[go: up one dir, main page]

JP3919654B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3919654B2
JP3919654B2 JP2002346913A JP2002346913A JP3919654B2 JP 3919654 B2 JP3919654 B2 JP 3919654B2 JP 2002346913 A JP2002346913 A JP 2002346913A JP 2002346913 A JP2002346913 A JP 2002346913A JP 3919654 B2 JP3919654 B2 JP 3919654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
service
base station
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002346913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004180204A (ja
Inventor
直子 小野
裕樹 庄木
一郎 瀬戸
毅彦 豊田
弘 吉田
秀一 関根
晋朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002346913A priority Critical patent/JP3919654B2/ja
Priority to US10/715,395 priority patent/US7305232B2/en
Publication of JP2004180204A publication Critical patent/JP2004180204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919654B2 publication Critical patent/JP3919654B2/ja
Priority to US11/924,315 priority patent/US7539485B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線通信システムを用いたサービスを受ける機能を有する携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
GPS(Global Positioning System)などを用いた位置検出機能が発達し、このような位置検出機能備えた携帯端末を利用した無線通信サービスが検討されている。
【0003】
例えばPHS(Personal Handy−Phone System)や携帯電話システムを利用して、携帯端末の位置情報により、特定のエリアから外に出た場合や、特定のエリアに入ったことを認識する方法などが検討されている。
【0004】
近年移動通信の利用者数の増大、サービスの多様化にともない、さまざまな移動通信システムが複数の事業者によって提供されている。このため複数の無線通信システムに対応したマルチモード移動通信端末の需要が急速に高まりつつある。
【0005】
とりわけ、セルラ等大きいセルの低速サービスと、無線LAN等のスポットサービス的な大容量サービスとの組み合わせは、広帯域にわたり低容量通信を可能とするのに加え、狭帯域において大容量通信を可能とするため注目されつつある。
【0006】
無線LAN等のスポット的な大容量サービスとは、特定のスポットエリア内に移動通信端末を持ち込むことにより、高速大容量通信が可能となるサービスのことである。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−106689公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
携帯端末所有者がこの高速大容量通信サービスを利用するためには、無線LAN事業者が提供するスポットエリアをなんらかの方法で事前に得ており、サービスを受ける必要を感じた時にまず端末をスポットエリアへ持ち込み、それから無線LANサービスを受け始める形態をとっていた。
【0009】
つまり、サービスを受ける必要の有無とどこのスポットエリアへ行くかは、携帯端末を所有するユーザが判断する必要があり、個々のサービス利用において、料金,スポットエリアへ入るための移動も含め総合的に情報提供を受けるのに費やした時間等の点で最適であったかどうかの判断をユーザが行うのは困難であるという問題があった。
【0010】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ユーザが特定エリアでの無線通信サービス情報を容易に得ることができる携帯端末の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の携帯端末は、無線基地局の識別情報と位置とを関連付けたサービス位置情報を用いて前記無線基地局からサービスを受ける他の無線端末と、アドホック・ネットワークで通信を行う無線端末において、前記無線基地局からサービスを受け前記無線基地局の識別情報を取得する無線通信手段と;前記無線基地局からサービスを受けるときの自機の位置を検出する位置検出手段と;前記無線基地局の識別情報と該無線基地局からサービスを受けるときの自機の位置を関連付けて前記サービス位置情報として記憶する無線サービス位置記憶手段と;前記無線サービス位置情報を、前記他無線端末と前記アドホック・ネットワークで共有する無線サービス位置情報提供手段とを有することを特徴とする。また本発明の携帯端末は、無線基地局からサービスを受ける他の無線端末とアドホック・ネットワークで通信を行う無線端末において、前記無線基地局の識別情報と前記無線端末が前記無線基地局からサービスを受けたときに前記無線端末が検出した前記無線端末自身の位置とが関連付けられたサービス位置情報を、前記他の無線端末と前記アドホック・ネットワークで共有する無線サービス位置情報提供手段と;前記サービス位置情報を用いて前記無線基地局からサービスを受ける無線通信手段と;を有することを特徴とする
【0012】
位置検出手段はたとえばGPS機能を用いて実現でき、PHSを用いた位置検出機能を利用することも可能である。また複数の異なる無線通信システムからの受信信号から信号処理によって位置情報を得る方法でも構わない。また複数の受信アンテナからの受信信号から信号処理によって位置情報を得る方法を用いることも可能である。
【0013】
無線基地局の識別情報は、たとえば、無線基地局に割り当てられたMACアドレス,IPアドレスなどが挙げられる。これは他のユーザと情報共有する際に効果的であるが、これに限らず無線基地局を特定できるものであれば良い。
【0014】
この記憶情報は、随時入力される位置情報,無線基地局の識別情報を用いて更新していくことになる。
【0015】
このような本発明の携帯端末は、1)位置情報検出機能と;2)接続可能な無線通信システム基地局の識別情報とその基地局と接続し得る携帯端末の位置情報とを関連付けて記憶する無線サービス位置記憶機能とを有するので、ユーザが特定する領域、例えば現在の位置において受けることができるサービスを容易に認識することができる。
【0016】
つまり、ユーザオリエンテッドに基づき、ユーザ所有の携帯端末でスポットエリアのデータベースを蓄積することにより、通信サービス事業者からの情報ではなく、ユーザ所有の携帯端末のデータベース情報に依存する形で、スポットエリアでの通信可能範囲と詳細な通信情報を認識することが可能になる。
【0017】
のような機能を有することで他端末情報等をアドホック・ネットワークで収集し、スポットエリアサービスのマッピングをより広範囲にわたり効率的に迅速に作成することが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を説明する。第1図は本発明の実施形態である携帯端末の構成概略図である。本実施形態では、通常は携帯電話として他端末との通信を行い、無線LANスポットでのサービス提供を受けることが可能となるよう無線LAN機能を搭載しているものとする。
【0019】
携帯端末10は、GPSによる位置検出手段11と、無線LAN(IEEE802.11準拠など)などの狭帯域の第1の無線通信手段12と、携帯電話(PDC,CDMAなど)などの広帯域の第2の無線通信手段13と、無線基地局識別情報検出手段14と、無線サービス位置記憶手段15と、無線サービス位置情報提供手段16とを備えている。
【0020】
なお各機能実現のために個々のハード/ソフトを実装しても構わないが個々の機能ブロックとして独立している必要は無く、共通のCPUなどを用いて実現しても構わない。
【0021】
アンテナ17は各手段共通でも別々に設けても構わない。またダイバーシチ,MIMOなどの機能を実現するため個々の手段に関しても複数のアンテナを備えても構わない。
【0022】
無線サービス位置記憶手段15は、第1の無線通信手段12を用いて無線LANサービスを受けたときの基地局の識別情報と携帯端末の位置情報をたとえばテーブル(第2図)に記憶する。
【0023】
なおこのテーブルには、基地局の識別情報/携帯端末の位置情報のほかに、受けることができるサービス内容を示す情報(音楽データなどのコンテンツダウンロードなどのサービス種別,料金体系,通信速度など)、サービス提供を受けた時刻なども併せて記憶することが可能である。
【0024】
無線サービス位置記憶手段15へは、例えば、実際に第1の無線通信サービスを用いてサービス提供を受けたとき、そのときの基地局の識別情報/携帯端末の位置情報/サービス内容/時刻などの情報を随時書き込むことが可能である。
【0025】
書き込みに際しては端末の入出力機能を用いて書き込みの要否を確認するような構成を採用しても良い。
【0026】
また実際に受けたサービスである必要はなく、同様の内容の情報を他の端末からの供与若しくは無線通信システムを介しての供与でも良い。
【0027】
無線サービス位置記憶手段15に記憶された情報に基づき、無線サービス位置情報提供手段16によりユーザにサービス提供エリアに関する情報を提供する。
【0028】
無線サービス位置情報提供手段16が液晶表示装置などの表示手段(携帯端末としての表示部との兼用可)である場合、サービスを受けることができる位置(無線サービス位置記憶手段15で記憶している位置情報)を表示し、たとえばユーザをナビゲーションすることができる。
【0029】
ユーザによる条件入力を受け、所望のサービスを受ける場所を検索し、その結果を表示することも可能である。
【0030】
例えばユーザの現在位置から判断してもっとも距離的に近い無線LANサービスを受けることのできる場所を提示させることなどができる。またユーザが希望するサービス内容に応じて、料金的にもっとも安い無線アクセスポイントを示したりすることも可能である。
【0031】
表示の一例を図3に示す。
【0032】
地図情報(図3中の線は道路を示している)に携帯端末の現在位置を表示するとともに、距離が一番近いサービススポット(無線LANサービスAの無線基地局APa)、高転送レートのサービススポット(無線LANサービスBの無線基地局APb)を地図上に表示している例である。
【0033】
なお現在の端末位置ではなく、ユーザ指定の位置を起点としての表示も可能である。
【0034】
また、その無線LANサービスエリアでの基地局の識別情報も記憶しているので、例えば無線LANサービス提供受け時間を指定し利用予約を行うことができる。ユーザがその領域に到着したときに無線LANサービスを受けることができる。例えば大容量のコンテンツデータなどを事前に基地局側に取り込んでおくようリクエストを付して利用予約を行えば、コンテンツを取り込む時間の短縮化を実現することも可能である。
【0035】
更には、位置検出手段11から自端末の現在位置を得ることができるので、無線サービス位置記憶手段15が記憶している無線基地局位置情報をもとにその無線基地局の無線サービスを受けることができるエリアを算出することが可能である。都度の算出ではなく、あらかじめ無線サービス提供可能エリアを算出して無線サービス位置記憶手段のテーブルに記憶しておくことも可能である。
【0036】
このエリア情報を利用して無線サービスを受けることができる位置にユーザが入った場合に、その近傍で利用できる無線通信サービスを表示することも可能である。
【0037】
また、サービス情報通知手段16はスピーカなどの発音手段を備えていてもよく、たとえば特定のサービス提供エリアにユーザが入った場合には音声でその旨を通知することも可能である。
【0038】
次に本発明の実施形態としてスポットエリア検出方式システムイメージ図を図4に示す。
【0039】
携帯端末1は次の機能を持つ。
i)端末自身の位置検出機能(GPSなど);
ii)接続可能なスポットエリアサービス基地局(APなど)の識別情報(IPアドレスなど)検出機能;
iii)端末自身の位置情報と接続可能な基地局識別情報をマッピングする機能。
【0040】
ユーザの位置は、携帯電話事業者Nの広域エリアN1(基地局NB1)内であり、この広域エリアN1内には無線LAN事業者AのスポットエリアA1(無線LAN基地局AP1)およびA2(無線LAN基地局AP2)が存在する。
【0041】
ユーザ所有の携帯端末1は機能i)を使用し、GPS等により自身の位置情報を得る。さらにユーザは機能ii)を使用し、自身の近くにあるスポットエリアA1およびA2の位置を得る。
【0042】
機能ii)の具体的手段としては、携帯端末1が携帯電話事業者Nの基地局NB1を介して無線LAN事業者基地局AP1あるいはAP2から直接情報を収集する方法を採ることができる。
【0043】
また、携帯電話事業者Nの基地局NB1のシステム基幹側との通信、若しくは、無線LAN事業者Aの基地局AP1,AP2のシステム基幹側との通信を行うことで無線LAN基地局AP1,AP2の識別情報を入手することも可能である。
【0044】
機能i)ii)で得られた情報は関連付けて記憶される。すなわちどこの位置にどの無線基地局があるかという無線サービス位置情報を記憶する。
【0045】
この無線サービス位置情報を利用して、携帯端末1の機能iii)を使用し、形態端末1と無線LAN事業者AスポットエリアA1およびA2の情報をマッピングすることにより、携帯端末1付近の使用可能なスポットエリア情報を得ることができる。たとえば端末の表示画面に地図情報を表示して無線サービス位置情報をユーザに提供することになる。
【0046】
得られる情報とは、携帯端末1と付近のスポットエリアの距離等を含めた位置、スポットエリアの通信速度、使用料金等のことである。これらの情報を随時更新することで、リアルタイムで使用するのに最適なスポットエリア情報を得ることができる。
【0047】
さらに、既に広く普及している地図情報や、交通手段を含めた移動時間情報も加味することにより、ユーザがスポットエリアまで移動するのにかかる時間も含め最適なスポットエリアを選択することができる。
【0048】
本発明の実施形態の別のスポットエリア検出方式システムイメージ図を図5に示す。
【0049】
ユーザは携帯電話事業者Nの携帯端末1を所有している。携帯端末1は先に説明した実施形態と同様に3つの機能を備え、さらに下記機能を備えている。
iv)各携帯端末間でアドホック・ネットワーク等でマッピング情報を通信する機能
携帯電話事業者Nは無線LAN事業者Aをサポートしている。また、携帯電話事業者Mは無線LAN事業者Bをサポートしている。
【0050】
携帯電話事業者Nの広域エリアN1に属する携帯端末1は、アドホック・ネットワークを使用しない単独で知ることのできるスポットエリアは事業者AのスポットエリアA1(無線LAN基地局APa1)およびA2(無線LAN基地局APa2)のみである。
【0051】
ここで、アドホック・ネットワークを利用し携帯電話事業者Nの広域エリアN2(スポットエリアA3(無線LAN基地局APa3),スポットエリアA4(無線LAN基地局APa4)が位置している)に属する携帯端末2と情報を共有する場合、携帯端末1が知ることのできるスポットエリアは、事業者AのスポットエリアA1,A2,A3,A4と拡張される。
【0052】
さらに、携帯電話事業者Mの広域エリアM1に属する携帯端末3は、無線LAN事業者BのスポットエリアB1(無線LAN基地局APb1)およびB2(無線LAN基地局APa2)の情報を知ることができるものとし、この携帯端末M1と情報を共有することで事業者BのスポットエリアB1,B2も携帯端末1で知ることができるようになる。
【0053】
このように、アドホック・ネットワークを利用することにより、より広範囲のスポットエリア情報を収受することが可能となる。加えて、本実施例のようにアドホック・ネットワークを利用することで他携帯電話事業者の情報を収受することもできる。
【0054】
次に本発明の実施形態の携帯端末を、日常生活パターンや個別の移動予定と組み合わせて使う方法を図6を用いて説明する。
【0055】
通勤、通学経路等日常生活がパターン化されている経路と通る時間帯を携帯端末に情報として入力しておく。図5はユーザが通勤経路にある無線LANを利用する例を示している。
【0056】
ユーザは自宅から徒歩で最寄の駅ST1へ行きそこで地下鉄に乗る。乗り換え駅ST2で電車に乗り換え会社の最寄駅ST3で電車を下りる。そこから徒歩で会社へ通勤している。この通勤区間に利用できるスポットエリアはSA1(駅ST1近傍),SA2(駅ST2近傍),SA3(駅ST3近傍)及びSA4(会社近傍)の4箇所であり、この内会社付近のスポットエリアSA4は他の3箇所(SA1,SA2,SA3)より高速通信を安価で利用することが可能とする。
【0057】
なお、SA1及びSA2は広域エリアN1(基地局NB1)に属し、SA3及びSA4は広域エリアN2(基地局NB2)に属するものとする。
【0058】
このSA1乃至SA4夫々の無線LAN基地局(AP1乃至AP4)の識別情報は、ユーザが携帯端末1で実際に各SA1乃至SA4で無線LANサービスの提供を受けた際に入手し、そのサービス提供受け時の携帯端末の位置情報とその無線LAN基地局の識別情報とを無線サービス位置記憶手段に保存したものとする。なお実際にサービス提供を受けなくても他機器から得た無線サービス位置情報でも良い。
【0059】
ユーザは無線LAN経由で新聞の定期購読契約を結んでおり、所有の携帯端末1の機能を利用し安価に必要情報が得られるように詳細設定をし、通勤時自動的に新聞の情報をダウンロードしている。
【0060】
具体的には、携帯端末1を使用し、朝、最寄駅ST1のスポットエリアSA1を通る間に新聞の見出しを自動ダウンロードする設定をしている。
【0061】
ユーザは、ST1駅からST2駅まで地下鉄で移動しており、移動の最中新聞の見出しを読み面白い記事をピックアップする。乗り換え駅ST2のスポットエリアSA2で、あらかじめピックアップした記事本編の内通常サイズ以下の情報を自動ダウンロードする設定をしている。この際、動画像情報等サイズの大きい情報は時間とコストがかかるためダウンロードしない設定とする。逐次必要なコンテンツは会社最寄駅ST3のスポットエリア3でダウンロードする。
【0062】
ユーザの会社の付近には、高速通信を安価で利用することが可能なスポットエリアSA4があり、そこでピックアップした記事の内動画像等サイズの大きい情報を自動ダウンロードする設定をしている。
【0063】
なお、自宅を出てから最寄駅まで徒歩でかかる時間も携帯端末1へ情報として入力しており、自宅を出たときに携帯端末が携帯電話で自動的にスポットエリアSA1乃至SA4へ通る予定時間を連絡し、データのダウンロードサービスを受ける予約をすることも可能である。
【0064】
以上は、日常生活パターンが定まっている場合の例であるが、個々の移動時毎に目的地を入力することにより、移動時の無線LAN利用予定を能率よく立てることもできる。別途携帯端末が備えているスケジュール機能と合わせて使うと複数の移動予定を把握した形で最適ダウンロード予定を組めるため、より効率的に利用できる。
【0065】
このようにユーザ自身が利用した無線LANサービスを、その位置情報と無線LAN基地局の情報とをあわせて記録・保存することで、ユーザ自身の行動領域での無線LANサービスのマッピングが可能となる。また他の端末が収集した情報をあわせて活用することでより広範囲の無線LANサービスのマッピングが可能となる。
【0066】
例えばユーザの現在位置と無線LANサービスエリアを示した情報をあわせて表示することで最短距離の無線LANサービスポイントを示すことも可能である。
【0067】
また無線LANサービスの条件(料金,データ転送速度など)検索を行って、目的に合致した無線LANサービスを受けることができるエリアの表示をすることも可能である。
【0068】
このように、あらかじめ別の手段で得た範囲内の情報,大容量でユーザにとっては不要な情報を多量に含む汎用な情報から無線LANスポットを選択せざるを得なかったものが、携帯端末自身が保有するサービスエリア情報をベースに、所望のサービスエリアを探索することができ、検索に伴うユーザの負担を大幅に軽減することが可能となる。
【0069】
ユーザオリエンテッドという考えに基づき、ユーザ所有の携帯端末でスポットエリアのデータベースを蓄積することにより、通信業者からの情報ではなくユーザ所有の携帯端末のデータベース情報に依存する形で、スポットエリアの通信可能範囲と詳細な通信情報を認識することが可能になる。
【0070】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。例えば、大きいセルのサービスとして携帯電話と小さいセルのサービスとして無線LANを用いるほかに、大きいセルサービスとしてPHSと小さいセルのサービスとして固定無線アクセスなどを用いた組み合わせでも同様の効果を得ることができる。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、無線サービスを受ける際の無線基地局の識別情報と、そのサービスを受ける際の端末の位置情報とを関係付けて記憶する機能を有することで、ユーザが容易に無線サービスを受ける位置を判断することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を説明する携帯端末の機能ブロック図。
【図2】 本発明の実施形態を説明する位置サービス情報記憶手段のテーブル内容の一例を示す図。
【図3】 本発明の実施形態を説明する表示例を示す図。
【図4】 本発明の実施形態を説明するサービスイメージ図。
【図5】 本発明の実施形態を説明するサービスイメージ図。
【図6】 本発明の実施形態を説明するサービスイメージ図。
【符号の説明】
携帯端末・・・1
位置検出手段・・・11
無線サービス位置記憶手段・・・15
無線サービス位置情報提供手段・・・16

Claims (4)

  1. 無線基地局の識別情報と位置とを関連付けたサービス位置情報を用いて前記無線基地局からサービスを受ける他の無線端末と、アドホック・ネットワークで通信を行う無線端末において、
    前記無線基地局からサービスを受け前記無線基地局の識別情報を取得する無線通信手段と;
    前記無線基地局からサービスを受けるときの自機の位置を検出する位置検出手段と;
    前記無線基地局の識別情報と該無線基地局からサービスを受けるときの自機の置とを関連付けて前記サービス位置情報として記憶する無線サービス位置記憶手段と;
    前記無線サービス位置情報を、前記他無線端末と前記アドホック・ネットワークで共有する無線サービス位置情報提供手段とを有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記無線サービス位置記憶手段には、前記他の携帯端末から入手した前記サービス位置情報が追加可能であることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記無線サービス位置情報提供手段は、地図情報上に前記無線サービス位置記憶手段により保持されている前記無線基地局の位置を示すことのできる表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  4. 無線基地局からサービスを受ける他の無線端末とアドホック・ネットワークで通信を行う無線端末において、
    前記無線基地局の識別情報と前記無線端末が前記無線基地局からサービスを受けたときに前記無線端末が検出した前記無線端末自身の位置とが関連付けられたサービス位置情報を、前記他の無線端末と前記アドホック・ネットワークで共有する無線サービス位置情報提供手段と;
    前記サービス位置情報を用いて前記無線基地局からサービスを受ける無線通信手段と;
    を有することを特徴とする携帯端末。
JP2002346913A 2002-11-29 2002-11-29 携帯端末 Expired - Fee Related JP3919654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346913A JP3919654B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 携帯端末
US10/715,395 US7305232B2 (en) 2002-11-29 2003-11-19 Apparatus and method for mapping a location of wireless base stations in a mobile communication system
US11/924,315 US7539485B2 (en) 2002-11-29 2007-10-25 Apparatus and method for mapping a location of wireless base stations in a mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346913A JP3919654B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180204A JP2004180204A (ja) 2004-06-24
JP3919654B2 true JP3919654B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=32707659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346913A Expired - Fee Related JP3919654B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 携帯端末

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7305232B2 (ja)
JP (1) JP3919654B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799323B2 (ja) * 2002-11-29 2006-07-19 Necインフロンティア株式会社 情報端末装置及びpcカード
US20050203798A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Jensen James M. Methods and systems for gathering market research data
US8229469B2 (en) * 2004-03-15 2012-07-24 Arbitron Inc. Methods and systems for mapping locations of wireless transmitters for use in gathering market research data
AU2005241847B2 (en) * 2004-05-07 2008-10-09 Nokia Technologies Oy Method for receiving broadcast service using broadcast zone identifier in a mobile communication system
JP3986524B2 (ja) * 2004-12-13 2007-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末
WO2006101351A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Lg Telecom Ltd. Device for setting of a service zone in a mobile communication network, method and system for providing zone-based service using the device, and mobilecommunication unit
EP1713206A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 Last Mile Communications/Tivis Limited A distributed communications network comprising wirelessly linked base stations
KR100791285B1 (ko) 2005-05-06 2008-01-04 삼성전자주식회사 무선 네트워크 서비스 지원 여부를 표시하는 장치 및 방법
JP4651479B2 (ja) * 2005-08-04 2011-03-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびアクセスポイント情報の収集方法
KR100987972B1 (ko) * 2005-11-25 2010-10-18 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치, 전자 장치의 제어 방법, 전자 장치의 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US7466986B2 (en) * 2006-01-19 2008-12-16 International Business Machines Corporation On-device mapping of WIFI hotspots via direct connection of WIFI-enabled and GPS-enabled mobile devices
KR100771993B1 (ko) * 2006-02-17 2007-10-31 삼성전자주식회사 위치정보 알림기능이 구비된 디지털 멀티미디어 방송수신기 및 그 방법
US20080056210A1 (en) * 2006-06-14 2008-03-06 Toshiba America Research, Inc. Moving Networks Information Server
JP2007336311A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd 通信装置
KR100724644B1 (ko) * 2006-06-19 2007-06-04 삼성전자주식회사 지역 정보 알림기능이 구비된 디지털 멀티미디어 방송수신기 및 그 알림 방법
KR100724639B1 (ko) * 2006-06-19 2007-06-04 삼성전자주식회사 위치등록 및 알림 기능이 구비된 디지털 멀티미디어 방송수신기와, 그 등록 및 알림 방법
WO2008023723A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nec Corporation Système de communication mobile, dispositif de commande de réseau radio, téléphone mobile, et procédé d'affichage de cellule
US8548502B2 (en) * 2006-09-05 2013-10-01 Broadcom Corporation Spatial mapping of wireless access point service area
KR100886142B1 (ko) * 2006-09-08 2009-02-27 삼성전자주식회사 위치확인시스템을 이용한 휴대 인터넷 서비스 지역 확인방법 및 시스템
EP2077682A1 (en) * 2006-09-26 2009-07-08 Qualcomm Incorporated Sensor Networks Based on Wireless Devices
KR100844349B1 (ko) * 2006-12-01 2008-07-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 무선랜 검색 방법 및 장치
KR20080052050A (ko) * 2006-12-07 2008-06-11 한국전자통신연구원 에스디알 단말기와 이의 무선 데이터 서비스 방법
JP4962202B2 (ja) * 2007-08-08 2012-06-27 船井電機株式会社 通信端末
WO2009058068A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling location information for femto cells
US8140364B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method and system for the bundling and pricing of wireless hotspots
US20090191892A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Garmin Ltd. Integrating position-determining and wi-fi functions
US7920877B2 (en) * 2008-06-27 2011-04-05 Clear Wireless Llc Using base-station location to assist mobile-device system acquisition
US8160590B2 (en) 2008-09-18 2012-04-17 Infineon Technologies Ag Method for determining the type of a mobile radio base station; radio communication terminal and network devices; radio communication smart card device
US20100225470A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Manish Marwah Entity identification and information retrieval with a mobile device
JP5246025B2 (ja) * 2009-05-08 2013-07-24 富士通株式会社 無線端末、無線端末制御方法、無線端末制御プログラム
ES2391603T3 (es) * 2009-06-02 2012-11-28 Vodafone Holding Gmbh Registro de un dispositivo móvil en una red de comunicaciones móviles
US9060318B2 (en) * 2009-08-21 2015-06-16 Smith Micro Software, Inc. System for eco-friendly management of connected devices
US20110141967A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Lane Sean L Methods and apparatus related to substantially real-time data transmission and analysis for sensors
US20110143768A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Lane Sean L Methods and apparatus related to region-specific mobile device and infrastructure detection, analysis and display
KR101202938B1 (ko) * 2010-08-13 2012-11-19 엔에이치엔비즈니스플랫폼 주식회사 무선 액세스 포인트 정보 수집에 기초한 지역 정보 결정 시스템 및 방법
KR101180538B1 (ko) * 2010-08-30 2012-09-06 엔에이치엔비즈니스플랫폼 주식회사 Ip 주소에 대한 지역 정보 결정 시스템 및 방법
US8804680B2 (en) * 2011-02-07 2014-08-12 Spectrum Bridge, Inc. System and method for managing wireless connections and radio resources
JP5903770B2 (ja) 2011-03-30 2016-04-13 ソニー株式会社 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP5888135B2 (ja) * 2012-06-12 2016-03-16 ソニー株式会社 無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
US9357468B1 (en) * 2013-08-12 2016-05-31 Sprint Spectrum L.P. Small cell handover technique based on speed
KR102656490B1 (ko) 2016-09-09 2024-04-12 삼성전자주식회사 위치를 결정하는 전자 장치 및 방법
JP6969922B2 (ja) * 2017-07-18 2021-11-24 パナソニック株式会社 通信装置、通信システム、および接続先制御方法
US10560916B2 (en) 2017-09-30 2020-02-11 Brian A. Stearmer Paired-timing connectivity event handling in a wireless communications network
EP3672304A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 HERE Global B.V. Statistical analysis of mismatches for spoofing detection
EP3672305B1 (en) 2018-12-20 2023-10-25 HERE Global B.V. Enabling flexible provision of signature data of position data representing an estimated position
EP3672310A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 HERE Global B.V. Identifying potentially manipulated radio signals and/or radio signal parameters based on radio map information
EP3671253A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 HERE Global B.V. Crowd-sourcing of potentially manipulated radio signals and/or radio signal parameters
EP3672311A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 HERE Global B.V. Device-centric learning of manipulated positioning
EP3671254A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 HERE Global B.V. Service for real-time spoofing/jamming/meaconing warning

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455996B2 (ja) 1993-11-19 2003-10-14 ソニー株式会社 移動体通信端末装置及び基地局選択方法
US5805999A (en) * 1995-02-15 1998-09-08 Nec Corporation Cordless phone system and a method for estimating location of a cordless phone in said cordless phone system
JP2000106689A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 移動通信装置
AU3084801A (en) * 2000-01-06 2001-07-16 Brightcom Technologies Ltd. Integration of bluetooth functionality with a global positioning system
US6920319B2 (en) * 2000-05-05 2005-07-19 Axis Ab Method and apparatus for a mobile access system delivering location based information and services
US7143171B2 (en) * 2000-11-13 2006-11-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Access point discovery and selection
JP4641350B2 (ja) 2001-02-13 2011-03-02 クラリオン株式会社 情報通信システム、情報端末、サーバー、インターネット接続方法および広告配信方法
US20020183038A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Palm, Inc. System and method for crediting an account associated with a network access node
US6754488B1 (en) * 2002-03-01 2004-06-22 Networks Associates Technologies, Inc. System and method for detecting and locating access points in a wireless network
US6995708B2 (en) * 2002-07-17 2006-02-07 Gallitzin Allegheny Llc Local positioning system

Also Published As

Publication number Publication date
US20080096582A1 (en) 2008-04-24
US20040152472A1 (en) 2004-08-05
JP2004180204A (ja) 2004-06-24
US7539485B2 (en) 2009-05-26
US7305232B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919654B2 (ja) 携帯端末
KR100791285B1 (ko) 무선 네트워크 서비스 지원 여부를 표시하는 장치 및 방법
US7593718B2 (en) WLAN communication system and method with mobile base station
JP3683569B2 (ja) 端末装置及びプログラム並びにセンタ装置
CN102378314B (zh) 用于车内无线连接的方法和系统
JP4641350B2 (ja) 情報通信システム、情報端末、サーバー、インターネット接続方法および広告配信方法
JPWO2009008035A1 (ja) 情報収集システム、情報登録サーバ、情報収集方法、及び携帯端末装置
JP2005184818A (ja) 車両利用型ネットワーク
EP3089546A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP4872104B2 (ja) 携帯通信端末装置及びその優先ネットワーク設定方法
JP2007155582A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム
JPH10178674A (ja) 移動体行先案内システム
US20060234725A1 (en) Celluar based location of wireless local area networks
JP2010169593A (ja) ナビゲーション装置、および、その情報通知方法
JPH10145869A (ja) Phsを用いた位置評定および地域情報伝達装置
JP2003309865A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP2003199140A (ja) 携帯通信端末及び位置依存情報提供システム
EP1656804A1 (en) Celluar based location of wireless local area networks
EP1531643A2 (en) Mobile telephone set having the capability to quickly select optimum base station
KR101891753B1 (ko) 사물 인터넷을 이용하여 위치 추적 및 통신이 가능한 무선통신 시스템
JP5966425B2 (ja) 無線通信システム、移動局、ar位置情報交換システム、ar位置情報交換方法、及びプログラム
JP5644044B2 (ja) 位置情報および周辺情報提供システム
JPH11153447A (ja) 歩行者用ナビゲーション方法
JP2002217813A (ja) ナビゲーションシステム
JP2003264858A (ja) 情報送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees