JP3812754B2 - 小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 - Google Patents
小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3812754B2 JP3812754B2 JP09443996A JP9443996A JP3812754B2 JP 3812754 B2 JP3812754 B2 JP 3812754B2 JP 09443996 A JP09443996 A JP 09443996A JP 9443996 A JP9443996 A JP 9443996A JP 3812754 B2 JP3812754 B2 JP 3812754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- water pump
- internal combustion
- combustion engine
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 title claims description 94
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B67/00—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
- F02B67/04—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
- F02B67/06—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車等の小型車両に搭載される水冷式内燃機関に冷却水ポンプを簡単に取付けることができる取付け構造に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来の小型車両用水冷式内燃機関においては、実開昭62−179323号公報(図7ないし図9参照)に図示されるように、クランクケース01の上方のシリンダブロック取付け部02の右側壁に、冷却水ポンプ03のポンプ取付け壁04が形成されるとともに、その外方に冷却水ポンプ03のポンプハウジング05が着脱自在に取付けられるようになっている。
【0003】
またポンプ取付け壁04にポンプ回転軸06が回転自在に枢支され、該ポンプ回転軸06の外端にポンプロータ07が着脱自在に装着されるとともに、該ポンプ回転軸06の内端にドリブンスプロケット08が着脱自在に装着されるようになっている。
【0004】
さらにクランク軸09とポンプ回転軸06との中間に中間軸010 が配置され、該中間軸010 の内端は、クランクケース01に回転自在に枢支されるとともに、該中間軸010 の外端は、クランクケース01に着脱自在に取付けられる支持部材011 に回転自在に枢支され、該中間軸010 の内側部と外側部とにドライブスプロケット012 とドリブンスプロケット013 とが一体に嵌着されている。
【0005】
さらにまた前記中間軸010のドライブスプロケット012 とドリブンスプロケット013との軸方向中間に位置して出力歯車014が前記クランク軸09に一体に嵌着され、該出力歯車014 より外側に位置して該クランク軸09にドライブスプロケット015が一体に嵌着され、該ドライブスプロケット015と前記中間軸010のドリブンスプロケット013とに第1チェン016が架渡されるとともに、該中間軸010のドライブスプロケット012とポンプ回転軸06のドリブンスプロケット08とに第2チェン017が架渡されており、クランク軸 09が回転すると、ポンプ回転軸06が回転されて、ポンプロータ07が回転駆動されるようになっている。
【0006】
【解決しようとする課題】
図7ないし図9に図示された従来の水冷式内燃機関では、ポンプ回転軸06は、シリンダブロック取付け部02と一体のポンプ取付け壁04に回転自在に枢支され、該ポンプ取付け壁04より内側にドリブンスプロケット08が装着されているため、ポンプハウジング05をポンプ取付け壁04から外しても、ポンプ回転軸06およびポンプロータ07を取外すことができず、その結果、これらを取外すには、図示されないシリンダブロックをクランクケース01と一体のシリンダブロック取付け部02より取り外し、クランクケース01内の狭い空間内で、ポンプ回転軸06よりドリブンスプロケット08を取外さない限り、冷却水ポンプの交換が不可能であり、また冷却水ポンプの保守、点検を手軽に行うことができなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段および効果】
本発明は、このような難点を克服した小型車両用水冷式内燃機関の改良に係り、小型車両に搭載された水冷式内燃機関の側壁に冷却水ポンプが着脱自在に取付けられ、クランク軸から伝動機構を介して前記冷却水ポンプに動力が伝達される水冷式内燃機関において、前記冷却水ポンプ駆動部材であるドライブスプロケットが前記クランク軸に一体的に設けられ、該ドライブスプロケットよりクランク軸端側に位置して前記クランク軸に該クランク軸の出力部材のみが着脱可能に取り付けられ、前記ドライブスプロケットから動力を受けて無端チェンを介し駆動される冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットが前記内燃機関の側壁に回転自在に枢支され、前記冷却水ポンプの回転軸が該冷却水ポンプ従動部材である前記ドリブンスプロケットに係脱自在にスプライン嵌合されることを特徴とするものである。
【0008】
本発明は前記したように構成されているので、前記水冷式内燃機関の側壁から前記冷却水ポンプの回転軸の長手方向に沿って外方へ該冷却水ポンプに力を加えると、前記冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットは前記冷却水ポンプ駆動部材であるドライブスプロケットに無端チェンを介して連結され、且つ前記内燃機関の側壁に枢支されたまま、該冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットにスプライン嵌合された前記冷却水ポンプ回転軸は、該冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットから簡単に引抜かれる。
【0009】
このように本発明では、前記冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットを前記冷却水ポンプ駆動部材であるドライブスプロケットから取外さずに、前記冷却水ポンプ本体だけを簡単かつ確実に取付け、取外すことができるので、前記冷却水ポンプの保守、整備、点検を頗る容易にしかも短時間内に能率良く遂行することができる。
【0010】
そして、本発明においては、前記冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットを内燃機関の側壁に回転自在に枢支したため、前記冷却水ポンプを内燃機関の側壁に接近して配置することができ、内燃機関全体をコンパクトにまとめることができる。また、クランク軸周辺の機器の配置に適応させて前記冷却水ポンプを最も適切な位置に配置させることができる。
【0011】
また本発明を請求項2記載のように構成することにより、前記冷却水ポンプを内燃機関の側壁から取外した際に、前記内燃機関の側壁に枢支されている冷却水ポンプ従動部材は、その外側が前記クランク軸出力駆動部材に係止されて、該内燃機関の側壁から脱落することが未然に阻止される。
【0012】
さらに本発明を請求項3記載のように構成することにより、冷却ポンプとドリブンスプロケット間の間隔が広がるので、冷却水ポンプとドリブンスプロケット間に位置する出力駆動部材の形状選定の自由度が拡大する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1ないし図6に図示された本発明の一実施形態について説明する。
自動二輪車0に搭載される水冷式4ストローク内燃機関1は、火花点火式前後V型2気筒内燃機関であり、該水冷式4ストローク内燃機関1はボルトナット3により自動二輪車0のフレーム2に着脱自在に取付けられるようになっている。
【0015】
また前記自動二輪車0のフレーム2の前端には、フロントフォーク4が左右に旋回自在に取付けられ、該フロントフォーク4の下端に前車輪5が回転自在に枢着され、前記フレーム2の後部に上下に揺動自在にリヤフォーク6の前端が取付けられ、該リヤフォーク6の後端に後車輪7が回転自在に枢着され、水冷式4ストローク内燃機関1に内蔵された変速機(図示されず)の出力軸8と後車輪7とはチェン伝動機構9を介して接続されており、後車輪7は水冷式4ストローク内燃機関1の動力でもって回転駆動されるようになっている。
【0016】
さらにシリンダブロック11では、クランクケース10の上方にシリンダブロック11およびシリンダヘッド12が順次重ねられて相互に一体に結合されるとともに、クランクケース10の下方にオイルパン13が取付けられ、シリンダブロック11に形成された図示されないシリンダ孔にピストン(図示されず)が上下に摺動自在に嵌着され、該ピストンとクランク軸14とは図示されないコネクティングロッドを介して相互に連結されており、ピストンの昇降に伴ってクランク軸14は回転駆動されるようになっている。
【0017】
さらにまた図3に図示されるように、クランク軸14の右端に出力歯車15およびクランク角度を検出する図示されないパルサーの点火時期検出用ロータ16がスプライン嵌合され、該クランク軸14の右端に螺着されるボルト17でもって、出力歯車15および点火時期検出用ロータ16はクランク軸14に一体に取付けられている。
【0018】
しかもクランク軸14の後方に位置してクランクケース10およびシリンダブロック11にメインシャフト18(図2参照)が回転自在に枢支され、該メインシャフト18に設けられた図示されないクラッチのアウターが前記出力歯車15に噛合され、該メインシャフト18と出力軸8とに図示されない減速歯車列が介装されており、水冷式4ストローク内燃機関1が運転状態に設定されるとともに、クラッチが接続状態に設定されると、所定の変速比で出力軸8が回転駆動されるようになっている。
【0019】
また前記出力歯車15の内側に位置して順次冷却水ポンプ駆動部材たる冷却水ポンプドライブスプロケット19と図示されない動弁系のバルブドライブスプロケット20とがクランク軸14に一体に形成され、該バルブドライブスプロケット20に隣接してチェンテンショナー21の下端がスリーブ22を介してボルト23によってシリンダプロック11に揺動自在に枢支されており、該チェンテンショナー21により、バルブドライブスプロケット20に巻掛けられているカムチェーンが緩みなく張られるようになっている。
【0020】
さらにクランク軸14より斜上前方に位置して、冷却水ポンプ従動部材たる冷却水ポンプドリブンスプロケット24の軸筒部25がシリンダブロック11の右側壁に回転自在に嵌装され、図4に図示されるように該冷却水ポンプドリブンスプロケット24の外周部は、ポンプ回転軸29に沿い外方から内方に見て出力歯車15の外周部より出力歯車15の中心側に張り出す大きさに設定され、クランクケース10およびシリンダブロック11の右端部を覆う右方カバー26には、該冷却水ポンプドリブンスプロケット24より軸方向外方に位置して冷却水ポンプ27の軸支部28が形成され、該冷却水ポンプ27のポンプ回転軸29は、ベアリング30およびシール31、32を介して該軸支部28に回転自在にかつ油水密に枢支され、該ポンプ回転軸29の内端は冷却水ポンプドリブンスプロケット24の軸筒部25にスプライン嵌合され、前記冷却水ポンプドライブスプロケット19と冷却水ポンプドリブンスプロケット24とに無端チェン33が架渡されており、クランク軸14が回転すると、ポンプ回転軸29が回転駆動されるようになっている。
【0021】
さらに前記ポンプ回転軸29の外端に冷却水ポンプ27のインペラ34が一体に嵌着され、前記右方カバー26と該右方カバー26に着脱自在に装着されるポンプカバー35とでポンプ内空間が形成され、前記冷却水ポンプ27の吸入口(図示されず)は自動二輪車0の前方のラジエータ36の底部に図示されない冷却水ホースを介して接続されるとともに、該冷却水ポンプ27の吐出口(図示されず)は、シリンダブロック11、およびシリンダヘッド12に形成されている図示されないウォータジャケットの底部に接続されており、ラジエータ36で冷却された冷却水は、冷却水ポンプ27によってシリンダブロック 11 およびシリンダヘッド 12のウォータジャケットに供給されるようになっている。
【0022】
さらにまたシリンダブロック11およびシリンダヘッド12に形成されている、図示されないウォータジャケットの頂部に、図6に図示されるように冷却水吐出部37が形成され、該冷却水吐出部37に冷却水ホース38の一端が接続されるとともに、該冷却水ホース38の他端はサーモスタット39の冷却水吸入部40に接続され、該サーモスタット39の冷却水吐出部41は図示されない冷却水ホースを介してラジエータ36の頂部に接続されており、冷却水温度が所定温度以下の状態では、サーモスタット39の冷却水吸入部40と冷却水吐出部41とは遮断され、冷却水温度が該所定温度以上に上昇した状態になると、サーモスタット39の冷却水吸入部40と冷却水吐出部41とは連通され、水冷式4ストローク内燃機関1のウォータジャケット内で高温に加熱された冷却水がラジエータ36に供給され、該ラジエータ36にて冷却されるようになっている。
【0023】
しかもサーモスタット39の側壁には、冷却水温度が所定温度以下の状態で開放され、かつ冷却水温度が該所定温度以上に上昇した状態で閉塞される温水カットバルブ42が貫通して螺着され、該温水カットバルブ42の先端にホース43を介して図示されないキャブレターのジャケットの入口に接続され、該キャブレターのジャケットの出口は図示されないホースを介してサーモスタット39の側壁の戻り口44に接続されており、水冷式4ストローク内燃機関1の始動低温時に、水冷式4ストローク内燃機関1のウォータジャケットで加熱された冷却水がキャブレターのジャケットに供給されて、キャブレター内の結氷が阻止されるようになっている。
【0024】
また図2に図示されるように、オイルポンプ45がクランクケース10の右側壁に設けられ、該オイルポンプ45はチェン伝動機構46を介してメインシャフト18のクラッチアウタ(図示されず)に連結されており、クランク軸14が回転すると、オイルポンプ45が回転駆動されるようになっている。
【0025】
図1ないし図6に図示の実施例は前記したように構成されているので、水冷式4ストローク内燃機関1が運転状態になって、クランク軸14が回転すると、冷却水ポンプドライブスプロケット19、無端チェン33および冷却水ポンプドリブンスプロケット24を介してポンプ回転軸29とインペラ34が回転駆動され、ラジエータ36内の冷却水が冷却水ポンプ27に吸入されて水冷式4ストローク内燃機関1のシリンダブロック11およびシリンダヘッド12のウォータジャケットに供給され、この冷却水によってシリンダブロック11およびシリンダヘッド12は適正な温度に冷却される。
【0026】
そしてシリンダブロック11およびシリンダヘッド12のウォータジャケット内にて加熱された冷却水は冷却水吐出部37から冷却水ホース38を介してサーモスタット39に流入し、ラジエータ36へ環流され、該ラジエータ36で再び冷却される。
【0027】
しかして、水冷式4ストローク内燃機関1の始動時にて、シリンダブロック11およびシリンダヘッド12が高温に加熱されていない状態では、サーモスタット39は閉塞され、シリンダブロック11およびシリンダヘッド12内の冷却水はラジエータ36に供給されることはなく、ラジエータ36による冷却水の放熱は停止される。
【0028】
そして水冷式4ストローク内燃機関1の始動時には、温水カットバルブ42は開放され、シリンダブロック11およびシリンダヘッド12内で或る程度加熱された冷却水は、図示されないキャブレターのジャケットに供給され、燃料の気化によるキャブレター内の氷結がこの温冷却水によって阻止される。
【0029】
この場合、温水カットバルブ42がサーモスタット39の側壁に直接取付けられるため、部品点数が大巾に削減されて、軽量化とコストダウンが可能となる。
【0030】
またポンプ回転軸29が軸筒部25にスプライン嵌合されているため、ポンプカバー35を右方カバー26に装着しかつ冷却水ポンプドライブスプロケット19と冷却水ポンプドリブンスプロケット24とに無端チェン33を架渡したまま、右方カバー26をシリンダブロック11から取外すだけで、ポンプ回転軸29を軸筒部25から引抜き、冷却水ポンプ27の保守、点検、整備を頗る簡単に能率良く遂行することができる。
【0031】
さらにポンプ回転軸29を軸筒部25から引き抜く際に、軸筒部25と一体の冷却水ポンプドリブンスプロケット24が出力歯車15に引掛かり、軸筒部25がシリンダブロック11の側壁より脱落することはない。
【0032】
さらにまたポンプ回転軸29は軸筒部25とこれより離れたベアリング30とで枢支されているため、ポンプ回転軸29およびインペラ34は首振り運動することなく、安定して回転することができる。
【0033】
しかも冷却水ポンプ27はクランクケース10に設けられているオイルポンプ45と離れてシリンダブロック11に設けられているため、冷却系統の流路長が短縮されて、冷却水ポンプ27の負荷が軽減され、冷却水ポンプ27の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冷却水ポンプ取付け構造を備えた水冷式内燃機関とその内燃機関を搭載した自動二輪車の左側面図である。
【図2】図1の要部右側面図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿って截断した断面図である。
【図4】右方カバーを外した状態の図3の要部拡大右側面図である。
【図5】図2の要部拡大右側面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿って截断した一部縦断平面図である。
【図7】従来の水冷式内燃機関の要部側面図である。
【図8】図7のVIII矢視図である。
【図9】図7のIX−IX線に沿って截断した断面図である。
【符号の説明】
0…自動二輪車、1…水冷式4ストローク内燃機関、2…フレーム、3…ボルトナット、4…フロントフォーク、5…前車輪、6…リヤフォーク、7…後車輪、8…出力軸、9…チェン伝動機構、10…クランクケース、11…シリンダブロック、12…シリンダヘッド、13…オイルパン、14…クランク軸、15…出力歯車、16…点火時期検出用ロータ、17…ボルト、18…メインシャフト、19…冷却水ポンプドライブスプロケット、20…バルブドライブスプロケット、21…チェンテンショナー、22…スリーブ、23…ボルト、24…冷却水ポンプドリブンスプロケット、25…軸筒部、26…右方カバー、27…冷却水ポンプ、28…軸支部、29…ポンプ回転軸、30…ベアリング、31…シール、32…シール、33…無端チェン、34…インペラ、35…ポンプカバー、36…ラジエータ、37…冷却水吐出部、38…冷却水ホース、39…サーモスタット、40…冷却水吸入部、41…冷却水吐出部、42…温水カットバルブ、43…ホース、44…戻り口、45…オイルポンプ、46…チェン伝動機構。
Claims (3)
- 小型車両に搭載された水冷式内燃機関の側壁に冷却水ポンプが着脱自在に取付けられ、クランク軸から伝動機構を介して前記冷却水ポンプに動力が伝達される水冷式内燃機関において、
前記冷却水ポンプ駆動部材であるドライブスプロケットが前記クランク軸に一体的に設けられ、該ドライブスプロケットよりクランク軸端側に位置して前記クランク軸に該クランク軸の出力部材のみが着脱可能に取り付けられ、
前記ドライブスプロケットから動力を受けて無端チェンを介し駆動される冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットが前記内燃機関の側壁に回転自在に枢支され、
前記冷却水ポンプの回転軸が該冷却水ポンプ従動部材である前記ドリブンスプロケットに係脱自在にスプライン嵌合されることを特徴とする小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造。 - 前記冷却水ポンプ従動部材であるドリブンスプロケットの外周部分が、前記クランク軸の延長線上から見た側面視で、前記クランク軸出力駆動部材により少なくとも一部は隠されることを特徴とする前記請求項1記載の小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造。
- 前記冷却水ポンプが、前記出力駆動部材よりも内燃機関の外側で、且つドリブンスプロケットから離間して設けられることを特徴とする前記請求項1または請求項2に記載の小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09443996A JP3812754B2 (ja) | 1996-04-16 | 1996-04-16 | 小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 |
DE19714722A DE19714722B4 (de) | 1996-04-16 | 1997-04-09 | Anordnung zur Befestigung einer Kühlwasserpumpe einer wassergekühlten Brennkraftmaschine für ein Kleinfahrzeug |
US08/842,786 US5951264A (en) | 1996-04-16 | 1997-04-16 | Structure for mounting a water pump, water pump, and cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09443996A JP3812754B2 (ja) | 1996-04-16 | 1996-04-16 | 小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09280048A JPH09280048A (ja) | 1997-10-28 |
JP3812754B2 true JP3812754B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=14110297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09443996A Expired - Fee Related JP3812754B2 (ja) | 1996-04-16 | 1996-04-16 | 小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5951264A (ja) |
JP (1) | JP3812754B2 (ja) |
DE (1) | DE19714722B4 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3470611B2 (ja) * | 1998-09-10 | 2003-11-25 | 日産自動車株式会社 | エンジンのオイルポンプ取付構造 |
ATE261549T1 (de) * | 1998-09-28 | 2004-03-15 | Tcg Unitech Ag | Kühlwasserpumpe |
JP4212172B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2009-01-21 | 本田技研工業株式会社 | トルク伝達装置 |
JP4393718B2 (ja) * | 2001-01-11 | 2010-01-06 | 本田技研工業株式会社 | V型内燃機関 |
CA2437597C (en) | 2001-02-15 | 2008-04-15 | Litens Automotive | Internal combustion engine combination with direct camshaft driven coolant pump |
US6863035B2 (en) | 2001-02-15 | 2005-03-08 | Litens Automotive | Internal combustion engine combination with direct camshaft driven coolant pump |
US7047914B2 (en) | 2001-02-15 | 2006-05-23 | Litens Automotive | Internal combustion engine combination with direct camshaft driven coolant pump |
US20090222832A1 (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | Dell Products, Lp | System and method of enabling resources within an information handling system |
US20100033433A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Dell Products, Lp | Display system and method within a reduced resource information handling system |
US8134565B2 (en) * | 2008-08-08 | 2012-03-13 | Dell Products, Lp | System, module and method of enabling a video interface within a limited resource enabled information handling system |
US8863268B2 (en) * | 2008-10-29 | 2014-10-14 | Dell Products, Lp | Security module and method within an information handling system |
US8370673B2 (en) * | 2008-10-30 | 2013-02-05 | Dell Products, Lp | System and method of utilizing resources within an information handling system |
US9407694B2 (en) * | 2008-10-30 | 2016-08-02 | Dell Products, Lp | System and method of polling with an information handling system |
CN102168605A (zh) * | 2011-05-25 | 2011-08-31 | 中国兵器工业集团第七○研究所 | 发动机冷却水泵传动装置 |
DE102012022195B4 (de) * | 2012-11-08 | 2017-08-10 | Borgwarner Inc. | Vorrichtung zum Antrieb eines Nebenaggregates einer Brennkraftmaschine |
US11578647B2 (en) | 2020-03-11 | 2023-02-14 | Arctic Cat Inc. | Engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3153388A (en) * | 1961-12-11 | 1964-10-20 | Usher D Rudik | Motor accessory bracket and pump |
US3756751A (en) * | 1971-10-01 | 1973-09-04 | Coventry Climax Eng Ltd | Hydraulic power from a prime mover |
US4155333A (en) * | 1977-04-07 | 1979-05-22 | Brunswick Corporation | Centrifugal water pump for internal combustion engines |
US4272224A (en) * | 1978-08-25 | 1981-06-09 | Roper Industries, Inc. (Ohio) | Splined shaft driving arrangement |
DE3324327A1 (de) * | 1983-07-06 | 1985-01-17 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Antriebsanordnung eines hilfsgeraets an einer brennkraftmaschine |
DE3409605A1 (de) * | 1984-03-15 | 1985-09-19 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Mit der schmierstoffpumpe gemeinsam angetriebene kuehlfluessigkeitspumpe |
JPS62179323A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-06 | 松下冷機株式会社 | 生鮮物貯蔵装置 |
-
1996
- 1996-04-16 JP JP09443996A patent/JP3812754B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-09 DE DE19714722A patent/DE19714722B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-16 US US08/842,786 patent/US5951264A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09280048A (ja) | 1997-10-28 |
DE19714722B4 (de) | 2004-11-18 |
US5951264A (en) | 1999-09-14 |
DE19714722A1 (de) | 1997-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3812754B2 (ja) | 小型車両用水冷式内燃機関の冷却水ポンプ取付け構造 | |
JP3965960B2 (ja) | 自動二輪車のブリーザ装置 | |
JP3820970B2 (ja) | 自動二輪車の潤滑油冷却構造 | |
JP2001289295A (ja) | Vベルト式変速機 | |
JP4429610B2 (ja) | 車両用エンジン | |
JP2008190425A (ja) | 強制空冷式内燃機関 | |
JP2010065630A (ja) | エンジンのオイル通路構造 | |
JP4163314B2 (ja) | 車両用スイング式パワーユニット | |
WO2015174148A1 (ja) | 自動二輪車のエンジン冷却装置 | |
KR100367974B1 (ko) | 스윙식 파워 유니트 | |
JP3838452B2 (ja) | 自動二輪車等小型車両用水冷式内燃機関の冷却水通路構造 | |
JP2002129960A (ja) | 車両用ラジエータ装置 | |
JP4719778B2 (ja) | スイング式パワーユニット | |
JP3536804B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP4662469B2 (ja) | 小型車両のラジエータカバー構造 | |
JP2000344168A (ja) | 自動二輪車におけるラジエータのフィラーネック取付構造 | |
CN1256374B (zh) | 车辆用v型内燃机 | |
JP3460449B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP3835426B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP3709949B2 (ja) | 気化器の加温装置 | |
JP3786253B2 (ja) | オートテンショナの取付構造 | |
JP3460448B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP2000205091A (ja) | スイング式パワ―ユニット | |
JP3388244B2 (ja) | 自動二・三輪車 | |
JPH08100650A (ja) | 水冷式エンジンのウォーターポンプ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |