JP3822234B2 - 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法 - Google Patents
分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3822234B2 JP3822234B2 JP51980295A JP51980295A JP3822234B2 JP 3822234 B2 JP3822234 B2 JP 3822234B2 JP 51980295 A JP51980295 A JP 51980295A JP 51980295 A JP51980295 A JP 51980295A JP 3822234 B2 JP3822234 B2 JP 3822234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- foam
- card
- support
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 199
- 239000004821 Contact adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 9
- 238000004080 punching Methods 0.000 abstract description 7
- 239000003292 glue Substances 0.000 abstract 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/465—Associating two or more layers using chemicals or adhesives
- B42D25/47—Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
-
- B42D2033/22—
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1481—Dissimilar adhesives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1486—Ornamental, decorative, pattern, or indicia
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/149—Sectional layer removable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/149—Sectional layer removable
- Y10T428/1495—Adhesive is on removable layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/2419—Fold at edge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
- Y10T428/24322—Composite web or sheet
- Y10T428/24331—Composite web or sheet including nonapertured component
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adornments (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明は、分離可能なカードを有するフォーム(form)に関し、更に詳しくは、フォーム裏面の少くともカードに対応する域の一部に支持材が接着されており、支持材が支持層と共にカードに対して剥離できる剥離層を有する業務用フォームに関する。“カードに対して剥離できる剥離層”なる用語は、一方で支持層に対しては永久的な接着作用をするが、カードに対しては永久的な接着作用をせず、従ってカード上に残ることなくカードを剥離させることができる層を示す。接着作用とは、結合された二つの層の一方が他方に損傷を与えることなしには、他方から容易に分離できない作用を指す。
本発明は更に、上記のようなフォームの支持材とカバー材、及びその製造方法に関する。
分離可能なカードを有するフォームは、会社等の組織体により購読予約を求め、同時に各宛人あるいは受信人に会員証や身分証明書などのカードを提供するためなどに、だんだん用いられてくるようになってきた。
背景従来
従来、公知である分離可能なカードを有するフォームは、カバー層がフォームシートの両面に接着しており、カードがシートのすべての層を通るよう穴あけ(punching)することにより製造される。穴あけブリッジ(punching bridges;連絡部分)が残されており、それにより、カードはフォームから落ちることがない。カバー層には透明薄膜が使用され、そのため、フォーム上のカードの表示を見ることができる。カバー層はこの表示を保護し、平滑で撥水性である面をカバー上に形成し、カバーを補強する。しかし公知フォームにおける穴あけブリッジには問題点がある。分離したカードに対し光学的及び触覚的に不都合な効果を与え、カードを分離する際には引き破る危険がある。カードを分離した後には、穴がフォームに残る。
ヨーロッパ特許公報第613792−A1号は上記種類のフォームを開示しており、これによればカードは、フォームに大きな穴あけ工程を施し、剥離剤を有する担持材料をフォーム裏面に適用し、別に製造したカードを穴に挿入する別々の工程により得られる。製造及び位置決めに誤差が生じるため、カードの外周とあけられた穴の内周との間にある程度の間隔がなければならない。カードをフォームと別に製造し、フォームシートの穴に位置ぎめする操作は相当に複雑である。
発明の開示
本発明の課題は、分離可能なフォームであって、上述問題点がなく、しかもカードが従来のものと同様容易に分離でき、それまではフォームに強固に保持されているフォームを提供することである。本発明はまた、そのために適切である支持材とカバー材、及び製造方法を提供することもその課題とする。
本発明によればこの課題は、上述種類のフォームであって、請求の範囲第1項に記載されているように、カードがフォーム前面から支持層にまで達する穴あけにより得られるブランク体であり、支持層によりフォーム中に保持されるよう構成することにより解決される。
支持材は請求の範囲第19〜21項に、カバー材は請求の範囲第22項に記載する特徴を有する。請求の範囲第23〜26項は本発明による製造方法にかかわる。本発明フォームの応用例は従属請求項に記載される特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、そのa)及びb)が本発明によるフォームシートの第一の、もっとも単純な例を説明する断面図である。
第2図は、a)及びb)が第一例に対しカバー層を加えた例を示す断面図である。
第3図は、a)及びb)が特別に形成した剥離層を有する例を示す断面図である。
第4図は、a)〜d)が自己接着性を有するカードの例を示す断面図である。
第5図は、a)〜d)が別の自己接着性を有するカードの例を示す断面図である。
第6図は、a)及びb)が二重層を有するフォームの例を示す断面図である。
第7図は、フォームシート及び第6図の二重層が、同じ操作でどのように印刷されるかを図示的に説明する平面図である。
第8図は、a)〜d)がビネットの形で使用できる例を示す断面図である。
第9図は、a)及びb)とd)〜f)に示す断面図、及びc)に示す平面図が、分離層を取り去った後、カードが再接着される例を示す。
第10図は、a)及びb)が第9図と同様な例を示す断面図である。
第11図は、a)及びb)が第1図の例と同様であるがカード裏面が穴あけされている例の断面図である。
第12図は、a)及びb)が図2の例と同様であるがカード裏面が穴あけされている例の断面図である。
第13図は、カード取りはがしの助けとなる穴あき部分を示す例の平面図である。
発明を実施するための最良の形態
第1図において符号1はフォームシート(form sheet)であり、例えば紙から製造され、その片面あるいは両面に任意の情報、模様等を印刷することができる。2は好ましくは矩形の支持材であり、支持層21と剥離層22とからなる。支持層21は剥離層22によりフォーム裏面に接着している。
第1図a)の矢印31、32に示されるように、穴あけは全周的に、即ちブリッジのないように、フォームシート1、剥離層22を通り、支持層21にまで達するように行われる。支持層21もある程度穴あけされるとしても、その支持特性が失われないならば、不都合ではない。
このように好ましくは全周穴あけがされるため、フォームシート1からブランク体あるいはカード3が切り込みされると、カードはシート1におけるカード周囲とは別であるが、穴あけされていない支持層21によりフォームシート1に保持されている。
剥離層22は、カード3が十分強固にフォームシート1に保持されるよう、即ちフォームシートの処理中あるいは自動的な処理中にシート1から早すぎて剥離することのないよう、他方で必要な時にシートから分離させることができる程度に、調整して設けられている。カードをシートから離す時には、剥離層は支持層21に完全に残っていなければならない。かくして、自己接着性ラベルの場合に生じる事態と異なり、カード3と共に剥離されるようであってはならない。従って、剥離層22は支持層21に対しては永久接着作用を果す一方、フォームシート1に対しては、永久的ではない接着作用を果す。
第1図b)は、カード3が分離されたフォームを示す。図から、剥離層22が支持層21に残っており、カード3に移らず、従ってカード3は不接着状態であることが明らかである。剥離層も、カード3を取り剥がした後、接着性を失うようにする。
支持層21には紙又は薄膜材料が使用され、フォームと同様に印刷部分を有する。支持層は透明あるいは半透明であってもよい。半透明の場合、支持層のカード側及びカード裏側は隠れており、カード3が離されてはじめて見えるようになる。
以下の実施例はすべて、上述の基本構造に基づくものであり、そのため基本構造については詳述しない。
第2図の実施例では、裏側の支持材2は、支持層21及び剥離層22のほかに、カバー層23及び永久接触接着層24を有する。フォームの表側には、支持材2のように矩形片であるカバー材4が設けられ、これもカバー層41と永久接触接着層42からなる。表裏のカバー層23、41は、カード3の部分でフォームシート1の印刷が見える透明プラスチック薄膜であることが好ましい。カバー層もカード3を補強しており、カードに対し撥水面、耐磨耗面の役割をする。
カバー層23、41はプラスチック薄膜でなく、同様な特性を有する硫酸紙などの紙材料から作られていてもよい。表裏のカバー層の少くとも一方に紙材料を使用することにより、それに書き込みが可能になる利点がある。しかし、(例えば、曇らせたり艶消し仕上げにすることにより)滑らかな薄膜面を書き込み可能にする方法も知られている。
特定目的のためにはカバー層23、41の一方のみが設けられる場合があることは明らかである。その場合には裏側のカバー層23が使用される。なぜならこれは支持材2と支持層21との一部であり、従って、いずれにしろ必要である。
支持材2は予め形成しておき、その後全体としてフォームの裏面に適用することが好ましい。この方が、個別の各層を順次貼り合わせるよりもはるかに経済的である。支持材2は、リール状のエンドレスあるいは連続体として専門の薄膜製造業者あるいは加工業者からフォーム製造業者に供給される。この支持材2における一番上の層24は永久接触接着層であるから、支持材2が自身で巻回するように特別の方法がとられなければならない。その方法としては、支持層21に、例えばシリコン(silicone)の適用による裏面の分離層を設けることが考えられ、その適用は第2図の符号25で示されている。あるいは支持材2にもともと補足的な剥離あるいは分離層を設けるようにしてもよいが、この方法の場合、フォーム製造の際に廃物となる。
第3図は、支持材2の一部の剥離層22は、第一部分層221と第二部分層222の二重層からなり、実質的に同様の機能をする。第一部分層221は非永久的接触接着剤(カバー層23に対して)又は剥離剤(剥離剤は特別の非永久的接触接着剤)の役割をし、第二部分層222は(支持層21に対する)永久的接触接着剤の役割をする。
このような二重層からなる第1部分層221、第2部分層222は第4図の実施例でも使用されている。更に、第二部分層222と支持層21の間に分離層26即ち支持層21のシリコン処理層が設けられている。第1部分層221及び第2部分層222は、分離層26に対する第二部分層222の接着強度を、カバー層23に対する第1部分層221の接着性よりも低いように調整する。従って、カードを取りはがす時、この第1および第2の部分層221、222は第4図b)に示すようにカード3と共に引離される。かくして、カード3は自己接着性ラベルのように自己接着性があり、別の場所、即ち第4図c)に示すように別の支持体11に再度接着させることができる。
二重層の第1および第2の部分層221、222のこのような特性のため、第4図d)に示すように、新しい位置のカード3’を再度引離すことができる。分離コーティングは新しい支持体11には設けられていないため、第2部分層222の接触接着剤の永久的接着作用は、第一部分層221とカバー層23との間の非永久的接着作用よりも強い。かくしてカード3’を第一部分層221とカバー層23の間で引離す分離が行われる。第1および第2の部分層221、222は、第4図d)に示すように新しい支持体11上に残される。
第5図の実施例は機能的には第4図のそれに対応するが、第1および第2の部分層221、222の間に補助支持層223が設けられている。補助支持層223は、カード3がフォームシート1から分離される時にはカードと共に移動するが(第5図b))、新しい支持体11に再接着した場合(第5図c))及びこれから離れる時には、新しい支持体11に戻る(第5図d))。第1および第2の部分層221、222だけに代って補助支持層223を用いることは、製造の観点からは有利である。紙又は薄膜材料を補助支持層223として使用することができる。
第6図において、支持材2における第2図の層構造に加えて、自己支持層27、及び永久接触接着層28が設けられ、またカバー材4には自己支持層43及び永久接触接着層44が加えられている。補足的な自己支持層27、43はカード3をより強化するために使われ、フォームシート1と同じ材料でつくることが有利である。これらは第7図に示すように、隣接するウェブに、フォームシートと同じ操作で印刷することができることは当然である。
第7図は穿孔線13で接続している既に印刷されたフォームシート1の連続ウェブを示す。フォームシート1のウェブ12の横には隣接するウェブ14が接続しており、一緒に印刷される。このウェブ14は矢印17で示す位置でウェブ12と分離し、リール15に巻回される。ウェブ12は別のリール16に巻回される。一般的にはウェブ14の隣のウェブ12における個々のフォームシート1に対して、支持材2及びカバー材に必要なサイズの、二つの印刷刷りあるいはインプリントがされる。これらの一つは符号18で示される。カード部分におけるフォームシート1上の対応する印刷部分は符号19で示される。
第8図は、第2図のそれに類似する支持材2を使用するが、第1、3図あるいは第6図の支持材も使用してよい。フォーム表面のカバー材4には、カバー層41と永久接触接着層42の間に分離層あるいはレリーフ層45が設けられている。従って、第8図c)に示すようにカード3を取った後、カバー層41をその分離層45と共に取り除くことができ、接触接着層42が露出する。カード3’は自己接着性があり、第8図d)に示すように、ガラス板17に接着する。
第9図でも第2図の支持材2が使用されているが、第1、3図又は第6図の支持材を使用することもできる。変更は今回もフォーム上にあり、第2〜5図のカバー材4であって、カバー層41及び永久接触接着層42を含むカバー材4の下に、紙又は薄膜の支持層51及び分離コート層52からなる別の材料層5が、永久接触接着層42の方に挿入されており、これを便宜的に以後は分離紙と呼ぶ。カバー材4は分離紙5の両側に突出しており、生ずる縁部分46、47で、フォームシート1上にカバー材4が永久接着している。説明のためにこれら縁部分46、47における永久接触接着層42の厚さは誇張されているが、実際は均一であり、カバー材4を分離紙5にあわせるようにしてある。標準的な層厚の場合、これは殆ど無視しうる。
製造されるカード3の穴あけは、穴あけ線31が限界域46中にあるようにして行われ、他方の穴あけ線32は分離紙5に直行している。残る二本の穴あけ線33、34は、カバー材4と分離紙5とが重なる部分にある。第9図c)は、個々の層の相対的な関係及び穴あけ線で囲まれるカード3の位置を図式的に示す平面図である。第9図は、説明のため、支持材2、カバー層4及び分離紙5の大きさが実際とは異なる大きさで示されている。支持材2、カバー層4及び分離紙5の各層は、穴あけ線31,32の方向に同じ長さをもつものであってもよい。穴あけ線33、34の方向に向かって支持材2はカバー材4と同じ寸法であってもあるいはこれより小さくてもよい。
第9図において、カード3が分離された後は、分離紙5が用いられているため、カバー材4は第9図d)に示すように、その一方を曲げることによりもちあげられ、縁部分48のみで強く接着している。第9図d)からわかるように十分な固有強度をもっているため、分離紙5はカバー材4から曲げられた縁部分で離れ、そのためこの位置で容易につかむことができ、次いで第9図e)に示すように除かれる。カバー材4はカード面上の全体に耐久性をもつように合着される。これに対応する構造は第9図f)に示されており、縁部分48に示す接触接着層の厚さは、ここでも説明のために誇張されている。
第9図の例は、カバー材4のカバー層41が透明の場合に特に有利である。第9図のカードの場合、カード面に個別に記入することができ、記入は、分離紙5を除去しカバー材4を永久結合した後は、透明のカバー層41を通して見ることができるが、このカバー層41により密閉され触ることができない。カード面とカバー材4の間にパスポート写真を合着させることもできる。
本発明によるカードをつくるための穴あけは全周的に、即ちブリッジを残すことなく行うことが好ましいが、第9図の例で、即ち第9図c)の符号35、36で示す点で、このようなウェブを点状に残しておいて、カバー材4がカード面から早すぎて立ち上がらないように、従って特にレーザープリンターを使用する時などフォーム製造の際に問題が使用じることのないようにしておいてもよい。
第10図の例は機能的に第9図の例に対応するが、但し分離紙5がカード裏面と支持材2の間に挿入されている。生じたカード3は第9図のそれとは上下対称になっていることは明らかである。
第11図は第1図の例と同じであるが、支持材2裏面側のカード部分、即ち穴あけ線31と32の間の域に補足的な穴あき部分6(窓状又は細長状)が設けられており、ブランク体を取り去ることができる。従って、カード3の裏面はこの窓域で露出しており、例えば印刷できるなどの利点がある。
対応する穴あき部分6は第12図に示されている。しかし穴あき部分6が、好ましくは薄膜であるカバー層23の面に露出している。フォームシート1のカード裏面に印刷あるいは記入ができるようにするためには、この窓状部分をつや消し仕上げ7にしてもよい。
第13図は半円状穴あき部分8を示す平面図である。その穴あき部分は穴あけ線31であり、残る穴あけ線32〜34と同じ深さである。生じる空白部分81の層構造はカード3と一致しており、空白部分81がフォームシート1から除去されると、カード3をとりだす際の助けになる。
支持材2に関し、図2の説明のように、専門の製造業者により連続体の形で製造され、フォーム製造業者により所定の形に切断し、好ましくは再び連続処理によりフォームシート1に適用することが好ましい。このことは支持材の改良形やカバー材4についても当てはまることは明らかである。
Claims (23)
- 分離可能なカード(3)を含むフォーム(1)であって、該フォーム裏面の少くとも前記カード(3)に対応する部分上に支持材(2)が接着してあり、該支持材が支持層(21)と共に前記カード(3)に対する剥離層(22)を備えており、且つ前記カード(3)が、フォーム前面から前記支持層(21)にまで達する穴あけによって得られ、前記支持層(21)によりフォーム(1)上に保持されているブランク体であることから成るフォームにおいて、前記剥離層(22)は一旦カード(3)をフォーム(1)から剥離した後には接着性を有しないことからなり、
前記支持材(2)には、前記穴あけ方向に向って前記支持層(21)及び剥離層(22)の表面側に第一永久接触接着層(24)及び第一カバー層(23)が設けてあり、
フォーム表面に、前記カード(3)を覆うように、第二カバー層(41)及び第三接触接着層(42)を有するカバー材(4)を接着してあり、
前記カバー層(23、41)が薄膜からなり、更に、
前記カバー層(23、41)が透明であることからなることを特徴とするフォーム。 - 穴あけ方向に向って支持材(2)が最後の一番外側の層として、第一分離層(25)を有する請求の範囲第1項記載のフォーム。
- 穴あけ方向に向って剥離層(22)が非永久接触接着剤又は剥離剤からなる第一部分層(221)及び永久接触接着剤として第二部分層(222)を有する請求の範囲第1又は2項記載のフォーム。
- 第一部分層(221)と第二部分層(222)間に補助支持層(223)が設けられている請求の範囲第3項記載のフォーム。
- 剥離層(22)と支持層(21)の間に、第二分離層(26)が設けられている請求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載のフォーム。
- 穴あけ方向に向って剥離層(22)、支持層(21)及び任意にその他の層(23、24)の表面側に、支持材(2)が、第二永久接触接着層(27)、及びフォーム材からなる層(28)を有する請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載のフォーム。
- フォーム裏面と支持材(2)の間であって、カード(3)の域を部分的に覆う部分に、支持材(2)に対する分離コーティング(52)を有する分離紙(5)が挿入されている請求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載のフォーム。
- カード(3)の部分の中に、支持材(2)の裏面から剥離層(21)を通る穴あき部分(6)がある請求の範囲第1〜7項のいずれか1項記載のフォーム。
- 第一カバー層(23)裏面の穴あき部分(6)がつや消し仕上げ(7)になっている請求の範囲第2〜8項のいずれか1項記載のフォーム。
- カバー材(4)が好ましくはフォーム材からなる層(43)及び第四永久接触接着層(44)を有する請求の範囲第1〜9項のいずれか1項記載のフォーム。
- カバー材(4)が第二カバー層(41)と第三接触接着層(42)の間に第三分離層(43)を有する請求の範囲第10項記載のフォーム。
- フォーム表面とカバー材(4)の間であってカード(3)を部分的に覆う部分に、カバー材に対する分離コーティング(52)を有する分離シート(5)が挿入されている請求の範囲第10項記載のフォーム。
- フォーム(1)、カバー層(23、41)及び/もしくは支持層(21)、及び/もしくはコーティング(52)を有する層(51)が、紙又は薄膜である請求の範囲第1〜12項のいずれか1項記載のフォーム。
- カバー層(23、41)及び/もしくは支持層(21)が透明である請求の範囲第2〜13項のいずれか1項記載のフォーム。
- 穴あけ(31〜34)が、穴あけブリッジを残さない全周的に行われている請求の範囲第1〜14項のいずれか1項記載のフォーム。
- カード(3)の分離を助けるために、カードに隣接した部分にカードの構造に対応するブランク体(81)を穴あけし、フォーム(1)から取り除くようにする請求の範囲第1〜15項のいずれか1項記載のフォーム。
- 表面と裏面とを有し且つ分離可能なカード(3)を含むフォーム(1)の前記裏面の少なくとも前記カード(3)に対応する部分上に接着して用いるための支持材(2)において、以下の順序で積層した層、即ち、前記カード(3)を添着するための第一永久接触接着層(24)、前記カード(3)を覆う第一透明カバー層(23)、前記カード(3)に対する剥離層(22)、支持層(21)、分離層(25)を含み、
前記支持材(2)は、前記フォーム(1)に接着する前はロール状であり、ロール状に巻上げた時に前記分離層(25)が前記第一永久接触接着層(24)と接触して前記支持材(2)をロール状に維持できるようになっていることを特徴とする支持材。 - 表面と裏面とを有し且つ分離可能なカード(3)を含むフォーム(1)の前記裏面の少なくとも前記カード(3)に対応する部分上に接着して用いるための支持材(2)において、以下の順序で積層した層、即ち、前記カード(3)を添着するための第一永久接触接着層(24)、前記カード(3)を覆う第一透明カバー層(23)、前記カード(3)に対する剥離層(22)、支持層(21)、を含み、
前記支持材(2)は、前記フォーム(1)に接着する前はロール状であり、剥離層あるいは分離層を含んで成り、ロール状に巻上げた時に前記剥離層あるいは分離層が前記第一永久接触接着層(24)と接触して前記支持材(2)をロール状に維持できるようになっていることを特徴とする支持材。 - 請求の範囲第10〜16項のいずれか1項記載のカバー材(4)。
- 分離可能なカード(3)を有するフォーム(1)の製造方法において、一旦前記フォーム(1)から剥がした後は接着性を失う剥離層(22)を前記カード(3)に対して設けた支持材(2)を前記フォーム(1)の裏面上に接着し、次いで、フォームの表面側から少なくとも前記支持材(2)の内部まで部分的に達する穴あけを行うことを特徴とする製造方法。
- 前記支持材(2)が、以下の順序で積層した層、即ち、前記カード(3)を添着するための第一永久接触接着層(24)、前記カード(3)を覆う第一透明カバー層(23)、前記カード(3)に対する剥離層(22)、支持層(21)、を含むことを特徴とする請求の範囲第20記載の製造方法。
- 穴あけの前にフォーム表面にカバー材(4)を接着させ、次いでカバー材中にまで穴あけを行う請求の範囲第20項記載の製造方法。
- フォーム材からなる永久接触接着層(28)、自己支持層(43)を隣接ウェブ(14)としてフォーム(1)と共に印刷する請求の範囲第20又は22項記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH228/94-0 | 1994-01-26 | ||
CH22894 | 1994-01-26 | ||
PCT/CH1995/000019 WO1995020493A1 (de) | 1994-01-26 | 1995-01-26 | Formular mit heraustrennbarer karte sowie träger-, abdeckmaterial und herstellungsverfahren dafür |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08511215A JPH08511215A (ja) | 1996-11-26 |
JP3822234B2 true JP3822234B2 (ja) | 2006-09-13 |
Family
ID=4182210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51980295A Expired - Lifetime JP3822234B2 (ja) | 1994-01-26 | 1995-01-26 | 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5736212A (ja) |
EP (2) | EP0690794B1 (ja) |
JP (1) | JP3822234B2 (ja) |
AT (2) | ATE163280T1 (ja) |
AU (1) | AU687978B2 (ja) |
DE (4) | DE29521560U1 (ja) |
DK (1) | DK0690794T3 (ja) |
ES (1) | ES2112640T3 (ja) |
WO (1) | WO1995020493A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995020493A1 (de) * | 1994-01-26 | 1995-08-03 | Folien Fischer Ag | Formular mit heraustrennbarer karte sowie träger-, abdeckmaterial und herstellungsverfahren dafür |
DK0688006T3 (ja) * | 1994-06-08 | 1997-03-10 | Mtl Modern Tech Lizenz | |
ES2207103T3 (es) | 1994-06-15 | 2004-05-16 | Dry Label Denmark Aps | Etiqueta de archivador de palanca o de anillas. |
ATE194313T1 (de) * | 1995-03-24 | 2000-07-15 | Fofitec Ag | Formular mit integrierter, heraustrennbarer karte sowie mehrschichtmaterial zur herstellung eines solchen formulars |
US5782497A (en) * | 1995-09-22 | 1998-07-21 | Casagrande; Charles L. | Lite-lift dry laminate: form with integral clean release card |
WO1997015458A1 (de) * | 1995-10-20 | 1997-05-01 | Fofitec Ag | Formular mit heraustrennbarer karte sowie verfahren und vorrichtung zur entfernung von stanzlingen aus derartigen formularen |
KR200361048Y1 (ko) * | 1996-08-05 | 2004-11-09 | 가부시키가이샤 이즈미소프트서비스 | 봉투 |
US6328340B1 (en) * | 1996-09-25 | 2001-12-11 | Fofitec Ag | Form with detachable card, substrate and multilayer material, and process for producing such a form |
EP0849093A1 (de) | 1996-12-18 | 1998-06-24 | Fofitec AG | Formular mit integrierter Karte |
US6733116B1 (en) * | 1998-10-16 | 2004-05-11 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink jet printer with print roll and printhead assemblies |
US6352287B2 (en) | 1997-12-02 | 2002-03-05 | Strata-Tac, Inc. | Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards |
US6991259B2 (en) * | 1997-12-02 | 2006-01-31 | Strata-Tac, Inc. | Apparatus and method for improved business form with integrated card |
AU699525B3 (en) * | 1998-03-03 | 1998-12-03 | Valdanason Consultants Pty Ltd | A form incorporating a removable card |
US6182572B1 (en) | 1998-08-29 | 2001-02-06 | Malessa Partners, L.L.C. | Method and apparatus for producing multiple cut business forms |
US6022051A (en) * | 1998-08-31 | 2000-02-08 | Casagrande; Charles L. | Self-laminating integrated card and method |
US7374631B1 (en) | 1998-09-22 | 2008-05-20 | Avery Dennison Corporation | Methods of forming printable media using a laminate sheet construction |
US8530020B2 (en) | 1998-09-22 | 2013-09-10 | Ccl Label, Inc. | Sheet of printable business cards |
ES2237195T3 (es) * | 1998-11-21 | 2005-07-16 | Orga Kartensysteme Gmbh | Procedimiento para fabricar una tarjeta de identificacion de multiples capas hechas de plastico. |
US6457747B1 (en) * | 1999-04-01 | 2002-10-01 | Pharmagraphics (Southeast) L.L.C. | Hanger label |
US6896295B1 (en) | 1999-05-25 | 2005-05-24 | Precision Coated Products, Inc. | Form with integrated label or fold-over card intermediate |
US6214153B1 (en) | 1999-07-06 | 2001-04-10 | Moore North America, Inc. | Self laminating clean release card |
US6403191B1 (en) * | 1999-09-21 | 2002-06-11 | Strata-Tac, Inc. | Laminate with integrated compact disk label and methods |
WO2001025100A1 (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-12 | Flynn Timothy J | Envelope |
US7473452B2 (en) * | 1999-10-13 | 2009-01-06 | Malessa Partners, L.L.C. | Integrated forms and method of making such forms |
US7153556B2 (en) * | 1999-10-13 | 2006-12-26 | Malessa Partners, L.L.C. | Integrated forms and method of making such forms |
US7045034B2 (en) * | 1999-10-13 | 2006-05-16 | Malessa Partners, L.L.C. | Integrated forms and method of making such forms |
US6656555B1 (en) * | 1999-10-13 | 2003-12-02 | Malessa Partners, L.L.C. | Integrated forms and method of making such forms |
US6533325B1 (en) | 2000-06-14 | 2003-03-18 | Tamarack Products, Inc. | Integral card and method of making |
US20020182960A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Domenic Cosentino | Overlay trim member |
CA2351142C (en) * | 2001-06-21 | 2009-01-27 | Relizon Canada | Carrier sheet with integrated detachable die-cut card having a magnet material backing |
US6645592B1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-11-11 | Randy G. Cowan | Laminated liner system |
US20060087112A1 (en) * | 2001-10-10 | 2006-04-27 | Ritchie William D | Carrier sheet with integrated detachable die-cut card having a magnet material backing |
US7592057B2 (en) * | 2002-03-02 | 2009-09-22 | Polymeric Converting Llc | Removable labels, coupons and the like |
EP1480840B1 (en) * | 2002-03-02 | 2011-07-27 | Polymeric Converting LLC | Card intermediates with a separable surface presenting different degrees of adhesion and a method for their production |
US20070035121A1 (en) * | 2002-08-08 | 2007-02-15 | Behnen David H | Integrated card and business form and method for making same |
US7017946B2 (en) * | 2002-08-08 | 2006-03-28 | Behnen David H | Integrated card and business form and method for making same |
WO2004018221A2 (de) | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Fofitec Ag | Druckträger mit separierbarer karte |
AU2003250721A1 (en) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Fofitec Ag | Printing carrier having an integrated folding card |
US7540426B1 (en) | 2002-11-07 | 2009-06-02 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Foldable transaction cards and methods of making the same |
US7278584B1 (en) * | 2002-11-07 | 2007-10-09 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Portable electronic music devices with convenient or foldable transaction cards |
WO2004076199A1 (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-10 | Lorenz Bell | System for obtaining an identification card and identification card thus obtained |
US7721956B2 (en) | 2003-12-10 | 2010-05-25 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Foldable transaction card systems |
US7631812B2 (en) * | 2003-12-10 | 2009-12-15 | Williams Troy P | Foldable transaction card systems |
DE102004037986A1 (de) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Gerhard Schüle | Kartenbogen |
JP4588564B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-12-01 | 王子タック株式会社 | カード付き積層体 |
DE102007003955B4 (de) | 2007-01-26 | 2020-12-31 | Bundesdruckerei Gmbh | Rohling, Verfahren zur Herstellung und Verwendung desselben sowie Verfahren zur Herstellung eines Wert- und Sicherheitsdokumentes |
US7707758B2 (en) * | 2007-02-20 | 2010-05-04 | Snapnwin Inc. | Composite magnetic advertising mailing cards |
US7947351B1 (en) | 2007-08-06 | 2011-05-24 | Cowan Randy G | Label structure incorporating a leaflet for use on small containers |
US8003183B1 (en) | 2007-08-06 | 2011-08-23 | Randy G Cowan | Label structure incorporating a leaflet for use on small containers |
US8399083B2 (en) * | 2007-08-06 | 2013-03-19 | Randy G. Cowan | Label structure incorporating a leaflet for use on small containers |
US8101256B1 (en) | 2008-02-21 | 2012-01-24 | Cowan Randy G | Label structure including a two ply reclosable flap |
US8267430B2 (en) | 2008-05-09 | 2012-09-18 | Fofitec Ag | Coplanar-joined printing carrier made from at least two partial printing carriers, the partial printing carriers, and the method for their fabrication |
JP2010023299A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Kobayashi Create Co Ltd | カード付き帳票とその製造方法 |
US7842155B1 (en) | 2008-07-17 | 2010-11-30 | Randy Cowan | Process for making a post-assembly markable label |
DE102009038401A1 (de) * | 2009-08-24 | 2011-05-12 | Bundesdruckerei Gmbh | Folienverbund und Verfahren zur Herstellung des Folienverbundes sowie Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsdokumentes mit einem solchen Folienverbund |
US8770488B2 (en) | 2010-08-12 | 2014-07-08 | Fofitec Ag | Method for the production of punched parts in web- or sheet-like print substrates and their further processing |
US8881741B1 (en) * | 2011-12-22 | 2014-11-11 | Valerie L. Mattson | Devices, methods, and systems for dispensing and applying artificial eyelash adhesive and artificial eyelash structures |
CA2831505A1 (en) * | 2012-11-26 | 2014-05-26 | Infoseal, Llc | Form for duplex card |
US20140212615A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-07-31 | ASSOCIATION OFFICE SUPPLY, INC. d/b/a Versiprint | Multi-layered multiple-label printable composite form |
CH709365A1 (de) | 2014-03-11 | 2015-09-15 | Fofitec Ag | Aus wenigstens zwei flächigen Teildruckträgern koplanar zusammengefügter Druckträger. |
US9469082B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-10-18 | Blank Acquisition LLC | Assembly and method for creating custom structures from printable blank sheets |
WO2016053241A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | Bemis Company, Inc. | Peelable coupon containing printable water based acrylic pressure sensitive adhesive |
US10414124B2 (en) | 2016-09-15 | 2019-09-17 | Blank Acquisition, LLC | Assembly and method for creating folder pockets from printable blank sheets |
US10150274B1 (en) | 2017-08-31 | 2018-12-11 | Blank Acquisition, LLC | Assembly for creating custom objects with adhesive from printable blank sheets |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2896351A (en) * | 1958-05-29 | 1959-07-28 | Ralph L Johnson | Picture mount |
US3252234A (en) * | 1964-02-12 | 1966-05-24 | Brady Co W H | Label and transparent cover sheet assembly |
US3420364A (en) * | 1967-09-14 | 1969-01-07 | Dennison Mfg Co | Strip of tags |
CA1274979A (en) * | 1982-05-10 | 1990-10-09 | Gary W. Doll | Clean release label and method of production |
US5039652A (en) * | 1987-07-01 | 1991-08-13 | The Standard Register Company | Clean release postal card or mailer |
US4890862A (en) * | 1988-09-06 | 1990-01-02 | Uarco Incorporated | Business form with removable, adhesive free data card |
US5131686A (en) * | 1990-09-20 | 1992-07-21 | Carlson Thomas S | Method for producing identification cards |
DE4107469C2 (de) * | 1991-03-08 | 1997-05-15 | Boewe Systec Ag | Verfahren zum Befestigen von Karten an blattförmigen Trägern |
US5271787A (en) * | 1991-05-24 | 1993-12-21 | Wallace Computer Services, Inc. | Method of making and using a label-equipped form |
FR2691675B1 (fr) * | 1992-05-26 | 1994-08-12 | Tracol Sa Imprimerie | Elément support papier imprimé pour la fabrication de cartes plastifiées et le procédé de fabrication de cartes plastifiées. |
CA2095912C (en) * | 1992-06-22 | 1998-07-14 | Harley James Mcintire | Apparatus and method for the xerographic printing of information cards |
US5403236A (en) * | 1993-03-04 | 1995-04-04 | Moore Business Forms, Inc. | ID card for printers held by repositional adhesive |
EP0658423A1 (en) * | 1993-11-30 | 1995-06-21 | Wallace Computer Services, Inc. | ID card intermediate and method |
US5466013A (en) * | 1993-11-30 | 1995-11-14 | Wallace Computer Services, Inc. | Card intermediate and method |
WO1995020493A1 (de) * | 1994-01-26 | 1995-08-03 | Folien Fischer Ag | Formular mit heraustrennbarer karte sowie träger-, abdeckmaterial und herstellungsverfahren dafür |
-
1995
- 1995-01-26 WO PCT/CH1995/000019 patent/WO1995020493A1/de active IP Right Grant
- 1995-01-26 DE DE29521560U patent/DE29521560U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 EP EP95906236A patent/EP0690794B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 DK DK95906236T patent/DK0690794T3/da active
- 1995-01-26 AU AU14521/95A patent/AU687978B2/en not_active Expired
- 1995-01-26 AT AT95906236T patent/ATE163280T1/de active
- 1995-01-26 ES ES95906236T patent/ES2112640T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 AT AT97120583T patent/ATE225262T1/de active
- 1995-01-26 DE DE29521764U patent/DE29521764U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 DE DE59501459T patent/DE59501459D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 US US08/525,793 patent/US5736212A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 DE DE59510405T patent/DE59510405D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 EP EP97120583A patent/EP0836953B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-26 JP JP51980295A patent/JP3822234B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-19 US US09/026,365 patent/US6190747B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5736212A (en) | 1998-04-07 |
EP0690794B1 (de) | 1998-02-18 |
ATE225262T1 (de) | 2002-10-15 |
EP0690794A1 (de) | 1996-01-10 |
ATE163280T1 (de) | 1998-03-15 |
US6190747B1 (en) | 2001-02-20 |
ES2112640T3 (es) | 1998-04-01 |
DE29521764U1 (de) | 1998-08-06 |
JPH08511215A (ja) | 1996-11-26 |
DK0690794T3 (da) | 1998-09-28 |
WO1995020493A1 (de) | 1995-08-03 |
DE59501459D1 (de) | 1998-03-26 |
AU1452195A (en) | 1995-08-15 |
AU687978B2 (en) | 1998-03-05 |
EP0836953B1 (de) | 2002-10-02 |
EP0836953A2 (de) | 1998-04-22 |
EP0836953A3 (de) | 1998-05-06 |
DE59510405D1 (de) | 2002-11-07 |
DE29521560U1 (de) | 1997-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3822234B2 (ja) | 分離可能なカードを有するフォーム並びにその支持材とカバー材及びその製造方法 | |
US5320387A (en) | Printable coplanar laminates and method of making same | |
CA2392922C (en) | Label for labelling of preferably cylindrical containers | |
JP2001508551A (ja) | 自己接着性ラベルとその製造 | |
JPH10509386A (ja) | ラミネートカードアッセンブリ | |
JPS61500163A (ja) | 分離可能な粘着ラベルを有するシ−トまたはウエブの製造方法 | |
JPH10511901A (ja) | 穿孔された接着性アセンブリ | |
US6991259B2 (en) | Apparatus and method for improved business form with integrated card | |
JPH0966688A (ja) | 一体型分離可能カードを有する書式及びそのような書式を製造するための多層材料 | |
US20050001422A1 (en) | Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand | |
US8267430B2 (en) | Coplanar-joined printing carrier made from at least two partial printing carriers, the partial printing carriers, and the method for their fabrication | |
US6227574B1 (en) | Form with integrated card | |
EP0628941A2 (en) | Labels and manufacture thereof | |
JP3101251B2 (ja) | ラベル印刷紙およびその製造方法 | |
JP3059175U (ja) | 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体 | |
JP3058996U (ja) | カード台紙 | |
JP3039556B2 (ja) | ラベルシートの作成方法 | |
JP7097055B2 (ja) | 情報印刷物付き印刷物の製造方法 | |
US6083593A (en) | Multiple ply document assembly and production thereof | |
JP2883984B2 (ja) | 連続ラベルシートの作成方法 | |
JPH0279080A (ja) | 貼着材 | |
JP2001255822A (ja) | 剥離ラベルとその製造方法 | |
JP2002011982A (ja) | カード付き帳票 | |
JP5219789B2 (ja) | ラミネート基材貼合用シート | |
JPH01308693A (ja) | はがきおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |