JP3970006B2 - 草刈り機 - Google Patents
草刈り機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3970006B2 JP3970006B2 JP2001373848A JP2001373848A JP3970006B2 JP 3970006 B2 JP3970006 B2 JP 3970006B2 JP 2001373848 A JP2001373848 A JP 2001373848A JP 2001373848 A JP2001373848 A JP 2001373848A JP 3970006 B2 JP3970006 B2 JP 3970006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- steering
- wheel
- case
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 38
- 241001494496 Leersia Species 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/64—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/64—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
- A01D34/66—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/67—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
- A01D34/68—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
- A01D34/69—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels with motor driven wheels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D2101/00—Lawn-mowers
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、操向用の駆動前輪と左右一対の駆動後輪とを備えた草刈り機に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の草刈り機では、駆動後輪がメインの駆動車輪となるのであって、従来では、後輪デフを設けて、左右の駆動後輪を差動させることで旋回するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の技術によるときは、左右の駆動後輪の走行路面の状況で左右される駆動後輪に対する負荷に応じて駆動後輪が差動するから、直進性を良好に保持することが困難であった。
また、駆動前輪を操向作動させての旋回において、路面状況が変化して一方の駆動後輪に対する負荷が急激に減少したとき、その一方の駆動後輪が急激にスリップして高速回転し、路面に芝生が植えられている場合にはその芝生を荒らすことがあった。
【0004】
本発明の目的は、直進性に優れ、しかも、路面を荒らすこと少なく円滑に旋回することができるようにする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1及び請求項2に係る本発明による草刈り機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0006】
〔特徴〕
請求項1に係る本発明は、操向用の駆動前輪と左右一対の駆動後輪とを設け、機体の後部に設けたミッションケースを前記左右の駆動後輪の間における左右一方に変位した位置に設け、前記ミッションケースにおける前記駆動後輪の後車軸よりも低い部位から左右にケースに内装した後輪伝動軸を延設し、駆動後輪の内側部位近傍に位置させた後車軸ケースに内装した減速機構を介して前記後輪伝動軸と後車軸とを連動連結し、前記左右の後車 軸ケースを介して前記後車軸よりも低い部位に位置し、且つ前記後車軸ケースの左右内側近傍位置における前記後輪伝動軸に伝動を各別に断続する操向クラッチを介装し、前記駆動前輪の直進姿勢からの操向作動に連動して旋回内側の駆動後輪に対する操向クラッチを可逆的に切り作動させる連動手段を設けてある点にある。
請求項2に係る本発明は、上記請求項1に係る本発明による草刈り機において、駆動前輪を操向作動させるステアリング機構におけるナックルアームと前記操向クラッチとを連動連結してある点にある。
【0007】
〔作用〕
請求項1及び請求項2に係る本発明おいては、連動手段を設けて、駆動前輪の直進姿勢からの操向作動に連動して旋回内側の駆動後輪に対する操向クラッチを可逆的に切り作動させることにより、後輪については、旋回内側の駆動後輪を追従回転させながら旋回外側の駆動後輪のみを駆動させて旋回するようにしてあるから、旋回を円滑に行いながらも、旋回外側の駆動後輪をスリップなどにかかわらず安定回転させることができる。
しかも、直進時には、左右の操向クラッチがともに入り作動状態にあって左右の駆動後輪同士がいわば直結しているから、左右の駆動後輪が走行する路面の状況が異なっても、直進状態を維持することができる。
【0008】
〔効果〕
従って、直進性に優れ、しかも、路面を荒らすこと少なく円滑に旋回することができるようになった。
【0009】
請求項3に係る本発明による草刈り機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0010】
〔特徴〕
上記請求項1や2に係る本発明による草刈り機において、前記操向クラッチが摩擦クラッチである点にある。
【0011】
〔作用〕
駆動後輪に対する伝動の断続を円滑に行うことができる。
【0012】
〔効果〕
従って、旋回への移行及び直進への移行を円滑に行うことができるようになった。
【0013】
請求項4に係る本発明による草刈り機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0014】
〔特徴〕
上記請求項1や2や3に係る本発明による草刈り機において、前記左右の駆動後輪に動力を振り分けるミッションケースを左右一方側に偏り配置し、駆動後輪の前部に配置させたモーアからの刈り草を左右の駆動後輪間を通して後方に導くダクトを前記ミッションケースの左右横脇に配置してある点にある。
【0015】
〔作用〕
駆動後輪の横外側を迂回せずに、左右の駆動後輪間を通して刈り草を後方に放出できる。
【0016】
〔効果〕
従って、機体横幅の増大を招来することなく刈り草の後方放出を行えるようになった。
【0017】
【発明の実施の形態】
草刈り機は、図1〜図3に示すように、左右一対の操向用の駆動前輪1と左右一対の駆動後輪2とを備えた機体3の前部にエンジン4を搭載し、前記機体3の後部に搭乗運転部5とミッションケース6とを搭載し、左右に並置する複数のブレード7aで草を刈り取って後方に排出するリヤディスチャージ式のモーア7を側面視において駆動前輪1と駆動後輪2との間に位置する状態で機体3に昇降自在に取り付けて構成されている。
【0018】
前記駆動前輪1を支持する手段は、図2、図3に示すように、前後向き軸芯P周りにローリング自在に筒状の横向き伝動ケース8を機体3に支持させ、この横向き伝動ケース8の左右両端のそれぞれに、下端に駆動前輪1を軸支した左右の縦向き伝動ケース9をキングピン軸芯X周りに揺動自在に支持させる手段である。前記横向き伝動ケース8には駆動前輪1に対する前輪デフ19が装備されており、この横向き伝動ケース8及び左右の縦向き伝動ケース9には、前記前輪デフ19から駆動前輪1の前車軸1aへの伝動機構が内装されている。
【0019】
前記駆動後輪2を支持する手段は、図2〜図4に示すように、駆動後輪2のそれぞれを軸支する左右の後車軸ケース10を機体3に支持させる手段である。
【0020】
そして、この草刈り機の伝動系は、図4、図5に示すように、前記エンジン4から前記ミッションケース6の入力軸11への伝動軸12と、前記ミッションケース6の後部に装着される状態で前記入力軸11により駆動される前後進切換自在な静油圧式の無段変速装置13と、前記駆動後輪2の後車軸2aのそれぞれに減速ギヤ機構14を介して連動する左右の後輪伝動軸15に前記無段変速装置13のうちミッションケース6内に突出する変速出力軸13aを連動させる後輪伝動ギヤ機構16と、ミッションケース6の前輪出力軸17に前記変速出力軸13aを連動させる前輪伝動ギヤ機構18と、前記前輪出力軸17から前記前輪デフ19への前輪伝動軸20とを設けて、駆動前輪1及び駆動後輪2を駆動するように構成されている。他方、前記ミッションケース6に、前記入力軸11にギヤ機構G及び作業クラッチ22を介して連動する前部動力取り出し軸23を設け、この前部動力取り出し軸23から前記モーア7の入力軸7bへの伝動軸24を設けて、モーア7を駆動するように構成されている。また、前記入力軸11の後端部は、無段変速装置13を前後に貫通してその貫通端部から後部動力取り出し軸25が構成されている。
【0021】
また、前記ミッションケース6は、図2〜図4に示すように、左右一方側に偏り配置されており、このミッションケース6の左右横脇には、前記モーア7からの刈り草を左右の駆動後輪2間を通して後方に導くダクト26が配置されている。前記ダクト26からの刈り草は、普通機体3の後部に装備させた集草容器(図示せず)に回収される。
【0022】
更に、前記左右の駆動後輪2それぞれへの伝動系の構成要素の一つである前記左右の後輪伝動軸15の途中のそれぞれには、左右の駆動後輪2それぞれへの伝動を各別に断続する多板摩擦クラッチ利用の操向クラッチ27が、対応する後車軸ケース10に接近配置する状態で介装されている。
【0023】
そして、この草刈り機では、前記駆動前輪1の直進姿勢からの設定角度以上の操向作動に連動して旋回内側の駆動後輪2に対する操向クラッチ27を可逆的に切り作動させる連動手段が設けられている。
【0024】
前記連動手段は、図2、図3に示すように、前記搭乗運転部5に設けたステアリングハンドル28の操作に伴って駆動前輪1を操向作動させるステアリング機構のうちタイロッド29を介して連動するナックルアーム30の一方に連動ロッド31を介して連動する中継リンク32を設け、この中継リンク32に左右の操向クラッチ27の操作レバー33のそれぞれを操作ロッド34を介して連動させる手段である。
前記連動ロッド31とナックルアーム30との連動連結部には、ステアリングハンドル28が直進姿勢から設定角度以上操作されるまでは連動を断つ長孔融通35が形成されており、左右の操作ロッド34と操作レバー33との連動連結部には、操作ロッド34と旋回外側の操向クラッチ27の操作レバー33との連動を断つ長孔融通36aが形成され、中継リンク32と左右の操作ロッド34との間には、旋回内側の操向クラッチ27が切り作動した後の引き続く駆動前輪1の操向作動を弾性変形することで許容する融通スプリング36bが介装されている。
【0025】
〔別実施形態〕
上記実施の形態では、ステアリングハンドル28が直進姿勢から設定角度以上操作されるまでは連動を断つようにしたが、ステアリンクハンドル28が直進姿勢から少し切られるだけで連動ロッド31を作動させるようにして実施しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 側面図
【図2】 直進状態の連動機構を示す平面図
【図3】 操向状態の連動機構を示す平面図
【図4】 要部の切り欠き背面図
【図5】 伝動系統図
【符号の説明】
1 駆動前輪
2 駆動後輪
27 操向クラッチ
6 ミッションケース
7 モーア
26 ダクト
Claims (4)
- 操向用の駆動前輪と左右一対の駆動後輪とを設け、機体の後部に設けたミッションケースを前記左右の駆動後輪の間における左右一方に変位した位置に設け、前記ミッションケースにおける前記駆動後輪の後車軸よりも低い部位から左右にケースに内装した後輪伝動軸を延設し、駆動後輪の内側部位近傍に位置させた後車軸ケースに内装した減速機構を介して前記後輪伝動軸と後車軸とを連動連結し、前記左右の後車軸ケースを介して前記後車軸よりも低い部位に位置し、且つ前記後車軸ケースの左右内側近傍位置における前記後輪伝動軸に伝動を各別に断続する操向クラッチを介装し、前記駆動前輪の直進姿勢からの操向作動に連動して旋回内側の駆動後輪に対する操向クラッチを可逆的に切り作動させる連動手段を設けてある草刈り機。
- 駆動前輪を操向作動させるステアリング機構におけるナックルアームと前記操向クラッチとを連動連結してある請求項1記載の草刈り機。
- 前記操向クラッチが摩擦クラッチである請求項1または2記載の草刈り機。
- 前記左右の駆動後輪に動力を振り分けるミッションケースを左右一方側に偏り配置し、駆動後輪の前部に配置させたモーアからの刈り草を左右の駆動後輪間を通して後方に導くダクトを前記ミッションケースの左右横脇に配置してある請求項1〜3のいずれか一項に記載の草刈り機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373848A JP3970006B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 草刈り機 |
US10/233,337 US6874305B2 (en) | 2001-12-07 | 2002-08-30 | Lawn mower having selectively drivable wheels |
US11/072,654 US7661254B2 (en) | 2001-12-07 | 2005-03-04 | Lawn mower having selectively drivable wheels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001373848A JP3970006B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 草刈り機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003170859A JP2003170859A (ja) | 2003-06-17 |
JP3970006B2 true JP3970006B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=19182499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001373848A Expired - Fee Related JP3970006B2 (ja) | 2001-12-07 | 2001-12-07 | 草刈り機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6874305B2 (ja) |
JP (1) | JP3970006B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106969061A (zh) * | 2016-01-13 | 2017-07-21 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | 自接合离合器 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962219B2 (en) * | 2001-09-17 | 2005-11-08 | Mtd Products Inc | Mechanical ZTR system with steering wheel |
JP3970006B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2007-09-05 | 株式会社クボタ | 草刈り機 |
JP4040492B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2008-01-30 | 株式会社クボタ | 作業車の走行操作装置 |
JP4233347B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-03-04 | 株式会社クボタ | 作業車の走行用伝動装置 |
US7152704B2 (en) | 2003-06-26 | 2006-12-26 | Kubota Corporation | Four-wheel drive work vehicle |
US7017327B2 (en) * | 2003-12-10 | 2006-03-28 | Deere & Company | Hybrid electric tool carrier |
JP4508698B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-07-21 | 株式会社クボタ | 乗用型草刈り機 |
JP4208774B2 (ja) | 2004-06-24 | 2009-01-14 | 株式会社クボタ | 乗用型草刈り機 |
JP4605647B2 (ja) * | 2005-03-08 | 2011-01-05 | 株式会社クボタ | 草刈り機 |
JP2006335240A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Yanmar Co Ltd | セミクローラ型作業車両 |
JP2007022379A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 作業運搬車 |
CA2616287C (en) * | 2005-07-22 | 2017-05-23 | Infinitrak Llc | Steering systems, steering and speed coordination systems, and associated vehicles |
GB0517201D0 (en) * | 2005-08-22 | 2005-09-28 | Torotrak Dev Ltd | Driving and steering of motor vehicles |
GB0517200D0 (en) * | 2005-08-22 | 2005-09-28 | Torotrak Dev Ltd | Driving and steering of motor vehicles |
US8950520B2 (en) * | 2006-07-07 | 2015-02-10 | Hydro-Gear Limited Partnership | Front steering module for a zero turn radius vehicle |
EP2038162B1 (en) * | 2006-07-07 | 2011-04-27 | Hydro-Gear Limited Partnership | Electronic steering control apparatus |
EP2086782B1 (en) | 2006-10-17 | 2019-07-10 | MTD Products Inc. | Vehicle control systems and methods |
US7918305B2 (en) | 2007-02-05 | 2011-04-05 | The Toro Company | All-wheel steering system and vehicle incorporating the same |
US8215091B2 (en) * | 2007-03-02 | 2012-07-10 | Superior Gearbox Company | Lawnmower gearbox |
US7648002B2 (en) * | 2007-06-08 | 2010-01-19 | Deere & Company | Vehicle with coordinated Ackerman and differential steering |
US7708091B2 (en) * | 2008-01-30 | 2010-05-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Apparatuses and methods for providing hybrid steering for a vehicle |
US8136613B2 (en) * | 2008-03-26 | 2012-03-20 | Mtd Products Inc | Vehicle control systems and methods |
KR100865515B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2008-10-27 | 박기동 | 무궤도 열차의 객차 4륜조향장치 |
JP5532573B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2014-06-25 | 井関農機株式会社 | 芝刈り機 |
US8265842B2 (en) * | 2009-07-23 | 2012-09-11 | Ford Global Technologies, Llc | Electronic locking differential |
JP5531211B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-06-25 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | 電動式作業車両 |
BR112013016301A2 (pt) * | 2010-12-28 | 2018-06-26 | Husqvarna Consumer Outdoor Products Na Inc | sistema de direção de raio de giro curto |
AU2011377602A1 (en) | 2011-09-22 | 2014-05-08 | Mtd Products Inc | Vehicle control systems and methods and related vehicles |
AU2011381602B2 (en) * | 2011-11-22 | 2016-05-19 | Husqvarna Ab | Yard maintenance vehicle with cable steering assembly |
US9114827B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-08-25 | Husqvarna Ab | Yard maintenance vehicle with cable steering assembly for tight turning |
US20140173946A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Briggs & Stratton Corporation | Zero-turn utility vehicle |
US8950521B2 (en) * | 2013-04-05 | 2015-02-10 | Worldlawn Power Equipment, Inc. | Tractor mower with enhanced turning radius |
US10836426B1 (en) | 2015-04-06 | 2020-11-17 | Exmark Manufacturing Company, Incorporated | Active steering system and grounds maintenance vehicle including same |
CN111034471A (zh) * | 2019-05-09 | 2020-04-21 | 宁波大叶园林设备股份有限公司 | 折叠扶手而竖立的割草机 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176121A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-05 | Kubota Ltd | 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置 |
GB2182003B (en) * | 1985-09-20 | 1988-10-26 | Kubota Ltd | Riding type mower |
DE3543871C1 (de) | 1985-12-12 | 1987-01-02 | Deere & Co Moline | Antriebsvorrichtung fuer wahlweise antreibbare Raeder einer Tragachse eines Kraftfahrzeuges |
CA1294559C (en) * | 1987-04-15 | 1992-01-21 | Terutaka Takei | Working vehicle |
US4958698A (en) * | 1988-03-10 | 1990-09-25 | General Motors Corporation | Method for steering a motor vehicle |
US5279384A (en) * | 1988-03-14 | 1994-01-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Front and rear road wheel drive apparatus for motor vehicle |
JPH0653463B2 (ja) * | 1988-05-18 | 1994-07-20 | 株式会社クボタ | 水田作業車 |
DE3840004A1 (de) * | 1988-11-26 | 1990-05-31 | Daimler Benz Ag | Kraftfahrzeug mit ueber differentialgetriebe od. dgl. angetriebenen raedern |
US5090512A (en) * | 1990-06-08 | 1992-02-25 | Excel Industries, Inc. | Four-wheel coordinated steering multi-purpose tractor |
JPH053716A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Kubota Corp | ミツドモア芝刈機 |
JPH05162552A (ja) | 1991-12-13 | 1993-06-29 | Kubota Corp | 四輪駆動型作業車 |
JPH05278487A (ja) | 1992-04-01 | 1993-10-26 | Kubota Corp | 四輪駆動型作業車 |
JPH09220946A (ja) | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 作業用走行車 |
JP3391653B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2003-03-31 | 株式会社クボタ | リアディスチャージモーアユニット及び芝刈機 |
JP3405917B2 (ja) | 1998-03-26 | 2003-05-12 | 株式会社クボタ | 四輪駆動型フロントモーア |
JP3947623B2 (ja) | 1998-07-17 | 2007-07-25 | ヤンマー農機株式会社 | 乗用管理機 |
US6185920B1 (en) * | 1998-07-20 | 2001-02-13 | Lonmore L.C. | Zero radius steering, compact stand-on mower and utility tractor |
JP2000333508A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-05 | Kubota Corp | 水田作業機の操作装置 |
JP2001086831A (ja) | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Kubota Corp | 草刈機 |
JP2001088731A (ja) | 1999-09-28 | 2001-04-03 | Kubota Corp | 乗用型水田作業機 |
JP2001278102A (ja) | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Kubota Corp | 乗用型水田作業機 |
JP3699324B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2005-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 四輪駆動車両の駆動力制御装置 |
JP3970006B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2007-09-05 | 株式会社クボタ | 草刈り機 |
-
2001
- 2001-12-07 JP JP2001373848A patent/JP3970006B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-30 US US10/233,337 patent/US6874305B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-03-04 US US11/072,654 patent/US7661254B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106969061A (zh) * | 2016-01-13 | 2017-07-21 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | 自接合离合器 |
CN106969061B (zh) * | 2016-01-13 | 2021-05-25 | 创科(澳门离岸商业服务)有限公司 | 自接合离合器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050145421A1 (en) | 2005-07-07 |
US7661254B2 (en) | 2010-02-16 |
US6874305B2 (en) | 2005-04-05 |
US20030106296A1 (en) | 2003-06-12 |
JP2003170859A (ja) | 2003-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3970006B2 (ja) | 草刈り機 | |
JP3683226B2 (ja) | 草刈機の集草案内構造 | |
EP2731853B1 (en) | Lawn care vehicle with rear wheel steering assembly | |
JP3907452B2 (ja) | 草刈機 | |
JPS6145541Y2 (ja) | ||
JP3741643B2 (ja) | 草刈機の集草容器取り付け構造 | |
JP4137720B2 (ja) | 4輪駆動型芝刈り機の操向構造 | |
JPH1191645A (ja) | トラクタの走行装置 | |
JP3664617B2 (ja) | 乗用型芝刈り機 | |
JP4208774B2 (ja) | 乗用型草刈り機 | |
JPS6235929B2 (ja) | ||
JP2721754B2 (ja) | 作業車の伝動構造 | |
JP4454141B2 (ja) | 作業車 | |
JP4083133B2 (ja) | 四輪駆動型作業車の操向構造 | |
JPS606382Y2 (ja) | 簡易乗用装置付動力作業車 | |
JPH10191747A (ja) | 歩行型草刈機 | |
JPH0414271Y2 (ja) | ||
JP2988034B2 (ja) | 農用走行車 | |
JPS6231527A (ja) | 四輪駆動車輛の後輪駆動装置 | |
JP3318973B2 (ja) | トラクタの操向車輪駆動装置 | |
JP4257452B2 (ja) | 走行車両の伝動装置 | |
KR102317483B1 (ko) | 승용형 이앙기 사이드 클러치 작동구조 | |
JPS63306924A (ja) | 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構 | |
JP2005218315A (ja) | モアー用トラクタ | |
JPH04185947A (ja) | テンションクラッチ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3970006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |