JP3818430B2 - デラミボトルの容器口部 - Google Patents
デラミボトルの容器口部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3818430B2 JP3818430B2 JP2000403443A JP2000403443A JP3818430B2 JP 3818430 B2 JP3818430 B2 JP 3818430B2 JP 2000403443 A JP2000403443 A JP 2000403443A JP 2000403443 A JP2000403443 A JP 2000403443A JP 3818430 B2 JP3818430 B2 JP 3818430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner bag
- adhesive layer
- mouth
- sealing material
- bottle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Packages (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、デラミボトルの容器口部のシール方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
デラミボトルに、内容液として食料品、吸湿性や揮発性成分を含む化粧料等を収容する場合、ボトル口部天面にシール材を貼着して容器を密封し、内容物と大気とを遮断するようにしている。
しかしながら、デラミボトルは、外側層と内袋とが剥離可能となっているため、シール材を剥がすときに、シール材が外側層と内袋との間に接着層のない口部天面の内袋上面に強く接着されていると、シール材の摘み部分と内袋の上端が剥離されず、シール材によって内袋が引張り上げられ、内袋が外側層から剥離し、内袋のまくれ部が発生するという問題があった。
【0003】
本発明は、上記の問題点を解決することを課題とし、開封時に、内袋がシール材によって引き上げられないようにしたデラミボトルにおける容器口部のシール方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するため、デラミボトルとして、外側層と内袋とをボトル軸線方向に延びる帯状の接着層で接着したデラミボトルにおいて、前記接着層の接着力より弱いシール強度を有するシール材を、シール材の摘みの方向を口部天面に配設した接着層に一致させて、口部天面に貼着したことを特徴とする構成を採用する。
【0005】
デラミボトルの別実施例として、外側層と内袋とを容器口部上方に配設された周方向に延びる接着層で接着したデラミボトルにおいて、前記接着層の接着力より弱いシール強度を有する摘み付きシール材を口部天面に貼着したことを特徴とする構成を採用する。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1、2において、Aは、外側層1と内袋2とからなるデラミボトルで、帯状の接着層3によって、外側層1と内袋2の一部がボトルの上下方向に帯状に接着されている。
Bは、シール材である。
【0007】
デラミボトルAは、口部4と胴部5、底部6とからなっており、口部4の外周には、ねじ7が螺設され、その下方には、外側層1に大気導入孔8が穿孔されている。
内袋2の上端は、口部4の天面で外方に折り曲げられ、係止部9を形成しており、内袋2の沈み込みを防ぐようにしている。
胴部5は、円形または楕円形であり、底部6には、パーティングラインに沿って凸リブ10が形成されている。
【0008】
デラミボトルAの口部4天面には、シール材Bが貼着されており、該シール材Bは、図3に示すように、表面にシーランド層を配設したアルミ箔と合成樹脂フイルムとの積層体11で構成され、周縁には、一つの摘み部12が設けられている。
【0009】
バージンシールにあたって、内容物が充填されたデラミボトルAが位置合わせされ、シール装置によって、図1,4に示すように、シール材Bの摘み部12の方向線aが、接着層3と一致するように位置させヒートシールされる。
【0010】
位置合わせは、ボトルが楕円形の場合は、搬送ラインで一定方向に配列されることによって位置合わせされ、円形ボトルの場合は、底部6の凸リブ10を利用して位置合わせ装置によって位置合わせされる。
【0011】
バージンシールが施された容器は、注出キャップが被蓋されて包装され、製品として積み出しされる。
【0012】
次に、本発明の作用効果について説明する。
バージンシールにあたって、図1に示すように、シール材Bの摘み部12の方向線aをボトルの接着層3に一致させて口部4天面に貼着しているが、口部4天面は、接着層3で外側層1に接着された内袋2の係止部9となっており、シール材Bの摘み部12内側の貼着部分bは、内袋2の接着層3による接着部分cの上面に貼着されることになる。
【0013】
シール材Bのシール強度を強くしても、接着層の接着力より強くしない限りは内袋が剥離することはなく、シール材Bの開封にあたっては、内袋2上面から容易に剥離させることができる。
【0014】
本発明の作用効果について、摘み部12の方向線aを接着層3の位置から90度ずらせた場合と比較すると、本発明の場合には、シール材Bは、内袋2から剥離したが、90度ずらせた場合には、同一のシール強度の範囲であっても、シール強度を強くした場合には、内袋2が外側層1から剥離してシール材Bに付いて引き上げられ、まくれ部が発生した。
【0015】
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態は、容器口部の空気導入孔より上部に周方向に延びる接着層を配設したものである。
図5において、Aaは、外側層20と内袋21とからなるデラミボトルで、口部22の外周にはネジ23が螺設され、その下方に大気導入孔24が穿孔されている。
大気導入孔24の上部部分には、接着層25が配設され、内袋21は、外側層20に接着されている。
【0016】
周方向に延びる接着層25は、積層押出しにあたって、接着層の押出時を調整することによって得ることができる。
上記デラミボトルAaにシール材Bを口部天面に貼着するときは、摘み部12の方向線aはいずれの方向であっても、シール材Bの開封にあたって、シールは、内袋21の上面21aから容易に剥離させることができる。
接着層は、口部口部の上方部、または天面に配設されていればよく、特定の場所に限定されない。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成されているから、次の効果を奏する。
デラミボトルの口部天面に、外側層と内袋との接着層が位置する個所に、シール材の摘み部の方向線aが一致するようにして、シール材を接着するようにしたから、シール材を剥がすときに、内袋がシール材に付着して引張り上げられないので、内袋のまくれが生じない。
【0018】
また、接着層を口部の上面に周方向に延びるように配設すると、口部天面の内袋は、外側層に全面的に接着され、内袋のまくれは発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す斜視図である。
【図2】ボトルの一部断面正面図である。
【図3】シール材の上面図である。
【図4】容器口部とシール部の拡大した一部断面側面図である。
【図5】第2実施形態の容器口部の説明図である。
【符号の説明】
A、Aa デラミボトル
B シール材
1、20 外側層
2、21 内袋
3、25 接着層
4、22 口部
5 胴部
6 底部
7、23 ねじ
8、24 大気導入孔
9 係止部
10 凸リブ
11 積層体
12 摘み部
Claims (2)
- 外側層と内袋とをボトル軸線方向に延びる帯状の接着層で接着したデラミボトルにおいて、
前記接着層の接着力より弱いシール強度を有するシール材を、シール材の摘みの方向を口部天面に配設した接着層に一致させて、口部天面に貼着したことを特徴とするデラミボトル。 - 外側層と内袋とを容器口部上方に配設された周方向に延びる接着層で接着したデラミボトルにおいて、
前記接着層の接着力より弱いシール強度を有する摘み付きシール材を口部天面に貼着したことを特徴とするデラミボトル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403443A JP3818430B2 (ja) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | デラミボトルの容器口部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000403443A JP3818430B2 (ja) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | デラミボトルの容器口部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002205759A JP2002205759A (ja) | 2002-07-23 |
JP3818430B2 true JP3818430B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=18867564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000403443A Expired - Fee Related JP3818430B2 (ja) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | デラミボトルの容器口部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3818430B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5064046B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2012-10-31 | 株式会社吉野工業所 | 積層剥離容器 |
JP5603034B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2014-10-08 | ポーラ化成工業株式会社 | 蓋ラベル及び化粧料 |
JP6914092B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-08-04 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
JP7349060B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-09-22 | キョーラク株式会社 | 二重容器 |
-
2000
- 2000-12-28 JP JP2000403443A patent/JP3818430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002205759A (ja) | 2002-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7596931B2 (en) | Container with gas release feature | |
JP2005516863A5 (ja) | ||
WO2015045025A1 (ja) | レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品 | |
JPH107142A (ja) | 蓋 体 | |
ES2900854T3 (es) | Tapa a prueba de manipulación y método de fabricación de la misma | |
US20110049154A1 (en) | Packaging container, in particular can-like container | |
JP2020536814A (ja) | パターン化された接着剤を使用した再密閉可能な蓋 | |
JPH0563385B2 (ja) | ||
JP5827174B2 (ja) | レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。 | |
JP2004514611A (ja) | 容器及び膜を有するパッケージ | |
JP3818430B2 (ja) | デラミボトルの容器口部 | |
ES2256278T3 (es) | Dispositivo de apertura para recipientes de envasado. | |
JPH11147536A (ja) | 飲料用包装容器 | |
JP3826496B2 (ja) | ウエットティッシュ容器 | |
WO2004014759A1 (en) | Portion packages for a liquid food | |
JP3935537B2 (ja) | ピルファープルーフ性を有した注出口 | |
JP4549489B2 (ja) | 注出口組合体 | |
JP2599936Y2 (ja) | 包装容器 | |
JP3988465B2 (ja) | 飲料容器 | |
JP3710615B2 (ja) | 積層剥離容器 | |
JPH09226750A (ja) | 口栓付き液体紙容器 | |
JPS61287571A (ja) | 部分開封可能な密封容器 | |
JP4304970B2 (ja) | 飲料用プラスチック容器 | |
JPS6038492Y2 (ja) | 密封、簡易開封、再開閉の各機能を備えた紙製容器 | |
JP2002096863A (ja) | 蓋体付き容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3818430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |