JP5200188B1 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200188B1 JP5200188B1 JP2012247932A JP2012247932A JP5200188B1 JP 5200188 B1 JP5200188 B1 JP 5200188B1 JP 2012247932 A JP2012247932 A JP 2012247932A JP 2012247932 A JP2012247932 A JP 2012247932A JP 5200188 B1 JP5200188 B1 JP 5200188B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- disposable diaper
- width direction
- emboss
- stretchable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 60
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 36
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 11
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 97
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】使い捨ておむつに備えられるファスニングテープ90は、サイドフラップ70から延在する基材シート91と、基材シート91の肌当接面の一部に備えられ、複数の係合フックが設けられたフックシート92とを含む。複数の係合フックが設けられるファスニングテープ90の係合面には、係合面側から非係合面側に向けて圧搾されたエンボス120が形成され、エンボス120は、フックシート92の製品幅方向における中央から内側端または外側端までの少なくとも何れかまで延在するとともに、視認可能な模様を形成し、模様は、吸収体に形成された模様と同一または相似である。
【選択図】図4
Description
図1は、本実施形態に係る使い捨ておむつ10の展開平面図である。図2は、図1に示したF1-F1線に沿った使い捨ておむつ10の断面図である。図3は、図1に示したF2-F2線に沿った使い捨ておむつ10の断面図である。図1に示す展開平面図は、使い捨ておむつを構成するトップシート50、サイドフラップ70等の皺が形成されない状態まで、レッグ伸縮部75及びレッグサイドギャザー80の弾性部材81を伸長させた状態の図である。また、図4は、ファスニングテープ90の拡大平面図である。
<レッグサイドギャザー>
また、一対のレッグ伸縮部75の内側(製品幅方向Wにおける中央寄り)には、製品長手方向Lに沿って延びる一対のレッグサイドギャザー80が備えられる。レッグサイドギャザー80は、サイドフラップ70の製品幅方向の内側端部に設けられており、レッグ伸縮部75よりも製品幅方向内側に配置される起立性の伸縮ギャザーである。レッグサイドギャザー80は、レッグ伸縮部75よりも製品幅方向内側に配置されている。レッグサイドギャザー80は、従来において周知の構成を採用することができ、具体的には、サイドフラップ70と別のシート材によって構成されていてもよい。
<腰回り伸縮部>
また、製品幅方向における一対のファスニングテープ間には、製品幅方向に伸縮可能な腰回り伸縮部85が設けられている。腰回り伸縮部85は、ファスニングテープ間を幅方向に収縮する。
<吸収体の切り欠き>
後胴回り域の吸収体40には、吸収体の他の部位よりも目付けが低い、または吸収性コア40aが存在しない低剛性領域としての切欠き110が設けられている。切欠き110は、吸収体40の後胴回り域側の端部の製品幅方向中央から前胴回り域側に向かって徐々に製品幅方向の長さが短くなる形状である。より具体的には、使い捨ておむつの平面視においてくさび形状である。また、吸収性コア40aの切欠き110との境界は、製品幅方向Wの中心に向けて凸となるような円弧で形成される。切欠き110よりも製品幅方向外側の吸収体40は、後胴回り域側の端部に向けて凸となる台形形状である。
<吸収体の曲げ剛性>
本実施の形態における曲げ剛性は、テーバー法(JISP8125)に準拠した剛性値に基づいており、以下の方法によって測定される。まず、使い捨ておむつを展開状態にて、曲げ剛性の測定対象部分のサンプル(例えば、吸収体)を採取する。サンプルは、測定対象部分について、製品幅方向の長さ70mm×製品長手方向38mmの寸法とする。サンプル中に伸縮弾性部材が含まれる場合には、弾性部材を取り除いておく。なお、剛性値の測定の試験器は、(株)安田精機製作所製のテーバースティフネステスターを使用する。また、サンプル数は、10であり、各サンプルについて測定し、その平均値を剛性値とする。
なお、試験片の幅が38mmを採取できない場合には、38mm幅の曲げモーメントへ換算を行う。
<ファスニングテープ及びターゲット部の構成>
ファスニングテープ90は、後胴回り域30に対応するサイドフラップ70の領域に取り付けられている。ファスニングテープ90は、サイドフラップ70に連結され、サイドフラップ70から延在する基材シート91と、複数の係合部材としての係合フック(図示せず)が設けられ、基材シート91に固定されたフックシート92と、を備える。ファスニングテープ90は、製品幅方向W外側に向かうに連れて製品長手方向Lにおける幅が狭くなる先細り状である。
レッグ伸縮部75は、吸収体40よりも製品幅方向外側に設けられた脚回り開口部35に沿って配置され、製品長手方向Lに伸縮可能に構成されている。レッグ伸縮部75は、幅方向における位置が股下域において最も内側に位置する幅方向内端領域75Iを有している。脚回り開口部35及びレッグ伸縮部75は、特に後胴回り域において、股下域25から製品長手方向外側に向かうにつれて製品幅方向外側に向かって延びている。なお、レッグ伸縮部75の幅方向内端領域75Iは、製品長手方向に連続して配置されていてもよいし、製品長手方向に連続していなくてもよい。本実施の形態では、脚回り開口部35の幅方向における位置が股下域において最も内側に位置する領域は、レッグ伸縮部75の幅方向内端領域75Iと一致しているが、必ずしも一致していなくてもよい。
なお、本明細書において、かかる伸長率は、例えば、次のように測定されるものとする。
次に、クロッチ伸縮部200の形状について説明する。
伸長率は、伸縮方向(本実施形態では、製品長手方向L)におけるクロッチ伸縮部200の伸長の程度を意味し、以下のように規定される。
なお、本明細書において、かかる伸長率は、例えば、次のように測定されるものとする。
次に、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法の一例について説明する。なお、本実施の形態において説明しない方法については、既存の方法を用いることができる。また、以下に説明する製造方法は、一例であり、他の製造方法によって製造することもできる。吸収性物品の製造方法は、構成部品形成工程と、構成部品載置工程と、脚回り形成工程と、切断工程とを少なくとも含む。
使い捨ておむつ10によれば、複数の係合フックが設けられるファスニングテープ90の係合面には、係合面側から非係合面側に向けて圧搾されたエンボス120が形成される。また、エンボス120は、フックシート92の製品幅方向Wにおける中央から外側端(または内側端)まで延在するとともに、視認可能な模様を形成する。そして、当該模様は、吸収体40に形成された模様と同一または相似である。
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
20…前胴回り域
25…股下域
30…後胴回り域
35…脚回り開口部
40…吸収体
40a…吸収性コア
40b…コアラップ
50…トップシート
60…外装シート
60a…バックシート
70…サイドフラップ
71…弾性部材
75…レッグ伸縮部
75I…レッグ伸縮部の幅方向内端領域
80…レッグサイドギャザー
81…接合部分
81A…第1接合部分
81B…第2接合部分
82…自由端部分
84…収縮部
85…腰回り伸縮部
90, 90A, 90B…ファスニングテープ
91…基材シート
92…フックシート
92a…内側端
92b…外側端
93…摘み部
95…ターゲット部
110…切欠き
111…第1変曲部
112…第2変曲部
115…切欠き
120…エンボス
125…切欠き
200…クロッチ伸縮部
Claims (8)
- 前胴回り域、後胴回り域及び股下域とから構成され、液保持性の吸収体を含む縦長の吸収体と、
前記吸収体の幅方向における側縁部の少なくとも一部に設けられるサイドフラップと、
前記サイドフラップに取り付けられ、前記前胴回り域または前記後胴回り域の一方から前記吸収体の製品幅方向外側に延出し、前記前胴回り域または前記後胴回り域の他方に止着されるように構成された一対のファスニングテープと
を備える使い捨ておむつであって、
前記ファスニングテープは、
前記サイドフラップから延在する基材シートと、前記基材シートの肌当接面の一部に備えられ、複数の係合フックが設けられたフックシートとを含み、
前記複数の係合フックが設けられる前記ファスニングテープの係合面には、前記係合面側から非係合面側に向けて圧搾されたエンボスが形成され、
前記エンボスは、前記フックシートの製品幅方向における中央から内側端または外側端の少なくとも何れかに向けて延在するとともに、視認可能な模様を形成し、
前記模様は、前記使い捨ておむつの非肌当接面または肌当接面に形成された模様と同一または相似である使い捨ておむつ。 - 前記エンボスは、前記フックシートと前記基材シートとの境界において、前記フックシートと前記基材シートとに跨って形成される請求項1に記載の使い捨ておむつ。
- 前記エンボスは、前記フックシートの製品幅方向における中央から内側端または外側端まで延在する請求項1または2に記載の使い捨ておむつ。
- 前記模様は、前記エンボスが連続することによって形成される請求項1または2に記載の使い捨ておむつ。
- 前記ファスニングテープの製品幅方向外側の端部には、前記フックシートが設けられてない摘み部が設けられ、
前記摘み部における前記エンボスの面積は、前記ファスニングテープの前記摘み部以外の部分における前記エンボスの面積よりも広い請求項1乃至4の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。 - 前記エンボスは、前記使い捨ておむつの非肌当接面側に設けられるバックシートまたは前記吸収体の肌当接面側に設けられるトップシートにさらに形成され、
前記エンボスが形成される前記バックシートまたは前記トップシートは、捲縮繊維によって構成される請求項1乃至5の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。 - 前記エンボスは、前記基材シートにも形成され、
前記基材シートに形成される前記模様は、前記フックシートと、前記バックシートまたは前記トップシートとに形成される前記模様と相似であるとともに、前記基材シートに形成される前記エンボス単体のサイズは、他のエンボス単体のサイズよりも小さい請求項6に記載の使い捨ておむつ。 - 前記基材シートは、2枚以上の不織布からなり、前記不織布のそれぞれは、他方の不織布と接合される接合部と、前記他方の不織布と接合されない非接合部とを有する請求項1乃至7の何れか一項に記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247932A JP5200188B1 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247932A JP5200188B1 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5200188B1 true JP5200188B1 (ja) | 2013-05-15 |
JP2014094192A JP2014094192A (ja) | 2014-05-22 |
Family
ID=48534085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012247932A Active JP5200188B1 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200188B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236794A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09253130A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002000648A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002165831A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Three M Innovative Properties Co | 使い捨ておむつファスナー用プラスティック基材およびファスナー |
JP2004215694A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Daio Paper Corp | 紙おむつ、及びファスニングテープ基材の固定方法 |
JP2006122453A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Daio Paper Corp | 係止用不織布および吸収性物品 |
JP2010029532A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Oji Nepia Co Ltd | 止着テープ及びその製造方法、並びにテープ型おむつ |
JP2010507417A (ja) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト | 改善された止着システムを有する吸収性失禁用品 |
JP2012192244A (ja) * | 2012-07-11 | 2012-10-11 | Oji Nepia Co Ltd | 止着テープ及びテープ型使い捨ておむつ |
-
2012
- 2012-11-09 JP JP2012247932A patent/JP5200188B1/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09253130A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002000648A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Uni Charm Corp | 使い捨ておむつ |
JP2002165831A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Three M Innovative Properties Co | 使い捨ておむつファスナー用プラスティック基材およびファスナー |
JP2004215694A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Daio Paper Corp | 紙おむつ、及びファスニングテープ基材の固定方法 |
JP2006122453A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Daio Paper Corp | 係止用不織布および吸収性物品 |
JP2010507417A (ja) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト | 改善された止着システムを有する吸収性失禁用品 |
JP2010029532A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Oji Nepia Co Ltd | 止着テープ及びその製造方法、並びにテープ型おむつ |
JP2012192244A (ja) * | 2012-07-11 | 2012-10-11 | Oji Nepia Co Ltd | 止着テープ及びテープ型使い捨ておむつ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236794A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014094192A (ja) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291214B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5243655B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5249458B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6118083B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6181407B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5291233B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5249461B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6030933B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6200677B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5291213B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5588498B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6231763B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5291234B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5200188B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
WO2015012146A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
KR20160037886A (ko) | 일회용 기저귀 | |
JP6147548B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6240411B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6184725B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5291231B1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2014094264A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6080809B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
KR20160037885A (ko) | 일회용 기저귀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |