[go: up one dir, main page]

JP3841863B2 - シリコン単結晶の引き上げ方法 - Google Patents

シリコン単結晶の引き上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3841863B2
JP3841863B2 JP34682795A JP34682795A JP3841863B2 JP 3841863 B2 JP3841863 B2 JP 3841863B2 JP 34682795 A JP34682795 A JP 34682795A JP 34682795 A JP34682795 A JP 34682795A JP 3841863 B2 JP3841863 B2 JP 3841863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
magnetic field
single crystal
silicon single
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34682795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165298A (ja
Inventor
浩二 園田
敏夫 三村
Original Assignee
コマツ電子金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コマツ電子金属株式会社 filed Critical コマツ電子金属株式会社
Priority to JP34682795A priority Critical patent/JP3841863B2/ja
Priority to TW085115128A priority patent/TW392000B/zh
Priority to US08/762,584 priority patent/US5911823A/en
Publication of JPH09165298A publication Critical patent/JPH09165298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841863B2 publication Critical patent/JP3841863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/30Mechanisms for rotating or moving either the melt or the crystal
    • C30B15/305Stirring of the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/917Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子の基板には主として高純度の単結晶シリコンが用いられているが、その製造方法の一つとして、るつぼ内の原料融液から円柱状の単結晶シリコンを引き上げるチョクラルスキー法(以下CZ法という)が知られている。CZ法においては、半導体単結晶引き上げ装置内に設置したるつぼに原料である多結晶シリコンを充填し、前記るつぼの周囲に設けたヒータによって原料を加熱溶解した上、シードチャックに取り付けた種結晶を融液に浸漬し、シードチャックおよびるつぼを互いに同方向または逆方向に回転しつつシードチャックを引き上げて単結晶シリコンを成長させる。
【0003】
CZ法を用いて大量に生産されている結晶軸<100>、<111>、<511>のシリコン単結晶に比べ、結晶軸<110>のシリコン単結晶は、種結晶から結晶を成長させて結晶中の転位を除去するいわゆる絞り工程において、結晶学的に転位の除去が困難である。その理由は、結晶軸<110>のシリコン単結晶においては結晶中の転位の方向が種結晶の軸方向、すなわち半導体単結晶引き上げ装置における鉛直方向と一致しており、結晶の成長方向と同じ<110>方向に転位が延びることによる。この対策として、絞り部の直径を3〜6mmの範囲で細くしたり太くしたりして凹凸をつける、いわゆる多段絞りと呼ばれる手法が用いられている。図2は多段絞りを施した絞り部の形状を示す模式図で、種結晶1に続く絞り部2の直径を次第に細くした後、d1 =4〜6mmに拡大し、次にd2 =3〜4mmに絞る。このような操作を3回以上繰り返すことによって転位を除去し、肩作り工程に入る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、磁場を印加しない通常のホットゾーンにおける絞り工程では、シリコン融液の熱対流、不活性ガスの吹き付け、るつぼの回転等の影響により、シリコン融液の表面が振動しているため、結晶直径を2.0〜3.5mmに絞ると、固液界面で結晶が切れてしまうことが多い。また、結晶の切れを防止するため絞り径を太くすると、転位を除去することができない。このため、結晶軸<110>のシリコン単結晶の引き上げを量産レベルで行うことは困難と考えられてきた。
【0005】
量産レベルでの結晶軸<110>のシリコン単結晶引き上げを可能とするには、絞り工程において結晶が切れないようにすることと、これに伴うコスト増加を最小限に抑えることの2点が重要課題となる。本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、前記課題を解決することができる結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法は、CZ法による結晶軸<110>シリコン単結晶の育成に先立って行う絞り工程において、1500ガウス以上の磁場を印加し、融液表面の振動と温度変動とを抑制しつつ結晶直径を2.0mm未満に絞ることを特徴としている。
【0007】
また、上記絞り工程に続く肩作り工程において、印加する磁場の強さを徐々に減じ、直胴工程に入るまでに磁場の強さを零とすることにした。
【0008】
【発明の実施の形態および実施例】
本発明は、融液の対流等によって起こる融液表面の振動を抑え、融液表面の温度変動を小さくするためホットゾーン全体に磁場を印加する磁場下引き上げ法(以下MCZ法という)によって絞り工程を処理するものである。MCZ法によりホットゾーン全体に磁場を印加すると、磁力線に直交する導電体融液の有効動粘性係数が増大し、融液の対流が抑制されて融液表面の温度変動が低減する。このため、磁場を印加しない場合の融液表面の温度変動が約1.5℃であるのに対し、磁場の強さを1500ガウスにすると、融液の対流が抑制されて前記温度変動を約0.1℃まで低減させることができる。その結果、1500ガウス以上の磁場下では、通常のCZ法で実現困難な結晶直径、すなわち結晶直径を1.5〜2.0mm未満まで細く絞ることが可能となる。これにより無転位の結晶軸<110>シリコン単結晶を量産レベルで安定して育成することができる。
【0009】
上記により絞り工程を良好に進めることは可能となるが、磁場の印加によるコストアップは避けられない。このため量産技術の確立には、絞り工程の後工程で磁場を徐々に減じる技術が必要となる。ホットゾーン全体に印加する磁場の強さを徐々に減じて行くと、融液の対流が起こり始め、融液表面の温度が上昇し始めるため、結晶直径が細くなる傾向がある。そこで、所定の結晶直径を維持したまま単結晶を育成する直胴工程に入ってから磁場を減じるよりも、直胴工程の前の肩作り工程が終了するまでの間に磁場を0ガウスまで減じることが好ましい。このようにすれば、直胴工程における結晶直径の制御が容易となる。
【0010】
次に、本発明に係る結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法の実施例について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の引き上げ方法によって製造される結晶軸<110>シリコン単結晶の上端部分を示す模式図である。
【0011】
半導体単結晶引き上げ装置のチャンバ内を14〜20Torrに真空引きし、不活性ガスとして3〜5×10-2Nm3 /分のArガスを導入した。ホットゾーン全体に1500〜4000ガウスの磁場を印加し、融液に種結晶1を浸漬してなじませた後、図示しないシードチャックを徐々に引き上げて絞り工程を開始した。絞り工程開始時における絞り部2の結晶直径d1 は8mmで、これを徐々に細くし、直径d2 を2.0mm、絞り工程終了時の結晶直径(最小径)d3 を1.5〜2.0mm未満とした。絞り部2の全長Lは50〜300mmとした。前記長さLのうち結晶直径が2.0mm未満の部分、すなわち結晶直径d2 からd3 までの長さL1 は10〜100mmである。また、結晶直径が2.0mm未満の部分における結晶引き上げ速度は5.0〜6.0mm/分とした。
【0012】
直胴部の直径が103mmの単結晶を引き上げる場合、絞り工程に続く肩作り工程に要する時間を30〜100分とし、前記所要時間に比例させて徐々に磁場を減じた。たとえば、磁場の強さが1500ガウスで肩作り所要時間を100分とした場合は15ガウス/分、磁場の強さが4000ガウスで肩作り所要時間が30分の場合は140ガウス/分の割合で徐々に磁場を減じ、肩作り工程が終了して結晶直径が103mmに達したときに磁界が零となるように制御した。
【0013】
上記方法を用いた結果、絞り工程における結晶の切れが発生せず、安定した絞りを行うことができた。また、得られた結晶軸<110>シリコン単結晶には転位が認められなかった。これは、絞り工程において絞り部2の結晶直径が2.0mm未満の部分の長さを10mm以上としたことによって転位が除去されたためである。
【0014】
【発明の効果】
結晶軸<110>のシリコン単結晶は、結晶中の転位の方向と結晶成長方向とが同一であるため、絞り工程で安定して無転位化を図ることは困難で、量産には不向きとされ、結晶軸<100>、<111>、<511>のシリコン単結晶に比べて量産技術の確立が遅れている。そして、従来法で<110>を引き上げると固液界面切れが多発し、100本中90本が不良となり、10本がやっと引き上げ出来た。(良品率10%)
しかし、絞り工程で1500ガウス以上の磁場を印加することにより、従来のCZ法では実施が困難な結晶直径1.5〜2.0mm未満まで絞ることが可能となり、その結果、結晶軸<110>のシリコン単結晶の引き上げが容易となり、実施してみると、100本中100本が良品となった。(良品率100%)
また、次工程の肩作り工程で徐々に磁場を減じ、直胴工程に入る前に磁界をゼロにすることにより、必要最小限のコストアップに止めることができる。従来のMCZ法に比べ電気代が半分以下で済み経済的効果も多大である。
従って、高密度にデバイスを集積させることのできる<110>ウェーハの量産化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の引き上げ方法によって製造される結晶軸<110>シリコン単結晶の上端部分を示す模式図である。
【図2】多段絞りを施した絞り部の形状を示す模式図である。
【符号の説明】
1 種結晶
2 絞り部

Claims (2)

  1. チョクラルスキー法による結晶軸<110>シリコン単結晶の育成に先立って行う絞り工程において、1500ガウス以上の磁場を印加し、融液表面の温度変動を0.1℃まで低減させ、融液表面の振動と温度変動とを抑制しつつ結晶直径を2.0mm未満に絞ることを特徴とする結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法 。
  2. 請求項1記載の絞り工程に続く肩作り工程において、印加する磁場の強さを徐々に減じ、直胴工程に入るまでに磁場の強さを零とすることを特徴とする結晶軸<110>シリコン単結晶の引き上げ方法 。
JP34682795A 1995-12-13 1995-12-13 シリコン単結晶の引き上げ方法 Expired - Lifetime JP3841863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34682795A JP3841863B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 シリコン単結晶の引き上げ方法
TW085115128A TW392000B (en) 1995-12-13 1996-12-06 Method for pulling a single-crystal semiconductor
US08/762,584 US5911823A (en) 1995-12-13 1996-12-10 Method for pulling a single-crystal semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34682795A JP3841863B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 シリコン単結晶の引き上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165298A JPH09165298A (ja) 1997-06-24
JP3841863B2 true JP3841863B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18386080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34682795A Expired - Lifetime JP3841863B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 シリコン単結晶の引き上げ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5911823A (ja)
JP (1) JP3841863B2 (ja)
TW (1) TW392000B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598972B2 (ja) * 2000-12-20 2004-12-08 三菱住友シリコン株式会社 シリコン単結晶の製造方法
JP4142332B2 (ja) 2002-04-19 2008-09-03 Sumco Techxiv株式会社 単結晶シリコンの製造方法、単結晶シリコンウェーハの製造方法、単結晶シリコン製造用種結晶、単結晶シリコンインゴットおよび単結晶シリコンウェーハ
WO2003091483A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de production de silicium monocristallin, silicium monocristallin et plaquette de silicium
JP4407188B2 (ja) 2003-07-23 2010-02-03 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
US7223304B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-29 Memc Electronic Materials, Inc. Controlling melt-solid interface shape of a growing silicon crystal using a variable magnetic field
US7291221B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-06 Memc Electronic Materials, Inc. Electromagnetic pumping of liquid silicon in a crystal growing process
JP2007084358A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶の製造方法
CN100585031C (zh) * 2006-12-06 2010-01-27 天津市环欧半导体材料技术有限公司 <110>无位错硅单晶的制造方法
JP4785765B2 (ja) * 2007-02-06 2011-10-05 コバレントマテリアル株式会社 単結晶の引上げ方法
JP5167651B2 (ja) * 2007-02-08 2013-03-21 信越半導体株式会社 遮熱部材下端面と原料融液面との間の距離の測定方法、及びその距離の制御方法
WO2008133278A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumco Techxiv Corporation シリコン単結晶の製造方法および装置並びにシリコン単結晶インゴット
US20090038537A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Covalent Materials Corporation Method of pulling up silicon single crystal
US20150044467A1 (en) * 2012-04-23 2015-02-12 Hwajin Jo Method of growing ingot and ingot
JP5823947B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-25 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
CN107151817A (zh) * 2016-03-03 2017-09-12 上海新昇半导体科技有限公司 单晶硅的生长方法及其制备的单晶硅锭
CN111101195A (zh) * 2018-10-29 2020-05-05 上海新昇半导体科技有限公司 一种单晶硅晶棒的长晶方法
CN114318499B (zh) * 2020-09-29 2023-07-11 万华化学集团电子材料有限公司 一种大直径半导体硅单晶的生长方法及单晶炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8805478D0 (en) * 1988-03-08 1988-04-07 Secr Defence Method & apparatus for growing semi-conductor crystalline materials
US5196085A (en) * 1990-12-28 1993-03-23 Massachusetts Institute Of Technology Active magnetic flow control in Czochralski systems
US5178720A (en) * 1991-08-14 1993-01-12 Memc Electronic Materials, Inc. Method for controlling oxygen content of silicon crystals using a combination of cusp magnetic field and crystal and crucible rotation rates

Also Published As

Publication number Publication date
US5911823A (en) 1999-06-15
TW392000B (en) 2000-06-01
JPH09165298A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841863B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
KR20040104569A (ko) 실리콘 단결정의 제조방법 및 실리콘 단결정과 실리콘웨이퍼
WO2003089697A1 (fr) Procede de production de silicium monocristallin, procede de production de tranches de silicium monocristallin, cristal germe destine a la production de silicium monocristallin, lingot de silicium monocristallin, et tranche de silicium monocristallin
US20020129759A1 (en) Method for producing silicon single crystal
JP2973917B2 (ja) 単結晶引き上げ方法
US5882398A (en) Method of manufacturing single crystal of silicon
JP3760769B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4013324B2 (ja) 単結晶成長方法
JPH04104988A (ja) 単結晶成長方法
JP3016126B2 (ja) 単結晶の引き上げ方法
US6153009A (en) Method for producing a silicon single crystal and the silicon single crystal produced thereby
JPH0543379A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP3840683B2 (ja) 単結晶引上方法
JP2003246695A (ja) 高濃度にドーピングされたシリコン単結晶の製造方法
JP3885245B2 (ja) 単結晶引上方法
JP3521862B2 (ja) 単結晶成長方法
JP4640796B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP3449096B2 (ja) 単結晶引上装置における原料投入方法
JP2004083320A (ja) シリコン単結晶成長方法
JP2531875B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS5950627B2 (ja) 単結晶シリコン引上装置
JP2781856B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH04321590A (ja) 単結晶育成方法
JP2813150B2 (ja) 単結晶製造方法
JPH10279399A (ja) 単結晶製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term