム、クロム酸鉛、カーボンブラック等の如
き無機顔料;フタロシアニンブルー、フタロシアニング
リーン、カルバゾールバイオレット、アントラピリミジ
ンイエロー、フラバンスロンイエロー、イソインドリン
イエロー、インダスロンブルー、キナクリドンバイオレ
ット等の如き有機顔料を挙げることができる。これらの
メタリック顔料及び着彩顔料はそれぞれ単独で使用する
ことができ、或いは両者を併用することもできる。更
に、例えば、タルク、カオリン等の体質顔料も配合する
ことができる。
る上記各成分の比率は、目的に応じ任意に選択すること
ができるが、例えば、基体樹脂と硬化剤とは、これら両
成分の合計重量にもとずいて、前者が60〜90重量
%、特に70〜85重量%、後者が40〜10重量%、
特に30〜15重量%の範囲内が好ましく、さらに顔料
は、所望のメタリック感や色彩等に応じて適宜の量を配
合すればよく、基体樹脂と硬化剤を合計した樹脂固形分
100重量部に対して通常約1〜約250重量部の範囲
内で配合するのが適当である。
び顔料に、通常の方法に従って、脱イオン水及び必要に
応じて有機溶媒、増粘剤、消泡剤等の添加剤を加えて、
固形分10〜40重量%程度、粘度800〜5000c
ps/6rpm(B型粘度計)程度に調整することによ
り得ることができる。
たは2コート1ベーク方式で塗装する場合のベースコー
トとして極めて好適に使用することができる。しかし
て、該水性塗料は、前記工程(I)で形成されるカチオ
ン電着加熱硬化塗膜面に、例えば10〜50μm程度の
硬化膜厚になるようにスプレー塗装等により塗装するこ
とができる。形成される水性塗料の塗膜の硬化は、2コ
ート2ベーク方式の場合、該塗膜の硬化温度、例えば約
120〜約170℃に加熱することにより行なうことが
できる。
(II)で形成される水性塗料による第1上塗りの硬化
塗膜面(本発明の第1の態様)または未硬化塗膜面(本
発明の第2の態様)に、第2上塗りとして、顔料を実質
的に含まない有機溶剤型高固形分塗料を塗装する工程で
ある。
料による硬化塗膜面もしくは未硬化の塗膜面に塗装する
ことのできる熱硬化性の有機溶剤型高固型分塗料であ
り、原則として、工程(II)で形成されるメタリック
塗膜もしくは着色塗膜を透視できるような透明塗膜を形
成し得る、(C)カルボキシル基含有化合物、(D)1
分子中にエポキシ基、水酸基及び加水分解性アルコキシ
シリル基を有するビニル系重合体、(E)反応性オルガ
ノポリシロキサン、及び(F)架橋重合体微粒子を含有
し、かつ、着色顔料やメタリック顔料等の顔料を実質的
に含まない高固形分塗料が用いられる。
(C)〜(F)について説明する。 カルボキシル基含有化合物(C) :上記高固形分塗料に
用いられるカルボキシル基含有化合物(C)は、通常、
50〜500mgKOH/g、好ましくは80〜300
mgKOH/gの範囲内の酸価を有することができ、具
体的には例えば、以下の化合物(C−1)〜(C−3)
が挙げられる。
エステル化してなる基を含有するビニル系重合体。
る基は、酸無水基に脂肪族1価アルコールを付加させて
開環する(即ちハーフエステル化する)ことにより得ら
れるカルボキシル基とカルボン酸エステル基とからなる
基を意味し、以下、この基を単にハーフエステル基とい
うことがある。
テル基を含有するビニルモノマーと他のビニルモノマー
を常法により共重合させるか、或いはハーフエステル基
を有するビニルモノマーに代えて酸無水基を有するビニ
ルモノマーを用い、同様に共重合した後、生成する共重
合体中の酸無水基をハーフエステル化することによって
容易に得られる。
は、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙げ
られ、また、ハーフエステル基を有するビニルモノマー
としては、上記酸無水基を有するビニルモノマーの酸無
水基をハーフエステル化したものが挙げられる。
脂肪族1価アルコールとしては、低分子量の1価アルコ
ール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、tert-ブタノール、イソブタノール、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ等が挙げられる。ハーフエ
ステル化は、通常の方法に従い、例えば、室温ないし約
80℃の温度で、必要ならば3級アミンを触媒として用
いて行なうことができる。
ビニルモノマーと共重合せしめうる他のビニルモノマー
としては、例えば、以下に例示する如き水酸基を有する
ビニルモノマー、(メタ)アクリル酸エステル類、ビニ
ルエーテル及びアリールエーテル、オレフィン系化合物
及びジエン化合物、炭化水素環含有不飽和単量体、含窒
素不飽和単量体等を挙げることができる。
例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素
数2〜8のヒドロキシアルキルエステル;ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレン
グリコール等のポリエーテルポリオールと、(メタ)ア
クリル酸等の不飽和酸カルボン酸とのモノエステル;ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リブチレングリコール等のポリエーテルポリオールと、
2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基
含有不飽和モノマーとのモノエーテル;無水マレイン酸
や無水イタコン酸のような酸無水基含有不飽和化合物
と、エチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール等のグリコール類とのモノエス
テル化物又はジエステル化物;ヒドロキシエチルビニル
エーテルのようなヒドロキシアルキルビニルエーテル
類;アリルアルコールのような不飽和アルコール類;
α,β-不飽和カルボン酸と、カージュラE10(シエ
ル石油化学(株)製、商品名)やα-オレフィンエポキ
シドのようなモノエポキシ化合物との付加物;グリシジ
ル(メタ)アクリレートと、酢酸、プロピオン酸、p-t
ert-ブチル安息香酸、高級脂肪酸等の一塩基酸との付加
物;上記水酸基含有モノマーとラクトン類(例えばε-
カプロラクトン、γ-バレロラクトン)との付加物等を
挙げることができる。
は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アク
リル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、
(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸te
rt-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)ア
クリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オ
クチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル
酸ステアリル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)
アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸の炭
素数1〜24のアルキルエステル又はシクロアルキルエ
ステル;(メタ)アクリル酸メトキシブチル、(メタ)
アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキ
シブチル等の(メタ)アクリル酸の炭素数2〜18のア
ルコキシアルキルエステル等が挙げられる。
ては、例えば、エチルビニルエーテル、n-プロピルビ
ニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、tert-ブチルビニルエーテル、ペンチル
ビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、オクチルビ
ニルエーテル等の鎖状アルキルビニルエーテル類;シク
ロペンチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエー
テル等のシクロアルキルビニルエーテル類;フエニルビ
ニルエーテル、トリルビニルエーテル等のアリールビニ
ルエーテル類;ベンジルビニルエーテル、フエネチルビ
ニルエーテル等のアラルキルビニルエーテル類;アリル
グリシジルエーテル、アリルエチルエーテル等のアリル
エーテル類等が挙げられる。
ては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化
ビニル、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等が挙
げられる。
えば、スチレン、α-メチルスチレン、フエニル(メ
タ)アクリレート、フエニルエチル(メタ)アクリレー
ト、フエニルプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、フエノキシエチル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-
アクリロイルオキシエチルハイドロゲンフタレート、2
-アクリロイルオキシプロピルハイドロゲンフタレー
ト、2-アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロハイ
ドロゲンフタタレート、2-アクリロイルオキシプロピ
ルテトラヒドロハイドロゲンフタレート、p-tert-ブチ
ル-安息香酸と(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルと
のエステル化物、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N-tert-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の
モノもしくはジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
レート;アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチ
ル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、
N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルア
ミド等の(メタ)アクリルアミド類;2-ビニルピリジ
ン、1-ビニル-2-ピロリドン、4-ビニルピリジン等の
ビニル芳香族含窒素化合物;アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の重合性ニトリル類;アリルアミン等が
挙げられる。
水基を有するビニルモノマーと他のビニルモノマーとの
共重合は、一般的なビニルモノマーの重合法を用いて行
なうことができるが、汎用性やコスト等の観点から、有
機溶媒中における溶液型ラジカル重合法が最も適してい
る。例えば、該ビニルモノマーをキシレン、トルエン等
の芳香族溶媒;メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢
酸イソブチル、3-メトキシブチルアセテート等のエス
テル系溶媒;n-ブタノール、イソプロピルアルコール
等のアルコール系溶媒等の有機溶媒中で、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等の重合開
始剤の存在下に、約60〜約150℃の範囲内の温度で
共重合させることによって、容易に目的の重合体を得る
ことができる。
ビニルモノマーと他のビニルモノマーとの共重合割合
は、望まれる塗膜の物性等に応じて広い範囲で変えるこ
とができるが、モノマーの合計量を基準にして、ハーフ
エステル基または酸無水基を有するビニルモノマーは、
硬化性及び貯蔵安定性の観点から、一般に5〜40重量
%、好ましくは10〜30重量%の範囲内、そして他の
ビニルモノマーは、一般に60〜95重量%、好ましく
は70〜90重量%の範囲とするのが適当である。ま
た、他のビニルモノマーまたはその一部としてスチレン
を用いる場合、その使用量は、硬化塗膜の耐候性等の観
点から、20重量%程度までとするのが適当である。
分子量が2000〜10000、好ましくは2000〜
8000の範囲内にあるアクリル系重合体が好適であ
る。
500〜2000の範囲内にあるカルボキシル基含有ポ
リエステル系重合体。
は、エチレングリコール、ブチレングリコール、1,6
-ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール等の多価アルコールと、アジピン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸等の多価カルボン酸との縮合反応によっ
て容易に得ることができる。例えば、多価カルボン酸の
カルボキシル基過剰の配合条件下で1段階の反応によ
り、或いは逆に多価アルコールの水酸基過剰の配合条件
下でまず水酸基末端のポリエステル系重合体を合成した
後、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コ
ハク酸等の酸無水基含有化合物を後付加させることによ
り、カルボキシル基含有ポリエステル系重合体を得るこ
とができる。
重合体には、ビニル系重合体(D)及び反応性オルガノ
ポリシロキサン(E)との相溶性の向上や、ビニル系重
合体(D)に含まれる加水分解性アルコキシシリル基と
の反応性の付与等のために、水酸基価0〜100mgK
OH/gの範囲内で水酸基を導入することも有効であ
る。水酸基の導入は、カルボキシル基過剰の配合条件に
おいては、縮合反応を途中で停止することによって行な
うことができ、他方、水酸基過剰の配合条件では、水酸
基末端のポリエステル重合体を合成した後、後付加する
酸無水基含有化合物を水酸基より少なく配合することに
より容易に行なうことができる。
物との付加反応により得られる、数平均分子量が通常4
00〜1000の範囲内にある比較的低分子量のハーフ
エステル。
-酸無水物とを、酸無水物の開環反応は起こるがポリエ
ステル化反応は実質的に起こらない条件下で反応させる
ことにより得ることができる。得られる反応性生成物は
一般に低分子量でありかつ狭い分子量分布を有してい
る。また、それらは低い揮発性有機物含有量を示し、形
成される塗膜中において例えば高光沢等の優れた特性を
付与する。
反応は、通常、不活性雰囲気、例えば窒素雰囲気下に溶
媒中に行われる。好適な溶媒の例としては、例えば、メ
チルアミルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類;トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素;その他ジメチルホルムアミド、N-メチル
ピロリドン等が挙げられる。
ましく、具体的には、通常70〜150℃程度が好まし
く、90〜120℃程度がより好ましい。また、反応時
間は基本的には反応温度に依存して変えることができる
が、通常、10分〜24時間程度とすることができる。
を単官能として計算して、約0.8:1〜1.2:1の
範囲内が好適であり、これにより所望のハーフエステル
を最大限に得ることができる。
物は、酸部分の炭素原子を除いて炭素原子数約2〜30
を有するものが好ましく、そのような酸無水物の例とし
ては、脂肪族、環状脂肪族、オレフィン系及び環状オレ
フィン系酸無水物並びに芳香族酸無水物が挙げられる。
置換脂肪族及び置換芳香酸無水物もまたその置換基が酸
無水物の反応性又は得られるハーフエステルの特性に悪
影響を与えない限りにおいて同様に使用することができ
る。その際の置換基の例としては、ハロゲン、アルキル
基、アルコキシ基等が挙げられる。
水物、メチルコハク酸無水物、ドデセニルコハク酸無水
物、オクタデセニルコハク酸無水物、フタル酸無水物、
テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタ
ル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、アルキルヘ
キサヒドロフタル酸無水物(例えばメチルヘキサヒドロ
フタル酸無水物)、テトラフルオロフタル酸無水物、エ
ンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、クロレンド
酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、マ
レイン酸無水物が挙げられる。
ールは一般に炭素数が2〜20、特に2〜10であるこ
とができ、好ましくはジオール類、トリオール類及びそ
れらの混合物が挙げられる。そのようなポリオールの例
としては、好ましくは、脂肪族ポリオール、例えば、エ
チレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-
プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペ
ンタジオール、グリセロール、1,2,3-ブタントリ
オール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,4-シクロヘキサンジメタノール、3-メチル-
1,5-ペンタンジオール、トリメチロールプロパン、
2,2,4-トリメチルペンタン-1,3-ジオール、ペ
ンタエリスリトール、1,2,3,4-ブタンテトラオ
ール等が挙げられる。芳香族ポリオール、例えば、ビス
フエノールA、ビス(ヒドロキシメチル)キシレン等を
用いることもできる。
解性アルコキシシリル基を有するビニル系重合体
(D):高固形分塗料に用いられる上記ビニル系重合体
(D)は、例えば、エポキシ基を有するビニルモノマ
ー、水酸基を有するビニルモノマー、加水分解性アルコ
キシシリル基を有するビニルモノマー及び他のビニルモ
ノマーを、前記化合物(C−1)について前述したと同
様の常法により共重合させることによって得ることがで
きる。
るビニルモノマーとしては、例えば、グリシジル(メ
タ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等を挙げ
ることができ、また、水酸基を有するビニルモノマーと
しては、例えば、化合物(C−1)の調製において前述
したものを用いることができる。一方、加水分解性アル
コキシシリル基を有するビニルモノマーとしては、例え
ば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジ
エトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキ
シ)シラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、β-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリ
メトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロ
ピルトリエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオ
キシプロピルメチルジエトキシシラン等を挙げることが
でき、中でも、低温硬化性及び貯蔵安定性の観点から、
加水分解性アルコキシシリル基がエトキシシリル基であ
るビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシ
シラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロ
ピルメチルジエトキシシラン等が好適である。さらに、
他のビニルモノマーとしては、化合物(C−1)の調製
において前述したものを用いることができる。
基を有するビニルモノマー、加水分解性アルコキシシリ
ル基を有するビニルモノマー及び他のビニルモノマーの
共重合割合は、全モノマーの合計量を基準にして、エポ
キシ基を有するビニルモノマーは、硬化性及び貯蔵安定
性の観点から、5〜60重量%、好ましくは10〜40
重量%の範囲内、そして水酸基を有するビニルモノマー
は、硬化性及び貯蔵安定性の観点から、3〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%の範囲内とすることがで
きる。また、加水分解性アルコキシシリル基を有するビ
ニルモノマーは、硬化性及びコストの観点から、3〜4
0重量%、好ましくは5〜20重量%の範囲内とするこ
とができ、さらに、他のビニルモノマーは10〜80重
量%、好ましくは20〜50重量%の範囲内とすること
ができる。他のビニルモノマー又はその一部としてスチ
レンを用いる場合、その使用量は、硬化塗膜の耐候性の
観点から、全モノマーの合計量の20重量%程度までと
するのが適当である。
5ミリモル/g、好ましくは0.8〜2.5ミリモル/
gの範囲内のエポキシ基含有量、10〜200mgKO
H/g、好ましくは30〜120mgKOH/gの範囲
内の水酸基価、及び0.3〜5ミリモル/g、好ましく
は1.0〜3ミリモル/gの範囲内の加水分解性アルコ
キシシリル基含有量を有することができる。
平均分子量が2000〜10000、特に2000〜8
000の範囲内にあるアクリル系重合体が好ましい。
固形分塗料に用いられる反応性オルガノポリシロキサン
(E)は、ポリシロキサン鎖の側鎖、末端又はこれら両
者に反応性官能基及びオルガノ基を有する化合物であ
る。該反応性オルガノポリシロキサンは、塗膜に高度な
耐酸性と耐擦り傷性を付与するために用いられる成分で
あり、前述の化合物(C)及び重合体(D)と相溶性の
あるものであれば、特に制限されずに用いることがで
き、また、線状、分岐状、網状、環状等のいずれの構造
のものであってもよい。
ば、アルキル基、アルケニル基、アリール基等の炭化水
素基が挙げられ、なかでも、メチル基、ビニル基、フエ
ニル基等がコスト等の点から実用上有利である。
ば、シラノール基、アルコキシシリル基、アルコール性
水酸基、グリシジル基、アミノ基、メルカプト基、カル
ボキシル基、アミド基、ビニル基、(メタ)アクリロキ
シ基等が挙げられ、なかでも、アルコキシシリル基、ア
ルコール性水酸基及びグリシジル基が好ましい。
子量は、化合物(C)及び重合体(D)との相溶性のあ
る範囲において適宜選択可能であり一概には言えない
が、通常、数平均分子量で100〜10000、好まし
くは300〜5000の範囲内が適当である。
密に制限されるものではないが、一般には2〜300
個、特に2〜100個、さらに特に3〜50個の範囲内
が好ましい。
ては、それ自体既知のものを使用することができ、具体
例としては、例えば、特開平5−43696号公報、特
開平7−70509号公報等に開示されているものが挙
げられる。反応性オルガノポリシロキサン(E)はそれ
ぞれ単独で用いてもよく、或いは2種以上を併用しても
よい。
用いられる架橋重合体微粒子(F)は、カルボキシル基
含有化合物(C)、1分子中にエポキシ基、水酸基及び
加水分解性アルコキシシリル基を有するビニル系重合体
(D)及び反応性オルガノポリシロキサン(E)の各成
分や溶剤に対して相溶性が無く、しかも、安定に分散し
うる内部架橋された粒子状重合体であって、塗料を構成
する前記の成分(C)、(D)及び(E)からなる混合
物に対して、チキソトロピー性を付与する目的で添加さ
れるものである。上記成分(C)、(D)及び(E)の
混合物は、実質的にニユートン的流動特性を示すので、
例えば、基材を垂直にして塗装作業を行う場合や、塗装
後に行われる焼き付け時における温度上昇に伴って、タ
レ、ハジキ等が生じたりする等の種々の塗膜欠陥が現れ
る。ところが、上記混合物に、架橋重合体微粒子(F)
を添加した場合には、静置時における見かけ上の粘度は
大きくなるものの、スプレー時等のごとく、前剪断応力
が加わるような場合には、十分に粘度が小さくなって、
タレを生じることなく、容易にスプレー作業ができるよ
うになり、しかも、基材への塗着ののち、数秒ないしは
数分間を経た時点で、すでにチキソトロピー性を発現
し、ハジキ等の塗膜欠陥が生じなくなる等、塗膜欠陥の
予防効果が十分に働くようになる。
体微粒子(F)としては、水性エマルジヨンないしは水
性サスペンジヨン重合法又は非水分散型重合法によって
得られるそれ自体既知の分子内架橋された微粒子状重合
体が使用可能である。このうち、水性エマルジヨンない
しは水性サスペンジヨン重合法によって得られる分枝内
架橋構造を有する微粒子重合体は、水の蒸発もしくは共
沸又は重合体(粒子)の沈殿もしくは凝集等の物理的な
いしは化学的手段によって、固形物の形で以て分離せし
めることができ、あるいは、こうした物理的ないしは化
学的手段を施すに際して、目的とする架橋重合体微粒子
の媒体を直接水から他の樹脂や有機溶剤等に置き換える
こともできる。
ば、特開平3−66770号公報の開示に従い、分子内
に少なくとも2個のラジカル重合可能な不飽和基を有す
る重合性モノマー及び他のラジカル重合性不飽和モノマ
ーを、分子内にアリル基を含有する反応性乳化剤の存在
下で乳化重合せしめることにより得られる架橋重合体微
粒子を好適に使用することができる。この場合、分子内
に少なくとも2個のラジカル重合可能な不飽和基を有す
る重合性モノマーにより、重合体微粒子が内部架橋され
る。
例えば、特開平1−95116号公報の開示に従い、ア
ルコキシシリル基含有ビニル単量体を必須単量体成分と
して含有する重合体を分散安定剤樹脂として用い、樹脂
の存在下に有機液体中で、ラジカル重合性不飽和単量体
を重合させることにより得られる該有機液体に不溶性の
微粒子重合体の非水分散液も好適に使用することができ
る。この場合、アルコキシシリル基含有ビニル単量体に
より、重合体微粒子が内部架橋されるが、更にラジカル
重合性不飽和単量体として分子内に少なくとも2個のラ
ジカル重合可能な不飽和基を有する重合性モノマーを一
部併用して、重合体微粒子を更に内部架橋してもよい。
高く、トルエンや酢酸エチル等のようなポリマー溶解力
の大きい溶剤中においても実質的に非膨潤性でかつ非融
着性であり、しかも、かかる溶解力の大きい溶剤を含む
バインダー樹脂溶液又は分散液に添加される場合に、該
溶液(分散液)の粘度を上げることなく、樹脂含有率の
高い、つまり、高固形分の溶液(分散液)の取得を実現
することができる。また、かかる架橋重合体微粒子を配
合した組成物は、乾燥後においては、該微粒子とバイン
ダー樹脂とが共に硬化塗膜を形成する。
子径が0.01〜2μm、好ましくは0.05〜0.5
μmの範囲内にあるのが適当である。
(C)、1分子中にエポキシ基、水酸基及び加水分解性
アルコキシシリル基を有するビニル系重合体(D)、反
応性オルガノポリシロキサン(E)及び架橋重合体微粒
子(F)から工程(III)で用いる高固形分塗料を調
製する場合、まず、化合物(C)と重合体(D)は、前
者のカルボキシル基と後者のエポキシ基との当量比で
1:0.5〜0.5:1となる割合で配合することがで
き、また、反応性オルガノポリシロキサン(E)は、化
合物(C)と重合体(D)の合計量100重量部あたり
3〜50重量部の範囲内で配合することができ、そして
架橋重合体微粒子(F)は、化合物(C)、重合体
(D)及び反応性オルガノポリシロキサン(E)の合計
量100重量部あたり1〜20重量部の範囲内で配合す
るのが好ましい。
(D)との配合割合は、前者のカルボキシル基と後者の
エポキシ基との当量比で1:0.6〜0.6:1とする
ことができ、また、反応性オルガノポリシロキサン
(E)は、化合物(C)と重合体(D)の合計量100
重量部あたり5〜30重量部での範囲内で配合すること
ができ、そして架橋微粒子重合体(F)は、化合物
(C)、重合体(D)及び反応性オルガノポリシロキサ
ン(E)の合計量100重量部あたり1〜10重量部の
範囲内で配合することができる。
は、必要に応じて、硬化触媒を配合することができる。
使用できる硬化触媒としては、カルボキシル基とエポキ
シ基との架橋反応に有効な触媒として、例えば、テトラ
エチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニ
ウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムクロライ
ド、テトラブチルフオスフオニウムブロマイド、トリフ
エニルベンジルフオスフオニウムクロライド等の4級塩
触媒;トリエチルアミン、トリブチルアミン等のアミン
類等を挙げることができる。これらの内、4級塩触媒が
好適である。さらに、該4級塩に該4級塩とほぼ当量の
モノブチルリン酸、ジブチルリン酸等のリン酸化合物を
配合してものは、上記触媒作用を損なうことなく塗料の
貯蔵安定性を向上させ且つ塗料の電気抵抗値の低下によ
るスプレー塗装適正の低下を防ぐことができるので好ま
しい。
な触媒として、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブ
チル錫ジアセテート等の錫触媒;テトラブチルチタネー
ト等のチタン系触媒;トリエチルアミン、トリブチルア
ミン等のアミン類等を配合することもできる。
使用可能であり、或いは両者を併用してもよいが、硬化
性、耐擦り傷性の点から併用することが望ましい。
料には、配合溶剤や空気中に存在する水分による塗料の
劣化を抑制するために、必要に応じて、オルト酢酸トリ
メチル等のいわゆる脱水剤を配合することも可能であ
る。
て、例えばポリエステル樹脂、アルキド樹脂、シリコン
樹脂、フッ素樹脂等の各種樹脂を添加することも可能で
ある。また、例えば、メラミン樹脂、ブロツクイソシア
ネート等の架橋剤を少量併用することも可能である。更
にまた、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤、表
面調整剤、消泡剤等の一般的な塗料用添加剤を配合する
ことも可能である。
塗料組成物として使用される。溶剤としては、各種の塗
料用有機溶剤、例えば、芳香族又は脂肪族炭化水素系溶
剤;アルコール系溶剤;エステル系溶剤;ケトン系溶
剤;エーテル系溶剤等が使用できる。使用する有機溶剤
は、配合する重合体の調製時に用いたものをそのまま用
いてもよいし、更に適宜加えてもよい。塗料の固形分濃
度は、通常、40〜80重量%、好ましくは50〜75
重量%の範囲内とすることができる。
(II)に従い形成される水性塗料の硬化塗膜面に塗装
するか、或いは、前記工程(II)に従い水性塗料を塗
装し、実質的に加熱硬化させることなく、該塗膜中に含
まれている水分の殆どを常温もしくは100℃以下の温
度で風乾しただけの水性塗料による未硬化の塗膜面に塗
装することができる。その塗装方法は特に制限されず、
エアースプレー塗装、エアレススプレー塗装、エアース
プレー方式静電塗装、エアレススプレー方式静電塗装、
回転霧化式静電塗装など通常の任意の塗装方法を用いる
ことができる。
されるものではないが、一般には約10〜80μmの範
囲内が適している。
2コート2ベーク方式(本発明の第1の態様)の場合に
は、該高固形分塗料の塗膜が硬化する条件、例えば、約
120〜約170℃の範囲内で10〜60分間程度を採
用することができる。
い、前述した工程(II)および(III)で形成され
る水性塗料により第1上塗り塗膜と高固形分塗料による
第2上塗り塗膜の両塗膜を2コート1ベーク方式で同時
に硬化させる場合の硬化温度としては、通常約120〜
約170℃の範囲内で両塗膜が硬化可能な温度を採用す
ることができ、該温度に塗膜が十分に硬化する時間保持
することにより両塗膜を同時に硬化させることができ
る。
れ、しかも塗膜の仕上り外観、防食性、耐候性、耐チッ
ピング性等が極めてすぐれ、、かつ、省資源、公害対策
上有利な塗装方法であり、自動車、二輪車、電気製品な
どの塗装において広く利用することができる。
説明する。なお、以下「%」は「重量%」を示す。
製造 撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付け
たフラスコに、イソホロンジイソシアネート(ダイセル
−ヒュルス株式会社製)666g、メチルイソブチルケ
トン269g、エチレングリコールモノブチルエーテル
118g及びジブチル錫ジラウリレート0.2gを加
え、70℃で、イソシアネート基濃度が6.38ミリモ
ル/gになるまで、窒素雰囲気下で反応させ、次いで環
状ラクトンの開環ポリエステルポリオールであるプラク
セル208(OH当量:409、ダイセル化学工業株式
会社製)1634gを加え、70℃で、イソシアネート
基濃度が0.414ミリモル/gになるまで、窒素雰囲
気下で反応させ、粘調なウレタンプレポリマー溶液を得
た。
還流冷却器を取り付けたフラスコに、エポキシ当量が1
90のビスフェノールAジグリシジルエーテル775
g、ビスフェノールA237g及びジメチルベンジルア
ミン13.5gを加え、110℃でエポキシ濃度が1.
85ミリモル/gになるまで反応させてエポキシ樹脂
(数平均分子量1.025、エポキシ当量539)を得
た。このエポキシ樹脂に、上記のウレタンプレポリマー
溶液1333gを加え、90℃で、イソシアネート基が
無くなるまで窒素雰囲気下で反応させる。次いで、エチ
レングリコールモノブチルエーテル378gで希釈し、
ジエタノールアミン200gを加え、90℃で、エポキ
シ基がなくなるまで反応させ、エチレングリコールモノ
ブチルエーテルで固形分75%に希釈し、第1級水酸基
当量638、アミン価46.3を持つポリウレタン変性
アミン付加エポキシ樹脂(A)を得た。
時間かけて滴下後、130℃で2時間維持し、130℃
で2時間かけて成分、を滴下し、更に130℃で2
時間維持し、次いで成分を添加し冷却する。かくし
て、固形分62%で数平均分子量約5,000のアクリ
ル樹脂溶液(B)を得た。
の製造 上記I、1で得られた樹脂(A)52g(固形分)、上
記I、2で得られた樹脂(B)23g(固形分)および
架橋剤であるメチルエチルケトオキシムブロックイソホ
ロンジイソシアネート25g(固形分)を配合した。さ
らに、樹脂組成物の固形分100gに対しポリプロピレ
ングリコール(三洋化成(株)製、サンニックスPP4
000)1g、ギ酸0.82gおよび酢酸鉛1gを加
え、40℃まで加温し撹拌しながら脱イオン水を徐々に
加えて水分散させ、樹脂固形分30%の安定なエマルジ
ョンを得た。このようにして得たエマルジョンの樹脂固
形分100gに対し塩基性ケイ酸鉛3g、ジブチル錫オ
キサイド2gおよびノニオン界面活性剤(商品名:ノイ
ゲンEA−142B、第一工業製薬社製)1gを加え、
ボールミルで粒度10ミクロン以下になるまで顔料分散
を行なった後、さらに脱イオン水で樹脂固形分15%と
なるように希釈した。
(比較例) 上記I、1で得られた樹脂(A)52g(固形分)、上
記I、2で得られた樹脂(B)23g(固形分)および
架橋剤であるメチルエチルケトオキシムブロックイソホ
ロンジイソシアネート25g(固形分)を配合した。さ
らに、樹脂組成物の固形分100gに対しポリプロピレ
ングリコール(三洋化成(株)製、サンニックスPP4
000)1g、ギ酸0.82gおよび酢酸鉛1gを加
え、40℃まで加温し撹拌しながら脱イオン水を徐々に
加えて水分散させ、樹脂固形分30%の安定なエマルジ
ョンを得た。このようにして得たエマルジョンの樹脂固
形分100gに対し塩基性ケイ酸鉛3g、チタン白13
g、カーボン0.3g、クレー3g、ジブチル錫オキサ
イド2gおよびノニオン界面活性剤(商品名:ノイゲン
EA−142B、第一工業製薬社製)1gを加え、ボー
ルミルで粒度10ミクロン以下になるまで分散を行なっ
た後、さらに脱イオン水で樹脂固形分15%となるよう
に希釈した。
l 707SF(注1)2.5部および下記の単量体混
合物(1)1部を加え、窒素気流中で撹拌混合し、60
℃で3%過硫酸アンモニウム4部および脱イオン水42
部からなる単量体乳化物を4時間かけて定量ポンプを用
いて反応容器に加える。添加終了後1時間熱成を行な
う。
(2)20.5部と3%過硫酸アンモニウム4部を同時
に1.5時間かけて反応容器に並列滴下する。添加終了
後1時間熟成し、30℃で200メッシュのナイロンク
ロスで濾過した。このものにさらに脱イオン水を加えジ
メチルアミノエタノールでpH7.5に調整し、平均粒
子径0.1μ、Tg(ガラス転移温度)46℃の不揮発
分20%アクリル樹脂水分散液(W−1)を得た。
(株)社製界面活性剤。
ルコール15部を加えて窒素気流中で115℃に加温す
る。115℃に達したら、n−ブチルアクリレート26
部、メチルメタクリレート47部、スチレン10部、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート10部、アクリル酸
6部およびアゾビスイソブチロニトリル1部の混合物を
3時間かけて加える。添加終了後115℃で30分間熟
成し、アゾビスイソブチロニトリル1部とブチルセロソ
ルブ115部の混合物を1時間にわたって加え、30分
間熟成後50℃で200メッシュのナイロンクロスで濾
過した。得られた反応生成物の酸価は48、粘度Z4
(ガードナー泡粘度計)、不揮発分55%、Tg45℃
であった。このものをジメチルアミノエタノールで当量
中和し、さらに脱イオン水を加えることによって50%
アクリル樹脂水溶液(W−2)を得た。
業社製増粘剤)を添加して、B型粘度計(ローター回転
数6rpm)で3000cpsに調整してメタリック水
性塗料(M−1)を得た。不揮発分約19%。
色水性塗料(S−1)を得た。不揮発分約30%。
フエステル(c−1)の製造 撹拌機、温度計、冷却管を装備した5リットルのガラス
製フラスコに、3-メチル-1,5-ペンタンジオール2
36部、トリメチロールプロパン134部、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸1078部及びキシレン780部を仕込
み、窒素雰囲気下で120℃に昇温し、反応させた。反
応混合物をこの温度に4時間保った後に冷却し、固形分
65%、ガードナー粘度(25℃)R、酸価271mg
KOH/gのハーフエステル(c−1)の溶液を得た。
キシシリル基を有するビニル系重合体(d−1)の製造 撹拌機、温度計、冷却管を装備した5リットルのガラス
製フラスコに、キシレン410部及びn-ブタノール7
7部を仕込み、電熱マントルで125℃まで加熱し、そ
の温度にて、下記モノマー組成の混合物を均等に4時間
かけて滴下した。なお、アゾビスイソブチロニトリルは
重合開始剤である。
-ブタノール40部及びアゾビスイソブチロニトリル1
4.4部の混合物を2時間かけて滴下して、その後2時
間熟成して、最終重合率100%のアクリル系重合体
(d−1)の溶液を得た。
%、ガードナー粘度(25℃)Vであった。この重合体
の数平均分子量は2000であった。また、この重合体
のエポキシ基含有量は2.12ミリモル/g、水酸基価
は78mgKOH/g、エトキシシリル基含有量は1.
55ミリモル/gであった。
合体(d−2)の製造(比較例) ビニル系重合体(d−1)の製造において、モノマー組
成のみ下記のように変更した以外は、ビニル系重合体
(d−1)の製造と同様にして、最終重合率100%の
アクリル系重合体(d−2)の溶液を得た。
ー粘度(25℃)Uであった。この重合体の数平均分子
量は2000であった。また、この重合体のエポキシ基
含有量は2.12ミリモル/g、水酸基価は78mgK
OH/g、アルコキシシリル基含有量は0ミリモル/g
であった。
3)の製造(比較例) ビニル系重合体(d−1)の製造において、モノマー組
成のみ下記の様に変更した以外は、ビニル系重合体(d
−1)の製造と同様にして、最終重合率100%のアク
リル系重合体(d−3)の溶液を得た。
ー粘度(25℃)Sであった。この重合体の数平均分子
量は2000であった。また、この重合体のエポキシ基
含有量は2.12ミリモル/g、水酸基価は0mgKO
H/g、アルコキシシリル基含有量は0ミリモル/gで
あった。
リットルフラスコに、脱イオン水3547.5部及び5
0%「ラテムルS−120A」(花王(株)製、商品
名、スルホコハク酸系アリル基含有アニオン性反応性乳
化剤)20部を仕込み、撹拌しながら90℃まで昇温し
た。これに、水溶性アゾアミド重合開始剤である「VA
−086」(和光純薬工業(株)製、商品名、2,2′
-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プ
ロピオンアミド])12.5部を脱イオン水500部に
溶解した水溶液の20%を加えた。15分後にスチレン
150部、メチルメタクリレート550部、n-ブチル
アクリレート150部、2-ヒドロキシエチルアクリレ
ート50部及び1,6-ヘキサンジオールジアクリレー
ト100部からなるモノマー混合物の5%を加えた。つ
いで、さらに30分間撹拌した後、残りのモノマー混合
物及び重合開始剤の滴下を開始した。モノマー混合物の
滴下は3時間で、重合開始剤の滴下は3.5時間かけて
それぞれ行ない、その間重合温度は90℃に保った。重
合開始剤水溶液の滴下終了後も30分間加熱して90℃
に保った後室温に冷却し、濾布を用いて取り出し、固形
分20%の水性架橋重合体微粒子水分散液を得た。
℃の電気熱風式乾燥機中で乾燥させ、固形樹脂として取
り出した。しかる後、60℃に加熱したキシレン/n-
ブチルアルコール=50/50(重量比)の混合溶剤中
に分散させて固形分濃度15%の架橋重合体微粒子(f
−1)分散液を得た。
℃)A2、重合体微粒子の平均粒子径は70nm(コー
ルター社製、「ナノサイザーN-4」で測定)であっ
た。
及び重合開始剤を3時間で滴下し、滴下後2時間熟成を
行なった。
揮発分50%、ガードナー粘度(25℃)B、該樹脂の
重量平均分子量約10000であった。
造 ヘプタン 100部 上記の分散安定剤樹脂ワニス 83部 をフラスコに仕込み、加熱還流させ、下記のモノマー及
び重合開始剤を3時間かけて滴下し、さらに2時間熟成
して固形分濃度50%の架橋重合体微粒子(f−2)分
散液を得た。
合体微粒子の平均粒子径は300nm(コールター社
製、「ナノサイザーN-4」で測定)であった。
造 下記表1に示す配合(固形分)で樹脂混合溶液を調製し
た後、テトラブチルアンモニウムブロマイドとモノブチ
ルリン酸の当量配合物2部、「チヌビン900」(商品
名、チバガイギー社製、紫外線吸収剤)1部及び「BY
K-300」(商品名、ビッグケミー社製、表面調整
剤)0.1部を加えて「スワゾール1000」(コスモ
石油(株)製、商品名、炭化水素系溶剤)で希釈し、粘
度25秒(フオードカツプ#4/20℃)に調整して、
高固形分塗料(3−a)〜(3−e)を得た。各塗料の
塗装時固形分濃度を併せて下記表1に示す。
学(株)製、下記式で示されるグリシジル基及びメトキ
シシリル基含有オルガノポリシロキサン、分子量74
0。
塗料浴中に浸漬し、対極である陽極との間に、焼付後の
膜厚が20μとなる電圧で3分間通電し、水洗後、二酸
化窒素濃度が10ppmである雰囲気で170℃×20
分間加熱して該電着塗膜を硬化させた。次に、この電着
塗面に第1上塗りとして水性塗料(M−1)又は(S−
1)をスプレーガン(デビルビスSGA502、25
℃、湿度70%)で、硬化膜厚が(M−1)では10〜
20μそして(S−1)では25〜40μになるように
塗装して、表2に示す焼付条件で乾燥した後、該水性塗
料の塗面上に第2上塗りとして高固形分塗料をエアース
プレー塗装法により、硬化膜厚が40μmになるように
塗装し、表2に示す焼付条件で塗膜を硬化させた。これ
らの塗装工程およびその評価の結果を表2に示す。
剤型中塗り塗料であり、硬化した電着塗面に、スプレー
塗装機で硬化塗膜にもとずいて30μになるように塗装
し、140℃×30分間加熱して硬化せしめた。
HK−1 クリヤー[関西ペイント(株)製 有機溶剤
型熱硬化性アクリル樹脂系クリヤー塗料]であり、未硬
化のベースコート水性塗料(M−1)の塗膜面に硬化塗
膜で40μになるように塗装し、150℃×30分間加
熱してベースコート/クリヤーコート両塗膜を同時に硬
化させた。
った。
場合におけるワキの生じない限界膜厚(μm)で示す。
場合におけるタレの生じない限界膜厚(μm)で示す。
うにして行なった。
V型計(発売元 日本色彩研究所)を用いて測定した。
値が大きいほど鮮映性が良好であることを意味する。
オメーター(光量1100KJoule/m2・hr)
で200時間促進暴露後40℃の温水中に24時間浸漬
する試験を1サイクルとして、この試験を25サイクル
行ない、その後JIS K−5400 8.5.2碁盤
目テープ法に準じて、2mm×2mmのマス目を100
個作成し、その表面にテープを密着させ、剥離した際の
マス目の剥れ程度を下記の基準で評価した。
分的または全面の剥れが認められる。
なった。
(Qパネル会社製品) 吹付けられる石:直径約15〜20mmの砕石 吹付けられる石の容量:約500ml 吹付けエアー圧力:約4kg/cm2 試験時の温度:約20℃ 試験片を試験片保持台にとりつけ、約4kg/cm2の
吹付けエアー圧力で約500mlの砕石を試験片に発射
せしめた。塗面状態を目視観察し、下記の基準で評価し
た。
キズがごく僅か認められる程度で、電着塗膜の剥離は全
く認められない。
に衝撃によるキズが見られ、しかも電着塗膜の剥離がわ
ずかに認められる。
撃によるキズが多く認められ、しかも電着塗膜の剥離も
かなり認められる。
2浸漬し、50℃で5時間放置した後、水洗し、塗面を
観察した。評価基準は次の通りである。
部の境界にわずかに段差が認められる。
けた自動車を洗車機で15回洗車した後の該塗板の塗面
状態を観察した。洗車機はヤスイ産業社製「PO 20
FWRC」を用いた。評価基準は次の通りである。
ごく軽微である。
後、水洗して塗面を観察した。評価基準は次の通りであ
る。
分間焼付後、その上に同じ上塗り塗料(ベースコート/
クリアーコート)を同様に塗装し、120℃で30分間
焼付後、1mm間隔でクロスカツト100個を入れ、セ
ロテープで剥離した時の1回目と2回目の塗膜間での付
着性を調べた。評価基準は次の通りである。
Claims (2)
- 【請求項1】(I)被塗物に、(A)数平均分子量が5
0〜8,000のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイ
ソシアネート化合物(b)、及び1分子中に1個の活性
水素を有する化合物(c)の反応により得られる1分子
中に1個の末端イソシアネート基を有するポリウレタン
化合物(A−1);1分子中に少なくとも2個のエポキ
シ基を有するビスフェノール型エポキシ樹脂(A−
2);及び活性水素を含有するアミン化合物(A−3)
の反応により形成されるポリウレタン変性アミン付加エ
ポキシ樹脂と、(B)非イオン系被膜形成性樹脂を、樹
脂(A)/樹脂(B)の重量比が15/85〜95/5
の範囲内で含有し、かつ、顔料を実質的に含まないカチ
オン電着塗料を塗装し、そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (II)形成される電着塗面に、第1上塗りとして、メ
タリック顔料及び/又は着彩顔料を含有する水性塗料を
塗装し、そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (III)更に、第2上塗りとして、(C)カルボキシ
ル基含有化合物、(D)1分子中にエポキシ基、水酸基
及び加水分解性アルコキシシリル基を有するビニル系重
合体、(E)反応性オルガノポリシロキサン、及び
(F)架橋重合体微粒子を含有し、かつ、顔料を実質的
に含まない高固形分塗料を塗装し、そして塗膜を加熱硬
化せしめることを特徴とする塗装方法。 - 【請求項2】(I)被塗物に、(A)数平均分子量が5
0〜8,000のポリヒドロキシ化合物(a)、ポリイ
ソシアネート化合物(b)、及び1分子中に1個の活性
水素を有する化合物(c)の反応により得られる1分子
中に1個の末端イソシアネート基を有するポリウレタン
化合物(A−1);1分子中に少なくとも2個のエポキ
シ基を有するビスフェノール型エポキシ樹脂(A−
2);及び活性水素を含有するアミン化合物(A−3)
の反応により形成されるポリウレタン変性アミン付加エ
ポキシ樹脂と、(B)非イオン系被膜形成性樹脂を、樹
脂(A)/樹脂(B)の重量比が15/85〜95/5
の範囲内で含有し、かつ、顔料を含まないカチオン電着
塗料を塗装し、そして塗膜を加熱硬化せしめ、 (II)形成される電着塗面に、第1上塗りとして、メ
タリック顔料及び/又は着彩顔料を含有する水性塗料を
塗装し、塗膜を実質的に加熱硬化せしめることなく、 (III)更に、第2上塗りとして、(C)カルボキシ
ル基含有化合物、(D)1分子中にエポキシ基、水酸基
及び加水分解性アルコキシシリル基を有するビニル系重
合体、(E)反応性オルガノポリシロキサン、及び
(F)架橋重合体微粒子、を含有し、かつ、顔料を実質
的に含まない高固形分塗料を塗装し、 (IV)次いで、加熱して上記工程(II)および(I
II)で形成される両塗膜を同時に硬化させることを特
徴とする塗装方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02624496A JP3796286B2 (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 塗装方法 |
US08/785,600 US5756221A (en) | 1996-01-22 | 1997-01-17 | Coating method |
EP97100801A EP0785034B1 (en) | 1996-01-22 | 1997-01-20 | Coating method |
DE69716786T DE69716786T2 (de) | 1996-01-22 | 1997-01-20 | Beschichtungsverfahren |
CA002195607A CA2195607A1 (en) | 1996-01-22 | 1997-01-21 | Coating method |
KR1019970001784A KR100366975B1 (ko) | 1996-01-22 | 1997-01-22 | 도장방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02624496A JP3796286B2 (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09192588A true JPH09192588A (ja) | 1997-07-29 |
JP3796286B2 JP3796286B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=12187892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02624496A Expired - Fee Related JP3796286B2 (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 塗装方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5756221A (ja) |
EP (1) | EP0785034B1 (ja) |
JP (1) | JP3796286B2 (ja) |
KR (1) | KR100366975B1 (ja) |
CA (1) | CA2195607A1 (ja) |
DE (1) | DE69716786T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002273322A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜形成方法 |
KR100726684B1 (ko) * | 2006-10-25 | 2007-06-11 | (주)디피아이 홀딩스 | 우레탄 에폭시 수지 및 이를 포함한 에폭시 페인트 조성물 |
KR100833210B1 (ko) * | 2006-10-11 | 2008-05-28 | 주식회사 트리엔 | 폴리올을 이용한 난연성을 갖는 수지의 제조방법 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5739185A (en) * | 1994-08-17 | 1998-04-14 | Kansai Paint Co., Ltd. | Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same |
US6525261B1 (en) | 1994-09-22 | 2003-02-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Resin composition and an electronic device using the same |
HUP0000400A3 (en) * | 1996-11-25 | 2000-09-28 | Shell Int Research | Acid functional and epoxy functional polyester resins, powder and liquid coating compositions |
US6060554A (en) | 1997-01-24 | 2000-05-09 | Kansai Paint Co., Ltd. | Aqueous coating and method for film formation using the same |
US6033545A (en) * | 1997-12-08 | 2000-03-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Electrocoating processes and compositions containing polysiloxane crater control agents |
US6225434B1 (en) | 1997-08-01 | 2001-05-01 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Film-forming compositions having improved scratch resistance |
JP3947287B2 (ja) * | 1997-12-27 | 2007-07-18 | 大日本印刷株式会社 | 感光性導体ペーストおよびこれを用いた転写シート |
AT409765B (de) * | 1998-05-08 | 2002-11-25 | Dupont Performance Coatings | Elektrotauchlackbäder mit zusätzen, die die bildung von kratern im eingebranntem zustand verhindern |
WO2000050523A1 (de) * | 1999-02-25 | 2000-08-31 | Basf Coatings Ag | Die verwendung von tricyclodecandimethanol zur herstellung von mehrschichtlackierungen |
CN1198691C (zh) | 1999-03-26 | 2005-04-27 | 戴维·A·拉波因特 | 涂有耐磨涂料的制品耐磨涂层组成,其制备方法和涂有该涂层组成的制品 |
WO2001009260A1 (en) | 1999-07-30 | 2001-02-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
US6623791B2 (en) | 1999-07-30 | 2003-09-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto |
EP1204701B1 (en) | 1999-07-30 | 2005-09-21 | PPG Industries Ohio, Inc. | Cured coatings having improved scratch resistance and coated substrates |
CA2380408C (en) | 1999-07-30 | 2008-04-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
US6610777B1 (en) | 1999-07-30 | 2003-08-26 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
DE10016610A1 (de) * | 2000-04-04 | 2001-10-11 | Ciba Sc Pfersee Gmbh | Silikonhaltige Zusammensetzung für die Behandlung von Wollematerialien |
JP4638575B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2011-02-23 | 日本ペイント株式会社 | 自動車上塗り用クリヤー塗料、複層塗膜形成方法及び自動車車体 |
US6635341B1 (en) * | 2000-07-31 | 2003-10-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto |
KR100938376B1 (ko) | 2002-12-23 | 2010-01-22 | 에스케이케미칼주식회사 | 실리콘 중간체를 포함하는 플립 칩 본딩용 비도전성접착제 조성물 |
DE10333165A1 (de) * | 2003-07-22 | 2005-02-24 | Daimlerchrysler Ag | Pressgehärtetes Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils |
CN1326955C (zh) * | 2003-11-07 | 2007-07-18 | 李承骏 | 含有金属粉末的糊状水性涂料组合物和用其进行金属膜涂层的方法 |
EP2064281B1 (en) * | 2006-09-20 | 2011-02-09 | Henkel AG & Co. KGaA | Solid expandable compositions |
US20080289968A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Basf Corporation | Method of coating a substrate including a simultaneous cure |
US8927652B2 (en) * | 2012-12-07 | 2015-01-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions for food and beverage containers |
US20180171173A1 (en) * | 2015-07-21 | 2018-06-21 | Swimc, Llc | Novel biobiased polyester |
EP3397402B1 (en) | 2015-12-31 | 2023-05-24 | Henkel AG & Co. KGaA | Low bake autodeposition coatings |
KR101812503B1 (ko) | 2017-08-02 | 2018-01-30 | 유인호 | 분체 도장 방법 |
US11932795B2 (en) | 2020-06-03 | 2024-03-19 | Ecolab Usa Inc. | Aromatic amine epoxide adducts for corrosion inhibition |
JP2023529169A (ja) | 2020-06-03 | 2023-07-07 | エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド | 非腐食洗浄方法及び使用 |
US12195371B2 (en) | 2020-06-03 | 2025-01-14 | Ecolab Usa Inc. | Antifouling compounds used for microbial fouling control |
JP2023001555A (ja) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
CN114959811B (zh) * | 2022-05-31 | 2023-08-15 | 暨南大学 | 一种高耐腐蚀复合电镀电解液及其镀层的制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4981759A (en) * | 1987-05-02 | 1991-01-01 | Kansa Paint Co., Ltd. | Coating method |
JPS63317695A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-26 | Kansai Paint Co Ltd | 塗装方法 |
US5198503A (en) | 1987-09-17 | 1993-03-30 | Kansai Paint Company, Limited | Curable composition |
US5348998A (en) | 1989-08-04 | 1994-09-20 | Kansai Paint Co., Ltd. | Coating composition comprising particles of an emulsion polymerized gelled polymer |
JP2862919B2 (ja) * | 1989-11-10 | 1999-03-03 | 鐘淵化学工業株式会社 | 塗料用硬化性組成物 |
JP3308977B2 (ja) | 1991-08-16 | 2002-07-29 | 日本ユニカー株式会社 | 反応性オルガノポリシロキサン |
JPH05155980A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Kansai Paint Co Ltd | 水性分散液 |
JP3318805B2 (ja) | 1993-06-29 | 2002-08-26 | 鐘淵化学工業株式会社 | 熱硬化性上塗り塗料用組成物 |
US5739185A (en) * | 1994-08-17 | 1998-04-14 | Kansai Paint Co., Ltd. | Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same |
US5472998A (en) * | 1994-09-16 | 1995-12-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymeric additive for cathodic electrocoating compositions for improved throw power |
-
1996
- 1996-01-22 JP JP02624496A patent/JP3796286B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-01-17 US US08/785,600 patent/US5756221A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-20 DE DE69716786T patent/DE69716786T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-20 EP EP97100801A patent/EP0785034B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-01-21 CA CA002195607A patent/CA2195607A1/en not_active Abandoned
- 1997-01-22 KR KR1019970001784A patent/KR100366975B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002273322A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜形成方法 |
KR100833210B1 (ko) * | 2006-10-11 | 2008-05-28 | 주식회사 트리엔 | 폴리올을 이용한 난연성을 갖는 수지의 제조방법 |
KR100726684B1 (ko) * | 2006-10-25 | 2007-06-11 | (주)디피아이 홀딩스 | 우레탄 에폭시 수지 및 이를 포함한 에폭시 페인트 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3796286B2 (ja) | 2006-07-12 |
US5756221A (en) | 1998-05-26 |
KR970058793A (ko) | 1997-08-12 |
DE69716786D1 (de) | 2002-12-12 |
EP0785034B1 (en) | 2002-11-06 |
EP0785034A1 (en) | 1997-07-23 |
KR100366975B1 (ko) | 2003-02-19 |
DE69716786T2 (de) | 2003-07-17 |
CA2195607A1 (en) | 1997-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3796286B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP3458205B2 (ja) | 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成方法 | |
JPH04103680A (ja) | 水性塗料及びそれを用いる塗装法 | |
US5824424A (en) | Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same | |
WO1999003939A1 (fr) | Composition de revetement thermodurcissable a teneur elevee en solides et procede de formation d'une couche de finition l'utilisant | |
JP3286747B2 (ja) | 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法 | |
JP5225058B2 (ja) | 自動車車体の塗装方法及び塗膜を有する自動車車体 | |
JPH08120494A (ja) | 塗装方法 | |
JP3615580B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP2759216B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JPH10147743A (ja) | 上塗り塗料組成物 | |
JPH11207252A (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JP2011212568A (ja) | 塗膜形成方法及び親水化処理剤溶液 | |
JPH02289630A (ja) | プラスチック用熱可塑性水性塗料及びそれを用いる塗装法 | |
JP2012162636A (ja) | 水分散体及び水性塗料組成物 | |
JPH1180649A (ja) | 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成法 | |
JPH06173089A (ja) | 塗装方法 | |
JPH1180654A (ja) | 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成方法 | |
JPH10128226A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP4673956B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物及び上塗り塗膜形成方法 | |
JPH11116887A (ja) | 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成法 | |
JPH08997B2 (ja) | 塗装方法 | |
JPH11290778A (ja) | 複層塗膜形成法 | |
JP2000119556A (ja) | 水性塗料組成物および塗装方法 | |
JPH1180655A (ja) | 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |