JP3912195B2 - 乗員保護装置 - Google Patents
乗員保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3912195B2 JP3912195B2 JP2002171687A JP2002171687A JP3912195B2 JP 3912195 B2 JP3912195 B2 JP 3912195B2 JP 2002171687 A JP2002171687 A JP 2002171687A JP 2002171687 A JP2002171687 A JP 2002171687A JP 3912195 B2 JP3912195 B2 JP 3912195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- gas
- piston
- bag
- gas generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23184—Tubular air bags connected to the vehicle at their two extremities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4214—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
- B60N2/4221—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the front
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42709—Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
- B60N2/42718—Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42772—Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
- B60N2/4279—Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system electric or electronic triggering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/18—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags the inflatable member formed as a belt or harness or combined with a belt or harness arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/18—Anchoring devices
- B60R22/195—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
- B60R22/1951—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/18—Anchoring devices
- B60R22/195—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
- B60R22/1952—Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/235—Inflatable members characterised by their material
- B60R2021/23504—Inflatable members characterised by their material characterised by material
- B60R2021/23509—Fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/18—Anchoring devices
- B60R22/195—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
- B60R22/1954—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
- B60R22/1955—Linear actuators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両の座席の乗員を衝突時に保護するための乗員保護装置に関するものであり、特に前衝突時に乗員の身体が前方に移動することを防止するよう構成された乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の乗員を衝突時に保護するシステムとして、シートベルトを装着していても前衝突時に乗員がラップベルトの下側をくぐり抜けようとするサブマリン現象を防止するために、車両衝突時にシートクッションの前部を高くする装置が提案されている。例えば特開平10−309967号には火薬式アクチュエータによってシートクッションの前端部を押し上げるようにした車両用シートが記載され、特開平10−217818号にはエアバッグによってシートクッション前端部を押し上げるようにした車両用シートが記載されている。
【0003】
また、本出願人は、特開2001−247010において、シートクッション及びシートバックを備えた座席の該シートクッションの前部の下部に配置された、膨張時に長さが短くなる細長形状のバッグと、該バッグが膨張して短くなることによりシートベルト用バックルを引き下げるプリテンショナ手段とを有する乗員保護装置を提案している。
【0004】
乗員保護装置として、膨張式シートベルト装置が公知である(例えば、特開平11−334528,同11−348721号,特開2000−255358号など)。この膨張式シートベルト装置は、乗員の身体前面に沿って通常のシートベルトと同様に引き回される袋体を有するものであり、この袋体は衝突時等にガス発生器によって膨張する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このシートバック前部のバッグを膨張させるガス発生器のガス圧をプリテンショナ用シリンダ機構の駆動動力源とした乗員保護装置を提供することを目的とする。
【0006】
また、本発明は、膨張式シートベルト装置の袋体を、このガス発生器からのガスによって膨張させるようにした乗員保護装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の乗員保護装置は、シートクッション及びシートバックを備えた座席と、該シートクッションの前部の内部又は下部に配置された膨張可能なバッグ(22)と、車両緊急時に該バッグ(22)を膨張させるガス発生器(34)と、該ガス発生器(34)の作動に伴ってシートベルト(46)に張力を与えるプリテンショナと、を有する乗員保護装置において、該プリテンショナは、該ガス発生器(34)からのガス圧が導入されることによりピストンが移動するシリンダ機構よりなる乗員保護装置であって、該シリンダ機構は、長手方向の途中に、内部に前記ガス発生器(34)からのガス圧を導入するための導入部を有しており、該長手方向の一端側がシートベルト用ラップアンカ(44)又はバックルの下方に配置されたシリンダ(30)と、該シリンダ(30)の長手方向の他端と該導入部との途中に接続されており、該シリンダ(30)内と前記バッグ(22)内とを連通している継手(30a)と、該シリンダ(30)内の該導入部と該継手(30a)との途中に配置されており、該導入部から該シリンダ(30)内に導入されたガス圧により該シリンダ(30)内を該シリンダ(30)の前記他端側へ移動可能なピストン(40)と、一端が該ピストン(40)に連結されており、該シリンダ(30)内を該シリンダ(30)の前記一端側へ引き回され、該シリンダ(30)の該一端側から該シリンダ(30)外へ延出し、他端が前記ラップアンカ(44)又はバックルに連結されているワイヤ(42)とを備えており、前記ガス発生器(34)がガス噴出作動した場合、該ガス発生器(34)からのガス圧が前記導入部から該シリンダ(30)内に導入され、このガス圧により前記ピストン(40)が該シリンダ(30)の前記他端側へ移動し、該ピストン(40)によって前記ワイヤ(42)が引っ張られることにより、前記ラップアンカ(44)又はバックルが引き下げられて、前記シートベルト(46)に張力が与えられると共に、該ピストン(40)が前記継手(30a)よりも該シリンダ(30)の前記他端側まで移動すると、該継手(30a)を通って該シリンダ(30)内から前記バッグ(22)にガスが流出して、該バッグ(22)が膨張することを特徴とするものである。
請求項2の乗員保護装置は、シートクッション及びシートバックを備えた座席と、該シートクッションの前部の内部又は下部に配置された膨張可能なバッグ(22)と、車両緊急時に該バッグ(22)を膨張させるガス発生器(34)と、該ガス発生器(34)の作動に伴ってシートベルト(46)に張力を与えるプリテンショナと、を有する乗員保護装置において、該プリテンショナは、該ガス発生器(34)からのガス圧が導入されることによりピストンが移動するシリンダ機構よりなる乗員保護装置であって、該シリンダ機構は、長手方向の一端に前記ガス発生器(34)が接続され、該長手方向の他端側が前記バッグ(22)内に挿入されたシリンダ(50)と、長手方向の一端が該シリンダ(50)の該バッグ(22)と該ガス発生器(34)との途中に接続され、内部が該シリンダ(50)内に連通しており、該長手方向の他端側がシートベルト用ラップアンカ(44)又はバックルの下方に配置されたパイプ(54)と、該シリンダ(50)のうち該バッグ(22)内に配置された部分に設けられたガス流出口(52)と、該シリンダ(50)内の、該シリンダ(50)と該パイプ(54)との接続部と、該ガス流出口(52)との途中に配置されており、前記ガス発生器(34)から該シリンダ(50)内に導入されたガス圧により該シリンダ(50)内を該シリンダ(50)の前記他端側へ移動可能なピストン(40)と、一端が該ピストン(40)に連結されており、該シリンダ(50)から該パイプ(54)内に引き回され、該パイプ(54)の前記他端側から該パイプ(54)外へ延出し、他端が前記ラップアンカ(44)又はバックルに連結されているワイヤ(42)とを備えており、前記ガス発生器(34)がガス噴出作動した場合、該ガス発生器(34)からのガス圧が該シリンダ(50)内に導入され、このガス圧により前記ピストン(40)が該シリンダ(50)の前記他端側へ移動し、該ピストン(40)によって前記ワイヤ(42)が引っ張られることにより、前記ラップアンカ(44)又はバックルが引き下げられて、前記シートベルト(46)に張力が与えられると共に、該ピストン(40)が前記ガス流出口(52)よりも該シリンダ(50)の前記他端側まで移動すると、該ガス流出口(52)を通って該シリンダ(50)内から前記バッグ(22)にガスが流出して、該バッグ(22)が膨張することを特徴とするものである。
【0008】
この請求項1,2の乗員保護装置にあっては、車両衝突時等の緊急時にガス発生器が作動してバッグが膨張することにより、シートクッションの前部が押し上げられるか、又はこのバッグと当っている部分が下から押されて圧縮されて硬くなり、乗員のサブマリン現象が防止され、乗員の拘束性能が向上する。
【0009】
また、このガス発生器が作動すると、ガスがプリテンショナのシリンダ機構に導入され、ピストンが移動し、シートベルトに張力を発生させる。これにより、シートベルトが乗員身体に密着するように引き付けられ、乗員が座席にしっかりと拘束されるようになる。
【0010】
この請求項1,2の乗員保護装置は、シートクッション前部のバッグ膨張装置とシートベルトプリテンショナ装置との作動動力源を共通化したものであり、これらの装置の構成コストを低減することが可能である。
【0011】
なお、クッション前部を押し上げるか又は硬くし、且つラップベルトにプリテンショナで張力を発生させることにより、乗員の大腿部から腰部を座席に強力に拘束することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は請求項1の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた座席のフレームを示す斜視図、第2図は第1図の一部の拡大図、第3図はシリンダ機構の構成図である。なお、第1〜3図の(a)図はインフレータの作動前の状態を示し、(b)図はインフレータの作動後の状態を示している。
【0013】
自動車の座席を構成するフレームは、ベースフレーム10と、該ベースフレーム10に対し支軸12及びリクライニングデバイス(図示略)を介して回動可能に連結されたバックフレーム14とからなる。該バックフレーム14の上部にヘッドレスト16が取り付けられる。
【0014】
ベースフレーム10は、左右のサイドフレーム10a,10bと、これらのサイドフレーム10a,10bの前部同士の間に架設されたシートパン18等を備えている。
【0015】
上記シートパン18の上側においてサイドフレーム10a,10b間に張り渡されるようにして膨張可能なインフレータブルチューブ(以下、単にチューブということがある。)20が設置されている。
【0016】
このチューブ20は、筒状のバッグ22と、該バッグ22を囲む筒状のメッシュウェビング24とを備えている。バッグ22は細長い折り畳み体とされている。メッシュウェビング24は、径方向には自在に伸長するが、長手方向(座席の左右方向)には殆ど伸長しない編物にて構成されている。
【0017】
このチューブ20の一端は取付金具26によりサイドフレーム10aに連結され、他端は取付金具28によりサイドフレーム10bに連結されている。
【0018】
サイドフレーム10aの外側に沿って直管状のシリンダ30が設置され、このシリンダ30の途中に接続管32を介してインフレータ(ガス発生器)34が取り付けられている。シリンダ30の先端近傍は継手30aを介してチューブ20内に連通している。なお、シリンダ30は、継手30aよりも前方にまで延出している。シリンダ30の後端には、略U字形の曲管36が連結されている。
【0019】
シリンダ30内の前記接続管32よりも前側にピストン40が設置されている。このピストン40にワイヤ42の一端が連結されている。このワイヤ42は、シリンダ30内を後方に延在し、曲管36を通って上方に延出している。このワイヤ42の他端(上端)はラップアンカ44に連結されている。このラップアンカ44の開口44aにシートベルト(ラップベルト)46が連結されている。なお、曲管36の内部にガスシール部材が設けられている。ワイヤ42は該ガスシール部材の孔(図示略)を通っている。この孔の内周とワイヤ42との間にもシール材が設けられている。
【0020】
図示はしないが、ベースフレーム10及びバックフレーム14にウレタン等のクッションパッド、バックパッドが装着されている。チューブ20はこのクッションパッドの下側に配置されている。
【0021】
この乗員保護装置の作動について次に説明する。
【0022】
自動車の前方衝突が検知されると、インフレータ34がガス噴出作動し、ガスがシリンダ30内に導入される。これにより、第1図(b)及び第3図(b)の通り、ピストン40が前進し、ワイヤ42が引張られ、ラップアンカ44が引き下げられ、シートベルト46にプリテンションがかけられ、シートベルト46が乗員の身体に密着する。
【0023】
ピストン40がシリンダ30の前端にまで移動すると、第3図(b)の通りピストン40は前記継手30aよりも前方に位置する。これにより、シリンダ30内のガスが継手30aを介してチューブ20内に流入し、チューブ20が膨張する。この結果、シートクッションのクッションパッドの前部が押し上げられるか、又は硬くなり、乗員の腰部の前方移動が阻止される。
【0024】
なお、ラップベルト46にプリテンションを掛けて腰部を引き下げるので、押し上げられた又は硬化したクッションパッド前部とのはさみ込みによる相乗効果により、乗員の大腿部から腰部を座席に強力に拘束することができる。
【0025】
このように、この実施の形態によると、チューブ20とプリテンショナ用シリンダ機構とが共通のインフレータ34によって膨張又は駆動されるので、機構が簡素化される。また、シリンダ機構により、ラップアンカ44が早期に所定高さだけ引き下げられ、プリテンションが早期に掛かるようになる。
【0026】
第4図(a)は請求項2の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた座席のフレーム構成図、第4図(b)はその一部の拡大図、第5図(a),(b)はシリンダ等の構成図である。
【0027】
この実施の形態にあっては、チューブ20内に直管状のシリンダ50が挿入配置され、このシリンダ50内にピストン40が配置されている。シリンダ50はサイドフレーム10a,10b間に架設されている。シリンダ50の一端は、サイドフレーム10aの側方に突出し、その先端にインフレータ34が接続されている。該シリンダ50には、シリンダ長手方向に間隔をおいて複数個のガス流出口52が設けられている。各ガス流出口52はサイドフレーム10aの近傍に配置されている。
【0028】
なお、各ガス流出口52の口径は同一であってもよく、インフレータ34から遠ざかるほど口径が大きくなる構成としてもよい。また、ガス流出口52同士の間隔は同一であってもよく、インフレータ34から遠ざかるほど間隔が小さくなるよう構成してもよい。
【0029】
サイドフレーム10aの外側に沿ってパイプ54が設置されている。該パイプ54の前端はシリンダ50に連結されている。パイプ54内はシリンダ50内に連通しており、ピストン40に前端が接続されたワイヤ42がシリンダ50からパイプ54内に引き通されている。
【0030】
このワイヤ42は、第4図(a)の通り、パイプ54の後端に連なる曲管36を通って上方に引き出され、その後端(上端)はラップアンカ44に連結されている。
【0031】
第4,5図のその他の構成は第1〜3図と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0032】
この乗員保護装置の作動について次に説明する。
【0033】
インフレータ34が作動する前は、ピストン40は第5図(a)の通りインフレータ34の近傍に位置している。ただし、ピストン40は、シリンダ50とパイプ54の接続部よりもインフレータ34から遠い位置に配置されている。
【0034】
自動車が前方衝突すると、インフレータ34が作動し、その発生ガス圧によって第5図(b)の通りピストン40が移動し、ワイヤ42が引張られ、ラップアンカ44が引き下げられる。これにより、シートベルト46にプリテンションがかけられる。また、第5図(b)の通り、ピストン40が前進して開口52を通り過ぎると、開口52がインフレータ34に連通し、該開口52からガスが噴出してチューブ20が膨張する。これにより、シートクッションのクッションパッドの前部が押上げられるか又は硬くなり、乗員の腰部の前方移動が阻止される。この実施の形態においても、チューブ20の膨張よりも早期にシートベルト46にプリテンションが掛けられる。
【0035】
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。例えば、第1図〜第5図の実施の形態ではラップアンカを引き下げるようにしているが、バックルを引き下げるようにしてもよい。インフレータブルチューブは、クッションパッドの内部に配置されてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によると、シートクッションの前部に配置されたバッグを膨張させるガス発生器によってシートベルトにプリテンションをかけることができ、設備の共通化による構成コストの低減が実現される。また、本発明によると、シートベルトに早期にプリテンションを掛けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた座席のフレームを示す斜視図である。
【図2】 第1図の一部の拡大図である。
【図3】 シリンダ機構の構成図である。
【図4】 (a)は請求項2の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた座席のフレーム構成図、(b)はその一部の拡大図である。
【図5】 シリンダ等の構成図である。
【符号の説明】
10 ベースフレーム
20 インフレータブルチューブ
22 バッグ
24 メッシュウェビング
30 シリンダ
34 インフレータ
40 ピストン
42 ワイヤ
44 ラップアンカ
46 シートベルト
Claims (2)
- シートクッション及びシートバックを備えた座席と、
該シートクッションの前部の内部又は下部に配置された膨張可能なバッグ(22)と、
車両緊急時に該バッグ(22)を膨張させるガス発生器(34)と、
該ガス発生器(34)の作動に伴ってシートベルト(46)に張力を与えるプリテンショナと、
を有する乗員保護装置において、
該プリテンショナは、該ガス発生器(34)からのガス圧が導入されることによりピストンが移動するシリンダ機構よりなる乗員保護装置であって、
該シリンダ機構は、
長手方向の途中に、内部に前記ガス発生器(34)からのガス圧を導入するための導入部を有しており、該長手方向の一端側がシートベルト用ラップアンカ(44)又はバックルの下方に配置されたシリンダ(30)と、
該シリンダ(30)の長手方向の他端と該導入部との途中に接続されており、該シリンダ(30)内と前記バッグ(22)内とを連通している継手(30a)と、
該シリンダ(30)内の該導入部と該継手(30a)との途中に配置されており、該導入部から該シリンダ(30)内に導入されたガス圧により該シリンダ(30)内を該シリンダ(30)の前記他端側へ移動可能なピストン(40)と、
一端が該ピストン(40)に連結されており、該シリンダ(30)内を該シリンダ(30)の前記一端側へ引き回され、該シリンダ(30)の該一端側から該シリンダ(30)外へ延出し、他端が前記ラップアンカ(44)又はバックルに連結されているワイヤ(42)と
を備えており、
前記ガス発生器(34)がガス噴出作動した場合、該ガス発生器(34)からのガス圧が前記導入部から該シリンダ(30)内に導入され、このガス圧により前記ピストン(40)が該シリンダ(30)の前記他端側へ移動し、該ピストン(40)によって前記ワイヤ(42)が引っ張られることにより、前記ラップアンカ(44)又はバックルが引き下げられて、前記シートベルト(46)に張力が与えられると共に、
該ピストン(40)が前記継手(30a)よりも該シリンダ(30)の前記他端側まで移動すると、該継手(30a)を通って該シリンダ(30)内から前記バッグ(22)にガスが流出して、該バッグ(22)が膨張することを特徴とする乗員保護装置。 - シートクッション及びシートバックを備えた座席と、
該シートクッションの前部の内部又は下部に配置された膨張可能なバッグ(22)と、
車両緊急時に該バッグ(22)を膨張させるガス発生器(34)と、
該ガス発生器(34)の作動に伴ってシートベルト(46)に張力を与えるプリテンショナと、
を有する乗員保護装置において、
該プリテンショナは、該ガス発生器(34)からのガス圧が導入されることによりピストンが移動するシリンダ機構よりなる乗員保護装置であって、
該シリンダ機構は、
長手方向の一端に前記ガス発生器(34)が接続され、該長手方向の他端側が前記バッグ(22)内に挿入されたシリンダ(50)と、
長手方向の一端が該シリンダ(50)の該バッグ(22)と該ガス発生器(34)との途中に接続され、内部が該シリンダ(50)内に連通しており、該長手方向の他端側がシートベルト用ラップアンカ(44)又はバックルの下方に配置されたパイプ(54)と、
該シリンダ(50)のうち該バッグ(22)内に配置された部分に設けられたガス流出口(52)と、
該シリンダ(50)内の、該シリンダ(50)と該パイプ(54)との接続部と、該ガ ス流出口(52)との途中に配置されており、前記ガス発生器(34)から該シリンダ(50)内に導入されたガス圧により該シリンダ(50)内を該シリンダ(50)の前記他端側へ移動可能なピストン(40)と、
一端が該ピストン(40)に連結されており、該シリンダ(50)から該パイプ(54)内に引き回され、該パイプ(54)の前記他端側から該パイプ(54)外へ延出し、他端が前記ラップアンカ(44)又はバックルに連結されているワイヤ(42)と
を備えており、
前記ガス発生器(34)がガス噴出作動した場合、該ガス発生器(34)からのガス圧が該シリンダ(50)内に導入され、このガス圧により前記ピストン(40)が該シリンダ(50)の前記他端側へ移動し、該ピストン(40)によって前記ワイヤ(42)が引っ張られることにより、前記ラップアンカ(44)又はバックルが引き下げられて、前記シートベルト(46)に張力が与えられると共に、
該ピストン(40)が前記ガス流出口(52)よりも該シリンダ(50)の前記他端側まで移動すると、該ガス流出口(52)を通って該シリンダ(50)内から前記バッグ(22)にガスが流出して、該バッグ(22)が膨張することを特徴とする乗員保護装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171687A JP3912195B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 乗員保護装置 |
EP03012146A EP1371518B1 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-02 | Occupant protecting device |
DE60316381T DE60316381T2 (de) | 2002-06-12 | 2003-06-02 | Insassen-Schutzvorrichtung |
CNB031372880A CN100340431C (zh) | 2002-06-12 | 2003-06-04 | 乘员保护装置 |
US10/458,293 US6863298B2 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Occupant protecting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002171687A JP3912195B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 乗員保護装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004017686A JP2004017686A (ja) | 2004-01-22 |
JP2004017686A5 JP2004017686A5 (ja) | 2005-10-06 |
JP3912195B2 true JP3912195B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=29561784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002171687A Expired - Fee Related JP3912195B2 (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | 乗員保護装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6863298B2 (ja) |
EP (1) | EP1371518B1 (ja) |
JP (1) | JP3912195B2 (ja) |
CN (1) | CN100340431C (ja) |
DE (1) | DE60316381T2 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6942251B2 (en) * | 2001-06-18 | 2005-09-13 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg | Actuating device for a safety means |
JP2005231504A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Takata Corp | 乗員保護装置 |
JP2006117219A (ja) * | 2004-02-20 | 2006-05-11 | Takata Corp | 乗員保護装置 |
JP2005239055A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Takata Corp | 乗員保護装置 |
JP4734933B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-07-27 | タカタ株式会社 | 車両乗員保護システムおよびインフレータ |
JP2006199271A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-08-03 | Tkj Kk | 乗員拘束装置 |
JP4650002B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2011-03-16 | マツダ株式会社 | ラップアウタプリテンショナーの配設構造 |
JP4736687B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-07-27 | タカタ株式会社 | インフレータ取付構造及びラップアンカ |
JP4775111B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-09-21 | タカタ株式会社 | 乗員保護装置 |
CN100386604C (zh) * | 2005-06-30 | 2008-05-07 | 西安交通大学 | 汽车乘驾体位生物力学特性测试平台 |
JP4835312B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-12-14 | タカタ株式会社 | エアベルトとアンカとの接続体及びエアベルト装置 |
JP2007099215A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Takata Corp | 乗員拘束装置 |
JP4857713B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2012-01-18 | タカタ株式会社 | 乗員拘束装置 |
JP4452676B2 (ja) * | 2005-11-10 | 2010-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用エアベルト装置 |
JP4923529B2 (ja) | 2005-11-14 | 2012-04-25 | タカタ株式会社 | 乗員拘束装置 |
JP4923531B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2012-04-25 | タカタ株式会社 | エアベルト装置 |
US20090284066A1 (en) * | 2006-03-02 | 2009-11-19 | Takata Corporation | Occupant Restraining Apparatus |
JP4850563B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-01-11 | タカタ株式会社 | 車両シート、車両、エアバッグモジュール |
US7648161B2 (en) * | 2006-04-19 | 2010-01-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag device |
US20080088119A1 (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-17 | Yoshiki Murakami | Passenger constraining apparatus |
US7463080B2 (en) * | 2007-04-06 | 2008-12-09 | Maxim Integrated Products, Inc. | Methods and systems for converting a single-ended signal to a differential signal |
JP5100843B2 (ja) | 2007-10-20 | 2012-12-19 | ベントレー モーターズ リミテッド | 車両用シート |
US7862081B2 (en) * | 2008-10-09 | 2011-01-04 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Motor vehicle safety restraint system |
US7905514B2 (en) | 2008-11-14 | 2011-03-15 | GM Global Technology Operations LLC | Motor vehicle safety restraint system |
JP4784640B2 (ja) | 2008-12-18 | 2011-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員拘束装置 |
JP5473322B2 (ja) * | 2008-12-29 | 2014-04-16 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5226543B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2013-07-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | シートベルト装置 |
US20120112503A1 (en) * | 2009-05-22 | 2012-05-10 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
DE102010051037A1 (de) * | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Daimler Ag | Anordnung einer Gurtstraffvorrichtung eines Sicherheitsgurtes an einem Fahrzeugsitz eines Fahrzeuges |
US8523220B1 (en) | 2012-03-19 | 2013-09-03 | Amsafe, Inc. | Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods |
JP5958129B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-07-27 | 豊田合成株式会社 | シートクッションエアバッグ装置 |
US9199560B2 (en) * | 2013-09-13 | 2015-12-01 | Ford Global Technologies, Llc | Self-adjusting seat stiffness system |
JP5914593B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2016-05-11 | 富士重工業株式会社 | 車両用シートエアバッグシステム及び車両用シート |
US9616839B2 (en) * | 2014-05-18 | 2017-04-11 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | H-point referenced seat cushion airbag system |
US9533646B2 (en) * | 2014-08-27 | 2017-01-03 | Autoliv Asp, Inc. | Safety restraint system with inflatable pelvis restraint device |
US9944245B2 (en) | 2015-03-28 | 2018-04-17 | Amsafe, Inc. | Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods |
WO2016168124A1 (en) | 2015-04-11 | 2016-10-20 | Amsafe, Inc. | Active airbag vent system |
JP6560888B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2019-08-14 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
US10604259B2 (en) | 2016-01-20 | 2020-03-31 | Amsafe, Inc. | Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods |
CN105946776B (zh) * | 2016-04-19 | 2018-08-28 | 芜湖金鹏汽车部件有限公司 | 一种具有颈部支撑包裹性能的安全气囊安装模块 |
DE102018206324A1 (de) * | 2018-04-24 | 2019-10-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Reanimationshilfe an Bord eines Kraftfahrzeugs |
DE102019129993A1 (de) * | 2019-11-07 | 2021-05-12 | Zf Automotive Germany Gmbh | Sicherheitsgurtsystem für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit einem Sicherheitsgurtsystem |
DE102020103913A1 (de) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 | Autoliv Development Ab | Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtkomponente |
US11377066B1 (en) | 2020-06-08 | 2022-07-05 | Apple Inc. | Safety systems for reclined seats |
JP7498048B2 (ja) * | 2020-07-14 | 2024-06-11 | 株式会社ダイセル | 車両用シート、及び乗員拘束装置 |
CN112545251B (zh) * | 2020-12-06 | 2022-06-07 | 云居饰科技(深圳)有限公司 | 一种智能床压力自适应调节装置 |
US11904795B2 (en) * | 2022-06-21 | 2024-02-20 | Ford Global Technologies, Llc | Seat assembly with deployable belt member |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853334A (en) | 1972-12-11 | 1974-12-10 | Gen Motors Corp | Occupant restraint system |
JPS60240535A (ja) | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | 着座者の保護装置 |
JPH01275230A (ja) | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Honda Motor Co Ltd | 車輌用シート |
US5082326A (en) * | 1989-04-28 | 1992-01-21 | Okamoto Industries, Inc. | Vehicle seat with automatic adjustment mechanisms utilizing inflatable air bags |
DE4032385C2 (de) | 1990-10-12 | 1994-06-23 | Audi Ag | Sicherheitseinrichtung für einen Fahrzeuginsassen |
JPH0781466A (ja) | 1993-09-10 | 1995-03-28 | Nissan Motor Co Ltd | 乗員前方移動規制用のシート下部構造 |
US5449214A (en) | 1993-10-27 | 1995-09-12 | Totani; Hideo | Safety system for an occupant of an automotive vehicle |
JP4003241B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2007-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員姿勢補助装置 |
US5695242A (en) * | 1996-02-15 | 1997-12-09 | Breed Automotive Technology, Inc. | Seat cushion restraint system |
EP1007393A4 (en) * | 1996-06-14 | 2001-08-22 | Universal Propulsion Co | INFLATABLE HIP BAG AND ITS APPLICATION |
JP3285129B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2002-05-27 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | 車両用シート |
GB2323336B (en) | 1997-03-17 | 2000-12-06 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a vehicle safety seat |
JP3904664B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2007-04-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
KR100278475B1 (ko) | 1997-12-12 | 2001-01-15 | 탁용섭 | 자동차용 에어시트 |
FR2772690B1 (fr) * | 1997-12-24 | 2000-02-18 | Faure Bertrand Equipements Sa | Assise d'un siege de vehicule automobile comportant une traverse d'anti-sous-marinage |
GB2332884A (en) * | 1998-01-03 | 1999-07-07 | Christopher Paul Kavanagh | Vehicle seat with inflatable anti-submarining device |
US5947514A (en) * | 1998-02-20 | 1999-09-07 | Breed Automotive Technology, Inc. | Valve controlled automotive pyrotechnic systems |
JP3758367B2 (ja) | 1998-05-25 | 2006-03-22 | タカタ株式会社 | エアベルト装置及びタング |
JP3566082B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2004-09-15 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JPH11348721A (ja) | 1998-06-08 | 1999-12-21 | Takata Kk | エアベルト及びエアベルト装置 |
US5902010A (en) * | 1998-06-22 | 1999-05-11 | Trw Inc. | Vehicle occupant restraint apparatus |
JP3899723B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2007-03-28 | タカタ株式会社 | エアベルト装置 |
DE10011829C2 (de) * | 1999-03-15 | 2002-08-08 | Nhk Spring Co Ltd | Stellantrieb für ein Fahrzeuginsassenrückhaltesystem |
GB2357466B (en) | 1999-12-21 | 2003-04-02 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a vehicle seat |
JP2001247010A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-09-11 | Takata Corp | 乗員保護装置 |
JP2001239872A (ja) | 2000-02-03 | 2001-09-04 | Takata Corp | 乗員保護装置 |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002171687A patent/JP3912195B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-02 DE DE60316381T patent/DE60316381T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-02 EP EP03012146A patent/EP1371518B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-04 CN CNB031372880A patent/CN100340431C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-11 US US10/458,293 patent/US6863298B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6863298B2 (en) | 2005-03-08 |
JP2004017686A (ja) | 2004-01-22 |
CN100340431C (zh) | 2007-10-03 |
EP1371518A1 (en) | 2003-12-17 |
EP1371518B1 (en) | 2007-09-19 |
CN1468759A (zh) | 2004-01-21 |
DE60316381T2 (de) | 2008-06-26 |
US20030230872A1 (en) | 2003-12-18 |
DE60316381D1 (de) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3912195B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
EP1568537B1 (en) | Occupant protection device | |
JP3972736B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
US9132798B2 (en) | Seat-mounted airbag apparatus and vehicle seat | |
JP5123941B2 (ja) | 延長肩部分を持つサイドカーテンエアバッグ | |
JP4952422B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP4621281B2 (ja) | シートベルトプリテンショナー | |
US8066303B2 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
US20040100075A1 (en) | Occupant protection system | |
JP2019147426A (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
CN112533798B (zh) | 侧面安全气囊装置 | |
WO2007069396A1 (ja) | 乗員拘束装置 | |
WO2007058098A1 (ja) | エアベルト装置 | |
JP4122904B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2004106651A (ja) | 乗員保護装置 | |
GB2519449A (en) | Pre-tensioning device for a seat belt of a vehicle, in particular a motor vehicle | |
JP4792935B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP2022145179A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
KR102522136B1 (ko) | 시트벨트용 에어백장치 | |
JP2011005910A (ja) | シートベルト装置 | |
JP2007022437A (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP2006306324A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP4513719B2 (ja) | 車両用エアベルト装置 | |
KR100622421B1 (ko) | 차량의 시트벨트 | |
JP2023170708A (ja) | 乗員保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050524 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3912195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |