[go: up one dir, main page]

JP3800371B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3800371B2
JP3800371B2 JP18781097A JP18781097A JP3800371B2 JP 3800371 B2 JP3800371 B2 JP 3800371B2 JP 18781097 A JP18781097 A JP 18781097A JP 18781097 A JP18781097 A JP 18781097A JP 3800371 B2 JP3800371 B2 JP 3800371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
stator
winding
connection plate
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18781097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1118345A (ja
Inventor
修 入江
昌宏 田形
立彦 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP18781097A priority Critical patent/JP3800371B2/ja
Publication of JPH1118345A publication Critical patent/JPH1118345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800371B2 publication Critical patent/JP3800371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、回転電機に組み込まれる固定子における巻線の結線構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の回転電機の固定子は、図6ないし図8に示すように構成している。
図において、30は回転電機で、この回転電機30のフレーム31と、回転子32と、固定子33とを主要構成要素としいる。前記フレーム31は、円筒状に構成し、両端部にブラケット34、35を取付けている。前記回転子32は、ブラケット34、35に軸受36、37を取付け、この軸受36、37に支持された回転軸38にヨーク39が固定され、このヨーク39の外周に永久磁石40を取付けている。前記固定子33は、磁性板を積層した固定子鉄心41に固定子巻線42を巻装して構成している。このように構成した回転電機30の固定子巻線42の巻き始め端および巻き終り端の接続は、図7および図8に示すような結線板ユニット43で接続している。この結線板ユニット43は、合成樹脂よりなる円板状のユニット本体44の上面にC形状に形成し、一端に引き出し端子45a、46a、47aを有し、外周に複数個の前記固定子巻線42の巻き始め端および巻き終わり端を接続する接続端子45b、46b、47bを具えた相別用導電部材45、46、47を設け、この相別用導電部材45、46、47に絶縁部材48、49、50を挟んで交互に積層して固定している。51はユニット本体44に取付けた共通導電部材である。
つぎに、固定子巻線の結線作業について説明をする。
ユニット本体44上面に相別用導電部材45を載置し、この相別用導電部材45の上面に絶縁部材48を載置する。つぎに、前記絶縁部材48の上面に相別用導電部材46を載置し、相別用導電部材46の上面に絶縁部材49載置する。さらに、絶縁部材49の上面に相別用導電部材47を載置し、この相別用導電部材47の上面に絶縁部材50を載置して交互に積層する。つぎに、前記ユニット本体44の内側に共通用導電部材51を固定して結線板ユニット43を構成する。このように構成した結線板ユニット43を固定子鉄心33の一方側に対向させて配置し、固定子鉄心41の固定子巻線42の、例えば、U相の固定子巻線の一端を結線板ユニット43の相別用導電部材45の端子45bに接続し、他端を結線板ユニット43の共通用導電部材51に接続する。このように、V相、W相の固定子巻線の一端を結線板ユニット43の相別用導電部材46、47の端子46a、47aに接続し、他端を結線板ユニット43の共通用導電部材51に接続して、固定子巻線の巻線端を結線板ユニット43で結線して構成している。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の回転電機の固定子巻線42は、固定子巻線42の巻き始め端あるいは巻き終わり端の電線を突出させ、この突出した電線の端部を結線板ユニット43の相別用導電部材45、46、47の端子45b、46b、47b挿入して固定子巻線42の端部と前記端子45b、46b、47bとを半田付け等により固定していた。このため、狭い場所での固定子巻線42の端部を相別用導電部材の端子45b、46b、47bに挿入して接続しなければならず、固定子巻線42の結線作業が煩雑であった。相別用導電部材をC字状に打ち抜いて構成しているため、材料の歩留りが悪い。
そこで、本発明は、コイルボビンに巻装した固定子巻線の端部相互を簡単に結線できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明は、固定子鉄心に取付けたコイルボビンに固定子巻線を巻装し、この固定子巻線の同相の各固定子巻線を、導体を介して連結した固定子をそなえた回転電機において、前記コイルボビンの軸方向傍らに結線板を配置するとともに、前記結線板内に相別用導電部材と共通用導電部材を配置する構成とし、前記結線板が、絶縁材より円板状に形成し、一方端面に円弧状の溝を径方向に複数個有して構成され、かつ、前記相別用導電部材と前記共通用導電部材が、帯状導体の側面にU字状の溝を有する端子片を設けて構成され、前記結線板の溝に相別用導電部材と共通用導電部材の帯状導体を挿入し、端子片を前記結線板より径方向に折り曲げて突出させている。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例を示す回転電機の側断面図、図2は結線板の正面図、図3は結線板の背面図、図4は図3のA−A線に沿う拡大断面図、図5は要部の拡大斜視図である。
図において、1は電動機で、この電動機1のフレーム2に固定子鉄心3を取付けている。前記固定鉄心3に固定子巻線4を巻装している。前記固定子巻線4は絶縁材よりなるコイルボビン5に巻装している。前記固定子巻線4の巻き始め端4aおよび巻き終わり端4bを図5に示すようにコイルボビン5のつば5aに設けた係合溝5bに嵌め込んで、固定子巻線4の巻き始め端4aおよび巻き終わり端4bをコイルボビン5のつば5aに固定している。6は前記フレーム2の端面に固定したブラケットである。7は前記ブラケット6に取付けた軸受8に支持された回転軸、9は前記回転軸7に取付けたヨークで、このヨーク9の外周に永久磁石10を取付けている。11は絶縁材より円筒状に形成した結線板で、図2ないし図4に示すように、この結線板11の一方端面に円弧状の溝12、13、14、15を同心状に複数個設け、結線板11の他方端面に前記それぞれ溝12、13、14、15に連通する複数個の挿通孔(図示せず)が設けられている。16、17、18は導電材より帯状に形成し、側面に複数個の端子片16a、17a、18aを有する相別用導電部材である。また、19は導電材より帯状に形成し、側面に複数個の端子片19aを有する共通用導電部材である。前記端子片16a、17a、18a、19aにはU字状に切り込んだU字状溝16b、17b、18b、19bを設けている。前記相別用導電部材16、17、18および前記共通用導電部材19を円弧状に折り曲げ、前記結線板11の溝12、13、14、15に嵌め込み、図4に示すように相別用導電部材16、17、18の端子片16a、17a、18aおよび前記共通用導電部材19を挿通孔より突出させて径方向に折り曲げている。
つぎに、回転電機の固定子巻線の結線作業について説明をする。
まず、結線板11の溝12、13、14、15に相別用導電部材16、17、18と共通用導電部材19を嵌め込み、相別用導電部材16、17、18と共通用導電部材19の端子片16a、17a、18a、19aを挿通孔より前記結線板11の裏面に突出させ、端子片16a、17a、18a、19a前記結線板11の径方向に折り曲げている。つぎに、固定子巻線4の巻き始め端4aおよびき終わり端4bをコイルボビン5のつば5aに設けた係合溝5bに挟め込む。前記相別用導電部材16、17、18と共通用導電部材19を取付けた結線板11を前記コイルボビン5のつば5a上に載置し、前記つば5aの係合溝5bに嵌め込んだ固定子巻線4の巻き始め端4aおよび巻き終わり端4bに結線板11に取付けた相別用導電部材16、7、18、19の端子片16a、17a、18a、19aの溝16b、17b、18b、19bを嵌め込み、固定子巻線4の巻き始め端4aおよび巻き終わり端4bと溝16b、17b、18b、19bとをハンダ付けして接続する。したがって、固定子巻線の巻き始め端4aおよび巻き終わり端4bと相別用導電部材16、17、18、19の端子片16a、17a、18a、19aとの接続が簡単となる。
実施例では電動機説明したが、発電機でもよい。
【0006】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によればコイルボビンに巻装した各相の固定子巻線を、コイルボビンの軸方向傍らに配置した結線板に取付けた相別用導電部材および共通用導電部材で接続するので、接続が簡単となる。また、材料の歩留りがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す回転電機の側断面図である。
【図2】 本発明の実施例を示す結線板の正面図である。
【図3】 本発明の実施例を示す結線板の背面図である。
【図4】 図3のA−A線に沿う拡大断面図である。
【図5】 本発明の実施例を示す要部の拡大斜視図である。
【図6】 従来の回転電機の側断面図である。
【図7】 従来の結線板の断面図である。
【図8】 従来の結線板の平面図である。
【符号の説明】
1 電動機、 2 フレーム、 3 固定子鉄心、 4 固定子巻線、
4a 巻き始め端、 4b 巻き終わり端、 5 コイルボビン、
5a つば、 5b 係合溝、 6 ブラケット、 7 回転軸、
8 軸受、 9 ヨーク、 10 永久磁石、 11 結線板、
12、13、14、15 溝、 16、17、18 相別用導電部材、
16a、17a、18a 端子片、 16b、17b、18b U字状溝、
19 共通用導電部材、 19a 端子片、 19b U字状溝

Claims (1)

  1. 固定子鉄心(3)に取付けたコイルボビン(5)に固定子巻線(4)を巻装し、この固定子巻線(4)の同相の各固定子巻線(4)を、導体を介して連結した固定子をそなえた回転電機において、
    前記コイルボビン(5)の軸方向傍らに結線板(11)を配置するとともに、前記結線板(11)内に相別用導電部材(16)(17)(18)と共通用導電部材(19)を配置する構成とし、
    前記結線板(11)が、
    絶縁材より円板状に形成し、一方端面に円弧状の溝(12)(13)(14)(15)を径方向に複数個有して構成され、
    かつ、前記相別用導電部材(16)(17)(18)と前記共通用導電部材(19)が、
    帯状導体の側面にU字状の溝(16b)(17b)(18b)(19b)を有する端子片(16a)(17a)(18a)(19a)を設けて構成され、
    前記結線板(11)の溝(12)(13)(14)(15)に相別用導電部材(16)(17)(18)と共通用導電部材(19)の帯状導体を挿入し、端子片(16a)(17a)(18a)(19a)を前記結線板より径方向に折り曲げて突出させたことを特徴とする回転電機。
    【0001】
JP18781097A 1997-06-27 1997-06-27 回転電機 Expired - Fee Related JP3800371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781097A JP3800371B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781097A JP3800371B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 回転電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072905A Division JP4178558B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118345A JPH1118345A (ja) 1999-01-22
JP3800371B2 true JP3800371B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=16212645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18781097A Expired - Fee Related JP3800371B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800371B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514829B2 (en) 2007-04-02 2009-04-07 Nidec Corporation Busbar unit for an electric motor
US11378081B2 (en) 2018-05-11 2022-07-05 Shinano Kenshi Co., Ltd. Electric pump

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696080B2 (ja) 2000-12-05 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP4781538B2 (ja) * 2001-01-11 2011-09-28 パナソニックエコシステムズ株式会社 電動機の固定子とその接続装置
JP2003079079A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 回転電機の集配電リング
JP3613262B2 (ja) * 2002-04-26 2005-01-26 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
CN100440688C (zh) * 2003-05-22 2008-12-03 雅马哈发动机电子株式会社 电枢用端子
ATE468651T1 (de) 2003-08-02 2010-06-15 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Elektromotor
JP2005229721A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置用モータ
JP4847727B2 (ja) * 2005-08-30 2011-12-28 株式会社ショーワ 回転電機
JP4847728B2 (ja) * 2005-08-30 2011-12-28 株式会社ショーワ 回転電機
JP4816017B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-16 住友電気工業株式会社 回転電機のステータ用バスバ結合ユニット
JP4353950B2 (ja) 2006-03-06 2009-10-28 三菱電機株式会社 回転電機
JP4851966B2 (ja) * 2007-03-06 2012-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP4247287B2 (ja) 2007-05-24 2009-04-02 ファナック株式会社 電動機のコイル結線構造およびその結線方法
JP4806656B2 (ja) * 2007-05-30 2011-11-02 アスモ株式会社 電機子及び直流モータ
JP2009033848A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Keihin Corp ブラシレスモータ
JP5354889B2 (ja) * 2007-11-05 2013-11-27 株式会社ミツバ ブラシレスモータ
JP5181627B2 (ja) * 2007-11-06 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
JP2009201203A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Ltd 回転電機
JP5334441B2 (ja) * 2008-03-28 2013-11-06 三洋電機株式会社 電動機
US8072112B2 (en) 2008-06-16 2011-12-06 Asmo Co., Ltd. Motor, stator, and method for manufacturing stator
CN102377259B (zh) * 2010-08-24 2014-05-07 锦州汉拿电机有限公司 交流发电机及其定子
CN103548244B (zh) * 2011-08-29 2016-01-20 三菱电机株式会社 旋转电机及其制造方法
JP5691968B2 (ja) * 2011-09-26 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
JP5561415B2 (ja) * 2012-03-12 2014-07-30 日立金属株式会社 電動機及び集中配電部材
JP6098920B2 (ja) 2012-10-19 2017-03-22 日本電産株式会社 ステータユニットおよびモータ
JP5969409B2 (ja) * 2013-02-08 2016-08-17 株式会社日立製作所 回転電動機及びエレベータ用巻上機
CN112087088B (zh) * 2019-06-14 2023-11-03 睿能创意公司 结线架、马达定子及结线方法
CN112217356B (zh) * 2020-09-25 2022-12-02 深圳兴奇宏科技有限公司 风扇定子结构制造方法
US11894735B2 (en) 2020-10-08 2024-02-06 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Manufacturing method of fan stator structure
JP7305003B1 (ja) * 2022-04-21 2023-07-07 三菱電機株式会社 回転電機の電機子及び回転電機の電機子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514829B2 (en) 2007-04-02 2009-04-07 Nidec Corporation Busbar unit for an electric motor
US11378081B2 (en) 2018-05-11 2022-07-05 Shinano Kenshi Co., Ltd. Electric pump

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1118345A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800371B2 (ja) 回転電機
EP0872943B1 (en) Permanent-magnet revolving electrodynamic machine with a concentrated stator winding
KR100988252B1 (ko) 고정자 전기기계에 있어서 인터커넥팅 링과 전선 연결 가이드
JP3651491B2 (ja) モータのコイル端末固定方法
JP4178558B2 (ja) 回転電機
JP3696080B2 (ja) 回転電機
US6091172A (en) Coil connecting structure in outer rotor-type multi-pole generator
EP1971014A2 (en) Armature laminations
TW200934062A (en) Stator and rotating electrical machine using the same
JP2002095199A (ja) 回転電機の固定子
JP2009189078A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
US20020149278A1 (en) Rotary electric machine stator having individual removable coils
CN100364213C (zh) 连接分段定子电机的各相的方法
JPH0622486A (ja) 回転電機用電機子
JP3663101B2 (ja) モータの固定子
US6967554B2 (en) Coil for a rotary electric machine
CN104685767B (zh) 单转子式电动机及其制造方法
JP2011151875A (ja) 同期回転機の固定子
JP3927319B2 (ja) モータ
CN113454886B (zh) 实现定子端子在印刷电路板上的电接通的水平定向的绝缘位移触头
JP4547228B2 (ja) 3相回転電機
JP6710317B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP3846108B2 (ja) リニアモータ
JPH09219959A (ja) 電動機の固定子
JPS60234438A (ja) 多相回転機の電機子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees