[go: up one dir, main page]

JP2002096863A - 蓋体付き容器 - Google Patents

蓋体付き容器

Info

Publication number
JP2002096863A
JP2002096863A JP2000287140A JP2000287140A JP2002096863A JP 2002096863 A JP2002096863 A JP 2002096863A JP 2000287140 A JP2000287140 A JP 2000287140A JP 2000287140 A JP2000287140 A JP 2000287140A JP 2002096863 A JP2002096863 A JP 2002096863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
flange
container body
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287140A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Oi
瑛 大井
Toshiyuki Nanba
利行 難波
Hiroyuki Imai
宏之 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2000287140A priority Critical patent/JP2002096863A/ja
Publication of JP2002096863A publication Critical patent/JP2002096863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器全体を覆うシュリンクフィルムを不要と
することによって製造コストを低減すること、及び開封
の手間を軽減することを課題とする。 【解決手段】 上方に開口する有底筒状の容器本体と、
容器本体の開口部を閉塞する蓋体とを備えた蓋体付き容
器において、容器本体には、上端部から所定量下方位置
に外方に向けて突出するフランジ部が周設され、蓋体
は、容器本体の上端部からフランジ部に至る領域を外側
から覆うと共に、フランジ部の上面に開封可能に接着さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カップ麺等の食品
等の内容物を収容する蓋体付き容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蓋体付き容器としては、
射出成形により上面開口に形成された有底筒状の容器本
体と、該容器本体の上面開口部を閉塞する蓋体とを備え
たものが公知である。該容器においては、蓋体を容器本
体にヒートシールにより接着するために、容器本体の上
端部には接着代を確保するためにフランジ部が周設さ
れ、該フランジ部の上面に蓋体が接着されている。
【0003】また、該容器においては、蓋体を開封した
後内容物を飲む際に、容器本体の開口部が飲み口とな
る。そのため、容器本体、特に口が当たる部分であるそ
の上端部付近における防塵、汚れの付着防止を目的とし
て、蓋体を含めて容器全体がシュリンクフィルムで包装
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の容器
は、蓋体の上から更にシュリンクフィルムで覆うという
二重包装構造となっており、蓋体の他に別途シュリンク
フィルムが必要で、製造工程においてもシュリンクフィ
ルムによる包装工程が更に必要になるなど、蓋体のみの
構造に比してコスト面及び開封に手間がかかるなどの問
題がある。
【0005】そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑み
てなされ、容器全体を覆うシュリンクフィルムを不要と
することによって製造コストを低減すること、及び開封
の手間を軽減することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたものであり、本発明に係る蓋体付き容
器は、上方に開口する有底筒状の容器本体と、容器本体
の開口部を閉塞する蓋体とを備えた蓋体付き容器におい
て、容器本体には、上端部から所定量下方位置に外方に
向けて突出するフランジ部が周設され、蓋体は、容器本
体の上端部からフランジ部に至る領域を外側から覆うと
共に、フランジ部の上面に開封可能に接着されているこ
とを特徴とする。
【0007】また、蓋体はプラスチックシートをシート
成形することにより形成されており、蓋体は、下方に開
口するカバー凹部と該カバー凹部の下端部に周設された
フランジ部とを備え、カバー凹部が容器本体の上端部か
らフランジ部に至る領域を外側から覆い、容器本体及び
蓋体のフランジ部同士がヒートシールにより接着されて
いることが好ましい。
【0008】更に、蓋体には、カバー凹部とフランジ部
との境界部近傍位置にミシン目等の切離線が設けられ、
該切離線で蓋体のフランジ部を切離して開封するように
されていることが好ましい。この場合、蓋体のフランジ
部を切離して開封した際に、蓋体のフランジ部の全周の
うちの一領域が切離されずに容器本体のフランジ部に接
着状態で残るように切離線が形成され、開封後、残った
フランジ部の一領域が支点となって蓋体が上下に開閉す
るよう構成されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の蓋体付き容器及び
その製法の一実施形態について図面を参酌しつつ、上方
に開口する有底円筒状の容器本体1と、該容器本体1の
開口部を閉じる蓋体2とを備えたカップ麺用の蓋体付き
容器について説明する。
【0010】前記容器本体1は、合成樹脂を射出成形す
ることにより形成されており、例えば、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン及びそれらの発泡樹脂
等が使用される。容器本体1の上端部1aには従来とは
異なりフランジ部を有さず、上端部1aから所定量下方
位置に、容器本体1の外周面(側面)から外方に向けて
略直角に(略水平に)突出したフランジ部3が全周に亘
って形成されている。ここで、上端部1aから所定量下
方位置とは、蓋体2が容易に開閉可能であり且つ、口が
上端部1aに接触する時に、違和感がない範囲あるいは
口がフランジ部3に接触しない範囲であることを意味
し、例えば、上端部1aから5mm〜20mm程度、好
ましくは8mm〜15mm程度下方の位置である。かか
るフランジ部3は、その突出量が全周に亘って略均一で
ある。そして、その上面に前記蓋体2がヒートシールに
より開封可能に接着されている。
【0011】かかる蓋体2は、プラスチックシートをシ
ート成形することにより形成されており、その裏面側は
容器本体1と熱融着可能に構成されている。ここで、シ
ート成形としては真空成形や圧空成形等がある。また、
プラスチックシートとしては、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリアミド等のシートを採用で
き、厚さは、0.1mm〜0.5mm程度のものを使用
できる。また、単層のみならず、ポリプロピレン等から
なる両外層の間にエチレンビニルアルコール等のガスバ
リアー層等の中間層を備えた多層のシートとしてもよ
い。尚、裏面は容器本体1と熱融着可能とするが、その
際、熱融着層としてイージーピール可能なシーラント層
を裏面に施すことが好ましい。また、該プラスチックシ
ートに、商品名、使用方法、デザイン等の印刷が施され
ていてもよい。
【0012】より詳細には、蓋体2は、下方に開口する
カバー凹部4と該カバー凹部4の下端部に全周に亘って
形成されたフランジ部5とを備えている。カバー凹部4
は、前記容器本体1の上端部1aからフランジ部5に至
る領域を外側から覆うように構成されている。具体的に
は、カバー凹部4は、上端閉口下端開口の円筒状に形成
され、容器本体1の上端部1aにおける外径よりも僅か
に大きな内径を有する。
【0013】また、蓋体2のフランジ部5は、容器本体
1のフランジ部3と略等しい突出量を有する。蓋体2を
容器本体1に被せると、容器本体1のフランジ部3と蓋
体2のフランジ部5とは互いに重なり合う。そして、こ
のフランジ部3,5同士がヒートシールにより接着され
ている。
【0014】蓋体2のフランジ部5は、その基端部付近
を除いて略全面がヒートシールされている。図2乃至図
4において、ヒートシールされたシール領域Sを示して
おり、図3及び図4では、シール領域Sを斜線及びクロ
スハッチにて示している。尚、後述するが、シール領域
Sのうち、斜線で示す部分は開封される箇所で、クロス
ハッチの部分は開封されずに残る箇所である。
【0015】以上のようにヒートシールにより接着され
た蓋体2のフランジ部5を容器本体1のフランジ部3か
ら剥がすようにしてこの容器を開封するが、この開封作
業を容易ならしめるために以下のような工夫が施されて
いる。
【0016】即ち、蓋体2には、カバー凹部4とフラン
ジ部5との境界部K近傍位置に、開封時に切離される切
離線が形成されている。具体的には、図2乃至図4の如
く、フランジ部5の基端部に切離線としてのミシン目6
が刻設されている。尚、切離線としては、ミシン目6に
限られず開封時に切離可能であればよく、また、ミシン
目6として、貫通孔のものでなくハーフカットを採用す
れば、容器の密封性を確保できて好ましい。
【0017】フランジ部5のミシン目6は、シート成形
の後に、例えば、プラスチックシートを所定形状に裁断
する際に刻設される。また、その形成箇所をより詳細に
説明すれば、本実施形態においては、上述したシール領
域Sの内縁部S1近傍位置であり、好ましくはこのシー
ル領域Sより僅かに内側(カバー凹部4側)の位置に刻
設されている。
【0018】更に、ミシン目6は、フランジ部5の全周
のうちの一領域を除く残りの領域に境界部Kに沿って連
続して形成されている。即ち、ミシン目6は、その始端
部6aと終端部6bにおいて、フランジ部5の基端部か
らシール領域Sを外側に向けて横断してフランジ部5の
外縁部5aに到達している。また、蓋体2のフランジ部
5には、開封用の摘み片部7が外方に向けて延設されて
おり、該摘み片部7の基端部にミシン目6の始端部6a
が設けられている。また、フランジ部5におけるミシン
目6の終端部6bから始端部6aまでの間の領域は、開
封によって切離されない領域である。この領域における
シール領域Sを図3においてクロスハッチにより示して
いる。このクロスハッチしたシール領域Sは開封後もそ
のままの接着状態で残る。
【0019】以上の構成からなる蓋体2付き容器は、内
容物として例えばカップ麺、味噌汁等の即席食品や菓子
類などが収容され、蓋体2がヒートシールされた後、流
通される。流通過程や店頭での陳列によって容器には塵
等が付着して汚れる可能性があるが、飲む際に口が付け
られて飲み口となるフランジ部3より上方側の領域は、
蓋体2のカバー凹部4で覆われているので、飲み口が汚
れたりするおそれがない。このように容器本体1のうち
少なくとも飲み口となる領域を蓋体2で覆うようにした
ので、容器全体を覆う従来のシュリンクフィルムをなく
すことができ、製造コストを低減することができるので
ある。また、通常、容器本体1の側面には、商品のデザ
インや表示等が直接印刷又は印刷されたラベルを取り付
ける等することにより施されているが、これらのデザイ
ンや表示等がシュリンクフィルムで覆われることがない
ため、外観に悪影響を及ぼすこともない。
【0020】しかも、容器本体1のフランジ部3を従来
のように上端部1aに設けずに、上端部1aから所定量
下方の位置に設けたことによって、飲む際にフランジ部
3が口に当たりにくくなって口当たりも良好となる。
【0021】また、蓋体2をシート成形により形成され
た成形蓋としたので定形性があり、従って、開封後リキ
ャップできるという利点もある。リキャップすることに
より、即席のカップ麺や味噌汁等の熱湯を使用して調理
する際に湯がこぼれにくく持ち運びが容易となり、ま
た、保温性をも高めることができる。但し、蓋体2とし
て、紙やアルミ箔等を積層したプラスチックフィルム等
からなる柔軟性のあるフィルム蓋を、容器本体1の上端
部1aからフランジ部3にわたって折り曲げて使用する
こともできる。
【0022】更に、摘み片部7を摘んで上方に引き上げ
ることで、容易にシール領域Sを剥離できる。そして、
フランジ部5の基端部にはミシン目6が設けられている
ので、摘み片部7を引っ張りながらミシン目6に沿って
フランジ部5を切離して容易に開封することができる。
【0023】かかる開封によってフランジ部5の大部分
を切離することとなるが、ミシン目6をシール領域S上
に形成せずにシール領域Sよりも内側に形成しているの
で、フランジ部5の切離によってシール領域Sを全幅に
亘って剥離でき、開封後にシール領域Sの内縁部S1付
近が線状若しくは帯状に残存するということがない。
尚、カバー凹部4とフランジ部5との境界部K近傍位置
のうち、本実施形態では、ミシン目6をフランジ部5側
に形成しているが、カバー凹部4側に形成してもよい。
また、フランジ部5側に形成する場合において、ミシン
目6が多少シール領域Sにかかっていてもよい。
【0024】一方、開封後においては、フランジ部5の
全周のうちの周方向一定長さの一領域(ミシン目6の終
端部6bから始端部6aまでの領域)が容器本体1に接
着状態にて残存する。従って、図5のように、残存する
フランジ部5の一領域を支点としてカバー凹部4を上下
に開閉させることができ、これによってリキャップもよ
り一層行いやすくなるうえに、蓋体2の紛失も防止でき
る。
【0025】尚、カバー凹部4が容器本体1と嵌合する
構成としてもよく、嵌合構造とすれば、リキャップ時に
おいて蓋体2の閉状態を容易に保持でき、使い勝手がよ
り一層向上される。
【0026】その他、容器本体1の形状も角筒状とする
など適宜設計変更可能である。例えば、容器本体1のフ
ランジ部3の外縁部3aを図2の二点鎖線の如く下方に
折り曲げた構成とすれば、強度が向上し好ましい。ま
た、シール部Sのクロスハッチ部がない態様、即ち、ミ
シン目6が全周にわたって設けられて、完全に蓋体2を
取り外せるように構成してもよい。更に、上記実施形態
では容器本体1と蓋体2とをヒートシールにより接着し
ているが、ヒートシール以外に、剥離可能な接着剤を使
用して接着したり、超音波溶着により接着したりしても
よい。
【0027】
【発明の効果】以上のように、フランジ部を容器本体の
上端部から所定量下方に下げ、開封後に口が当たる部分
を蓋体で外側から覆って、その領域の汚れ付着防止と防
塵とを蓋体で行うこととしたため、従来のように容器全
体をシュリンクフィルムで覆う必要がなくなり製造コス
トを低減でき、また、開封の手間も軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の蓋体付き容器の要部断面
図。
【図2】同要部拡大断面図。
【図3】同容器の平面図。
【図4】図3のA部拡大図。
【図5】同容器の使用状態を説明するための概略断面
図。
【符号の説明】
1…容器本体、1a…上端部、2…蓋体、3,5…フラ
ンジ部、4…カバー凹部、6…ミシン目(切離線)、7
…摘み片部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 宏之 大阪市鶴見区今津北5丁目3番18号 株式 会社フジシール内 Fターム(参考) 3E035 AA20 BA05 BD04 BD06 CA04 3E084 AA02 AA12 AA24 AA25 AA26 AB10 BA01 CA01 CC03 CC08 DA01 DB01 DB09 DB11 DC03 DC08 FA02 FD13 GA08 GB08 GB12 GB13 GB17 KA13 KA15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に開口する有底筒状の容器本体
    (1)と、容器本体(1)の開口部を閉塞する蓋体
    (2)とを備えた蓋体付き容器において、 容器本体(1)には、上端部(1a)から所定量下方位
    置に外方に向けて突出するフランジ部(3)が周設さ
    れ、蓋体(2)は、容器本体(1)の上端部(1a)か
    らフランジ部(3)に至る領域を外側から覆うと共に、
    フランジ部(3)の上面に開封可能に接着されているこ
    とを特徴とする蓋体付き容器。
  2. 【請求項2】 蓋体(2)はプラスチックシートをシー
    ト成形することにより形成されており、蓋体(2)は、
    下方に開口するカバー凹部(4)と該カバー凹部(4)
    の下端部に周設されたフランジ部(5)とを備え、カバ
    ー凹部(4)が容器本体(1)の上端部(1a)からフ
    ランジ部(3)に至る領域を外側から覆い、容器本体
    (1)及び蓋体(2)のフランジ部(3,5)同士がヒ
    ートシールにより接着されている請求項1記載の蓋体付
    き容器。
  3. 【請求項3】 蓋体(2)には、カバー凹部(4)とフ
    ランジ部(5)との境界部(K)近傍位置にミシン目等
    の切離線が設けられ、該切離線で蓋体(2)のフランジ
    部(5)を切離して開封するようにした請求項2記載の
    蓋体付き容器。
  4. 【請求項4】 蓋体(2)のフランジ部(5)を切離し
    て開封した際に、蓋体(2)のフランジ部(5)の全周
    のうちの一領域が切離されずに容器本体(1)のフラン
    ジ部(3)に接着状態で残るように切離線が形成され、
    開封後、残ったフランジ部(3)の一領域が支点となっ
    て蓋体(2)が上下に開閉する請求項3記載の蓋体付き
    容器。
JP2000287140A 2000-09-21 2000-09-21 蓋体付き容器 Pending JP2002096863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287140A JP2002096863A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 蓋体付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287140A JP2002096863A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 蓋体付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096863A true JP2002096863A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18770943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287140A Pending JP2002096863A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 蓋体付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096863A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143592A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sony Computer Entertainment Inc 包装容器
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US8535464B2 (en) 2007-04-05 2013-09-17 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
JP7608177B2 (ja) 2021-01-08 2025-01-06 中央化学株式会社 包装用容器の蓋体及び包装用容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US8535464B2 (en) 2007-04-05 2013-09-17 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
JP2010143592A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sony Computer Entertainment Inc 包装容器
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9637264B2 (en) 2010-01-28 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
JP7608177B2 (ja) 2021-01-08 2025-01-06 中央化学株式会社 包装用容器の蓋体及び包装用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107142A (ja) 蓋 体
JP2002096863A (ja) 蓋体付き容器
JP3688776B2 (ja) 飲料用容器の蓋体
JPH09226754A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JPH0567508B2 (ja)
JP3768548B2 (ja) カップ容器
JPH0999946A (ja) 容器の蓋
JP2599936Y2 (ja) 包装容器
JP3028231B1 (ja) 即席食品等の容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JP4774182B2 (ja) 即席食品用容器の容器本体
JP3397504B2 (ja) シール蓋付き容器
JP2000062848A (ja) 食品包装用易開封容器
JP3744755B2 (ja) 即席食品等の容器
JP4698326B2 (ja) ストロー差し込み可能な缶蓋
JP4700203B2 (ja) 蓋体付き容器
JPS5834049Y2 (ja) 密封容器の開口構造
JPH06247435A (ja) 飲料容器
JP5532160B2 (ja) 蓋付き容器
JP3057442B1 (ja) 即席食品等の容器
JP2551636B2 (ja) 簡易ピール容器
JP3988465B2 (ja) 飲料容器
JP2571569B2 (ja) 容器用落し蓋を用いた易開封性密封容器
JPS5840062Y2 (ja) 易開封性プラスチック容器
JP3087148U (ja) 発酵食品用包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706