[go: up one dir, main page]

JP3902771B2 - 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法 - Google Patents

圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3902771B2
JP3902771B2 JP2003556320A JP2003556320A JP3902771B2 JP 3902771 B2 JP3902771 B2 JP 3902771B2 JP 2003556320 A JP2003556320 A JP 2003556320A JP 2003556320 A JP2003556320 A JP 2003556320A JP 3902771 B2 JP3902771 B2 JP 3902771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
volume
state
compressible
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003556320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514272A (ja
Inventor
ディルク、ツィマー
ザリナ、ゲンジールスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8179686&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3902771(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005514272A publication Critical patent/JP2005514272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902771B2 publication Critical patent/JP3902771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2516Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener
    • B65D33/2533Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor comprising tamper-indicating means, e.g. located within the fastener the slide fastener being located between the product compartment and the tamper indicating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/1691End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to attached closure elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5855Peelable seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、圧縮性製品を有効に包装して輸送するために使用することができるパッケージと、そのようなパッケージの製造方法に関する。
仕上り製品を製造点から販売点又は中間の貯蔵施設まで輸送する時には、より大きくより耐久性のあるパッケージへの複数の製品の封入が望ましいことが多い。これにより、望ましく販売可能な状態に製品が保存されるのみならず、取り扱う個々の品目の数が最小となり、一般に、積上げ及び取扱いにより均一な形状の品目が提供される。
年月を経て、そのようなパッケージは、波付き又は波無しの厚紙で形成された、所定の数の仕上り製品を封入するのに好適な寸法を有し、多くは長方形の剛性又は半剛性の従来型のパッケージの形態をとることが多くなった。汚染に対する防護は必要とするが、物理的な損傷の保護は必要としない他の製品については、様々な厚さのポリマーフィルム及び紙などの「柔軟」な可撓性パッケージ材料が、同様の方法で使用されてきた。そのようなパッケージは、輸送及び貯蔵の間に仕上り製品を保護するのには有効であることが立証されたが、内部に著しい空隙容積を有する圧縮性製品を輸送及び貯蔵するために必要とされる占有空間及び材料の点では、一般に非効率的である。
この欠点に対処するために、様々なパッケージのタイプが、圧縮性製品を圧縮状態、すなわち圧力下で収容するために考案されてきた。更に、パッケージの中へ詰め込む前に圧縮性製品に圧縮圧力をかけて、開放されるまでパッケージが張力下に保持するように、様々な方法が工夫されてきた。例えば、1つのそのようなパッケージ及び方法が、EP−A−0942881にて開示されており、それは、圧縮性製品を効率的に包装して輸送するためのパッケージ及びそのようなパッケージの生産方法の開示である。
圧縮性製品を圧縮状態で貯蔵及び輸送するための現状の圧縮性パッケージの1つの欠点は、輸送パッケージが例えば消費者により開放された後で、圧縮性製品を適切に収容及び/又は貯蔵することの問題である多数の圧縮性製品は十分な回復性を呈するので、輸送パッケージの開放の後ではその中の圧縮性製品は膨張などにより回復する傾向があり、その結果、当初のパッケージはもはや適切に製品を収容できない。このことが、パッケージに入れられた製品の問題点を使用者に提起する。例えば、圧縮性製品が密封状態の貯蔵を必要とする場合、もはやパッケージを周囲条件に対して密封することができない。
現状の圧縮性パッケージに関連する別の問題点は、開放が難しいものが多いことである。例えば、圧縮性製品のパッケージはシームに応力がかかっており、その結果、開放のために把持する材料が殆どない。ナイフや鋏などの鋭い物体で開放すると、パッケージの内容物を損傷することがある。
現状の圧縮性パッケージ、特に個別に圧縮性物品用における別の問題点は、パッケージに入れられた最初(又は更に多く)の物品の取出しが難しいことである。きつく圧縮された状態で詰め込まれているので、消費者は、パッケージから最初の物品を取り出すのにかなりの労力を費やさなければならないことが多い。
このような製品に限定するわけではないが、圧縮状態で輸送することが多い製品の1つの代表的な区分は、使い捨て吸収性製品である。例えば、使い捨ておむつは、必要な輸送及び貯蔵空間を最小化するために、高度に圧縮して包装することができる。しかしながら、消費者が当初の包装を開放した後には、もはや当初の包装内では再び適切に閉じることができない程度にまで、内側のおむつは当初の圧縮前の体積にかなりの割合で回復できる。このことは、環境の汚れ及び湿気に対して残るおむつを再び密封することを望む消費者にとって問題となる。
それ故に、圧縮した低体積形体で包装することができ、しかも、中の圧縮性製品を回復させ、開放後に再び密封できる圧縮性製品収容パッケージを有することが望ましい。
加えて、容易に開放できる圧縮性製品収容パッケージを有することが望ましい。
更に、パッケージを開放するとパッケージに入れられた最初の製品を容易に取り出すことができる、圧縮性製品を輸送及び貯蔵するためのパッケージを有することが望ましい。
最後に、そのようなパッケージの製造方法を有することが望ましい。
本発明は、1つ以上の圧縮性製品を圧縮状態及び圧縮解放状態の両方で密封状態に封入して収容する一体型可撓性パッケージを含む。本パッケージは、第一の容積を画定する第一の閉止状態にパッケージを密封可能な第一の閉止部材と、第二の容積を画定する第二の閉止状態にパッケージを密封可能な第二の閉止部材とを備え、第二の容積は第一の容積よりも大きい。本パッケージは、パッケージの一部をコンパクトな低容積パッケージに保持するための少なくとも1つのフラップを有することができる。
具体的には、本パッケージは、第一の閉止状態において第1の閉止部材によって折り曲げた形態に保持され第1の閉止部材の解放により折り曲げ解除できるフラップを含む側壁を更に備えることができる。
そのフラップは、パッケージの奥行きと略同じ長さを有する一側部分と、折り曲げ線で互いに区画された基端側部分および先端側部分を有し、第一の閉止状態において先端側部分が基端側部分および一側部分と重ね合わされるように折り曲げ線で折り曲げられる他側部分とを含んでいる。それらの基端側部分および先端側部分は、それぞれ一側部分と略同じ長さ、すなわちパッケージの奥行きと略同じ長さを有している。
そして、このパッケージは、
(i)第一の容積内に圧縮性製品を圧縮状態で収容して密封した第一の閉止状態から、
(ii)第1の閉止部材の解放によりフラップが折り曲げ解除された状態を経て、
(iii)フラップの基端側部分、先端側部分および一側部分によって囲まれる追加容積分だけ第一の容積よりも大きい第二の容積内に、圧縮性製品を圧縮解放状態で収容して密封した第二の閉止状態へと、
移行するように構成されている。
本明細書は、本発明を特に指摘し且つ明白に請求する特許請求の範囲で結論付けられているが、本発明は、成分が同じ参照番号を与えられている明細書と併せて、添付の図面によって更に良く理解できる。
本明細書で使用する用語「結合された」は、ある要素を他の要素に直接固着することによりその要素に直接固定する構成と、ある要素を中間部材に固着して、その中間部材を他の要素に固着することにより他の要素に間接的に固定する構成とを包含する。
本明細書で使用する用語「一体型」は、相互に結合された別個の部品で形成されて調和して働く実体を形成するパッケージについていう。例えば、形成され、折り曲げられ、密封され、及び調和して働く実体として閉止機構などの他の構成要素に結合されることもある可撓性ポリマーフィルムを含むパッケージは、「一体型」である。同様に、板紙箱などの他のパッケージの内側に分離して入れられたプラスチックバッグのようなパッケージは、合わせて「一体型」とはみなされない。
図1は、1つ以上の圧縮性製品100を密封した状態で封入して収容する、一体型可撓性パッケージ10の一実施形態の斜視図である。示されるように、パッケージ10は、一般に形状が長方形の平行六面体とすることができるが、主として中に収容される圧縮性製品100に従って、他の形状も使用することができる。パッケージ10は、中に収容される特定の製品100に従って、いかなる所望の寸法にも構成することができる。
本発明のパッケージ10は、多種多様な好適材料で組立てることができ、紙、織り布地、ポリマーフィルムを含むプラスチックなどが挙げられるが、これらに限定されない。ポリマーフィルムは、圧縮性物品を包装するために十分な強度及びクリープ変形抵抗を有することが好ましい。そのようなポリマー材料は、圧縮性物品包装用として当技術分野で既知であって、例えば、ポリエチレン、ポリオレフィン類、及びポリエステル類のような熱可塑性ポリマーフィルムが含まれる。使い捨ておむつなどの物品をパッケージ化する好ましい一材料として、約5μm〜5mmの間の厚さの線状低密度ポリエチレン(LLDPE)がある。一般に、パッケージ材料の厚さは、パッケージに入れられる製品と、圧力の大きさによって決まる。熱可塑性ポリマーフィルムは、当技術分野で知られているように、熱シーム、プリーツ、及びフラップの適用により保護が助長される。パッケージ10の様々なシーム及びフラップを固定し、且つ容積を減少するプリーツを組立状態に固定する他の手段、例えばテープ、ステイプル、及び接着材などを使用することができ、その中ではホットメルト接着材が現状では好まれている。圧縮性製品のパッケージを形成して充填する当技術分野で既知の方法により、パッケージ10が一旦形成、充填、及び密封されると、パッケージは一体型とみなされる。
圧縮性製品100には、固体の個別の圧縮性品目を含むことができるが、液体、粉体、顆粒状、個別的、又は分離性の形体の圧縮性製品(単数又は複数)をそれぞれが封入する、個別の圧縮性パッケージも又含んでもよい。液体及び粒子状物質などの「緩んだ」形体の製品の場合には、製品損失を防ぐために、圧縮工程の間に製品を入れておくのに好適な手段を使用すべきである。従って、本発明のパッケージ10は、使用の間にはパッケージ10の中に再密封できる、例えばスポンジのような再使用可能な製品などの単一の個々の製品100を収容してもよい。しかしながら、本発明のパッケージ10は、個々の製品の単位自体がパッケージ又は輸送体であってもよい、複数の製品100を収容するのに特に好適である。
本発明に従って特に関心のある製品100には、弾力的に圧縮性である製品、すなわち、圧縮力により圧縮され得るが、それでも、圧縮力が開放された時には、それらの当初体積及び外部寸法に完全に、実質的に、又は少なくとも部分的に戻る傾向である製品が含まれる。このタイプの製品として、衣類、枕、スポンジ、木綿詰め物、木綿ボール、繊維絶縁詰め物などの建築材料、並びにおむつ、女性用衛生製品、及び成人用失禁製品などの使い捨て吸収性物品、並びに紙タオル、バスルームティッシュー、フェイシャルティッシュー、拭取り布、テーブルナプキンなどの紙及びティッシュー製品、並びに種々多様な他の製品などが挙げられる。
本発明のパッケージ10は、圧縮した低体積形体で輸送できるが、それでも、容易に開放でき、開放した後では中の製品を容易に取り出しでき、及び開放して中の圧縮性製品を取り出した後では適切に収容して再密封できる、圧縮性製品を収容するためのパッケージである。従って、パッケージ10は、図1〜図3に示すように、2つの閉止部材12及び14を有することができる。図1及び2に示すように、第一の閉止部材12が、パッケージ10を第一の閉止状態に閉止して保持しており、図2はパッケージ10の第一の閉止状態の断面図である。第一の閉止状態においては、パッケージ10が、第一の容積V1を画定しており、これは、その中の製品が圧縮状態例えば輸送状態であって、パッケージ10が第一の締結具12により閉止状態に閉められている時に、パッケージ10の側壁11により画定される閉鎖内部空間の容積である。従って、第一の閉止状態において、パッケージは、少なくとも1つの製品100を圧縮された減少した体積の状態で収容することができる。
第一の閉止部材12は、フラップ16などのパッケージ10の一部を閉止状態に保持して、第一の閉止部材12が解放される、緩められる、取り外される、又は他の方法で開放されるまで第一の容積V1を維持可能ないかなる部材にもすることができる。従って、第一の閉止部材12は、既知の閉止手段のいずれにもすることができ、熱融着、超音波融着、及び面ファスナーなどの機械的締結装置などが含まれる。一実施形態では、図1〜図3に示すように、第一の閉止部材12は、フラップ16を折り曲げた形体に接着材で封止する接着テープ18とすることができる。接着テープ18は、当技術分野で既知のいかなる好適な接着テープにもすることができるが、好ましくは、第一の閉止部材12の簡単な開放を可能にする、穿孔などの脆弱線21及び/又は(図1、図2に示すような)引裂き紐若しくはテープなどの解放ストリップ22を有するテープとすることができる。例えば、脆弱線21は、関連付けられた解放ストリップ22を有しても有さなくても、図3に示すように、テープを2つの部分12a及び12bに裂けるのを助長することができる。この方法で一旦裂けると、第一の閉止部材12は、再使用を意図されていないが、幾つかの実施形態では、再封止能力を有することができる。
第一の閉止部材12が解放された後、例えば図2に示すように、折り曲げ線20によってパッケージ10の側壁11の一部に形成できるフラップ16が、折り曲げ解除できる。フラップ16の折り曲げを解除すると、パッケージ10内に追加の容積が創り出される。すなわち、一旦フラップの折り曲げを解除すると、図3で空間25として示される追加容積が、パッケージ10内で利用可能になる。これにより、圧縮性製品100は、まだパッケージ10内に収容されたまま、圧縮前の体積の部分にまで膨張して戻ることができる。このパッケージ10は、その時第二の状態にあり、第二の閉止部材で閉止されると、第一の容積V1よりも大きい第二の容積V2を画定する。第二の閉止状態では、パッケージ10は、第二の容積V2を画定し、これは、第二の閉止が閉止された時に、パッケージ10の側壁11により画定される閉鎖内部空間の容積である。
フラップ16は、パッケージの奥行きDと略同じ長さを有する一側部分160と、その反対側の他側部分162とを含んでいる。他側部分162は、折り曲げ線20で互いに区画された基端側部分164および先端側部分166を有している。図2に示すように、フラップ16は第一の閉止状態において、先端側部分166が基端側部分164および一側部分160と重ね合わされるように折り曲げ線20で折り曲げられる。他側部分162の基端側部分164および先端側部分166は、それぞれ一側部分160と略同じ長さ、すなわちパッケージの奥行きDと略同じ長さを有している。
圧縮性製品100は、どのようなタイプの製品かに従って、圧縮前の体積の部分にまで圧縮可能である。例えば、ある種のスポンジは、圧縮前の体積の半分に圧縮可能である。セルロース性毛羽の吸収性コアを有するおむつなどの使い捨て吸収性物品は、折り曲げて未圧縮の厚さの60%の厚さまで折り曲げて圧縮可能である。一般に、本発明のパッケージは、第二の容積V2の10%〜90%の容積V1を有することができる。本発明のパッケージは、容積V2の50%〜80%の容積V1を有することができる。本発明のパッケージは、使い捨て吸収性物品を包装するのに使用される時、容積V2の60%〜70%の容積V1を有することができる。高圧縮性製品の場合、V2は、V1の200%以上にもすることができる。
パッケージ10が第二の容積V2を画定する第二の閉止状態にある時、第二の閉止部材14は、パッケージ10を閉止でき、好ましくは封止することができる。従って、第二の閉止部材14は、当技術分野でジプロック(ZIPLOC:登録商標)閉止と呼ばれているもののような、スライドロック閉止とすることができる。第二の閉止部材14は、ホットメルト接着材などで、又は接着テープタブ締結具により、接着的に再閉止可能にもできる。第二の閉止部材14は、面ファスナーなどの機械的締結具を含むこともできる。
第二の閉止部材14が気密封止で閉止を意図されている場合には、第二の閉止部材14は、第一の閉止部材12の開放前に非気密状態にすることができる。すなわち、第二の閉止部材14は、第一の閉止部材を解放する前に閉止を解くことができ、その結果、追加された容積は少なくとも当初は空気を満たすことができて、パッケージ10の容積が第一の容積V1から第二の容積V2へ十分に膨張することができる。もちろん、第二の閉止部材14は、閉止した封止位置にすることができ、この場合、パッケージ10が容積膨張するように空気を入れるためには、部分開放を必要とする。
従って、本発明のパッケージは、最も一般的な意味で、1つ以上の圧縮性製品100を圧縮状態及び圧縮解放状態の両方で密封状態に封入して収容する、一体型可撓性パッケージ10であると記述することができる。本パッケージは、圧縮状態の製品と共に生産して輸送することができる。本パッケージを例えば製品の消費者が容易に開放して、当初の開放後の再閉止を可能にするために、本パッケージは、第一の容積を画定する第一の閉止状態に本パッケージを密封可能な第一の閉止部材12と、第二の容積を画定する第二の閉止状態に本パッケージを密封可能な第二の閉止部材14とを有することができ、第二の容積は前記第一の容積よりも大きい。この方法では、第二の容積が前記第一の容積よりも大きいので、封入した製品は、もはや圧縮状態ではなく、より容易に取り出すことができる。
第一及び第二の閉止部材12、14に関して本明細書で使用する「封止」という用語は、製品をパッケージ内に収容するように「閉止」することを指す。その用語は、気密又は水密の封止を指すことができるが、そのような封止に限定されない。
様々な他のパッケージ構成が、上の記述から逸脱することなく実施可能である。例えば、第一の閉止部材を圧縮性製品の仕上りパッケージの上に配置することが望まれる場合に従って、ニつ以上の折り曲げ線20を使用することができる。一実施形態では、折り曲げ線20の機能を達成するために、扇折り線を使用することができる。別の実施形態では、2つ以上の第一の閉止部材12を使用して、各折り曲げ線20に1つ以上を関連付けることができる。一般に、V1とV2の間の差が大きければ大きい程、第一の閉止部材12の開放前にパッケージの余った側壁材料11を有効に且つ手際よく包み込んでおくために、より多数の折り曲げ線20が必要になる。
別の変形形態では、第一の閉止部材12は、フラップ16がホットメルト接着材などの接着材の線によって固定される、図4に示すようなものとすることができる。フラップ16は、接着材取付けでなく、側壁11の熱可塑性ポリマーのパッケージ材料の部分を第一の閉止部材12の領域において熱融着することによって、第一の閉止状態に固定することができる。
やはり図4に示される別の変形形態では、圧縮抵抗性封止部24が、折り曲げ線16に隣接して供給できる。この方法では、圧縮性製品100によって及ぼされる圧力を解放する前に、第一の閉止部材12が解放でき、フラップ16が折り曲げ解除できる。圧縮性製品100によって及ぼされる圧力を解放してパッケージ10を第二の容積V1へ膨張させるためには、封止部24が最初に壊されなければならない。封止部24を作成する1つの方法は、剥離可能な接着材、すなわち、圧縮抵抗性のある十分な接着性を有するが、それにもかかわらず、パッケージ材料のこれによって相互に接着した部分を分離可能な、十分に低い剥離力を有する接着材によるものである。圧縮抵抗性封止部24は、図4に示す構成に関連して示されるが、例えば図2に示すもののような他の構成と組み合わせても使用できる。
本発明は、主としてフラップ(単数又は複数)16を有する実施形態にて本明細書で開示するが、これは、そのような構成が商業的な実行可能性に対する現状最も良い方法を代表するからである。すなわち、フラップ16は、放置されて緩んでいる過剰な材料が無く、パッケージ10を輸送のためにコンパクトに構成する便利な方法である。しかしながら、図示されたような折り曲げ線20で折り曲げられたフラップ16が無い、ある種の実施形態も考慮されている。例えば、図4に示す実施形態は、仕上りパッケージ内に折り曲げ線20又はフラップ16が無いように再構成できる。その場合、封止部24は、例えば感圧接着材のシームの引離しなどによる解放手段を有する、第一の閉止部材12となる。従って、封止部24と第二の閉止部材14の間のパッケージ材料は、フラップとして折り曲げて閉じる必要が無く、単にパッケージに封止しないままとすることができる。そのような構成は、第一の容積V1と第二の容積V2の間の差を殆ど必要としないパッケージにおいて有利であり得る。
図5は、パッケージと共に一体的に形成できる任意選択のハンドル26を一側面上に有する本発明のパッケージ10の別の実施形態を示す。パッケージ10は、例えばポリマーフィルム又はクラフト紙などの可撓性パッケージ材料で形成されており、その結果、当技術分野で既知のように、様々な折り曲げ線及びプリーツを高速生産中に容易に作成できる。
圧縮性製品を可撓性のパッケージの中へ包装するための既知の方法を使用して、本発明のパッケージを作成することができる。そのような方法は、「オンライン」連続プロセスと、「オフライン」バッチプロセスを含むことができる。例えば、既知の「フローラップ(flow wrap)」技術は、図4に示すように、X軸に連続な材料のスリーブに形成したポリマーフィルムの連続ウェブを使用して、圧縮性パッケージを形成するように適合させることができる。その材料は、引き続いて、2つの開口端部において形成され、折り曲げられ、及び/又はプリーツを付けられ、及び熱融着されて、閉止された一体型パッケージ10を形成できる。その材料は形成可能/変形可能及び可撓性であるので、プリーツは、任意選択的に事前形成してもよく、又は製品圧縮の過程の間に材料シートから形成してもよい。
図5に示すパッケージの中の製品100は、パッケージの最終組立の間に例えばX軸で示す方向に圧縮された複数の折り曲げ使い捨ておむつである。パッケージ化プロセスは、例えば、バッチプロセス又は連続プロセスいずれにおいても、Z−Y軸に連続な材料30のスリーブ(すなわち、例えば当技術分野で既知のような材料ウェブの反対縁部を熱融着することにより形成された可撓性の形成可能な円筒状チューブなどのチューブ材料)の形成を含むことができる。材料30のスリーブは、長さに切断してX軸に向く2つの端部を開放状態にすることができ、本明細書で第一の端部と呼ぶ端部の1つ(例えば、図5及び図6で右手側端部)は、そこに適用された第二の閉止部材を有することができる。次に、第一の端部は、折り曲げ線20で折り曲げられて、フラップ16を形成する。第一の端部は、図1〜図4に関して上述のようにフラップ16をパッケージ材料30に結合して第一の閉止部材12を形成することにより、仕上りパッケージ状態に形成される。
製品100は、包装される特定の製品に従っていずれかの好適な方法で、連続スリーブ30内に設置できる。例えば、図5、図6に示すおむつの場合、個々のおむつは、所定数の折り曲げて積上げたおむつで供給して、当技術分野において既知の方法でスリーブ30内に導入することができる。製品100をスリーブ30内に設置後、図6で外部力線Fにより示すように、X軸方向へ圧縮力をかけることができる。外部力Fは、パッケージを拘束しながら、プランジャー又は当技術分野で既知の他の手段によりかけることができる。製品100を十分に圧縮した後、圧縮力がかけられたパッケージの開放された第二の端部でスリーブ材料30を内向きに折り曲げることにより、プリーツ32が形成される。1つの好適なプロセスでは、パッケージ材料30の別個のエンドピース34が、製品100と共に圧縮される。プリーツ32が、折り曲げられて、エンドピース34の上に熱融着などにより封止され、閉止された一体型パッケージ10を形成する。ある実施形態において、例えば、折り曲げられて隅部を融着されたプリーツ32が製品100を圧縮された状態に保持するのに十分な強度を有する場合には、エンドピース34を含む必要がない場合がある。いずれの方法でも、材料30のスリーブの開放された第二の端部は、製品30を圧縮状態で十分に収容するように閉止される。
別のプロセスでは、製品100は、例えばオフラインプロセスでまず圧縮されて、パッケージ材料の中へ圧縮状態で導入されて、一体型パッケージに閉止される。
プリーツ32及び/又はエンドピース34の十分な形成及び熱融着が一旦完了すると、外部力Fを取り去ることができ、複数の圧縮性製品100を第一の容積V1に密封した状態に封入して収容した仕上り一体型可撓性パッケージ10となる。
説明した方法の様々な変更が、本発明の範囲から逸脱することなく、採用可能である。例えば、製品100は、パッケージ10の第一又は第二いずれの端部も閉止される前に、材料30の連続スリーブの中へ設置できる。同様に、第二の端部が(そこに関連づけられた第一及び第二の閉止部材12、14を有さずに)最初に閉止でき、次に第一の端部を閉止できる。
本発明の特定の実施形態を示して説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な他の組合せ及び変更をなし得ることが当業者には明白である。従って、本発明の範囲内にある全てのそのような組合せと変更は、付随する特許請求の範囲内に包含されるものとする。
本発明のパッケージの一実施形態の斜視図。 図1に示すパッケージの第一の閉止部材を開放する前の断面図。 第一の閉止部材を開放した後における図2に示すものと同様なパッケージの断面図。 本発明のパッケージの変形形態を示す断面図。 本発明のパッケージの一実施形態の部分切欠き斜視図。 圧縮力を示す、図5に示す実施形態の部分切欠き斜視図。

Claims (8)

  1. 一つ以上の圧縮性製品(100)を圧縮状態及び圧縮解放状態両方の状態で密封状態に封入して収容する一体型可撓性パッケージ(10)において、
    前記パッケージは、
    第一の容積(V1)を画定する第一の閉止状態に前記パッケージ(10)を密封可能な第一の閉止部材(12)と、
    前記第一の容積(V1)よりも大きい第二の容積(V2)を画定する第二の閉止状態に前記パッケージ(10)を密封可能な第二の閉止部材(14)と、
    前記第一の閉止状態において前記第1の閉止部材(12)によって折り曲げた形態に保持され前記第1の閉止部材(12)の解放により折り曲げ解除できるフラップ(16)を含む側壁(11)と、
    を備え、
    前記フラップ(16)は、
    前記パッケージの奥行き(D)と略同じ長さを有する一側部分(160)と、
    折り曲げ線(20)で互いに区画された基端側部分(164)および先端側部分(166)を有し、前記第一の閉止状態において前記先端側部分(166)が前記基端側部分(164)および前記一側部分(160)と重ね合わされるように前記折り曲げ線(20)で折り曲げられる他側部分(162)と、
    を含み、
    前記基端側部分(164)および前記先端側部分(166)は、それぞれ前記一側部分(160)と略同じ長さを有しており、
    (i)前記第一の容積(V1)内に前記圧縮性製品(100)を圧縮状態で収容して密封した前記第一の閉止状態から、
    (ii)前記第1の閉止部材(12)の解放により前記フラップ(16)が折り曲げ解除された状態を経て、
    (iii)前記フラップ(16)の前記基端側部分(164)、前記先端側部分(166)および前記一側部分(160)によって囲まれる追加容積(25)分だけ前記第一の容積(V1)よりも大きい前記第二の容積(V2)内に、前記圧縮性製品(100)を圧縮解放状態で収容して密封した前記第二の閉止状態へと、
    移行するように構成されている、ことを特徴とする一体型可撓性パッケージ(10)。
  2. 前記パッケージ(10)はポリマー材料、好ましくは低密度ポリエチレンを含む請求項1の可撓性パッケージ(10)。
  3. 前記第一の閉止部材(12)は接着材を含む請求項1の可撓性パッケージ(10)。
  4. 前記接着材は接着テープ(18)の形態である請求項3の可撓性パッケージ(10)。
  5. 前記接着テープ(18)は、前記第一の閉止部材(12)を裂いて解放するための脆弱線(21)を含む請求項4の可撓性パッケージ(10)。
  6. 前記接着テープ(18)は、解放ストリップ(22)を含む請求項5の可撓性パッケージ(10)。
  7. 前記第二の閉止部材(14)は、再封止可能であって、気密封止部材を含む請求項1の可撓性パッケージ(10)。
  8. 前記第一の容積は前記第二の容積の10%〜90%である請求項1の可撓性パッケージ(10)。
JP2003556320A 2001-12-22 2002-12-20 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP3902771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01130772A EP1321381B2 (en) 2001-12-22 2001-12-22 Package for compressible products and method of making the package
PCT/US2002/041133 WO2003055773A1 (en) 2001-12-22 2002-12-20 Package for compressible products and method for making the package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514272A JP2005514272A (ja) 2005-05-19
JP3902771B2 true JP3902771B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=8179686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556320A Expired - Fee Related JP3902771B2 (ja) 2001-12-22 2002-12-20 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030115837A1 (ja)
EP (1) EP1321381B2 (ja)
JP (1) JP3902771B2 (ja)
CN (1) CN1283529C (ja)
AT (1) ATE324335T1 (ja)
AU (1) AU2002359808A1 (ja)
DE (1) DE60119141T2 (ja)
MX (1) MXPA04005952A (ja)
WO (1) WO2003055773A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9815876A (pt) 1998-05-28 2001-02-20 Procter & Gamble Peça do vestuário de puxar para cima descartável e processo para produzir a mesma
US7198154B2 (en) * 2003-10-09 2007-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compressed package having an expansion mechanism
FR2861365B1 (fr) * 2003-10-28 2006-09-22 Actis Sa Procede de conditionnement d'un materiau isolant aere souple en le
US6926149B2 (en) * 2003-11-18 2005-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compressed package having an opening mechanism and an expansion member
FR2863252B1 (fr) * 2003-12-04 2007-09-07 S2F Flexico Sachet d'emballage, notamment pour couches de bebes, procede et machine de fabrication
US20050150801A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Package having an expansion mechanism
EP1778567B1 (en) * 2004-08-19 2008-09-03 SCA Hygiene Products AB Arrangement for removal of an absorbent article from a stack of absorbent articles
US20060047260A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Gregory Ashton Absorbent article having a telescoping waist
US20060096880A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispensing aid for facilitating removal of individual products from a compressed package
US7168563B2 (en) * 2004-11-08 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispensing aid for facilitating removal of individual products from a compressed package
US20060131200A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Boldra James A Absorbent product stacker package
US7262335B2 (en) * 2005-03-07 2007-08-28 The Procter & Gamble Company Easy-open, re-closable package for disposable diapers
FR2883260B1 (fr) * 2005-03-15 2007-10-05 S2F Flexico Sarl Sachet d'emballage susceptible de multiples ouvertures/fermetures et de maintien de soufflet a l'etat replie
CN101360666B (zh) * 2005-12-22 2012-09-26 Sca卫生用品公司 用于分配和存储多个卫生物品的包装
ES2671874T3 (es) * 2007-10-18 2018-06-11 Rose U, Llc Formulaciones tópicas de glicopirrolato
ITFI20080086A1 (it) * 2008-04-28 2009-10-29 Delicarta Spa "una confezione multipla di rotoli di carta tissue"
EA018928B1 (ru) 2008-10-24 2013-11-29 Сауди Бейсик Индастриз Корпорейшн Многослойная пленка
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
PL2206656T3 (pl) * 2009-01-13 2011-05-31 Ursa Insulation Sa Paczka dla produktów w postaci wełny mineralnej, moduły dla utworzenia takiej paczki i sposób wytwarzania takiej paczki
JP5279564B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-04 大王製紙株式会社 吸収性物品の包装袋
JP5137891B2 (ja) * 2009-04-09 2013-02-06 隆司 小迫 圧縮コットンの包装方法
JP5400585B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装体
JP5445308B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-19 凸版印刷株式会社 軟包装材、その製造方法及び包装体
GB201010080D0 (en) * 2010-06-16 2010-07-21 Cadbury Adams Usa Llc Packaging
CN104884366A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 Sca卫生用品公司 柔性物品堆叠的包装
US9623989B2 (en) * 2013-03-01 2017-04-18 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for bundling packages of absorbent articles
US20140348445A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 The Procter & Gamble Company Reclosable Package and Method of Making the Same
EP2857322A1 (de) * 2013-10-04 2015-04-08 Starlinger & Co Gesellschaft m.b.H. Sack und Sack-Herstellungsverfahren
CA2933739A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Printpack Illinois, Inc. Reclose concept of roll & close for pillow & side gusset bags
JP6358169B2 (ja) * 2015-05-15 2018-07-18 王子ホールディングス株式会社 包装袋および包装体
US9796522B2 (en) 2016-03-07 2017-10-24 Purple Innovation, Llc Bag for shipping a cushion and related methods
EP3478100B1 (en) 2016-07-04 2020-06-10 Philip Morris Products S.a.s. Collapsible tobacco container
JP6240734B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 大王製紙株式会社 フィルム包装ティシューの製造方法およびフィルム包装ティシュー集合包装体の製造方法
WO2018094062A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Pac Worldwide Corporation Variable depth packaging
US12137844B2 (en) * 2021-07-07 2024-11-12 Class Intimacy Acts, LLC Insulated antibacterial pouch
DE102021126762A1 (de) * 2021-10-15 2023-04-20 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Gebindepackung für Hygieneprodukte und entsprechende Gebindepackung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL48053C (ja) * 1900-01-01
US2000928A (en) * 1931-01-10 1935-05-14 Bagpak Inc Bag and method of making same
US2009835A (en) * 1932-09-17 1935-07-30 Modern Wrappers Inc Cigarette pack
US2180841A (en) * 1936-04-15 1939-11-21 Owens Illinois Glass Co Collapsible container
US2699286A (en) * 1949-11-08 1955-01-11 Cellophane Sa Closure for bags and pouches
CH325095A (de) * 1953-01-15 1957-10-31 Hesser Ag Maschf Beutel mit Verschluss in Form eines das Beutelende dachförmig verschliessenden Streifens
US3208587A (en) * 1962-06-25 1965-09-28 Joseph T Lizio Compression-type package and method of forming the same
US3610516A (en) * 1969-05-26 1971-10-05 Joseph J Esty Container for perishable products
US3827625A (en) * 1972-06-21 1974-08-06 Reclosable Package Corp Reclosable package and controlled release paper for use therein
DE2654867C3 (de) * 1976-12-03 1979-05-23 Adolf 4005 Meerbusch Rambold Verpackter Aufgußbeutel, insbe-, sondere für Tee
EP0160619A3 (de) * 1984-04-30 1987-09-02 SIG Schweizerische Industrie-Gesellschaft Packung mit wiederverschliessbarem Kopfverschluss
JPS61113261U (ja) * 1984-12-26 1986-07-17
JPS61203355A (ja) * 1985-02-21 1986-09-09 島田 正敏 咬合具付袋
US4706297A (en) 1986-04-16 1987-11-10 Minigrip, Inc. Foldable top bag and method
JPS63117779U (ja) * 1987-01-23 1988-07-29
US5054618A (en) * 1987-07-24 1991-10-08 Kim Myun H Sealed container with tear opening feature
US4761079A (en) * 1987-10-13 1988-08-02 Bemis Company, Inc. Reclosable bag
CA2019761C (en) 1989-06-30 2000-04-25 Gerald O. Hustad Tamper-evident, flexible, reclosable packages
JPH03256848A (ja) * 1990-03-06 1991-11-15 Minoru Suematsu 嵩高物減圧収納袋
US5044776A (en) * 1990-04-27 1991-09-03 Morgan Adhesives Company Resealable closure system
FR2671054B1 (fr) * 1990-12-26 1994-08-26 Peaudouce Sac en materiau flexible pour l'emballage de produits compressibles, notamment de produits d'hygiene tels que des couches-culottes, et paquet de produits d'hygiene comprimes emballes dans un tel sac.
FR2676999B1 (fr) * 1991-06-03 1994-01-28 Gervais Danone Cie Dispositif de fermeture et d'ouverture d'un sachet d'emballage en film mince.
GB2310652B (en) * 1996-02-29 2000-03-29 Hartmann Paul Ag Receptacle for compressible products
DE29701558U1 (de) 1996-02-29 1997-04-10 Paul Hartmann AG, 89522 Heidenheim Behältnis für komprimierbare Ware
KR20000069076A (ko) 1996-11-26 2000-11-25 데이비드 엠 모이어 압축성 제품용 패키지 및 그 제조 방법
ATE265966T1 (de) * 1997-02-28 2004-05-15 Procter & Gamble Packung von flexiblen gegenständen mit band zum wiederverschliessen
DE29719685U1 (de) * 1997-11-06 1999-04-01 Klar, Paul Gerhard, Dr.-Ing., 88142 Wasserburg Umverpackung für Aufgußbeutel
US6059457A (en) * 1998-01-02 2000-05-09 Com-Pac International, Inc. Evacuable storage bag with integral zipper seal
JP2995658B1 (ja) * 1998-07-28 1999-12-27 鈴木特殊化工株式会社 合成樹脂製直方体袋
US6076969A (en) * 1998-12-01 2000-06-20 Sonoco Development, Inc. Resealable closure and method of making same
JP4194229B2 (ja) 2000-03-07 2008-12-10 株式会社細川洋行 再閉自在包装袋およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002359808A1 (en) 2003-07-15
WO2003055773A1 (en) 2003-07-10
EP1321381B2 (en) 2009-08-12
CN1602276A (zh) 2005-03-30
MXPA04005952A (es) 2004-11-01
EP1321381A1 (en) 2003-06-25
JP2005514272A (ja) 2005-05-19
DE60119141D1 (de) 2006-06-01
CN1283529C (zh) 2006-11-08
ATE324335T1 (de) 2006-05-15
DE60119141T2 (de) 2007-02-01
EP1321381B1 (en) 2006-04-26
US20030115837A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902771B2 (ja) 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法
US7469521B2 (en) Resealable package
EP0936993B1 (en) Process for the production of a hermetic recloseable package of flexible material
JP3048599B2 (ja) 簡易開放型可撓性箱
KR100354924B1 (ko) 가요성 저장 백 및 접을 수 있고 적층가능하며 자동복원가능한 저장용기
CN101119897A (zh) 包括垂直铰接的侧壁部分的可折叠容器
JPS5855076B2 (ja) 再密封可能なパツケ−ジ
JP2012526025A (ja) 再封止可能なパッケージ
CZ214294A3 (en) Wrapping forming a bag, particularly for bulk material
JPH03148479A (ja) 平坦状物品用のソフトパッケージ
EP0942881B1 (en) Improved package for compressible products and method for producing same
CZ2003844A3 (en) A rollable re-closeable packaging and method for producing such a packaging
WO2023281163A1 (en) Paper package and a method for making a paper package
CZ318595A3 (en) Container with a group of chambers for separated storage of components prior their use in a mixture
JP3257296B2 (ja) 紙 袋
WO1999023000A1 (en) A multi-wall sack
JP3778504B2 (ja) フィルム内袋入り紙袋
JP2003267399A (ja) 開封と再封緘が可能な紙袋
JPH09175527A (ja) 段ボール製包装容器のフラップによるロック構造
JP3152840U (ja) 容器用袋とするシート素材、およびそれから得られる容器用袋
JP2003146343A (ja) 繰り返し開封と封緘が可能な紙袋
JPH10157768A (ja) 包装体
KR20220128501A (ko) 포대 밀봉용 간이 포장재
JP2543006Y2 (ja) 包装袋
JPH05278750A (ja) 把手付き包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees