JP3813189B2 - ディスクドライブ装置 - Google Patents
ディスクドライブ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3813189B2 JP3813189B2 JP19035694A JP19035694A JP3813189B2 JP 3813189 B2 JP3813189 B2 JP 3813189B2 JP 19035694 A JP19035694 A JP 19035694A JP 19035694 A JP19035694 A JP 19035694A JP 3813189 B2 JP3813189 B2 JP 3813189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- disk
- head
- recording
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ディスクカートリッジの如き記録媒体を用いて情報信号の記録及び再生を行う記録及び再生装置を構成するディスクドライブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ディスク、磁気ディスク、または、光磁気ディスクの如き記録ディスクをカートリッジに収納して構成されたディスクカートリッジを記録媒体として用い、情報信号の記録及び再生を行うように構成された記録及び再生装置が提案されている。
【0003】
上記記録媒体として光磁気ディスクをカートリッジに収納して構成されたディスクカートリッジを用いる記録及び再生装置は、光学ピックアップ装置及び磁気ヘッド装置を有して構成された記録再生部を備えている。この記録再生部は、この記録及び再生装置のシャーシ上に配設されている。上記光学ピックアップ装置は、上記シャーシに支持されて上方側に向けて配設されている。上記磁気ヘッド装置は、上記光学ピックアップ装置に基端側を支持されたヘッドアームの先端側に、ジンバルバネ(リミッタバネ)を介して取り付けられ、該光学ピックアップ装置の対物レンズに対向して下方側に向けて配設されている。
【0004】
そして、この記録及び再生装置は、上記ディスクカートリッジを保持して、このディスクカートリッジを上記記録再生部に装着させるためのホルダ部材としてカートリッジホルダを備えている。
【0005】
上記カートリッジホルダは、上記ディスクカートリッジが前方側より挿入されてこのディスクカートリッジを保持し得る薄い筐体状に構成され、後端側を上記シャーシに回動可能に支持されている。このカートリッジホルダは、上記光学ピックアップ装置と上記磁気ヘッド装置との間に位置して配設されている。このカートリッジホルダは、上記シャーシより上方側に離間されたアンローディング位置となされているときに、上記ディスクカートリッジの挿入操作及び取り出し操作をなされる。そして、このカートリッジホルダは、上記ディスクカートリッジを保持している状態で、上記シャーシに近接されたローディング位置となされると、このディスクカートリッジを、上記記録再生部に装着させる。
【0006】
そして、この記録及び再生装置においては、上記カートリッジホルダ及び上記ヘッドアーム上には、上蓋が配設されている。この上蓋は、上記カートリッジホルダ及び上記ヘッドアームを覆い得るように下方側が開放された略々筐体状に構成され、後端側を回動可能に支持されている。この上蓋は、上記シャーシより離間する上方側に回動されて開蓋されると、上記カートリッジホルダを吊り上げて回動させて、上記アンローディング位置となすようになされている。
【0007】
上記記録再生部において、上記ヘッド装置は、上記カートリッジホルダが上記ローディング位置となされたときに、このカートリッジホルダに開設された透孔を介して、上方側よりこのカートリッジホルダ内に進入され、上記ディスクカートリッジを構成する記録ディスクに近接される。そして、このヘッド装置は、上記カートリッジホルダが上記アンローディング位置となされたとき、及び、再生専用に構成されたディスクカートリッジが該カートリッジホルダに挿入されたときには、上記ヘッドアームが上方側に回動操作されることにより、上記カートリッジホルダ内より上方側に退出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のような記録及び再生装置においては、上記上蓋が開蓋状態となされて上記カートリッジホルダが上記アンローディング位置となされたとき、及び、再生専用のディスクカートリッジが該カートリッジホルダに挿入されたときには、上記磁気ヘッド装置は、これらカートリッジホルダと上蓋との間に位置し、該カートリッジホルダに挿入操作されるディスクカートリッジに衝突されないようになされている。
【0009】
ところが、このとき、上記カートリッジホルダまたは上記上蓋が外力により回動されて、これらカートリッジホルダと上蓋とが互いに接近されると、上記磁気ヘッド装置は、該カートリッジホルダ内に進入されてしまう虞れがある。このような状態で上記ディスクカートリッジの上記カートリッジホルダへの挿入操作が行われると、このディスクカートリッジが上記磁気ヘッド装置に衝突して、この磁気ヘッド装置が破損される虞れがある。このような上記カートリッジホルダの回動は、このカートリッジホルダに上記ディスクカートリッジが挿入されるときの、これらカートリッジホルダとディスクカートリッジとの間の摩擦により生ずる虞れがある。
【0010】
また、この記録及び再生装置においては、上記カートリッジホルダに上記ディスクカートリッジが挿入されていないとき、外方より振動や衝撃が伝幡すると、上記磁気ヘッド装置を支持しているジンバルバネが振動、または、過剰に変位し、塑性変形や破損を生ずる虞れがある。
【0011】
そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提案されるものであって、記録及び再生装置において、ホルダ部材へ挿入操作される記録媒体のヘッド装置への衝突を確実に防止できるとともに、該ヘッド装置を支持するジンバルバネを振動や衝撃より保護できるようになされたディスクドライブ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決し上記目的を達成するため、本発明に係るディスクドライブ装置は、記録媒体が挿入されてこの記録媒体を保持するホルダ部材と、上記ホルダ部材の近傍に配設されたジンバルバネにより、上記ホルダ部材に保持された記録媒体に対して接離可能となされて支持されたヘッド装置と、上記ホルダ部材に対して上記記録媒体の挿脱方向に移動可能に配設され、上記ジンバルバネを変位させるとともに、上記ヘッド装置を当該ヘッド操作部材上に載置して支持することにより上記ヘッド装置の上記ホルダ部材内への進入を阻止する第1の位置と、上記ヘッド装置の上記ホルダ部材内への進入を可能となす第2の位置とに亘って移動操作可能なヘッド操作部材と、上記ヘッド操作部材を上記第1の位置とする方向に付勢する付勢部材と、上記ヘッド操作部材に設けられ、上記ホルダ部材に挿入される記録媒体に当接されて、上記ヘッド操作部材を上記第2の位置へ移動させる当接部材とを備え、上記ヘッド操作部材は、上記記録媒体の上記ホルダ部材への挿入操作に応じて、上記付勢部材による付勢力に抗して上記第1の位置より上記第2の位置へ移動操作されるとともに、上記付勢部材の付勢力によって、上記記録媒体を上記ホルダ部材の外方側に押圧付勢するようにしたものである。
【0013】
【作用】
本発明に係るディスクドライブ装置においては、記録媒体が挿入されてこの記録媒体を保持するホルダ部材に対して記録媒体の挿脱方向に移動可能に配設され該ホルダ部材内へのヘッド装置の進入を阻止する第1の位置と該ホルダ部材内への該ヘッド装置の進入を可能となす第2の位置とに亘って移動操作可能なヘッド操作部材は、該ホルダ部材に該記録媒体が挿入操作されていないときには、付勢部材の付勢力によって、該第1の位置となされ、該ヘッド位置を保持するとともに、該ホルダ部材に挿入される記録媒体が該ヘッド装置に衝突することを確実に防止する。
【0014】
【実施例】
以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら説明する。
【0015】
この例は、本発明に係るディスクドライブ装置を、光磁気ディスクをカートリッジに収納して構成された記録再生兼用のディスクカートリッジを記録媒体として用いた情報信号の記録及び再生、並びに、光ディスクをカートリッジに収納して構成された再生専用のディスクカートリッジを記録媒体として用いた情報信号の再生を行う記録及び再生装置の構成に適用した例である。
【0016】
[1]ディスクカートリッジの構成
この記録及び再生装置において使用される光磁気ディスクは、直径が例えば64mm程度、あるいは、これより大径の、ポリカーボネイト、アクリルの如き透明合成樹脂材料、または、硝子材料よりなる円盤状のディスク基板に、磁性材料からなる信号記録層が被着形成されて構成されている。この信号記録層は、集光されたレーザビームの照射等の手段により局所的にいわゆるキュリー温度以上に加熱され、この加熱された部分に外部磁界が印加されることにより、情報信号の書き込みをなされる。このように書き込まれた情報信号は、上記信号記録層にレーザビームの如き直線偏光光束を照射し、この光束の反射光束についての該記信号記録層におけるいわゆるカー効果による偏光方向の回転角度を検出することにより、読み出すことができる。
【0017】
また、上記光ディスクは、上記光磁気ディスクのディスク基板と同様のディスク基板に、アルミニウムの如き金属材料よりなる反射層が被着形成されて構成されている。この光ディスクのディスク基板には、射出成形等の手段により、情報信号に対応した微細なピット列が形成されている。この光ディスクに書き込まれている情報信号は、上記ピット列にレーザビームの如きコヒーレント光光束を照射し、この光束の反射光束についての該記信号記録層における拡散や干渉による光量の変化量を検出することにより、読み出すことができる。
【0018】
上記光磁気ディスク、または、上記光ディスクである記録ディスクの中央部分には、図9及び図11に示すように、円形のチャッキング用透孔104が開設されている。そして、上記記録ディスクには、上記チャッキング用透孔104を上方側より閉蓋するようにして、このチャッキング用透孔104に略々対応した直径の円盤状のチャッキングプレート102が取り付けられている。このチャッキングプレート102は、鉄、ステンレスの如き磁性を有する金属材料により形成されている。
【0019】
上記記録ディスクは、ディスクプレーヤ装置の如きこの記録ディスクに対して情報信号の記録、または、再生を行う記録再生装置において、回転操作されるディスクテーブルの上面部に形成された円錐台状の突起部により、上記チャッキング用透孔104を基準として、ディスク基板の主面部に沿う方向の位置決め、すなわち、センタリングをなされる。また、上記記録ディスクは、上記ディスクテーブルに内蔵されたマグネットにより、上記チャッキングプレート102を吸引され、該ディスクテーブル上に保持される。このとき、上記ディスクテーブルの上記突起部の周囲部分は、上記記録ディスクの上記チャッキング用透孔104の周囲部分を当接支持し、上記ディスク基板の主面部に垂直な方向、すなわち、高さ位置の位置決めを行う。
【0020】
そして、上記光磁気ディスクは、図8及び図9に示すように、カートリッジ105に回転可能に収納されて、情報信号の記録再生兼用のディスクカートリッジ120を構成する。また、上記光ディスクは、図10及び図11に示すように、カートリッジ116に回転可能に収納されて、情報信号の再生専用のディスクカートリッジ121を構成する。
【0021】
上記光磁気ディスクを収納して記録再生兼用のディスクカートリッジ120を構成する上記カートリッジ105は、上ハーフ及び下ハーフが突き合わせ結合されることにより、一辺の長さが該光磁気ディスクの直径に略々対応した矩形状の主面部を有する薄い筐体状に構成されている。このカートリッジ105は、図8に示すように、上面側の主面部に、上記光磁気ディスクの信号記録面の一部を外方に臨ませるための磁気ヘッド用開口部123を有している。この磁気ヘッド用開口部123は、上記上ハーフの主面部の略々中央部分より、この主面部の一側縁部近傍に亘って、長方形状に形成されている。また、このカートリッジ105は、下面側の主面部の上記磁気ヘッド用開口部123に対向する位置に光学ピックアップ用開口部122を有し、この下面側の主面部の略々中央部分にチャッキング用開口部113を有している。このチャッキング用開口部113は、上記チャッキング用透孔104及び上記チャッキングプレート102を外方に臨ませている。この記録再生兼用のディスクカートリッジ120は、上記記録再生装置に対して、図8及び図9中矢印Eで示すように、前方方向に挿入されて装着される。
【0022】
上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120のカートリッジ105において、上記磁気ヘッド用開口部123及び上記光学ピックアップ用開口部122は、シャッタ部材106に依って開閉可能となされている。このシャッタ部材106は、これら開口部123,122に対応した互いに平行に相対向された上側及び下側蓋板部と、これら各蓋板部の一端側同士間を連結する被支持板部とを有して、薄い金属板材料により、一体的に構成されている。このシャッタ部材106は、上記被支持板部を、上記カートリッジ105の一側部に前後方向に亘って形成されたガイド溝部107に沿って摺動可能に支持されている。
【0023】
上記シャッタ部材106は、上記カートリッジ105の一側縁部に沿って後方にスライドされることにより上記各開口部123,122を開蓋し、後方側より前方にスライドされて初期位置に復帰されると上記各蓋板部により該各開口部123,122を閉蓋する。なお、上記カートリッジ105の上下主面部において、上記各蓋板部が移動する領域には、該各蓋板部の厚さに対応した深さの凹部が形成されている。したがって、上記各蓋板部は、上記凹部内に位置することによって、上記カートリッジ105の主面部に対して面一な状態となされている。また、上記カートリッジ105の上側の主面部には、上記凹部が形成された領域の外に、ラベル貼付領域115が形成されている。このラベル貼付領域115は、貼付されるラベルの厚さに対応した深さを有し該ラベルの形状に対応した形状の凹部として形成されている。
【0024】
そして、上記光ディスクを収納して再生専用のディスクカートリッジ121を構成する上記カートリッジ116は、上ハーフ及び下ハーフが突き合わせ結合されることにより、一辺の長さが該光磁気ディスクの直径に略々対応した矩形状の主面部を有する薄い筐体状に構成されている。このカートリッジ116は、下面側の主面部に、上記光ディスクの信号記録面の一部を外方に臨ませるための光学ピックアップ用開口部122を有している。この光学ピックアップ用開口部122は、上記下ハーフの主面部の略々中央部分より、この主面部の一側縁部近傍に亘って、長方形状に形成されている。また、このカートリッジ105は、下面側の主面部の略々中央部分にチャッキング用開口部113を有している。このチャッキング用開口部113は、上記チャッキング用透孔104及び上記チャッキングプレート102を外方に臨ませている。この再生専用のディスクカートリッジ121は、上記記録再生装置に対して、図10及び図11中矢印Eで示すように、前方方向に挿入されて装着される。
【0025】
上記再生専用のディスクカートリッジ121のカートリッジ116において、上記上記光学ピックアップ用開口部122は、シャッタ部材117に依って開閉可能となされている。このシャッタ部材117は、上記開口部122に対応した下側蓋板と、この下側蓋板部の一端側に連設された被支持板部とを有して、薄い金属板材料により、一体的に構成されている。このシャッタ部材117は、上記被支持板部を、上記カートリッジ116の一側部に前後方向に亘って形成されたガイド溝部107に沿って摺動可能に支持されている。
【0026】
上記シャッタ部材117は、上記カートリッジ105の一側縁部に沿って後方にスライドされることにより上記光学ピックアップ用開口部122を開蓋し、後方側より前方にスライドされて初期位置に復帰されると上記下側蓋板部により該光学ピックアップ用開口部122を閉蓋する。なお、上記カートリッジ116の下側主面部において、上記下側蓋板部が移動する領域には、該下側蓋板部の厚さに対応した深さの凹部が形成されている。したがって、上記下側蓋板部は、上記凹部内に位置することによって、上記カートリッジ116の下側の主面部に対して面一な状態となされている。また、上記カートリッジ116の上側の主面部には、略々全面に亘って、ラベル貼付領域119が形成されている。このラベル貼付領域119は、貼付されるラベルの厚さに対応した深さを有し該ラベルの形状に対応した形状の凹部として形成されている。
【0027】
上記各シャッタ部材106,117には、上記被支持板部の略々中央位置に、側方側に向けて、閉蓋操作孔108が開設されている。この閉蓋操作孔108は、上記記録再生装置において上記各シャッタ部材106,117を閉蓋操作するためのシャッタ閉蓋爪が嵌入係合するための透孔である。
【0028】
なお、上記ガイド溝部107は、上記カートリッジ105,117の前端面部にまで亘って形成され、この前端面部対し開放されている。
【0029】
上記カートリッジ105,116内には、前方側の一側側部分に位置して、ロック部材が配設されている。このロック部材は、支軸部と、この支軸部より突出形成された支持腕部及びロック腕部とを有して、合成樹脂材料により、一体的に形成されている。このロック部材は、上記支軸部を、上記カートリッジ105,116内の嵌合凹部に嵌合させて配設されている。そして、このロック部材は、上記支持腕部を上記カートリッジ105,116内に突設された壁部に当接させて上記支軸部回りの回動を阻止された状態で、上記ロック腕部を上記ガイド溝部107内に内側側より臨ませている。このロック腕部は、上記ロック部材の弾性力により、外方側に弾性付勢されている。
【0030】
上記ロック腕部は、上記シャッタ部材106,117が上記各開口部123,122を閉蓋する位置である閉蓋位置にあるときに、このシャッタ部材106,117に係合し、このシャッタ部材106,117が後方側、すなわち、上記各開口部123,122を開蓋させる方向へ移動することを阻止する。
【0031】
そして、このロック腕部は、上記ロック部材の弾性力に抗して内方側に変位されると、上記シャッタ部材106,117の第1のガイド爪への係合を解除し、このシャッタ部材106,117が後方側へ移動することを可能となす。
【0032】
また、このロック腕部は、上記シャッタ部材106,117が後方の開蓋位置より前方側に移動されて上記閉蓋位置に至ると、上記ロック部材の弾性力により、該シャッタ部材106,117に係合する。
【0033】
そして、上記各カートリッジ105,116の下側主面部には、対をなす前方側及び後方側位置決め穴109,110が形成されている。上記前方側位置決め穴109は、上記光学ピックアップ用開口部122の前方側の主面部の縁部近傍に位置しており、長径方向が前後方向となされた長円形に形成されている。また、上記後方側位置決め穴110は、上記光学ピックアップ用開口部122の後方側の主面部の縁部近傍に位置しており、円形に形成されている。
【0034】
また、上記各カートリッジ105,116の下側主面部後方側の他側側の縁部近傍には、複数の識別用穴124が形成されている。これら識別用穴124は、これらカートリッジ105,116が収納している記録ディスクの種別や状態、例えば情報信号の記録が可能か否かを識別するためのものである。
【0035】
上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120のカートリッジ105内には、上記識別用穴124に対応して、セーブノッチが配設されている。このセーブノッチは、上記カートリッジ105の後面部に開設された操作孔114を介して、後方側の外方に臨んでいる。このセーブノッチは、上記操作孔114を介して移動操作されることにより、上記識別用穴124のうちの一の内方位置に対して進退し、この識別用穴124の深さを変えて、情報信号の記録可否の識別状態を切り換える。さらに、これら各カートリッジ105,116の下側主面部前方側の両側側の縁部には、一対の係合凹部112,112が形成されている。
【0036】
上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120のカートリッジ105においては、下側主面部の前方側縁部に、光磁気ディスク識別凹部111が形成されている。また、上記再生専用のディスクカートリッジ121のカートリッジ116においては、下側主面部の前方側縁部に、光ディスク識別凹部118が形成されている。これら光磁気ディスク識別凹部111と光ディスク識別凹部118とは、互いに下側主面部よりの深さが異なっており、この深さの違いにより、収納されている記録ディスクが上記光磁気ディスクか上記光ディスクかを識別できるようになされている。
【0037】
[2]記録及び再生装置の構成の概要
この記録及び再生装置は図1に示すように、外筐本体1及び上蓋2からなる外筐体を有して構成される。上記外筐本体1は、上面側が開放されて構成されており、この上面側を上記上蓋2により開閉可能となされている。上記上蓋2は、後端側を、上記外筐本体1の後端側に対して、上蓋支軸3を介して回動可能に支持されている。この上蓋2は、図1中矢印Aで示すように、上記上蓋支軸3を中心に上方側に回動操作されることにより、上記外筐本体1の上面側を開蓋する。なお、上記上蓋2は、上記外筐本体1に対し、掛止部材により閉蓋状態に掛止され、該外筐本体1に設けられた掛止解除ノブ9を操作することにより、該掛止部材による掛止を解除される。
【0038】
この記録及び再生装置においては、上記上蓋2を開蓋して、上記外筐体内に上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120または再生専用のディスクカートリッジ121を装着することにより、上記光磁気ディスクに対する情報信号の記録または再生、並びに、上記光ディスクよりの情報信号の再生を行うことができる。
【0039】
上記外筐体の外面部には、この記録及び再生装置に対して種々の動作モードの実行を指示するための複数の操作釦が配設されている。すなわち、上記外筐体の外面部には、再生釦4、停止釦5、フォワードトラックジャンプ釦6、リバーストラックジャンプ釦7、録音釦8が配設され、これら各釦は、上記外筐体内に配設されこの記録及び再生装置の動作を制御する制御回路に接続されている。また、上記外筐体外面部には、上記制御回路または上記外筐体内に配設される信号処理回路に接続された複数の接続ジャック10,12,13,14が設けられている。これら接続ジャックは、情報信号の出力用、情報信号の入力用、リモートコントロール信号の入力用に使用されるものである。また、上記上蓋2の上面部には、上記制御回路に接続され、種々の情報を文字や図形により表示する表示デバイス11が配設されている。
【0040】
さらに、上記外筐体には、この記録及び再生装置に駆動電源を供給するための電池が収納される電池室15が設けられている。
【0041】
[3]記録及び再生装置の構成
上記外筐本体1内には、図2、図3、図5及至図7に示すように、略々平板状のシャーシ16が固定して配設されている。このシャーシ16上には、上記各ディスクカートリッジ120,121を位置決めして保持するためのディスクテーブル25及びカートリッジ位置決めピン17,18が配設されている。
【0042】
上記ディスクテーブル25は、上記シャーシ16の下面部に取り付けられたスピンドルモータ24の駆動軸に取り付けられている。この駆動軸は、上記シャーシ16に設けられた透孔を介して、このシャーシ16の上面側に突出されている。
【0043】
上記ディスクテーブル25は、略々円盤状に形成されており、上記カートリッジ105,116のチャッキング用開口部113を介して該カートリッジ105,116内に進入され得るようになされている。このディスクテーブル25は、上面部に上記チャッキング孔104に嵌入する突起部及び上記チャッキングプレート102を吸引するマグネットを有している。
【0044】
このディスクテーブル25は、上記チャッキング用開口部113を介して上記カートリッジ105,116内に進入すると、外周縁部近傍に上記チャッキング孔104の周囲部を載置させるとともに、上記突起部を該チャッキング孔104内に嵌入させ、さらに、上記マグネットにより上記チャッキングプレート102を吸引することによって、上記光磁気ディスクまたは上記光ディスクを位置決めして保持することができる。
【0045】
このように上記ディスクテーブル25により保持された光磁気ディスクまたは光ディスクは、上記スピンドルモータ24により回転操作される。
【0046】
上記カートリッジ位置決めピン17,18は、上記シャーシ16上に突設されており、このシャーシ16上に上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120または上記再生専用のディスクカートリッジ121が載置されると、上記カートリッジ105,116の前方側及び後方側位置決め穴109,110に対応して嵌合されて、該カートリッジ105,116の位置決めを行う。
【0047】
上記シャーシ16の下面側には、光学ピックアップ装置21が配設されている。この光学ピックアップ装置21は、レーザダイオードの如き光源、この光源より発する光束を導く種々の光学デバイス及び受光素子を有し、対物レンズを介して上記光磁気ディスク及び上記光ディスクに光束を照射して、該光磁気ディスク及び光ディスクよりの情報信号の読み出しが行えるように構成されている。
【0048】
この光学ピックアップ装置21は、上記シャーシ16の下面側に互いに平行となされて配設された一対のガイドシャフト22,23により、これらガイドシャフト22,23に沿って移動可能に支持されている。この光学ピックアップ装置21は、上記各ガイドシャフト22,23に沿って移動されることにより、上記スピンドルモータ24により回転操作される光磁気ディスク及び光ディスクの信号記録領域の全域よりの情報信号の読み出しが行えるようになされている。
【0049】
上記光学ピックアップ装置21には、連結アーム26及びヘッドアーム28を介して、ヘッド部となる磁気ヘッド装置31が取り付けられている。上記連結アーム26は、上記光学ピックアップ装置21に基端側を取り付けられ、先端側を上記シャーシ16の後端縁よりも後方側に延在させている。この連結アーム26の先端側は、上方側に屈曲されている。この連結アーム26の先端部には、板バネ27を介して、上記ヘッドアーム28の基端側が、該板バネ27の厚み方向に揺動可能に取り付けられている。
【0050】
上記磁気ヘッド装置31は、図4に示すように、上記ヘッドアーム28の先端側に、ジンバルバネ30を介して、下方側に向いて取り付けられており、上記光学ピックアップ装置21の対物レンズに対向している。この磁気ヘッド装置31は、上記ヘッドアーム28が上記板バネ27の変位により揺動操作されることにより、上記対物レンズに対する接離方向に移動操作される。上記ジンバルバネ30は、薄い板バネであって、厚み方向に変位することにより、上記磁気ヘッド装置31の上下方向の移動を可能となしている。また、上記ヘッドアーム28の先端側には、ストッパアーム29が一体的に連設されて前端側に延在されている。このストッパアーム29の先端側は、上記ジンバルバネ30の上方側位置に屈曲されて掛止部39となされている。そして、上記掛止部39には、上記ジンバルバネ30の先端側の上面部に取り付けられた掛止保持部材33が掛止されている。この掛止保持部材33は、弾性力の弱い細い糸状の部材であって、両端側を上記ジンバルバネ30に固着されている。すなわち、この掛止保持部材33は、上記ジンバルバネ30よりも弱い弾性力を有して変位可能となされ、中央部分を、このジンバルバネ30の上方側に延在可能となされている。上記掛止部39には、上記掛止保持部材33の中央部分が掛止されている。
【0051】
なお、上記ジンバルバネ30には、上記掛止部39のこのジンバルバネ30への当接を防止するための切り欠き部63及びこのジンバルバネ30の弾性力を調整するための透孔部64が設けられている。
【0052】
上記シャーシ16上には、上記光学ピックアップ装置21と上記磁気ヘッド装置31との間に介在されて、ホルダとなるカートリッジホルダ19が配設されている。すなわち、上記ヘッドアーム28は、上記上蓋2とこのカートリッジホルダ19との間に位置している。このカートリッジホルダ19は、上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120及び上記再生専用のディスクカートリッジ121が開放された前方側より挿入され得る薄い筐体状に形成されている。
【0053】
このカートリッジホルダ19は、後端側を、上記シャーシ16の後方側に設けられた支持片部に対して、カートリッジホルダ支軸20を介して、回動可能に支持されている。このカートリッジホルダ19は、図6に示すように、上記シャーシ16より離間する上方側に回動された位置であるアンローディング位置となされることにより、前方側よりの上記各ディスクカートリッジ120,121の挿入操作及び前方側への該各ディスクカートリッジ120,121の取り出し操作が行えるようになされている。
【0054】
前方側より上記ディスクカートリッジ120,121を挿入されたカートリッジホルダ19は、挿入されたディスクカートリッジ120,121を保持する。また、ディスクカートリッジ120,121は、上記カートリッジホルダ19に挿入されることにより、上記シャッタ部材106,117を開蓋される。
【0055】
そして、このカートリッジホルダ19は、上面部の一側側部分に上記ヘッド装置31が進入するための透孔34が開設されており、また、下面側に上記ディスクテーブル25及び上記各カートリッジ位置決めピン17,18が進入するとともに上記光学ピックアップ装置21が上記各ディスクカートリッジ120,121に臨むための開口部が形成されている。
【0056】
このカートリッジホルダ19は、上記ディスクカートリッジ120,121を保持した状態で、上記シャーシ16に近接する下方側に回動された位置であるローディング位置となされると、保持しているディスクカートリッジ120,121を上記各位置決めピン17,18及び上記ディスクテーブル25に装着させる。すなわち、上記ローディング位置となされたカートリッジホルダ19に保持されているディスクカートリッジ120,121は、上記カートリッジ105,116を上記各カートリッジ位置決めピン17,18により位置決めされるとともに、上記光磁気ディスクまたは上記光ディスクを上記ディスクテーブル25により位置決めされて保持される。
【0057】
なお、上記上蓋2の下面部には、前方側に位置して、上記カートリッジホルダ19を上方側に吊り上げるための図示しない鈎状突片が設けられている。上記カートリッジホルダ19の一側部の前方側には、上記鈎状突片に対応して、図示しない掛合片が設けられている。上記カートリッジホルダ19が上記ローディング位置となされ、上記上蓋2が上記筐体本体1の上面部を閉蓋する閉蓋位置となされているときには、上記鈎状突片の先端側部分は、上記掛合片の下方側、すなわち、上記シャーシ16側に、該掛合突片に対して所定の距離を隔てて位置している。上記上蓋2が上方側に回動されると、まず、上記鈎状突片の先端側部分が、上記掛合片の下面部に当接する。このとき、上記カートリッジホルダ19は、未だ、上記ローディング位置となされている。そして、さらに、上記上蓋2が上方側に回動されると、上記カートリッジホルダ19は、上記掛合片を上記鈎状突片により吊り上げられて、図6中矢印Bで示すように、上記アンローディング位置まで上方側に回動される。このとき、上記上蓋2と上記カートリッジホルダ19との間には、該上蓋2が上記閉蓋位置であるときよりも広い空隙が形成されている。このように、上記鈎状突起の先端側部分と上記掛合片とが当接したときに上記上蓋2とカートリッジホルダ19との間に形成された空隙は、このカートリッジホルダ19が上記ローディング位置より上記アンローディング位置までに亘って回動されるとき、一定の距離に維持される。
【0058】
上記開蓋位置となされた上蓋2を下方側に回動させると、先ず、上記カートリッジホルダ19が上記ローディング位置まで回動され、次いで、上記鈎状突起の先端側部分と上記掛合片とが離間され、そして、この上蓋2が上記閉蓋位置となされる。
【0059】
そして、上記カートリッジホルダ19の上面部の他側側部分には、スライダ41が取り付けられている。このスライダ41は、上記カートリッジホルダ19の一側面部に突設された前後一対の支持ピン45,46を前後一対の長穴に対応させて挿通させることにより、前後方向にスライド可能に支持されている。
【0060】
このスライダ41は、バネ掛止片44を有し、このバネ掛止片44と上記カートリッジホルダ19の上面部に植設されたバネ掛止ピン43との間に張架された付勢部材となる引っ張りコイルバネ42により、図2中矢印Fで示すように、前方側に付勢されている。
【0061】
上記スライダ41には、上記透孔34の側に向けて、ヘッド操作部材となるスライド板32が一体的に突出形成されている。このスライド板32は、上記スライダ41が上記カートリッジホルダ19に対してスライドされることにより、上記透孔34を閉蓋する第1の位置と、この第1の位置よりも後方側に移動された位置であって該透孔34を開蓋させる第2の位置とに亘って、前後方向に移動される。
【0062】
上記スライド板32は、上記引っ張りコイルバネ42の付勢力により、上記第1の位置となる前方側に移動付勢されている。
【0063】
そして、上記カートリッジホルダ19の後方側位置には、透孔54が設けられている。この透孔54には、上記スライダ41より下方側に向けて一体的に突設された当接部材となる当接片部55が挿通されている。すなわち、この当接片部55は、上記透孔54を介して、上記カートリッジホルダ19内に進入されている。この当接片部55は、上記カートリッジホルダ19に上記ディスクカートリッジ120,121が挿入操作されたとき、このディスクカートリッジ120,121の前端部に当接され、図3中矢印Dで示すように、後方側に押圧操作される。
【0064】
上述のように本発明に係るディスクドライブ装置を有して構成された記録及び再生装置においては、初期状態においては、図2及び図5に示すように、上記カートリッジホルダ19が上記ローディング位置となされ、上記スライダ41が前方側位置となされて上記スライド板32が上記第1の位置となされている。このとき、上記磁気ヘッド装置31は、上記スライド板32上に載置されて支持されている。上記ジンバルバネ30は、上記スライド板32により、上記ヘッドアーム28の延長上となるように上方側に変位され、上記磁気ヘッド装置31の該ヘッドアーム28よりの高さ方向の距離を短くしている。また、このとき、上記磁気ヘッド装置31は、上記スライド板32に阻止され、上記カートリッジホルダ19内に進入することがない。
【0065】
上記カートリッジホルダがアンローディング位置となされると、図6に示すように、上記カートリッジホルダ19への上記ディスクカートリッジ120,121の挿入操作が可能となる。
【0066】
上記ディスクカートリッジ120,121が上記カートリッジホルダ19に挿入されると、図3及び図7に示すように、上記スライダ41が上記当接片55を介して押圧されて後方側に移動され、上記スライド板32は、上記引っ張りコイルバネ42の付勢力に抗して、上記第2の位置に保持される。
【0067】
したがって、このとき、上記磁気ヘッド装置31は、上記スライド板32に阻害されることなく、上記カートリッジホルダ19内への進入が可能となされている。
【0068】
そして、上記カートリッジホルダ19が上記ローディング位置となされることにより、上記ディスクカートリッジ120,121は、図7に示すように、上記シャーシ16上に装着される。
【0069】
上記磁気ヘッド装置31は、上記透孔34が開蓋されていることにより、該透孔34を介して、該カートリッジホルダ19内に進入する。このとき、上記ジンバルバネ30は、上記掛合保持部材33を上下方向に変位させつつ、下方側に変位する。
【0070】
そして、この磁気ヘッド装置31は、上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120の光磁気ディスクに摺接する。すなわち、上記シャーシ16上に装着された上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120においては、上記光磁気ディスクの下面部に対して上記光学ピックアップ装置21の対物レンズが対向されるとともに、該光磁気ディスクの上面部に上記磁気ヘッド装置31が摺接されるそして、この記録及び再生装置においては、上記記録再生兼用のディスクカートリッジ120が上記シャーシ16上に装着されることより、この記録再生兼用のディスクカートリッジ120の光磁気ディスクに対する情報信号の記録及び再生を行うことができる。
【0071】
また、上記再生専用のディスクカートリッジ121は、上記シャーシ16上に装着されることにより、上記光ディスクに対して、上記光学ピックアップ装置21の対物レンズを対向される。そして、この記録及び再生装置においては、このように、上記再生専用のディスクカートリッジ121が上記シャーシ16上に装着されることより、この再生専用のディスクカートリッジ121の光ディスクよりの情報信号の再生を行うことができる。
【0072】
上記ディスクカートリッジ120,121が上記シャーシ16上に装着された状態において、図6に示すように、上記カートリッジホルダ19が上記アンローディング位置に回動されると、該ディスクカートリッジ120,121は、上記カートリッジホルダ19より取り出されることが可能となされている。
【0073】
上記スライダ41は、上記引っ張りコイルバネ42の付勢力により、上記当接片部55を介して、上記ディスクカートリッジ120,121を前方側に押圧し、該ディスクカートリッジ120,121を上記カートリッジホルダ19より排出させる。そして、上記スライド板32は、上記ディスクカートリッジ120,121が上記カートリッジホルダ19より抜き取られることにより、上記第1の位置に復帰される。
【0074】
また、上記ディスクカートリッジ120,121は、上記カートリッジホルダ19より抜き出されることにより、上記シャッタ部材106,117を閉蓋される。
【0075】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るディスクドライブ装置においては、記録媒体が挿入されてこの記録媒体を保持するホルダ部材に対して記録媒体の挿脱方向に移動可能に配設され該ホルダ部材内へのヘッド装置の進入を阻止する第1の位置と該ホルダ部材内への該ヘッド装置の進入を可能となす第2の位置とに亘って移動操作可能なヘッド操作部材は、該ホルダ部材に該記録媒体が挿入操作されていないときには、付勢部材の付勢力によって、該第1の位置となされ、該ヘッド装置を保持するとともに、該ホルダ部材に挿入される記録媒体が該ヘッド装置に衝突することを確実に防止する。
すなわち、本発明は、記録及び再生装置において、ホルダ部材へ挿入操作される記録媒体のヘッド装置への衝突を確実に防止できるとともに、該ヘッド装置を支持するジンバルバネを振動や衝撃より保護できるようになされたディスクドライブ装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクドライブ装置を有して構成された記録及び再生装置の外観の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明に係るディスクドライブ装置の要部の構成を示す斜視図である。
【図3】上記図2に示した記録及び再生装置にディスクカートリッジが装着された状態を示す斜視図である。
【図4】上記ディスクドライブ装置の要部である磁気ヘッド支持アームの構成を示す要部拡大斜視図である。
【図5】上記ディスクドライブ装置の要部の構成を示す側面図である。
【図6】上記記録及び再生装置が開蓋操作された状態における上記ディスクドライブ装置の要部の構成を示す側面図である。
【図7】上記ディスクドライブ装置にディスクカートリッジが装着された状態を示す側面図である。
【図8】上記記録及び再生装置において記録媒体として使用される記録再生兼用のディスクカートリッジの構成を示す上面側より臨んだ斜視図である。
【図9】上記記録再生兼用のディスクカートリッジの構成を示す底面側より臨んだ斜視図である。
【図10】上記記録及び再生装置において記録媒体として使用される再生専用のディスクカートリッジの構成を示す上面側より臨んだ斜視図である。
【図11】上記再生専用のディスクカートリッジの構成を示す底面側より臨んだ斜視図である。
【符号の説明】
19 カートリッジホルダ
28 ヘッドアーム
29 ストッパアーム
30 ジンバルバネ
31 磁気ヘッド
32 スライド板
41 スライダ
42 引っ張りコイルバネ
55 当接片部
120 記録再生兼用のディスクカートリッジ
121 再生専用のディスクカートリッジ
Claims (2)
- 記録媒体が挿入されてこの記録媒体を保持するホルダ部材と、
上記ホルダ部材の近傍に配設されたジンバルバネにより、上記ホルダ部材に保持された記録媒体に対して接離可能となされて支持されたヘッド装置と、
上記ホルダ部材に対して上記記録媒体の挿脱方向に移動可能に配設され、上記ジンバルバネを変位させるとともに、上記ヘッド装置を当該ヘッド操作部材上に載置して支持することにより上記ヘッド装置の上記ホルダ部材内への進入を阻止する第1の位置と、上記ヘッド装置の上記ホルダ部材内への進入を可能となす第2の位置とに亘って移動操作可能なヘッド操作部材と、
上記ヘッド操作部材を上記第1の位置とする方向に付勢する付勢部材と、
上記ヘッド操作部材に設けられ、上記ホルダ部材に挿入される記録媒体に当接されて、上記ヘッド操作部材を上記第2の位置へ移動させる当接部材とを備え、
上記ヘッド操作部材は、上記記録媒体の上記ホルダ部材への挿入操作に応じて、上記付勢部材による付勢力に抗して上記第1の位置より上記第2の位置へ移動操作されるとともに、上記付勢部材の付勢力によって、上記記録媒体を上記ホルダ部材の外方側に押圧付勢することとなされたディスクドライブ装置。 - さらに、後端側がシャーシに対して回動可能に支持され上記ホルダ部材と上記ヘッド装置とを覆う上蓋が設けられ、
上記ホルダ部材は上記シャーシに対して後端側が回動可能に支持され、上記上蓋が開蓋位置に移動することにより当該シャーシより離間する方向に移動され、上記上蓋が閉蓋位置に移動することにより上記シャーシに近接する方向に移動されることを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19035694A JP3813189B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスクドライブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19035694A JP3813189B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスクドライブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0855448A JPH0855448A (ja) | 1996-02-27 |
JP3813189B2 true JP3813189B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=16256834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19035694A Expired - Fee Related JP3813189B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスクドライブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3813189B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7277543B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2023-05-19 | ホーチキ株式会社 | 煙感知器試験器 |
-
1994
- 1994-08-12 JP JP19035694A patent/JP3813189B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0855448A (ja) | 1996-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309421A (en) | Recording and/or reproducing apparatus for optical disk | |
KR100320134B1 (ko) | 디스크 기록 및/또는 재생장치를 위한 로딩구조 | |
JPH0765496A (ja) | 記録媒体装着装置、及び、記録及び/又は再生装置 | |
JP3813189B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP3653765B2 (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
JP3610587B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置 | |
JP3590997B2 (ja) | シャッタ開閉機構及びこれを備える記録及び/又は再生装置 | |
JP3799712B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置 | |
JP3799068B2 (ja) | 記録ディスクの記録及び/又は再生装置 | |
JPH0793835A (ja) | ヘッド支持装置 | |
JP3613213B2 (ja) | ディスク記録及び/又は再生装置 | |
JP3985699B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置 | |
JP3733623B2 (ja) | 記録媒体ローディング機構 | |
JP3994451B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置及び記録及び/又は再生装置の組み立て方法 | |
JP3781783B2 (ja) | ディスクローディング機構及びディスク記録再生装置 | |
JP4268688B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP3477867B2 (ja) | 記録メディアドライバ | |
JP3743430B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JP3297991B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3343939B2 (ja) | 記録及び再生装置 | |
JP3752764B2 (ja) | 記録媒体ローディング機構 | |
JP3407398B2 (ja) | ディスクカートリッジ用ケース | |
JP3899532B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3503635B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JP2001291357A (ja) | ディスクカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040812 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060531 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |