JP3979989B2 - 無線信号の並列処理装置及びその方法 - Google Patents
無線信号の並列処理装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3979989B2 JP3979989B2 JP2003409506A JP2003409506A JP3979989B2 JP 3979989 B2 JP3979989 B2 JP 3979989B2 JP 2003409506 A JP2003409506 A JP 2003409506A JP 2003409506 A JP2003409506 A JP 2003409506A JP 3979989 B2 JP3979989 B2 JP 3979989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- intermediate frequency
- output
- parallel processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0067—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
- H04B1/0082—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands with a common local oscillator for more than one band
- H04B1/0085—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands with a common local oscillator for more than one band where one band is the image frequency band of the other and the band selection is done by image rejection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
- H04B1/28—Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
[数式1]
ω=(ω1+ω2)/2
[数式2]
cos(ω)cos(ω1)=(1/2){cos(ω+ω1)+cos(ω−ω1)}
[数式3]
(ω−ω1)=(ω2−ω)=(ω2−ω1)/2
[数式4]
N=(ω2+ω1)/(ω2−ω1)
12 第1先行選択フィルター
13 第1低雑音増幅器
14 第1虚像除去フィルター
15 第2アンテナ
16 第2先行選択フィルター
17 第2低雑音増幅器
18 第2虚像除去フィルター
20 無線信号の並列処理装置
21 第1周波数混合器
22 第2周波数混合器
23 局部発振器
24 第1チャンネル選択フィルター
25 第2チャンネル選択フィルター
26 周波数分配器
27 第3周波数混合器
28 第4周波数混合器
31 第3チャンネル選択フィルター
33 第4チャンネル選択フィルター
Claims (13)
- 周波数がω1である第1搬送波信号と周波数がω2(ω2>ω1)である第2搬送波信号を受信して並列処理する無線信号の並列処理装置において、
周波数がωである信号を出力する第1局部発振器と、
前記第1搬送波信号と前記周波数ωの信号とを入力され、前記第1搬送波信号を第1中間周波数である(ω−ω1)の信号と異なる第1中間周波数である(ω+ω1)の信号に周波数変換して出力する第1周波数混合器と、
前記第2搬送波信号と前記周波数ωの信号とを入力され、前記第2搬送波信号を第1中間周波数である(ω2−ω)の信号と異なる第1中間周波数である(ω2+ω)の信号に周波数変換して出力する第2周波数混合器と、を含み、
前記第1局部発振器の出力信号の周波数ωは前記周波数ω1と前記周波数ω2との平均周波数である(ω2+ω1)/2であり、前記第1周波数混合器の出力信号の第1中間周波数のうち1つである(ω−ω1)と前記第2周波数混合器の出力信号の第1中間周波数のうち1つである(ω2−ω)が(ω2−ω1)/2であって、実質的に同一であり、
前記第1周波数混合器と前記第2周波数混合器は並列的に動作することを特徴とする無線信号の並列処理装置。 - 前記第1周波数混合器の出力を入力されて前記異なる第1中間周波数(ω+ω1)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する第1チャンネル選択フィルターと、
前記第2周波数混合器の出力を入力されて前記異なる第1中間周波数(ω2+ω)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する第2チャンネル選択フィルターと、
前記第1局部発振器から前記周波数(ω1+ω2)/2の信号を入力されて周波数が(ω1+ω2)/2Nである信号を出力する周波数分配器と、
前記第1チャンネル選択フィルターから前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を入力され、前記周波数分配器から前記周波数(ω1+ω2)/2Nの信号を入力され、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号に周波数変換して出力する第3周波数混合器と、
前記第2チャンネル選択フィルターから前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を入力され、前記周波数分配器から前記周波数(ω1+ω2)/2Nである信号を入力され、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数の((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号に周波数変換して出力する第4周波数混合器と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線信号の並列処理装置。 - 前記周波数分配器の前記Nの値を所定値に選択して前記周波数分配器の出力信号の周波数と前記第1チャンネル選択フィルター及び前記第2チャンネル選択フィルターの出力信号の周波数とを実質的に同一にすることを特徴とする請求項2に記載の無線信号の並列処理装置。
- 前記第1周波数混合器の出力を入力されて前記異なる第1中間周波数(ω+ω1)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する第1チャンネル選択フィルターと、
前記第2周波数混合器の出力を入力されて前記異なる第1中間周波数(ω2+ω)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する第2チャンネル選択フィルターと、
前記第1局部発振器の出力信号の周波数(ω1+ω2)/2をNで割った周波数である(ω1+ω2)/2Nの周波数の信号を出力する第2局部発振器と、
前記第1チャンネル選択フィルターから前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2である信号を入力され、前記第2局部発振器から前記周波数(ω1+ω2)/2Nである信号を入力され、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号に周波数変換して出力する第3周波数混合器と、
前記第2チャンネル選択フィルターから前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を入力され、前記第2局部発振器から前記周波数(ω1+ω2)/2Nである信号を入力され、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号に周波数変換して出力する第4周波数混合器と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無線信号の並列処理装置。 - 前記第2局部発振器の前記Nの値を所定値に選択して前記第2局部発振器の出力信号の周波数と前記第1チャンネル選択フィルター及び前記第2チャンネル選択フィルターの出力信号の周波数を同一にすることを特徴とする請求項4に記載の無線信号の並列処理装置。
- 前記第3周波数混合器の出力を入力され、前記異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号は除去し、前記第2中間周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号を出力する第3チャンネル選択フィルターと、
前記第4周波数混合器の出力を入力され、前記異なる第2中間周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号は除去し、前記第2中間周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号を出力する第4チャンネル選択フィルターをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の無線信号の並列処理装置。 - 周波数がω1である第1搬送波信号と周波数がω2(ω2>ω1)である第2搬送波信号を受信する無線信号の並列処理方法において、
(a) 前記第1搬送波信号を周波数変換して第1中間周波数である(ω−ω1)の信号と異なる第1中間周波数である(ω+ω1)の信号を生成する段階と、
(b) 前記第2搬送波信号を周波数変換して第1中間周波数である(ω2−ω)の信号と異なる第1中間周波数である(ω2+ω)の信号を生成する段階と、を含み、
前記周波数ωは前記周波数ω1と前記周波数ω2の平均周波数である(ω2+ω1)/2であり、前記(a)段階の第1中間周波数のうち1つである(ω−ω1)と前記(b)段階の第1中間周波数のうち1つである(ω2−ω)とが(ω2−ω1)/2と実質的に同一であり、
前記(a)段階と前記(b)段階は並列的に行われることを特徴とする無線信号の並列処理方法。 - (c) 前記(a)段階で生成された前記異なる第1中間周波数(ω+ω1)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する段階と、
(d) 前記(b)段階で生成された前記異なる第1中間周波数(ω2+ω)の信号は除去し、前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を出力する段階と、
(e) 前記(c)段階の出力である前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を周波数変換して第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数の((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号を生成する段階と、
(f) 前記(d)段階の出力である前記第1中間周波数(ω2−ω1)/2の信号を周波数変換して第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号と異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号を生成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の無線信号の並列処理方法。 - 前記(e)段階または前記(f)段階で、前記Nの値を所定値に選択して前記第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)が実質的に0となることを特徴とする請求項8に記載の無線信号の並列処理方法。
- (g) 前記(e)段階で生成された前記異なる第2中間周波数である((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号は除去し、前記第2中間周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号を出力する段階と、
(h) 前記(f)段階で生成された前記異なる第2中間周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)の信号は除去し、前記第2中間周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)の信号を出力する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の無線信号の並列処理方法。 - 周波数がω1である第1搬送波信号と周波数がω2(ω2>ω1)である第2搬送波信号とを受信して並列処理する無線信号の並列処理装置において、
周波数ωの第1発振信号を出力する第1発振手段と、
周波数ω1の前記第1搬送波信号と周波数ωの前記第1発振信号とを入力され、周波数(ω−ω1)の信号と周波数(ω+ω1)の信号とを含む第1周波数混合信号を出力する第1周波数混合手段と、
周波数ω2の前記第2搬送波信号及び周波数ωの前記第1発振信号を入力され、周波数(ω2−ω)の信号及び周波数(ω2+ω)の信号を含む第2周波数混合信号を出力する第2周波数混合手段と、を含み、
前記第1発振信号の周波数ωは前記周波数ω1と前記周波数ω2との平均周波数である(ω2+ω1)/2であり、前記周波数(ω−ω1)及び前記周波数(ω2−ω)は各々(ω2−ω1)/2と実質的に同一であり、
前記第1周波数混合手段と前記第2周波数混合手段は並列的に動作することを特徴とする無線信号の並列処理装置。 - 前記第1周波数混合手段の出力を入力されて前記周波数(ω+ω1)の信号は除去し、前記周波数(ω−ω1)の信号を、周波数(ω2−ω1)/2である第1フィルターリングされた信号として出力する第1フィルターリング手段と、
前記第2周波数混合器の出力を入力されて前記周波数(ω2+ω)の信号は除去し、前記周波数(ω2−ω)の信号を、周波数(ω2−ω1)/2である第2フィルターリングされた信号として出力する第2フィルターリング手段と、
前記周波数ωの第1発振信号を入力されて周波数(ω1+ω2)/2Nである信号を出力する信号処理手段と、
周波数(ω2−ω1)/2である前記第1フィルターリングされた信号及び周波数(ω1+ω2)/2Nである前記信号処理された信号を入力され、周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)である信号と周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)である信号とを含む第3周波数混合信号を出力する第3周波数混合手段と、
周波数(ω2−ω1)/2である前記第2フィルターリングされた信号及び周波数(ω1+ω2)/2Nである前記信号処理された信号を入力されて、周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)である信号と周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)である信号とを含む第4周波数混合信号を出力する第4周波数混合手段と、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の無線信号の並列処理装置。 - 前記第3周波数混合信号を入力され、前記周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)である信号は除去し、前記周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)である信号を出力する第3フィルターリング手段と、
前記第4周波数混合信号を入力され、前記周波数((ω1+ω2)/2N+(ω2−ω1)/2)である信号は除去し、前記周波数((ω1+ω2)/2N−(ω2−ω1)/2)である信号を出力する第4フィルターリング手段と、をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の無線信号の並列処理装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0078162A KR100472484B1 (ko) | 2002-12-10 | 2002-12-10 | 무선 신호 병렬 처리 장치 및 그 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004194322A JP2004194322A (ja) | 2004-07-08 |
JP3979989B2 true JP3979989B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=32322363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409506A Expired - Fee Related JP3979989B2 (ja) | 2002-12-10 | 2003-12-08 | 無線信号の並列処理装置及びその方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7224997B2 (ja) |
EP (1) | EP1429465A3 (ja) |
JP (1) | JP3979989B2 (ja) |
KR (1) | KR100472484B1 (ja) |
CN (1) | CN100392990C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602005021480D1 (de) * | 2004-04-13 | 2010-07-08 | Maxlinear Inc | Seitigung |
US9602144B2 (en) * | 2004-08-26 | 2017-03-21 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for processing multiple wireless communication services |
JP4874983B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2012-02-15 | マックスリニアー,インコーポレイティド | デジタル発生中間周波を有する受信器アーキテクチャ |
US20060078069A1 (en) * | 2004-10-12 | 2006-04-13 | Maxlinear, Inc. | Hybrid receiver architecture using upconversion followed by direct downconversion |
JP2007282094A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Sharp Corp | 無線受信装置 |
CN101939922A (zh) | 2007-10-01 | 2011-01-05 | 迈凌有限公司 | I/q校准技术 |
US8224275B2 (en) * | 2009-06-16 | 2012-07-17 | Broadcom Corporation | Area reduction techniques for saw-less receivers |
US8467760B2 (en) * | 2009-07-02 | 2013-06-18 | Broadcom Corporation | Frequency translated filters for wideband applications |
US8238862B2 (en) * | 2009-07-02 | 2012-08-07 | Broadcom Corporation | Layout techniques for frequency translated filters |
US8285241B2 (en) * | 2009-07-30 | 2012-10-09 | Broadcom Corporation | Receiver apparatus having filters implemented using frequency translation techniques |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6233404Y2 (ja) | 1979-05-21 | 1987-08-26 | ||
JPH0583153A (ja) * | 1991-09-19 | 1993-04-02 | Toshiba Corp | 広帯域同調回路 |
DE4338721A1 (de) * | 1993-11-12 | 1995-05-18 | Philips Patentverwaltung | Mehrband-Funkgerät |
JPH0918378A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線回路 |
JPH09261106A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数帯域移動無線機 |
JP3690889B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2005-08-31 | 松下電器産業株式会社 | 受信回路 |
JPH1056392A (ja) * | 1996-08-08 | 1998-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複数伝送方式、複数周波数帯域移動無線機の受信ミキサ回路 |
GB2320631B (en) * | 1996-12-23 | 2001-07-18 | Nokia Mobile Phones Ltd | Radio receiver and radio transmitter |
US6072996A (en) | 1997-03-28 | 2000-06-06 | Intel Corporation | Dual band radio receiver |
JPH10303776A (ja) | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Toshiba Corp | 受信装置 |
US5966646A (en) | 1997-05-13 | 1999-10-12 | Ericsson, Inc. | Dual-band radio receiver |
JPH1141131A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP3010622B1 (ja) * | 1998-10-01 | 2000-02-21 | 日本電気株式会社 | デュアルバンド送受信装置 |
JP2000295132A (ja) | 1999-04-12 | 2000-10-20 | Denso Corp | 受信装置および無線通信装置 |
JP2001024536A (ja) | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デュアルモード無線端末装置の受信装置 |
US6487219B1 (en) * | 1999-09-08 | 2002-11-26 | Skyworks Solutions, Inc. | Multi-band receiver having multi-slot capability |
-
2002
- 2002-12-10 KR KR10-2002-0078162A patent/KR100472484B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-12-01 US US10/724,039 patent/US7224997B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-08 JP JP2003409506A patent/JP3979989B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-09 EP EP03257719A patent/EP1429465A3/en not_active Withdrawn
- 2003-12-10 CN CNB200310124916XA patent/CN100392990C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1523772A (zh) | 2004-08-25 |
US7224997B2 (en) | 2007-05-29 |
JP2004194322A (ja) | 2004-07-08 |
EP1429465A3 (en) | 2010-05-19 |
KR20040050350A (ko) | 2004-06-16 |
KR100472484B1 (ko) | 2005-03-10 |
EP1429465A2 (en) | 2004-06-16 |
CN100392990C (zh) | 2008-06-04 |
US20040110482A1 (en) | 2004-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8311156B2 (en) | Hybrid receiver architecture using upconversion followed by direct downconversion | |
US7769359B2 (en) | Adaptive wireless receiver | |
JP3848445B2 (ja) | 複数通信方式対応の無線機 | |
EP1764926A2 (en) | Analog signal processing circuit and communication device therewith | |
CN100431260C (zh) | 多波段接收机及所属的方法 | |
JP2917890B2 (ja) | 無線送受信機 | |
JP3979989B2 (ja) | 無線信号の並列処理装置及びその方法 | |
EP0999645A1 (en) | Data converter | |
KR101050667B1 (ko) | 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서의 사용을 위한 무선디지털 수신기 | |
US20020136190A1 (en) | Band-division demodulation method and OFDM receiver | |
US7076217B1 (en) | Integrated radio transceiver | |
JP3746209B2 (ja) | 無線送受信機 | |
US20100098134A1 (en) | Method and apparatus for using a spread spectrum intermediate frequency channel within an electronic device | |
WO2002069512A1 (fr) | Convertisseur de frequence et dispositif de communication | |
US20070015479A1 (en) | Integrated wireless receiver and a wireless receiving method thereof | |
KR100715205B1 (ko) | 무선 통신 시스템의 다중 대역 디지털 송수신 장치 및 그방법 | |
JP2010193160A (ja) | 無線受信機及び無線信号の受信方法 | |
JP2002152071A (ja) | ソフトウェア受信機 | |
JP3714851B2 (ja) | テレビジョンチューナ | |
JP5195320B2 (ja) | デジタルfpu受信装置及び受信方法 | |
JP3134801B2 (ja) | 共用受信機 | |
JPH11239303A (ja) | 高周波信号の受信装置 | |
KR20010046397A (ko) | Cdma 단말기내에서의 호모다인 방식을 이용한 rf송/수신 장치 | |
JP2006270849A (ja) | 周波数変換回路 | |
JPH11205176A (ja) | デジタル衛星放送用受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |