JP3873158B2 - Display panel and manufacturing method thereof - Google Patents
Display panel and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3873158B2 JP3873158B2 JP17799398A JP17799398A JP3873158B2 JP 3873158 B2 JP3873158 B2 JP 3873158B2 JP 17799398 A JP17799398 A JP 17799398A JP 17799398 A JP17799398 A JP 17799398A JP 3873158 B2 JP3873158 B2 JP 3873158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal film
- forming
- silicide
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶表示パネル等の表示パネル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図25(A)は従来の液晶表示パネルの一例の一部の平面図を示し、図25(B)はそのB−B線に沿う断面図を示したものである。この液晶表示パネルを製造する場合には、まず、図26に示すように、ガラス基板1の上面の所定の個所にAlまたはAl合金からなるゲート電極2及びゲートライン(走査線)3(図25(A)参照)を形成し、その上面に窒化シリコンからなるゲート絶縁膜4を成膜し、その上面に中性アモルファスシリコンからなる半導体膜5を成膜し、その上面であってゲート電極2上の所定の個所に窒化シリコンからなるチャネル保護膜6を形成する。次に、フッ化アンモニウム溶液による表面処理により、チャネル保護膜6下以外の領域における半導体膜5の表面の自然酸化膜(図示せず)を除去する。次に、図27に示すように、上面全体にN型アモルファスシリコンからなるN型半導体膜7を成膜する。次に、図28に示すように、フォトリソグラフィ法により、N型半導体膜7及び半導体膜5の不要な部分を除去する。この状態では、ゲート絶縁膜4の上面の所定の箇所でゲート電極2に対応する部分つまりデバイスエリアに半導体膜5Aが形成されている。また、チャネル保護膜6の上面両側及びその両側における半導体膜5Aの上面にN型半導体膜7D、7Sが形成されている。次に、図25(A)、(B)に示すように、ソース側のN型半導体膜7Sの上面及びゲート絶縁膜4の上面の所定の箇所にITOからなるソース電極8及び画素電極9を形成する。次に、ドレイン側のN型半導体膜7Dの上面及びゲート絶縁膜4の上面の他の所定の箇所にAlからなるドレイン電極10及びドレインライン(信号線)11を形成する。この場合、ゲート電極2、ゲート絶縁膜4、半導体膜5A、N型半導体膜7S、7D、ソース電極8、ドレイン電極10により、スイッチング素子としての薄膜トランジスタが構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこのような液晶表示パネルの製造方法では、N型半導体膜7を成膜する工程とドレイン電極10及びドレインライン11を形成するためのAl系金属膜を成膜する工程との間に、フォトリソグラフィ法によりN型半導体膜7D、7S及び半導体膜5Aを形成する工程、ITO膜を成膜してフォトリソグラフィ法によりソース電極8及び画素電極9を形成する工程が存在するので、N型半導体膜7D、7Sの表面が酸化・汚染されやすく、N型半導体膜7D、7Sとソース電極8及びドレイン電極10との間のコンタクト抵抗が高くなり、薄膜トランジスタのオン電流が減少するという問題があった。
この発明の課題は、ソース側及びドレイン側のN型半導体膜とその各上に形成されるソース電極及びドレイン電極との間のコンタクト抵抗を小さくすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明に係る表示パネルは、薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極を備えた表示パネルにおいて、前記薄膜トランジスタを、ゲート電極と、該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、該半導体膜上のドレイン側に設けられたN型半導体膜と、該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、前記半導体膜上のソース側に設けられたN型半導体膜と、該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成され前記画素電極が接続されたシリサイド化可能な金属膜及び前記金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるソース電極と、によって構成し、前記ソース電極のAl系金属膜によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆ったものである。請求項2記載の発明に係る表示パネルは、薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極を備えた表示パネルにおいて、前記薄膜トランジスタを、ゲート電極と、該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、前記ゲート絶縁膜上であって前記半導体膜の両側に設けられたドレイン側及びソース側のN型半導体膜と、前記ドレイン側のN型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、前記ソース側のN型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成され前記画素電極が接続されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるソース電極と、によって構成し、前記ソース電極のAl系金属膜によって前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆ったものである。請求項3記載の発明に係る表示パネルは、薄膜トランジスタ及び該薄膜トランジスタのソース電極に接続された画素電極を備えた表示パネルにおいて、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極と、該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、該半導体膜上のドレイン側に設けられたN型半導体膜と、該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、前記半導体膜上のソース側に設けられたN型半導体膜と、該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び前記金属膜上に形成された前記画素電極に接続され、該画素電極と同一の導電材料からなるソース電極と、によって構成され、前記ソース電極の前記導電材料によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆ったものである。請求項4記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体膜、N型半導体膜及びシリサイド化可能な金属膜をこの順で形成して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記シリサイド膜を残して前記シリサイド化可能な高融点金属膜を剥離する工程と、前記半導体膜上のドレイン側及びソース側に前記N型半導体膜及び前記シリサイド膜を残存させる工程と、前記ソース側のシリサイド膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのCrからなる保護用金属膜をこの順で成膜し、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングすることにより、前記ドレイン側のシリサイド膜上にドレイン電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、且つ前記ソース側のシリサイド膜上にソース電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、この後残存する前記保護用金属膜を剥離する工程と、を具備したものである。請求項5記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜及び半導体膜をこの順で形成する工程と、前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外の領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記シリサイド膜を残して前記シリサイド化可能な高融点金属膜を剥離する工程と、前記ソース側のシリサイド膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのCrからなる保護用金属膜をこの順で成膜し、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングすることにより、前記ドレイン側のシリサイド膜上にドレイン電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、且つ前記ソース側のシリサイド膜上にソース電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、この後残存する前記保護用金属膜を剥離する工程と、を具備したものである。請求項6記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜及び半導体膜をこの順で形成する工程と、前記半導体膜上のドレイン側及びソース側にN型半導体膜を形成する工程と、前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、これらの金属膜をウェットエッチングして、前記Al系金属膜からなるソース電極形成用金属膜が前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うようにパターニングすることにより、前記ドレイン側の金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成するとともに、前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うAl系金属膜からなるソース電極を形成する工程と、を具備したものである。請求項7記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜及び半導体膜をこの順で形成する工程と、前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外のドレイン及びソース領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、これらの金属膜をウェットエッチングして、前記Al系金属膜からなるソース電極形成用金属膜が前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うようにパターニングすることにより、前記ドレイン側の金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成するとともに、前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うAl系金属膜からなるソース電極を形成する工程と、を具備したものである。請求項8記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜及び半導体膜をこの順で形成する工程と、前記半導体膜上のドレイン側及びソース側にN型半導体膜を形成する工程と、前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成するとともに、該画素電極と同一の導電材料によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うソース電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングし、不要な部分を除去することにより、前記ドレイン側の前記金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成する工程と、を具備したものである。請求項9記載の発明に係る表示パネルの製造方法は、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜及び半導体膜をこの順で形成する工程と、前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外のソース及びドレイン領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成するとともに、該画素電極と同一の導電材料によって前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うソース電極を形成する工程と、上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングし、不要な部分を除去することにより、前記ドレイン側の前記金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成する工程と、を具備したものである。そして、以上の発明によれば、ドレイン側及びソース側のN型半導体膜とその各上に形成されたドレイン電極及びソース電極との間に良質のシリサイド膜を形成しているので、ドレイン側及びソース側のN型半導体膜とその各上に形成されたドレイン電極及びソース電極との間のコンタクト抵抗を小さくすることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1(A)はこの発明の第1実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図を示し、図1(B)はそのB−B線に沿う断面図を示したものである。この液晶表示パネルを製造する場合には、まず、図2に示すように、ガラス基板21の上面の所定の箇所に、スパッタ法により成膜したAlまたはAl合金からなるAl系金属膜をフォトリソグラフィ法(以下、PL法という。)により所定のパターンに加工することにより、ゲート電極22及びゲートライン(走査線)23(図1(A)参照)を形成する。次に、上面全体に、CVD法により、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜24、中性アモルファスシリコンからなる半導体膜25及び窒化シリコンからなるチャネル保護膜形成用膜26を連続して成膜する。次に、チャネル保護膜形成用膜26をPL法により所定のパターンに加工することにより、半導体膜25の上面であってゲート電極22上の所定の個所にチャネル保護膜26Aを形成する。次に、フッ化アンモニウム溶液による表面処理により、チャネル保護膜26A下以外の領域における半導体膜25の表面の自然酸化膜(図示せず)を除去する。
【0006】
次に、図3に示すように、上面全体にCVD法によりN型アモルファスシリコンからなるN型半導体膜27を成膜する。次に、フッ化アンモニウム溶液による表面処理により、N型半導体膜27の表面の自然酸化膜(図示せず)を除去する。次に、N型半導体膜27の上面にスパッタ法によりCr膜28を成膜する。すると、N型半導体膜27とCr膜28との界面が清浄であるので、N型半導体膜27とCr膜28との界面に良質なCrシリサイド膜29が形成される。次に、図4に示すように、PL法により、Cr膜28、Crシリサイド膜29、N型半導体膜27及び半導体膜25の不要な部分を除去する。この状態では、ゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所でゲート電極22に対応する部分つまりデバイスエリアに半導体膜25Aが形成されている。また、チャネル保護膜26Aの上面両側及びその両側における半導体膜25Aの上面にN型半導体膜29D、29S、Crシリサイド膜29D、29S及びCr膜28D、28Sが形成されている。
【0007】
次に、図5に示すように、スパッタ法により成膜した透明なITO(インジウム−錫酸化物)等からなる透明金属膜膜をPL法により所定のパターンに加工することにより、ソース側のCr膜28Sの上面の所定の箇所及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所に画素電極30を形成する。次に、図6に示すように、上面全体にスパッタ法によりAl系金属膜31及び保護用Cr膜32を連続して成膜する。次に、保護用Cr膜32の上面の所定の箇所に、ドレイン電極、ドレインライン(信号線)及びソース電極を形成するためのレジスト膜33D、33Sを形成する。この場合、レジスト膜33DのCr膜28D上におけるサイズは同Cr膜28Dのサイズと同じなっているが、レジスト膜33SのサイズはCr膜28Sのサイズよりも所定の大きさだけ大きくなっている。また、保護用Cr膜32は、レジスト現像時にITOからなる画素電極30とAl系金属膜31とが電池反応により腐食しないようにするためのものである。
【0008】
次に、図7に示すように、レジスト膜33D、33Sをマスクとしてウェットエッチングを行うことにより、保護用Cr膜32及びAl系金属膜31の不要な部分を除去する。次に、レジスト膜33D、33Sを剥離する。次に、保護用Cr膜32をウェットエッチングにより剥離する。すると、図1(A)、(B)に示すように、Cr膜28Dの上面及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるドレイン電極34及びドレインライン35が形成される。また、Cr膜28Sの上面及びその周囲の所定の箇所にAl系金属膜31からなるソース電極36が形成される。この場合、Cr膜28S、Crシリサイド膜29S及びN型半導体膜27Sの端面はソース電極36によって覆われている。このようにした理由については後で説明する。そして、ゲート電極22、半導体膜25A、N型半導体膜27D、27S、Crシリサイド膜29D、29S、Cr膜28D、28S、ドレイン電極34、ソース電極36により、スイッチング素子としての薄膜トランジスタが構成されている。
【0009】
ここで、ソース側のCr膜28S、Crシリサイド膜29S及びN型半導体膜27Sの端面をソース電極36で覆った理由について説明する。まず、図8(A)、(B)に示すように、レジスト膜33Sの所定の3つの端面a、b、cがCr膜28Sの所定の3つの端面と一致する場合には、レジスト膜33Sをマスクとしてウェットエッチングを行うことにより、保護用Cr膜32及びAl系金属膜31の不要な部分を除去すると、Cr膜28Dの所定の3つの端面が露出されることになる。この状態で、レジスト膜33D、33Sを剥離した後に、保護用Cr膜32をウェットエッチングにより剥離すると、ITOからなる画素電極30とCr膜28Dとが接続されているので、Crエッチャント中におけるITO−Cr系の電池反応により、図9(A)、(B)に示すように、Cr膜28Sのサイドエッチングが激しく進行し、10秒程度で1/3程度に減少してしまう。このような場合には、ソース側におけるコンタクト特性が劣化してしまい、好ましくない。そこで、図7に示すように、ソース側のCr膜28S、Crシリサイド膜29S及びN型半導体膜27Sの端面をソース電極36で覆うと、Cr膜28Sのサイドエッチングが防止されることになる。
【0010】
そして、以上のようにして製造された液晶表示パネルでは、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間に良質のCrシリサイド膜29D、29S及びCr膜28D、28Sを形成しているので、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間のコンタクト抵抗を小さくすることができ、ひいては寄生抵抗によるオン電流の低下を少なくすることができる。
【0011】
(第2実施形態)
図10(A)はこの発明の第2実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図を示し、図10(B)はそのB−B線に沿う断面図を示したものである。この液晶表示パネルを製造する場合、図2〜図4に示すまでの工程は上記第1実施形態の場合と同じであるので、その後の工程から説明する。図11に示すように、ソース側のCr膜28Sの上面及びその周囲の所定の箇所とゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所に、スパッタ法により成膜したITO膜をPL法により所定のパターンに加工することにより、ソース電極36及び画素電極30を形成する。この場合、Cr膜28S、Crシリサイド膜29S及びN型半導体膜27Sの所定の3つの端面はソース電極36によって覆われ、残りの1つの端面は画素電極30によって覆われている。次に、図12に示すように、上面全体にスパッタ法によりAl系金属膜31及び保護用Cr膜32を連続して成膜する。次に、保護用Cr膜32の上面の所定の箇所に、ドレイン電極及びドレインラインを形成するためのレジスト膜33Dを形成する。この場合、レジスト膜33DのCr膜28D上におけるサイズは同Cr膜28Dのサイズと同じなっている。また、保護用Cr膜32は、レジスト現像時にITOからなる画素電極30とAl系金属膜31とが電池反応により腐食しないようにするためのものである。
【0012】
次に、図13に示すように、レジスト膜33Dをマスクとしてウェットエッチングを行うことにより、保護用Cr膜32及びAl系金属膜31の不要な部分を除去する。次に、レジスト膜33Dを剥離する。次に、保護用Cr膜32をウェットエッチングにより剥離する。すると、図10(A)、(B)に示すように、Cr膜28Dの上面及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるドレイン電極34及びドレインライン35が形成される。この場合、Cr膜28S、Crシリサイド膜29S及びN型半導体膜27Sの端面はITOからなるソース電極36によって覆われているので、Cr膜28Sのサイドエッチングが防止される。
【0013】
そして、以上のようにして製造された液晶表示パネルでも、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間に良質のCrシリサイド膜29D、29S及びCr膜28D、28Sを形成しているので、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間のコンタクト抵抗を小さくすることができ、ひいては寄生抵抗によるオン電流の低下を少なくすることができる。
【0014】
(第3実施形態)
図14(A)はこの発明の第3実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図を示し、図14(B)はそのB−B線に沿う断面図を示したものである。この液晶表示パネルを製造する場合、図2〜図3に示すまでの工程は上記第1実施形態の場合と同じであるので、その後の工程から説明する。図15に示すように、図3に示すCr膜28をウェッチエッチングにより剥離する。次に、図16に示すように、PL法により、Crシリサイド膜29、N型半導体膜27及び半導体膜25の不要な部分を除去する。この状態では、ゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所でゲート電極22に対応する部分つまりデバイスエリアに半導体膜25Aが形成されている。また、チャネル保護膜26Aの上面両側及びその両側における半導体膜25Aの上面にN型半導体膜27D、27S及びCrシリサイド膜29D、29Sが形成されている。
【0015】
次に、図17に示すように、スパッタ法により成膜したITO膜をPL法により所定のパターンに加工することにより、ソース側のCrシリサイド膜29Sの上面の所定の箇所及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所に画素電極30を形成する。次に、上面全体にスパッタ法によりAl系金属膜31及び保護用Cr膜32を連続して成膜する。次に、保護用Cr膜32の上面の所定の箇所に、ドレイン電極、ドレインライン(信号線)及びソース電極を形成するためのレジスト膜33D、33Sを形成する。この場合、レジスト膜33DのCrシリサイド膜29D上におけるサイズは同Crシリサイド膜29Dのサイズと同じなっており、またレジスト膜33SのCrシリサイド膜29S上におけるサイズも同Crシリサイド膜29Sのサイズと同じとなっている。また、保護用Cr膜32は、レジスト現像時にITOからなる画素電極30とAl系金属膜31とが電池反応により腐食しないようにするためのものである。
【0016】
次に、図18に示すように、レジスト膜33D、33Sをマスクとしてウェットエッチングを行うことにより、保護用Cr膜32及びAl系金属膜31の不要な部分を除去する。次に、レジスト膜33D、33Sを剥離する。次に、保護用Cr膜32をウェットエッチングにより剥離する。すると、図14(A)、(B)に示すように、Crシリサイド膜29Dの上面及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるドレイン電極34及びドレインライン35が形成される。また、Crシリサイド膜29Sの上面及び画素電極30の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるソース電極36が形成される。そして、ゲート電極22、半導体膜25A、N型半導体膜27D、27S、Crシリサイド膜29D、29S、ドレイン電極34、ソース電極36により、スイッチング素子としての薄膜トランジスタが構成されている。
【0017】
そして、以上のようにして製造された液晶表示パネルでは、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間に良質のCrシリサイド膜29D、29Sを形成しているので、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間のコンタクト抵抗を小さくすることができ、ひいては寄生抵抗によるオン電流の低下を少なくすることができる。
【0018】
(参考実施形態)
図19(A)はこの発明の第4実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図を示し、図19(B)はそのB−B線に沿う断面図を示したものである。この液晶表示パネルを製造する場合、図2に示すまでの工程は上記第1実施形態の場合と同じであるので、その後の工程から説明する。図20に示すように、上面全体にスパッタ法によりCr膜28を成膜する。すると、チャネル保護膜26A下以外の領域における半導体膜25とCr膜28との界面が清浄であるので、チャネル保護膜26A下以外の領域における半導体膜25とCr膜28との界面に良質なCrシリサイド膜29が形成される。次に、図21に示すように、チャネル保護膜26Aをマスクとしてリンイオン等のN型イオンを打ち込む。打ち込まれたN型イオンは、Cr膜28に注入されるとともに、Cr膜28及びCrシリサイド膜29を貫通してチャネル保護膜26A下以外の領域における半導体膜25に注入される。この結果、Cr膜28の膜質はN型イオンの注入により改善される。また、チャネル保護膜26A下に中性アモルファスシリコンからなる半導体膜25Aが形成され、Crシリサイド膜29下にN型アモルファスシリコンからなるN型半導体膜27が形成される。
【0019】
次に、図22に示すように、PL法により、Cr膜28、Crシリサイド膜29、N型半導体膜27の不要な部分を除去する。この状態では、ゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所でゲート電極22に対応する部分つまりデバイスエリアに半導体膜25A及びN型半導体膜27D、27Sが形成されている。また、N型半導体膜27D、27Sの上面にCrシリサイド膜29D、29Sが形成されている。さらに、チャネル保護膜26Aの上面両側及びCrシリサイド膜29D、29Sの上面にCr膜28D、28Sが形成されている。
【0020】
次に、図23に示すように、スパッタ法により成膜したITO膜をPL法により所定のパターンに加工することにより、ソース側のCr膜28Sの上面の所定の箇所及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所に画素電極30を形成する。次に、上面全体にスパッタ法によりAl系金属膜31及び保護用Cr膜32を連続して成膜する。次に、保護用Cr膜32の上面の所定の箇所に、ドレイン電極、ドレインライン(信号線)及びソース電極を形成するためのレジスト膜33D、33Sを形成する。この場合、レジスト膜33DのCr膜28D上におけるサイズは同Cr膜28Dのサイズと同じなっており、レジスト膜33SのCr膜28S上におけるサイズは同Cr膜28Sのサイズと同じとなっている。また、保護用Cr膜32は、レジスト現像時にITOからなる画素電極30とAl系金属膜31とが電池反応により腐食しないようにするためのものである。
【0021】
次に、図24に示すように、レジスト膜33D、33Sをマスクとしてウェットエッチングを行うことにより、保護用Cr膜32及びAl系金属膜31の不要な部分を除去する。次に、レジスト膜33D、33Sを剥離する。次に、保護用Cr膜32をウェットエッチングにより剥離する。すると、図19(A)、(B)に示すように、Cr膜28Dの上面及びゲート絶縁膜24の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるドレイン電極34及びドレインライン35が形成される。また、Cr膜28Sの上面及び画素電極30の上面の所定の箇所にAl系金属膜31からなるソース電極36が形成される。この場合、Cr膜28Sの端面はソース電極36によって覆われていないが、Cr膜28の膜質がN型イオンの注入により改質されているので、Cr膜28Sのサイドエッチングが防止される。そして、ゲート電極22、半導体膜25A、N型半導体膜27D、27S、Crシリサイド膜29D、29S、Cr膜28D、28S、ドレイン電極34、ソース電極36により、スイッチング素子としての薄膜トランジスタが構成されている。
【0022】
そして、以上のようにして製造された液晶表示パネルでも、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間に良質のCrシリサイド膜29D、29S及びCr膜28D、28Sを形成しているので、N型半導体膜27D、27Sとその各上に形成されたドレイン電極34及びソース電極36との間のコンタクト抵抗を小さくすることができ、ひいては寄生抵抗によるオン電流の低下を少なくすることができる。
【0023】
なお、上記第1〜第3実施形態では、半導体膜25Aの上面両側にN型半導体膜27D、27Sを形成した場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図2において、チャネル保護膜26Aをマスクとして半導体膜25にリンイオン等のN型イオンを打ち込み、チャネル保護膜26A下以外の領域にN型半導体膜を形成するようにしてもよい。また、上記第1〜第3実施形態では、チャネル保護膜26Aを設けた場合について説明したが、これに限らず、チャネル保護膜26Aを省略してもよい。さらに、上記第1〜第4実施形態では、アモルファスシリコンを用いて薄膜トランジスタを形成した場合について説明したが、これに限らず、ポリシリコンを用いて薄膜トランジスタを形成するようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ドレイン側及びソース側のN型半導体膜とその各上に形成されたドレイン電極及びソース電極との間に良質のシリサイド膜を形成しているので、ドレイン側及びソース側のN型半導体膜とその各上に形成されたドレイン電極及びソース電極との間のコンタクト抵抗を小さくすることができ、ひいては寄生抵抗によるオン電流の低下を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の第1実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図2】図1に示す液晶表示パネルの製造に際し、当初の工程を示す断面図。
【図3】図2に続く工程を示す断面図。
【図4】図3に続く工程を示す断面図。
【図5】図4に続く工程を示す断面図。
【図6】図5に続く工程を示す断面図。
【図7】図6に続く工程を示す断面図。
【図8】図7に示す工程においてソース側のCr膜、Crシリサイド膜及びN型半導体膜の端面をソース電極で覆わない場合を説明するために示すものであって、(A)は平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図9】図8に示す場合の不都合を説明するために示すものであって、(A)は平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図10】(A)はこの発明の第2実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図11】図10に示す液晶表示パネルの製造に際し、所定の工程を示す断面図。
【図12】図11に続く工程を示す断面図。
【図13】図12に続く工程を示す断面図。
【図14】(A)はこの発明の第3実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図15】図14に示す液晶表示パネルの製造に際し、所定の工程を示す断面図。
【図16】図15に続く工程を示す断面図。
【図17】図16に続く工程を示す断面図。
【図18】図17に続く工程を示す断面図。
【図19】(A)はこの発明の第4実施形態における液晶表示パネルの要部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図20】図19に示す液晶表示パネルの製造に際し、所定の工程を示す断面図。
【図21】図20に続く工程を示す断面図。
【図22】図21に続く工程を示す断面図。
【図23】図22に続く工程を示す断面図。
【図24】図23に続く工程を示す断面図。
【図25】(A)は従来の液晶表示パネルの一例の一部の平面図、(B)はそのB−B線に沿う断面図。
【図26】図25に示す液晶表示パネルの製造に際し、当初の工程を示す断面図。
【図27】図26に続く工程を示す断面図。
【図28】図27に続く工程を示す断面図。
【符号の説明】
21 ガラス基板
22 ゲート電極
24 ゲート絶縁膜
25A 半導体膜
26A チャネル保護膜
27D、27S N型半導体膜
28D、28S Cr膜
29D、29S Crシリサイド膜
30 画素電極
34 ドレイン電極
36 ソース電極[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a display panel such as a liquid crystal display panel and a manufacturing method thereof.
[0002]
[Prior art]
FIG. 25A shows a plan view of a part of an example of a conventional liquid crystal display panel, and FIG. 25B shows a cross-sectional view along the line BB. When manufacturing this liquid crystal display panel, first, as shown in FIG. 26, a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional method for manufacturing a liquid crystal display panel, between the step of forming the N-
An object of the present invention is to reduce the contact resistance between the source-side and drain-side N-type semiconductor films and the source electrode and the drain electrode formed thereon.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The display panel according to
[0005]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
FIG. 1A is a plan view of the main part of the liquid crystal display panel according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a sectional view taken along the line BB. When manufacturing this liquid crystal display panel, first, as shown in FIG. 2, an Al-based metal film made of Al or Al alloy formed by sputtering at a predetermined position on the upper surface of the
[0006]
Next, as shown in FIG. 3, an N-
[0007]
Next, as shown in FIG. 5, a transparent metal film made of transparent ITO (indium-tin oxide) or the like formed by sputtering is processed into a predetermined pattern by PL, so that Cr on the source side is processed.
[0008]
Next, as shown in FIG. 7, unnecessary portions of the
[0009]
Here, the reason why the end faces of the source-
[0010]
In the liquid crystal display panel manufactured as described above, high-quality
[0011]
(Second Embodiment)
FIG. 10A shows a plan view of the main part of the liquid crystal display panel according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 10B shows a cross-sectional view along the line BB. When manufacturing this liquid crystal display panel, the steps up to the steps shown in FIGS. 2 to 4 are the same as those in the case of the first embodiment, and the subsequent steps will be described. As shown in FIG. 11, an ITO film formed by sputtering at a predetermined position on the upper surface of the source-
[0012]
Next, as shown in FIG. 13, unnecessary portions of the
[0013]
Even in the liquid crystal display panel manufactured as described above, high-quality
[0014]
(Third embodiment)
FIG. 14A shows a plan view of the main part of a liquid crystal display panel according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 14B shows a cross-sectional view along the line BB. When manufacturing this liquid crystal display panel, the steps up to the steps shown in FIGS. 2 to 3 are the same as in the case of the first embodiment, and the subsequent steps will be described. As shown in FIG. 15, the
[0015]
Next, as shown in FIG. 17, the ITO film formed by the sputtering method is processed into a predetermined pattern by the PL method, so that a predetermined portion of the upper surface of the source-side
[0016]
Next, as shown in FIG. 18, unnecessary portions of the
[0017]
In the liquid crystal display panel manufactured as described above, high-quality
[0018]
(referenceEmbodiment)
FIG. 19A shows a plan view of the main part of a liquid crystal display panel according to the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 19B shows a cross-sectional view along the line BB. When the liquid crystal display panel is manufactured, the steps up to that shown in FIG. 2 are the same as those in the first embodiment, and the subsequent steps will be described. As shown in FIG. 20, a
[0019]
Next, as shown in FIG. 22, unnecessary portions of the
[0020]
Next, as shown in FIG. 23, the ITO film formed by the sputtering method is processed into a predetermined pattern by the PL method, so that a predetermined location on the upper surface of the
[0021]
Next, as shown in FIG. 24, unnecessary portions of the
[0022]
Even in the liquid crystal display panel manufactured as described above, high-quality
[0023]
In the first to third embodiments, the case where the N-
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a high-quality silicide film is formed between the drain-side and source-side N-type semiconductor films and the drain electrode and the source electrode formed thereon, The contact resistance between the drain-side and source-side N-type semiconductor films and the drain electrode and the source electrode formed on each of them can be reduced, so that a decrease in on-current due to parasitic resistance can be reduced. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a plan view of a main part of a liquid crystal display panel according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line BB.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an initial process in manufacturing the liquid crystal display panel shown in FIG.
3 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 2. FIG.
4 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 3. FIG.
FIG. 5 is a sectional view showing a step following FIG.
6 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 5. FIG.
7 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 6. FIG.
8 is a view for explaining a case where end surfaces of a source-side Cr film, a Cr silicide film, and an N-type semiconductor film are not covered with a source electrode in the step shown in FIG. 7; FIG. (B) is sectional drawing which follows the BB line.
FIGS. 9A and 9B are views for explaining inconveniences in the case shown in FIG. 8, wherein FIG. 9A is a plan view, and FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line BB.
10A is a plan view of a main part of a liquid crystal display panel according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 10B is a cross-sectional view taken along line BB.
11 is a cross-sectional view showing a predetermined step in manufacturing the liquid crystal display panel shown in FIG.
12 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG.
13 is a cross-sectional view showing a step that follows the step shown in FIG. 12. FIG.
14A is a plan view of a main part of a liquid crystal display panel according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 14B is a cross-sectional view taken along the line BB.
15 is a cross-sectional view showing a predetermined process in manufacturing the liquid crystal display panel shown in FIG. 14;
16 is a cross-sectional view showing a step that follows the step of FIG.
17 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 16. FIG.
18 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG.
FIG. 19A is a plan view of an essential part of a liquid crystal display panel according to a fourth embodiment of the present invention, and FIG. 19B is a sectional view taken along line BB.
20 is a cross-sectional view showing a predetermined process in manufacturing the liquid crystal display panel shown in FIG. 19;
21 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 20. FIG.
22 is a cross-sectional view showing a step that follows the step shown in FIG. 21. FIG.
FIG. 23 is a cross-sectional view showing a step that follows the step shown in FIG.
24 is a cross-sectional view showing a step that follows the step shown in FIG. 23. FIG.
25A is a plan view of a part of an example of a conventional liquid crystal display panel, and FIG. 25B is a cross-sectional view taken along the line BB.
26 is a cross-sectional view showing an initial step in manufacturing the liquid crystal display panel shown in FIG. 25. FIG.
27 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 26. FIG.
28 is a cross-sectional view showing a step that follows FIG. 27. FIG.
[Explanation of symbols]
21 Glass substrate
22 Gate electrode
24 Gate insulation film
25A semiconductor film
26A channel protective film
27D, 27S N-type semiconductor film
28D, 28S Cr film
29D, 29S Cr silicide film
30 pixel electrode
34 Drain electrode
36 Source electrode
Claims (9)
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、
該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、
該半導体膜上のドレイン側に設けられたN型半導体膜と、
該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、
前記半導体膜上のソース側に設けられたN型半導体膜と、
該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成され前記画素電極が接続されたシリサイド化可能な金属膜及び前記金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるソース電極と、
によって構成され、
前記ソース電極のAl系金属膜によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面が覆われていることを特徴とする表示パネル。In a display panel comprising a thin film transistor and a pixel electrode connected to the source electrode of the thin film transistor,
The thin film transistor
A gate electrode;
A gate insulating film provided on the gate electrode;
A semiconductor film provided in a device area on the gate insulating film;
An N-type semiconductor film provided on the drain side of the semiconductor film;
A silicide film provided on the N-type semiconductor film;
A drain electrode comprising a metal film capable of silicidation formed on the silicide film and an Al-based metal film formed on the metal film;
An N-type semiconductor film provided on the source side on the semiconductor film;
A silicide film provided on the N-type semiconductor film;
A source electrode comprising a metal film capable of silicidation formed on the silicide film and connected to the pixel electrode, and an Al-based metal film formed on the metal film;
Composed by
An end panel of the N-type semiconductor film on the source side, the silicide film, and the metal film capable of silicidation is covered with an Al-based metal film of the source electrode.
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、
該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、
前記ゲート絶縁膜上であって前記半導体膜の両側に設けられたドレイン側及びソース側のN型半導体膜と、
前記ドレイン側のN型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、
前記ソース側のN型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成され前記画素電極が接続されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるソース電極と、
によって構成され、
前記ソース電極のAl系金属膜によって前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面が覆われていることを特徴とする表示パネル。In a display panel comprising a thin film transistor and a pixel electrode connected to the source electrode of the thin film transistor,
The thin film transistor
A gate electrode;
A gate insulating film provided on the gate electrode;
A semiconductor film provided in a device area on the gate insulating film;
A drain-side and source-side N-type semiconductor film provided on both sides of the semiconductor film on the gate insulating film;
A silicide film provided on the drain-side N-type semiconductor film;
A drain electrode comprising a metal film capable of silicidation formed on the silicide film and an Al-based metal film formed on the metal film;
A silicide film provided on the N-type semiconductor film on the source side;
A source electrode comprising a metal film capable of silicidation formed on the silicide film and connected to the pixel electrode, and an Al-based metal film formed on the metal film;
Composed by
The display panel, wherein an end face of the silicide film on the source side and the metal film capable of silicidation is covered with an Al-based metal film of the source electrode.
前記薄膜トランジスタは、
ゲート電極と、
該ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、
該ゲート絶縁膜上のデバイスエリアに設けられた半導体膜と、
該半導体膜上のドレイン側に設けられたN型半導体膜と、
該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び該金属膜上に形成されたAl系金属膜からなるドレイン電極と、
前記半導体膜上のソース側に設けられたN型半導体膜と、
該N型半導体膜上に設けられたシリサイド膜と、
該シリサイド膜上に形成されたシリサイド化可能な金属膜及び前記金属膜上に形成された前記画素電極に接続され、該画素電極と同一の導電材料からなるソース電極と、
によって構成され、
前記ソース電極の前記導電材料によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面が覆われていることを特徴とする表示パネル。In a display panel comprising a thin film transistor and a pixel electrode connected to the source electrode of the thin film transistor,
The thin film transistor
A gate electrode;
A gate insulating film provided on the gate electrode;
A semiconductor film provided in a device area on the gate insulating film;
An N-type semiconductor film provided on the drain side of the semiconductor film;
A silicide film provided on the N-type semiconductor film;
A drain electrode comprising a metal film capable of silicidation formed on the silicide film and an Al-based metal film formed on the metal film;
An N-type semiconductor film provided on the source side on the semiconductor film;
A silicide film provided on the N-type semiconductor film;
A source electrode made of the same conductive material as the pixel electrode, connected to the silicidable metal film formed on the silicide film and the pixel electrode formed on the metal film;
Composed by
The display panel, wherein the conductive material of the source electrode covers end surfaces of the N-type semiconductor film on the source side, the silicide film, and the metal film that can be silicided.
前記シリサイド膜を残して前記シリサイド化可能な高融点金属膜を剥離する工程と、
前記半導体膜上のドレイン側及びソース側に前記N型半導体膜及び前記シリサイド膜を残存させる工程と、
前記ソース側のシリサイド膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのCrからなる保護用金属膜をこの順で成膜し、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングすることにより、前記ドレイン側のシリサイド膜上にドレイン電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、且つ前記ソース側のシリサイド膜上にソース電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、この後残存する前記保護用金属膜を剥離する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film, a semiconductor film, an N-type semiconductor film and a metal film capable of silicidation in this order on a substrate and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film; When,
Peeling the refractory metal film capable of silicidation leaving the silicide film;
Leaving the N-type semiconductor film and the silicide film on the drain side and the source side on the semiconductor film;
Forming a pixel electrode made of ITO connected to the silicide film on the source side;
A source / drain electrode forming metal film made of an Al-based metal film on the entire upper surface and a protective metal film made of Cr for preventing the Al-based metal film and the pixel electrode from causing a battery reaction during wet etching. By depositing in this order, and patterning these metal films by wet etching, a drain electrode is formed on the drain-side silicide film, the protective metal film is left on the drain electrode, and the source-side film is formed. Forming a source electrode on the silicide film and leaving the protective metal film on the source electrode, and then peeling off the remaining protective metal film;
A method for manufacturing a display panel, comprising:
前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外の領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、
前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、
前記シリサイド膜を残して前記シリサイド化可能な高融点金属膜を剥離する工程と、
前記ソース側のシリサイド膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのCrからなる保護用金属膜をこの順で成膜し、これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングすることにより、前記ドレイン側のシリサイド膜上にドレイン電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、且つ前記ソース側のシリサイド膜上にソース電極を形成するとともにその上に前記保護用金属膜を残存させ、この後残存する前記保護用金属膜を剥離する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film and a semiconductor film in this order on the substrate;
A channel protective film is formed at a predetermined position on the semiconductor film, and N-type ions are implanted into the semiconductor film using the channel protective film as a mask, so that the semiconductor film in a region other than the region under the channel protective film is N-type. A step of forming a semiconductor film;
Forming a silicide-capable metal film on the N-type semiconductor film and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film;
Peeling the refractory metal film capable of silicidation leaving the silicide film;
Forming a pixel electrode made of ITO connected to the silicide film on the source side;
A source / drain electrode forming metal film made of an Al-based metal film on the entire upper surface and a protective metal film made of Cr for preventing the Al-based metal film and the pixel electrode from causing a battery reaction during wet etching. By depositing in this order, and patterning these metal films by wet etching, a drain electrode is formed on the drain-side silicide film, the protective metal film is left on the drain electrode, and the source-side film is formed. Forming a source electrode on the silicide film and leaving the protective metal film on the source electrode, and then peeling off the remaining protective metal film;
A method for manufacturing a display panel, comprising:
前記半導体膜上のドレイン側及びソース側にN型半導体膜を形成する工程と、
前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、
前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、
これらの金属膜をウェットエッチングして、前記Al系金属膜からなるソース電極形成用金属膜が前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うようにパターニングすることにより、前記ドレイン側の金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成するとともに、前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うAl系金属膜からなるソース電極を形成する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film and a semiconductor film in this order on the substrate;
Forming an N-type semiconductor film on the drain side and the source side on the semiconductor film;
Forming a silicide-capable metal film on the N-type semiconductor film and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film;
Forming a pixel electrode made of ITO connected to the metal film on the source side;
Protecting metal film on the entire upper surface and the Al-based metal film at Al-based metal film for the source and drain electrodes formed made of a metal film and wet etching and the pixel electrode is made of C r for preventing causing cell reaction A film forming process in this order;
These metal films are wet-etched so that the source electrode forming metal film made of the Al-based metal film covers the end surfaces of the N-type semiconductor film, the silicide film, and the metal film that can be silicided on the source side. The drain electrode made of an Al-based metal film is formed on the drain-side metal film, and the end surface of the N-type semiconductor film on the source side, the silicide film, and the metal film that can be silicided Forming a source electrode made of an Al-based metal film covering the substrate;
A method for manufacturing a display panel, comprising:
前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外のドレイン及びソース領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、
前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、
前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、
これらの金属膜をウェットエッチングして、前記Al系金属膜からなるソース電極形成用金属膜が前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うようにパターニングすることにより、前記ドレイン側の金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成するとともに、前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うAl系金属膜からなるソース電極を形成する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film and a semiconductor film in this order on the substrate;
Forming a channel protective film at a predetermined location on the semiconductor film, and implanting N-type ions into the semiconductor film using the channel protective film as a mask, so that the semiconductor film in the drain and source regions other than under the channel protective film Forming an N-type semiconductor film,
Forming a silicide-capable metal film on the N-type semiconductor film and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film;
Forming a pixel electrode made of ITO connected to the metal film on the source side;
Protecting metal film on the entire upper surface and the Al-based metal film at Al-based metal film for the source and drain electrodes formed made of a metal film and wet etching and the pixel electrode is made of C r for preventing causing cell reaction A film forming process in this order;
These metal films are wet-etched so that the source electrode forming metal film made of the Al-based metal film covers the end surfaces of the N-type semiconductor film, the silicide film, and the metal film that can be silicided on the source side. The drain electrode made of an Al-based metal film is formed on the drain-side metal film, and the source-side silicide film and an Al-based metal film covering the end surfaces of the silicidable metal film are formed by patterning Forming a source electrode comprising:
A method for manufacturing a display panel, comprising:
前記半導体膜上のドレイン側及びソース側にN型半導体膜を形成する工程と、
前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、
前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成するとともに、該画素電極と同一の導電材料によって前記ソース側の前記N型半導体膜、前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うソース電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、
これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングし、不要な部分を除去することにより、前記ドレイン側の前記金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film and a semiconductor film in this order on the substrate;
Forming an N-type semiconductor film on the drain side and the source side on the semiconductor film;
Forming a silicide-capable metal film on the N-type semiconductor film and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film;
A pixel electrode made of ITO connected to the metal film on the source side is formed, and the N-type semiconductor film on the source side, the silicide film, and the metal film that can be silicidized by the same conductive material as the pixel electrode Forming a source electrode covering the end face of
Protecting metal film on the entire upper surface and the Al-based metal film at Al-based metal film for the source and drain electrodes formed made of a metal film and wet etching and the pixel electrode is made of C r for preventing causing cell reaction A film forming process in this order;
Forming a drain electrode made of an Al-based metal film on the metal film on the drain side by patterning these metal films by wet etching and removing unnecessary portions;
A method for manufacturing a display panel, comprising:
前記半導体膜上の所定の箇所にチャネル保護膜を形成し、該チャネル保護膜をマスクとして前記半導体膜にN型イオンを打ち込むことにより、前記チャネル保護膜下以外のソース及びドレイン領域における前記半導体膜をN型半導体膜とする工程と、
前記N型半導体膜上にシリサイド化可能な金属膜を成膜して前記N型半導体膜と前記金属膜との界面にシリサイド膜を形成する工程と、
前記ソース側の金属膜に接続されるITOからなる画素電極を形成するとともに、該画素電極と同一の導電材料によって前記ソース側の前記シリサイド膜及び前記シリサイド化可能な金属膜の端面を覆うソース電極を形成する工程と、
上面全体にAl系金属膜からなるソース・ドレイン電極形成用金属膜及びウェットエッチング時に前記Al系金属膜と前記画素電極とが電池反応を起こさないようにするためのC r からなる保護用金属膜をこの順で成膜する工程と、
これらの金属膜をウェットエッチングによりパターニングし、不要な部分を除去することにより、前記ドレイン側の前記金属膜上にAl系金属膜からなるドレイン電極を形成する工程と、
を具備することを特徴とする表示パネルの製造方法。Forming a gate electrode, a gate insulating film and a semiconductor film in this order on the substrate;
Forming a channel protective film at a predetermined location on the semiconductor film, and implanting N-type ions into the semiconductor film using the channel protective film as a mask, thereby providing the semiconductor film in the source and drain regions other than the channel protective film. Forming an N-type semiconductor film,
Forming a silicide-capable metal film on the N-type semiconductor film and forming a silicide film at an interface between the N-type semiconductor film and the metal film;
Forming a pixel electrode made of ITO connected to the metal film on the source side, and covering the end surface of the silicide film on the source side and the metal film capable of silicidation with the same conductive material as the pixel electrode Forming a step;
Protecting metal film on the entire upper surface and the Al-based metal film at Al-based metal film for the source and drain electrodes formed made of a metal film and wet etching and the pixel electrode is made of C r for preventing causing cell reaction A film forming process in this order;
Forming a drain electrode made of an Al-based metal film on the metal film on the drain side by patterning these metal films by wet etching and removing unnecessary portions;
A method for manufacturing a display panel, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17799398A JP3873158B2 (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Display panel and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17799398A JP3873158B2 (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Display panel and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11354810A JPH11354810A (en) | 1999-12-24 |
JP3873158B2 true JP3873158B2 (en) | 2007-01-24 |
Family
ID=16040674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17799398A Expired - Fee Related JP3873158B2 (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Display panel and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3873158B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023465B2 (en) * | 2005-10-20 | 2012-09-12 | カシオ計算機株式会社 | Thin film transistor panel |
KR101158896B1 (en) * | 2005-10-28 | 2012-06-25 | 삼성전자주식회사 | Substrate having thin film transistor and method for making the substrate, and liquid crystal display panel and electro luminescence display panel having the transistor |
JP2007114811A (en) * | 2007-02-02 | 2007-05-10 | Advanced Display Inc | Method of manufacturing liquid crystal display device |
JP5688223B2 (en) * | 2010-02-03 | 2015-03-25 | 三菱電機株式会社 | THIN FILM TRANSISTOR, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING THIN FILM TRANSISTOR |
JP5580624B2 (en) * | 2010-03-02 | 2014-08-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | THIN FILM TRANSISTOR, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND DISPLAY DEVICE |
JP5948814B2 (en) * | 2011-11-25 | 2016-07-06 | ソニー株式会社 | Transistor, display device and electronic device |
US11411026B2 (en) | 2019-10-31 | 2022-08-09 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Method for manufacturing array substrate and array substrate |
CN110854069A (en) * | 2019-10-31 | 2020-02-28 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Preparation method of array substrate and array substrate |
-
1998
- 1998-06-11 JP JP17799398A patent/JP3873158B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11354810A (en) | 1999-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5985702A (en) | Methods of forming conductive polysilicon lines and bottom gated thin film transistors, and conductive polysilicon lines and thin film transistors | |
US6399451B1 (en) | Semiconductor device having gate spacer containing conductive layer and manufacturing method therefor | |
US7462542B2 (en) | Method of fabricating semiconductor devices and method of adjusting lattice distance in device channel | |
JP3485103B2 (en) | MOS transistor and method of manufacturing the same | |
JP3873158B2 (en) | Display panel and manufacturing method thereof | |
US6509264B1 (en) | Method to form self-aligned silicide with reduced sheet resistance | |
US6534350B2 (en) | Method for fabricating a low temperature polysilicon thin film transistor incorporating channel passivation step | |
EP0877420A2 (en) | Method of forming a polysilicon buried contact and a structure thereof | |
KR100552296B1 (en) | Manufacturing Method of Polycrystalline Silicon Thin Film Transistor Board | |
US4999690A (en) | Transistor | |
US20020145141A1 (en) | Gate-overlapped lightly doped drain polysilicon thin film transistor | |
JP3865818B2 (en) | Manufacturing method of active matrix substrate | |
JPH065852A (en) | Mosfet and manufacture thereof | |
JPH08204188A (en) | Semiconductor device and its manufacture | |
JPH09172063A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US5804838A (en) | Thin film transistors | |
US6204521B1 (en) | Thin film transistors | |
EP1833087A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
KR100451042B1 (en) | Contact Forming Method of Semiconductor Device | |
JP3439652B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPH07106559A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4841082B2 (en) | Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2904188B2 (en) | Method for manufacturing thin film transistor | |
KR100405452B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3407763B2 (en) | Method for manufacturing thin film transistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060202 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061009 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |