JP3816308B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3816308B2 JP3816308B2 JP2000183829A JP2000183829A JP3816308B2 JP 3816308 B2 JP3816308 B2 JP 3816308B2 JP 2000183829 A JP2000183829 A JP 2000183829A JP 2000183829 A JP2000183829 A JP 2000183829A JP 3816308 B2 JP3816308 B2 JP 3816308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- nonwoven fabric
- fastener
- wing portion
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/515—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads characterised by the interconnection of the topsheet and the backsheet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/5622—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
- A61F13/5633—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper
- A61F13/5644—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like open type diaper having more than one pair of fasteners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/62—Mechanical fastening means ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
- A61F13/622—Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
- A61F13/625—Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop characterised by the hook
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は後胴周り域に翼部を備えた使い捨ておむつに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、後胴周り域に翼部を備えた使い捨ておむつはよく知られている。かかるおむつでは、翼部の胴周り方向縁部に、後胴周り域を前胴周り域と連結するためファスナが設けられている。ファスナには、粘着テープまたはメカニカルファスナの雄部材のいずれかが一般に使用される。翼部の内面は、おむつ着用者の肌を刺激することがないように不織布で形成されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来のおむつのファスナにメカニカルファスナの雄部材を使用する場合、おむつの製造過程からおむつを着用するまでの間は、ファスナを翼部の内面に折り重ね、メカニカルファスナの雄部材を翼部の不織布繊維に絡め止着しておくことが好ましい。そうすることによって、おむつは製造者および需要者にとって取り扱い易いものになる。一方、おむつが大人に使用されるもの、特に寝たきりの大人に使用されるものである場合には、おむつを着脱させるときに翼部を強く引張ることがあるから、翼部の不織布はその力に耐えられる強度の高いものでなければならない。そうした不織布の強度を高める手段の1つとして、不織布に加熱状態でエンボス加工を施すことがあるが、その手段の採用は、一方で、不織布繊維の毛羽立ちを減らし、メカニカルファスナの雄部材が翼部の繊維に絡まることによる止着作用を阻害する。
【0004】
そこで、この発明は、前記従来のおむつにおいて、翼部の強度が高く、しかもメカニカルファスナの雄部材の止着が容易であるように、翼部に対して改良を施すことを課題にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題解決のために、この発明が対象とするのは、透液性表面シートと、不透液性裏面シートと、これら両シート間に介在する吸液性コアとからなり、縦方向に前胴周り域と、後胴周り域と、これら両域間に位置する股下域とを有し、前記後胴周り域の両側には前記縦方向と交差する胴周り方向へ延びた翼部を有し、前記翼部には胴周り方向外方へ延出するファスナ部が形成され、前記ファスナ部の内面には、メカニカルファスナの雄部材が取り付けられている使い捨ておむつである。
【0006】
かかるおむつにおいて、この発明が特徴とするところは、前記翼部が内面と外面とを有し、それらのうちの少なくとも前記内面が不織布で形成され、前記不織布には多数の微細な凹部が形成されており、前記凹部は、前記ファスナ部を前記翼部の内面へ折り重ねたときに前記雄部材が当接する部位とその近傍は、前記翼部の単位面積当りに対する前記凹部の数が少なく形成され、かつ、残余の部位において前記単位面積当りに対する前記凹部の数が多く形成され、前記凹部の数が少なく形成された部位は、前記凹部の数が多く形成された部位に囲まれていること、にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照し、この発明に係る使い捨ておむつの詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0008】
図1、2は、おむつ1の内面側を示す部分破断平面図と、おむつ1の外面側を示す平面図である。おむつ1は、透液性表面シート2と、不透液性裏面シート3と、これら両シート2,3間に介在する吸液性コア4とを有する。おむつ1の縦方向(図の上下方向)には、前胴周り域6と、後胴周り域7と、これら両域6,7間に位置する股下域8とが形成されている。前後胴周り域6,7の各側部には、おむつ1の胴周り方向外方へ延びる前方翼部11と、後方翼部12とが形成されている。前後方翼部11,12と股下域8の側部とには、多数の微細な凹部20が形成されている。後胴周り域7の端縁部では、複数条の胴周り弾性部材14が脚周り方向へ延びている。股下域8の両側部には複数条の脚周り弾性部材16が縦方向へ延びている。これら両弾性部材14,16は、表裏面シート2と3との間、またはこれらシート2,3に接合して側方へ延びるシートとシートとの間にあって、伸長状態でこれらシートのいずれかに接合している。
【0009】
おむつ1内面側の両側部縦方向には、帯状のバリアカフ13が延びている。バリアカフ13は、外側縁部13bと縦方向両端部とがおむつ1の内面に固定されているが、内側縁部13aは、おむつ1の内面に固定されておらず、縦方向へ延びる支持弾性部材17を挟むようにして袋状に折り重ねられている。支持弾性部材17は、伸長状態にあり、バリアカフ13の内面のうちの少なくとも縦方向両端部のそれに接合しており、おむつ1が着用状態にあるときには、収縮してバリアカフ13をおむつ1の内面の上方へ向かって起立させる。かかるバリアカフ13は、おむつ1の内側へ向かって開口する体液漏れ防止用のポケット(図示せず)を形成することができる。
【0010】
後方翼部12の各側縁部には、翼部12を部分的に胴周り方向へ突出させることによってファスナ部21が縦方向に一つずつ形成されている。ファスナ部21の内面には、メカニカルファスナの雄部材22がファスナ部21を縦断するように取り付けられている。図1において、左方のファスナ部21は翼部12の内面に折り重ねた状態で示され、右方のファスナ21は、翼部21から胴周り方向外方へ延びた状態で示されている。また、図2は、ファスナ部21がいずれも折り重ねた状態で示されている。これらのファスナ部21は、前胴周り域6の外面に取りつけられたメカニカルファスナの雌部材23の適宜の位置に取り外し可能に固定することができ、その固定によって前後胴周り域6,7が互いに連結される。
【0011】
図3、4は、後方翼部12を拡大して示すおむつ1の部分平面図と、同図のIV−IV線断面図である。これらの図ではファスナ部21が胴周り方向外方へ延びた状態で示されている。後方翼部12は、おむつ1の内面側を形成する内側不織布26と、外面側を形成する外側不織布27とを有し、これら両不織布26,27がホットメルト接着剤38を介して互いに接合している。後方翼部12から延びるファスナ部21は、これら不織布26,27を部分的に胴周り方向へ延ばすことにより形成されており、内側不織布26に対して雄部材22が接着剤36を介して接合している。かかる雄部材22は、ファスナ部21がおむつ1の内面側に折曲されると、後方翼部12に形成された仮想線で示されるターゲットゾーン29に剥離可能に止着する(図1参照)。
【0012】
後方翼部12では、ファスナ部21を含むほぼ全域において、内側不織布26に多数の凹部20が形成されている。凹部20は、内側不織布26を部分的に押圧することによって、より好ましくは内側不織布26を構成する熱可塑性合成繊維が軟化または溶融するような温度下で押圧することによって形成される。凹部20では、その周辺域に比べて、押圧された繊維どうしが密に接触し、機械的に強く交絡したり、融着したりしている。内側不織布26は、そうした交絡や融着によって、構成繊維相互の動きが抑制され、引張強度と剛性とが高くなる。それゆえ、このおむつ1の後方翼部12では、引張強度を向上させるために坪量の大きな不織布を多く使用するという必要がない。しかし、凹部20が多数形成されることによって、内側不織布26は、繊維の毛羽立ちが少なくなり、雄部材22の止着が難しくなるから、後方翼部12における凹部20の単位面積当りの数量(凹部20の密度)がターゲットゾーン29では少なく、それ以外では多くなるように作られる。例えば、内側不織布26が坪量10〜100g/m2 のポリプロピレン繊維からなるものである場合、直径0.2〜1.5mmの多数の凹部20が後方翼部12で含める面積割合は10〜50%にする。ただし、ターゲットゾーン29では、その面積割合よりも5〜20%少ない値にする。
【0013】
後方翼部12がこのように作られると、内側不織布26は引張強度が本来低いものであっても、凹部20の形成によってその強度が向上し、しかも、凹部20の形成によって雄部材22の止着力が低下しかねないという問題は、毛羽立ちの多いターゲットゾーン29の形成によって解消される。ターゲットゾーン29の周囲では凹部20の密度が高く、引張強度が高いから、ゾーン29の引張強度が低くても、それによって後方翼部12の引張強度が著しく低下するということはない。
【0014】
おむつ1が大人用のもの、特に寝たきりの大人に使用されるものである場合、おむつ1を着脱させるときに後方翼部12を強く引張らなければならないことがある。しかし、そのことに備えて後方翼部12に坪量の大きい不織布を使用することは、材料コストと省資源という点において必ずしも歓迎されないから、このおむつ1におけるように、凹部20の形成によって引張強度の向上を図ることは有意義である。
【0015】
なお、おむつ1において、前方翼部11と、股下域8の両側部とは、後方翼部12とほぼ同様に作られている。すなわち、内側不織布26と外側不織布27とが接着剤38で接合し、凹部20が高密度に形成されている。股下域8では、凹部20の形成で高剛性化した内側不織布26がおむつ着用者の肌を刺激することがある。その恐れがあるときには、股下域8における凹部20の密度をターゲットゾーン29と同様に、またはそれ以下に低くすることができる。これら前後方翼部11,12と股下域8の側部とを形成している内外側不織布26,27は、好ましくは不透性シートで形成されているバリアカフ13の外側縁部13bにホットメルト接着剤39または融着によって接合している。また、バリアカフ13の外側縁部13bは、ホットメルト接着剤39または融着によって表面シート2に接合している。おむつ1に使用される接着剤36〜39は、縦方向と胴周り方向とのうちの少なくとも一方向へ間欠的に塗布することができる。
【0016】
図5は、この発明の実施態様の一例を示す図4と同様の図面である。この場合のおむつ1における後方翼部12では、内側不織布26に凹部20が形成され、外側不織布27に凹部30が形成されている。凹部20と30との位置は、図示されるように上下方向において互いに一致している場合と、図の横方向において凹部30が隣り合う凹部20と20との間に位置している場合とがある。凹部30は、外側不織布27の引張強度を向上させ、後方翼部12の剛性を高めるように作用する。凹部20と30との深さは、図示側に限らず、内外側不織布26,27にまたがって延びていてもよい。例えば、凹部20は内側不織布26から外側不織布27にまで達していてもよい。かかる場合の凹部20や30は、両不織布26,27の接合力を強化することができる。その接合力が高い場合には、両不織布26,27間に介在する接着剤38を省くことも可能である。
【0017】
図6もまた、実施態様の一例を示す図3と同様の図面である。この場合のおむつ1における後方翼部12では、ターゲットゾーン29が翼部12を縦断している。このようなおむつ1では、高速連続生産を行う一連の工程において、ファスナ部21とターゲットゾーン29との位置を縦方向において調整することが不要で、それだけ工程管理が容易になる。
【0018】
図7もまた、実施態様の一例を示す図3と同様の図面である。この場合のおむつ1における後方翼部12では、翼部12とは別体に作られたテープ部材33によってファスナ部21が形成されている、テープ部材33は、例えばプラスチックフィルムからなるもので、一端部が後方翼部12の外面に固定されている。テープ部材33の内面に取り付けられたメカニカルファスナの雄部材22は、後方翼部12のターゲットゾーン29に止着される。
【0019】
この発明の実施例において、内側不織布26と外側不織布27とで形成された後方翼部12と、前方翼部11と、股下域8の側部とは、外側不織布27を省き、内側不織布26だけで形成することも可能である。また、この発明は、後方翼部12を前方翼部11に代える一方、前方翼部11を後方翼部12に代えて実施することも可能である。
【0020】
【発明の効果】
この発明に係る使い捨ておむつでは、不織布で形成された後方翼部の内面に微細な凹部を密度が高くなるように形成して翼部の強度を向上させる一方、メカニカルファスナの雄部材を止着させるべきターゲットゾーンでは凹部の密度が低くなるように形成したから、後方翼部は引張強度が高く、かつ、ファスナの止着が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 使い捨ておむつの内面側を示す部分破断平面図。
【図2】 使い捨ておむつの外面側を示す平面図。
【図3】 後方翼部の部分拡大図。
【図4】 図3のIV−IV線断面図。
【図5】 実施態様例を示す図4と同様の図面。
【図6】 実施態様例を示す図3と同様の図面。
【図7】 実施態様例を示す図3と同様の図面。
【符号の説明】
1 使い捨ておむつ
2 表面シート
3 裏面シート
4 コア
6 前胴周り域
7 後胴周り域
8 股下域
11 前方翼部
12 後方翼部
20 凹部
21 ファスナ部
22 雄部材
26 内側不織布
27 外側不織布
29 第2区域(ターゲットゾーン)
Claims (4)
- 透液性表面シートと、不透液性裏面シートと、これら両シート間に介在する吸液性コアとからなり、縦方向に前胴周り域と、後胴周り域と、これら両域間に位置する股下域とを有し、前記後胴周り域の両側には前記縦方向と交差する胴周り方向へ延びた翼部を有し、前記翼部には胴周り方向外方へ延出するファスナ部が形成され、前記ファスナ部の内面には、メカニカルファスナの雄部材が取り付けられている使い捨ておむつであって、
前記翼部は、内面と外面とを有し、それらのうちの少なくとも前記内面が不織布で形成され、前記不織布には多数の微細な凹部が形成されており、前記ファスナ部を前記翼部の内面へ折り重ねたときに前記雄部材が当接する部位とその近傍は、前記翼部の単位面積当りに対する前記凹部の数が少なく形成され、かつ、残余の部位において前記単位面積当りに対する前記凹部の数が多く形成され、前記凹部の数が少なく形成された部位は、前記凹部の数が多く形成された部位に囲まれていることを特徴とする前記おむつ。 - 前記不織布は、それを構成する繊維が前記凹部において互いに融着している請求項1に記載のおむつ。
- 前記不織布は、それを構成する繊維が前記凹部の周辺域に比べて前記凹部において互いに密に接触し、機械的に強く交絡している請求項1または2に記載のおむつ。
- 前記翼部が前記翼部の内面を形成する内側不織布と外面を形成する外側不織布とからなり、これら両不織布が前記凹部において一体化している請求項1〜3のいずれかに記載のおむつ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183829A JP3816308B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 使い捨ておむつ |
CA002349230A CA2349230C (en) | 2000-06-19 | 2001-05-29 | Disposable diaper |
DE60105232T DE60105232T2 (de) | 2000-06-19 | 2001-06-08 | Wegwerfwindel |
EP01305009A EP1166727B1 (en) | 2000-06-19 | 2001-06-08 | Disposable diaper |
US09/880,657 US6663612B2 (en) | 2000-06-19 | 2001-06-13 | Disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183829A JP3816308B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002000648A JP2002000648A (ja) | 2002-01-08 |
JP3816308B2 true JP3816308B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=18684346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000183829A Expired - Fee Related JP3816308B2 (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 使い捨ておむつ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6663612B2 (ja) |
EP (1) | EP1166727B1 (ja) |
JP (1) | JP3816308B2 (ja) |
CA (1) | CA2349230C (ja) |
DE (1) | DE60105232T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10246365A1 (de) * | 2002-09-30 | 2004-04-08 | Paul Hartmann Ag | Inkontinenzwindel für Erwachsene |
JP4077707B2 (ja) | 2002-10-10 | 2008-04-23 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てオムツ |
US20050148968A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Schlinz Daniel R. | Disposable absorbent garment including a stretchable carrier layer |
US20050261650A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-24 | Babak Damaghi | Skin friendly diaper |
US8562581B2 (en) * | 2004-05-07 | 2013-10-22 | First Quality Products, Inc. | Skin friendly diaper |
US20060024757A1 (en) | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Robert Hussa | Detection of oncofetal fibronectin for selection of concepti |
JP2007061462A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Oji Nepia Kk | テープ型使い捨ておむつ |
JP4982424B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2012-07-25 | 王子ネピア株式会社 | 止着テープの製造方法及び止着テープの製造装置 |
JP5185687B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2013-04-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品およびその折り畳み方法 |
JP5208694B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-06-12 | 王子ネピア株式会社 | テープ型使い捨ておむつ |
CA2846632A1 (en) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | The Procter & Gamble Company | Fastening member having bonded reinforcing layer |
JP5291224B1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-09-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ及び使い捨ておむつの製造方法 |
JP5200188B1 (ja) * | 2012-11-09 | 2013-05-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP5291237B1 (ja) * | 2012-11-27 | 2013-09-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4887602A (en) * | 1988-01-11 | 1989-12-19 | Weyerhaeuser Company | Ventilated diaper or incontinent garment |
US5269776A (en) * | 1989-03-24 | 1993-12-14 | Paragon Trade Brands, Inc. | Disposable diaper with refastenable mechanical fastening system |
SE508260C2 (sv) * | 1994-04-12 | 1998-09-21 | Moelnlycke Ab | Byxblöja eller byxbinda med löstagbart förbundet framparti |
US5906008A (en) * | 1995-03-22 | 1999-05-25 | The Procter & Gamble Company | Disposable diaper |
US5846232A (en) * | 1995-12-20 | 1998-12-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article containing extensible zones |
US5997981A (en) * | 1997-09-15 | 1999-12-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Breathable barrier composite useful as an ideal loop fastener component |
US6258076B1 (en) * | 1999-05-26 | 2001-07-10 | Confab Services Ag | Disposable absorbent article with waist barrier including skin-friendly adhesive |
US6610390B1 (en) * | 1999-08-13 | 2003-08-26 | First Quality Nonwovens, Inc. | Nonwoven with non-symmetrical bonding configuration |
-
2000
- 2000-06-19 JP JP2000183829A patent/JP3816308B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-29 CA CA002349230A patent/CA2349230C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-08 EP EP01305009A patent/EP1166727B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-08 DE DE60105232T patent/DE60105232T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-13 US US09/880,657 patent/US6663612B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1166727A2 (en) | 2002-01-02 |
EP1166727B1 (en) | 2004-09-01 |
DE60105232T2 (de) | 2005-09-01 |
US20010053903A1 (en) | 2001-12-20 |
JP2002000648A (ja) | 2002-01-08 |
US6663612B2 (en) | 2003-12-16 |
CA2349230C (en) | 2005-05-31 |
DE60105232D1 (de) | 2004-10-07 |
EP1166727A3 (en) | 2002-01-30 |
CA2349230A1 (en) | 2001-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3492234B2 (ja) | 使い捨て体液処理用品およびその製造方法 | |
US6562017B1 (en) | Absorbent article with raisable strips | |
JP3816308B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4747071B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
TWI577358B (zh) | Dispose of disposable shorts | |
JP2013198693A (ja) | テープ型おむつ及びテープ型おむつの製造方法 | |
JP2002000649A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4351173B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2003038573A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2003093445A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5111052B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2003038572A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5497375B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2003024382A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2016104433A (ja) | テープ型おむつ及びテープ型おむつの製造方法 | |
JP5498761B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2011147712A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5106253B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2005211179A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP4823044B2 (ja) | 使い捨てパンツ | |
KR200498944Y1 (ko) | 흡수성 물품의 개별 포장체 및 흡수성 물품의 개별 포장체의 제조 방법 | |
JP5175677B2 (ja) | 止着テープ及びテープ型使い捨ておむつ | |
JP2012085800A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2003169824A (ja) | 廃棄手段を有するパンツ型使いすておむつ | |
JP3211618U (ja) | パンツ型着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |