[go: up one dir, main page]

JP3786594B2 - 電磁波シールド編組 - Google Patents

電磁波シールド編組 Download PDF

Info

Publication number
JP3786594B2
JP3786594B2 JP2001305798A JP2001305798A JP3786594B2 JP 3786594 B2 JP3786594 B2 JP 3786594B2 JP 2001305798 A JP2001305798 A JP 2001305798A JP 2001305798 A JP2001305798 A JP 2001305798A JP 3786594 B2 JP3786594 B2 JP 3786594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braid
length
diameter portion
reduced diameter
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001305798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003115223A (ja
Inventor
境 八木
宏高 福島
秀彦 久保島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001305798A priority Critical patent/JP3786594B2/ja
Priority to DE10245808A priority patent/DE10245808B4/de
Priority to US10/260,296 priority patent/US6674005B2/en
Publication of JP2003115223A publication Critical patent/JP2003115223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786594B2 publication Critical patent/JP3786594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0625Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors
    • H02G3/0666Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors with means clamping the armour of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に電気自動車に搭載のモータの入出力端子、あるいは一般電子電気機器の入出力端子に接続される電線・ケーブルやワイヤハーネスを外側から覆って電磁波シールドする編組に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車は弱電回路や電子回路がますます増加の一途をたどっており、配索電線の大電流・高電圧化が進むなかで電磁波ノイズに弱い弱電回路を保護し、また電磁波ノイズの影響で電子回路における各種センサの検出精度を低下させないように有効かつ低コストの電磁波シールド対策が求められている。
【0003】
例えば、電気自動車に搭載されたモータの場合、その入出力端子に接続される大電流・高電圧の電源電線やケーブルなどから発生する電磁波によって外部機器への影響を防ぎ、また外部からの電磁波影響から防止するために、有効な電磁波シールド対策が求められる。
【0004】
図4は、複数本の電線10を束ねた上から導電性の金属素線を筒状に編んだ編組14で覆い、この編組14を導電性シールドターミナルとして筒状の金属製シェル15に接続し、金属製シェル15をフランジ部15aでボルト16によって例えばモータの外板ケースBのごとき被取付体に結合した構造を示している。編組14の裾端部14aは固定バンド17をかしめるなどして圧着して金属製シェル15の外周全周に圧接させている。また、電線10の端末の導体11に端子金具13がかしめなどして圧着され、電線端末とその端子金具13を外板ケースBに設けた電線引き込み口bから挿入して、端子金具13をボルトでモータ入出力端子に接続して電気的導通を図っている。この場合、外板ケースBをアース接地Gすることにより、電線10から発生する電磁波を、編組14→金属製シェル15→外板ケースB→アース接地Gというシールド導通経路を成立させて吸収している。
【0005】
編組14は上記金属素線を編んだものの他に、ポリエステルなどの樹脂線にCu(銅)メッキ仕上げした素線をスパイラルに巻き付けたものを網目素線とし、それを筒状に編んだものも周知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この図4に示す電磁波シールド構造に用いられた編組14の場合、次の点に問題がある。
▲1▼製造工程で長尺の電線10を編組14に通して組み入れるが、その場合挿入し易くして作業能率を高めるために、編組14のチューブ外径に余裕をもたせた大きいものを用いるようにしている。しかし、電線10に対応する長さの大きなサイズ径の編組14を用いるのではコストが高くついて不利である。
▲2▼そのように編組14のサイズ径に余裕をもたせると、それが逆効果となって編組内部で複数本の電線10同士が互いに車体振動などで擦れ合い、電線10の被覆体12が摩耗などして耐久性を損なう不都合がある。
▲3▼上記▲1▼,▲2▼に関連して、編組14の内部で電線10との間に余裕のスペースがある場合はシールド不導通個所が発生し易く、満足すべき電磁波シールド性能が得られない。
【0007】
以上から、本発明の目的は、特に大電流・高電圧の配索電線から発生する電磁波に対して所要のシールド性能が得られ、種類の異なる電線の線径など大きさや本数に対応できる電磁波シールド編組を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる請求項1に記載の電磁波シールド編組は、導電性の素線をチューブ形状に編んだもので柔軟性と伸縮性を有し、複数本の電線1を外側から覆ってそれら電線1から発生する電磁波を吸収してシールドする編組5であり、この編組5の元のチューブ内径が前記電線1の複数本を束ねた太さよりも大きく、元のチューブ長さLが電線1の長さLよりも短く、その編組5を内部で電線1に接触するチューブ外径dになるまで且つ電線1の長さLにほぼ相当する長さになるまで細長く引き伸ばして縮径部5bを形成し、この縮径部5bの外側に導電性の保形部材を装着することによって、縮径部5bを引き伸ばしたチューブ外径dおよび長さに維持させてなっていることを特徴とする。
【0009】
したがって、次のように作用する。
▲1▼図1に示すように、用意される編組5は長さLが短く外径Dが太いものであり、その短く太い編組5を柔軟性と伸縮性を利用して細長く引き伸ばして長い電線1に対応させる。引き伸ばして形成した編組5の縮径部5bの長さLと外径dの寸法を、図2に示す導電性のスパイラルチューブ6のごとき保形部材で維持させる。
したがって、短く太い編組5に電線1の数本を挿通させる作業が容易になり、また長さや線径の異なる数種の電線1に対して無駄なく使用でき、汎用性が広く経済的である。
▲2▼引き伸ばされた縮径部5bはその内面が内部の複数本の電線1に密着するか、あるいは適度に接触する程度の外径dになるよう設定されている。
したがって、複数本の各電線1に対して編組5のシールド不導通がほとんどなくなり、各電線1から発生する電磁波を吸収して満足すべき電磁波シールド性能を得ることができる。また、そうした編組5の内面との各電線1の適度な接触によって、電線1同士が振動などで互いに擦れ合うことがなくなり、摩耗などに対して電線1の耐久性も向上する。
▲3▼保形部材は導電性の材料で形成されたものである。そうした保形部材を編組5の外周に装着して接触させ、つまり編組5の網目の導電性素線のすべてに保形部材を接触させている。
したがって、その保形部材をアース接地してグランドに落とすことにより、編組5の導電性素線のすべてが互いに電気的な導通状態につながり、電線1に発生した電磁波を効果的に吸収して電磁波シールド機能が高められる。
【0010】
また、請求項2に記載の電磁波シールド編組は、前記導電性の保形部材が、縮径部5bの全長にわたってその外周に螺旋状に捲回されたスパイラルチューブ6、または縮径部5bの両端部のそれぞれに外側から装着されて内部の電線1と共に固定するクリップ7、または縮径部5bの全長にほぼ相当する長さで所要の剛性を有するつなぎ棒8aの両端部にそれぞれクリップ部8bを備え、それらクリップ部8bを縮径部5bの両端部に外側から装着して内部の電線1と共に固定する支持ロッド8のいずれかであることを特徴とする。
【0011】
すなわち、導電性の保形部材の具体例として、スパイラルチューブ6,クリップ7および支持ロッド8のいずれかを使用すれば、編組5に細長く引き伸ばして形成した縮径部5bのチューブ外径dと長さLを簡易に維持させることができ、種類の異なる電線1に対応させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる電磁波シールド編組の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1において、例えば3本からなる電線・ケーブルやワイヤハーネス(以下、電線と総称する)1が、例えば図4に示された電気自動車のモータの入出力端子などに電源線として接続させるために車体に引き回して配索される。電線1は、この場合銅線などの導体1a上に絶縁体1bを押出し被覆してなっており、端末の絶縁体1bを皮剥処理して剥き出しにした導体1aにLA端子などの端子金具2をかしめ部2aでかしめ加工して圧着している。そうした電線1の一方側と他方側の各端末に電気コネクタ3,4が接続され、一方側の電気コネクタ3を介して端子金具2が上記モータのアルミニウム製などの外板ケースBを被取付体にして、これに貫通して設けた電線引き込み口bから引き込まれ、モータ入出力端子に接続されるようになっている。
【0013】
その際、電線1に流れる大電流・高電圧のために電磁波の影響が他機器に及ばないよう、3本束ねた電線1を外側から編組5で覆い、電線1に発生した電磁波を吸収する。編組5の両端は上記電気コネクタ3,4に接続されている。
【0014】
編組5は、導電性の金属素線を筒状に編んだもの、またポリエステルなどの樹脂線にCu(銅)メッキ仕上げした素線をスパイラルに巻き付けたものを網目素線としてそれを筒状に編んだものが周知である。いずれの場合の編組5もその長手方向へ細長く引き伸ばすことができる柔軟性と伸縮性が備わっている。
【0015】
そこで、図1に示すように、配索される電線1の長さがいま寸法Lである場合、その電線長さLよりも格段に短い長さLの編組5が用意される。また、編組5のチューブ内径は3本の電線1を束ねた太さよりも十分に大きく、それら3本の電線1を1本ずつまたは一緒に編組5に通す作業がなんら支障なく円滑に行われるようになっている。
【0016】
電線1を編組5に挿通させてセット後、図2に示すように、編組5の両端にはそれぞれ電気コネクタ3,4が接続される。その電気コネクタ3,4のいずれか一方側を保持して固定した状態で他方側から引張力を加え、編組5の当初の長さLが電線1の長さLにほぼ同等になるまで細長く引き伸ばす。そのようにして、編組5に当初のチューブ内径Dによる両端部5aを残し、細長く引き伸ばされて長さLとチューブ外径dを有する縮径部5bを形成する。この縮径部5bは内部で3本の電線1に密着もしくは接触する適度なチューブ径になるまで引き伸ばされている。
【0017】
そこで、引き伸ばされた縮径部5bの長さLとチューブ外径dに維持するために、本発明でいう要旨部材の保形部材として、その縮径部5bの全長にわたって外周に導電性の針金のごとき線材、あるいは導電性テープを螺旋状に巻き付けたスパイラルチューブ6を装着している。
【0018】
このようにスパイラルチューブ6を保形部材として引き伸ばされた縮径部5bの外周に巻き付けることにより、縮径部5bは設定された長さLとチューブ外径dを維持することができる。すなわち、編組5の当初の短い長さLのものを引き伸ばすことによって、異なる種類の電線1の長さLに対応させることができ、それだけ編組5の材料コストなどを抑えることができる。また、細長く引き伸ばした編組5の縮径部5bでは内部で3本の電線1に接触しているので、シールド不導通が免れて満足すべき電磁波シールド性能が得られる。さらには、縮径部5bで外側から内部の3本の電線1が押さえられるので、電線1同士が互いに擦れ合うこともなく、電線1の被覆絶縁体などが摩耗に対して耐久性を高めることができる。
【0019】
一方、保形部材として上記スパイラルチューブ6に代えて、図3(a)に示すクリップ7を用いることができる。この場合、導電性の金属またはプラスチックで筒状に成形され、筒体の一部を切欠して形成したスリット7aから押し広げるようにして編組5の縮径部5bの一方側と他方側の両端にそれぞれ装着させ、弾性力で外側から押さえて縮径部5bと内部の3本の電線1を共に固定するようになっている。
【0020】
また、図3(b)に示すように、上記スパイラルチューブ6に代えて導電性の支持ロッド8を用いることもできる。この支持ロッド8の場合、縮径部5bの長さL(図2参照)にほぼ対応した長さのつなぎ棒8aを有し、このつなぎ棒8aは不用意に撓まないだけの腰の強さと剛性をもつ金属製またはプラスッチク製である。そうしたつなぎ棒8aの両端部に図3(a)で示されたクリップ7と同じ機能のスリット8c付きのクリップ部8bが一体に設けられている。したがって、支持ロッド8をこの両端部のクリップ部8bで縮径部5bに装着すると、つなぎ棒8aが突っ張った状態になって縮径部5bを細長く引き伸ばした状態の長さLとチューブ外径dにそれぞれ維持する。
【0021】
なお、保形部材として上記の各部材を示したが、本発明の技術思想を満足する形状や機能を備えておれば、それらに限定されない。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にかかる請求項1に記載の電磁波シールド編組は、短く太い編組に電線の数本を挿通させる作業が容易になり、また長さや線径の異なる数種の電線に対して無駄なく使用でき、汎用性が広く経済的である。また、複数本の各電線に対して編組のシールド不導通がほとんどなくなり、各電線から発生する電磁波を吸収して満足すべき電磁波シールド性能を得ることができる。また、そうした編組の内面との各電線の適度な接触によって、電線同士が振動などで互いに擦れ合うことがなくなり、摩耗などに対して電線の耐久性も向上する。
【0023】
また、請求項2に記載の電磁波シールド編組は、導電性の保形部材の具体例として、スパイラルチューブ,クリップおよび支持ロッドなどのいずれかを使用すれば、編組に細長く引き伸ばして形成した縮径部のチューブ外径と長さを簡易に維持させることができ、種類の異なる電線にできて汎用性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電磁波シールド用の編組を複数本の電線の外側から覆った状態を示す側面図である。
【図2】その編組に導電性の保形部材であるスパイラルチューブを装着して細長く引き伸ばして所要のチューブ外径と長さを維持する態様を示す側面図である。
【図3】同図(a),(b)は、他の保形部材であるクリップと支持ロッドを示すそれぞれの斜視図である。
【図4】従来の電磁波シールド編組の一例を示す組立側面断面図である。
【符号の説明】
1 :電線
2 :端子金具
3,4 :電気コネクタ
5 :編組
5a :編組の両端部
5b :編組の縮径部
6 :スパイラルチューブ(導電性の保形部材)
7 :クリップ(導電性の保形部材)
8 :支持ロッド(導電性の保形部材)
7a,8c:スリット
8a :つなぎ棒
8b :クリップ部
:電線長さ
:編組の原形長さ
:縮径部の長さ
D :編組の原形チューブ内径
d :縮径部のチューブ外径

Claims (2)

  1. 導電性の素線をチューブ形状に編んだもので柔軟性と伸縮性を有し、複数本の電線を外側から覆ってそれら電線から発生する電磁波を吸収してシールドする編組であって、
    前記編組の元のチューブ内径が前記電線の複数本を束ねた太さよりも大きく、元のチューブ長さが電線の長さよりも短く、その編組を内部で電線に接触するチューブ外径になるまで且つ電線の長さにほぼ相当する長さになるまで細長く引き伸ばして縮径部を形成し、この縮径部の外側に導電性の保形部材を装着することによって縮径部を引き伸ばしたチューブ外径および長さに維持させてなっていることを特徴とする電磁波シールド編組。
  2. 前記導電性の保形部材が、縮径部の全長にわたってその外周に螺旋状に捲回されたスパイラルチューブ、または縮径部の両端部のそれぞれに外側から装着されて内部の電線と共に固定するクリップ、または縮径部の全長にほぼ相当する長さで所要の剛性を有するつなぎ棒の両端部にそれぞれクリップ部を備え、これらクリップ部を縮径部の両端部に外側から装着して内部の電線と共に固定する支持ロッドのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の電磁波シールド編組。
JP2001305798A 2001-10-01 2001-10-01 電磁波シールド編組 Expired - Lifetime JP3786594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305798A JP3786594B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 電磁波シールド編組
DE10245808A DE10245808B4 (de) 2001-10-01 2002-10-01 Verfahren zum Herstellen einer elektromagnetischen Abschirmungsstruktur und elektromagnetische Abschirmungsstruktur für elektrische Drähte
US10/260,296 US6674005B2 (en) 2001-10-01 2002-10-01 Electromagnetic shielding structure for electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305798A JP3786594B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 電磁波シールド編組

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003115223A JP2003115223A (ja) 2003-04-18
JP3786594B2 true JP3786594B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19125530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305798A Expired - Lifetime JP3786594B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 電磁波シールド編組

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6674005B2 (ja)
JP (1) JP3786594B2 (ja)
DE (1) DE10245808B4 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838614B2 (en) * 2002-09-10 2005-01-04 Ast Services, Llc Hydraulic and electric umbilical connection for an inspection vehicle for inspecting a liquid-filled tank
JP2005319904A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電線配索構造
JP5013672B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-29 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP4820573B2 (ja) * 2005-04-25 2011-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電路
JP4836485B2 (ja) * 2005-04-25 2011-12-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電路
JP4562184B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電路
US8157820B1 (en) * 2006-04-11 2012-04-17 Dermody Iv William E End plate mounting system for a braided sleeve with integral flanged end and its associated method of manufacture
JP2007311233A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Yazaki Corp シールド電線
US7838780B2 (en) * 2006-07-21 2010-11-23 Superconductor Technologies, Inc. Systems and methods for simple efficient assembly and packaging of electronic devices
JP4744419B2 (ja) 2006-11-10 2011-08-10 矢崎総業株式会社 シールド端末処理方法、およびシールド端末処理構造
US7530847B2 (en) * 2006-12-08 2009-05-12 Caterpillar Inc. Impact-resistant, high-strength, braided wiring harness
US7488199B2 (en) * 2007-01-05 2009-02-10 The General Electric Company Bundling apparatus for electrical cables
FR2916913B1 (fr) * 2007-05-30 2009-10-02 Valeo Sys Controle Moteur Sas Equipement electrique a cable pourvu d'un manchon d'etancheite
JP2010116933A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kuraray Plast Co Ltd 配線または配管の保護カバー
US8453354B2 (en) 2009-10-01 2013-06-04 Nike, Inc. Rigid cantilevered stud
JP5566716B2 (ja) 2010-02-05 2014-08-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US8533979B2 (en) 2010-02-18 2013-09-17 Nike, Inc. Self-adjusting studs
JP2011233404A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP5586335B2 (ja) 2010-06-10 2014-09-10 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法
JP5624805B2 (ja) 2010-06-10 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法
JP5837739B2 (ja) * 2010-07-15 2015-12-24 矢崎総業株式会社 編組線の接続構造
JP5638898B2 (ja) 2010-09-24 2014-12-10 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索構造及びシールドカバー
JP5781289B2 (ja) 2010-10-15 2015-09-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索構造
JP5666242B2 (ja) 2010-10-22 2015-02-12 矢崎総業株式会社 シールドカバー及びシールド構造
WO2012091053A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスのシールド構造
JP5655631B2 (ja) * 2011-02-28 2015-01-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護具、保護具の製造方法およびシールド導電体
JP5913842B2 (ja) * 2011-06-17 2016-04-27 矢崎総業株式会社 シールド付電線の製造方法
JP5835987B2 (ja) * 2011-08-01 2015-12-24 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
EP2793319B1 (en) * 2011-12-13 2017-06-21 Yazaki Corporation Structure for fixing electrical connection section, connector, and method for connecting connector
JP2013229408A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス
JP6075968B2 (ja) * 2012-05-14 2017-02-08 矢崎総業株式会社 筒状編組加締め接続構造
DE102012019233A1 (de) 2012-09-29 2014-04-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrisches Kontaktierungssystem
JP5990454B2 (ja) * 2012-12-25 2016-09-14 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ構造
JP6169371B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-26 矢崎総業株式会社 シールド部材及びこの製造方法
FR3003389B1 (fr) * 2013-03-15 2018-03-30 Thales Procede de reprise des blindages des cables d un toron sur un connecteur electrique et ensemble de connexion d un toron
JP6080703B2 (ja) * 2013-06-18 2017-02-15 矢崎総業株式会社 シールドユニット
JP6044475B2 (ja) * 2013-07-04 2016-12-14 住友電装株式会社 シールド導電体の製造方法
JP6243721B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-06 矢崎総業株式会社 シールドスリーブおよびシールド付き電線の製造方法
JP6175623B2 (ja) * 2014-01-15 2017-08-09 多摩川精機株式会社 リード線引出し構造及び方法
DE102014101579A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Leitungsverbindungsanordnung für ein Fahrzeugbauteil
US9336926B2 (en) * 2014-07-01 2016-05-10 Omar AL AMMAR Elongated, ductile, ridged, coil-retaining member
JP6409672B2 (ja) * 2015-05-14 2018-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線モジュール
JP6746438B2 (ja) 2016-09-07 2020-08-26 矢崎総業株式会社 シールド電線及びワイヤーハーネス
US10282339B2 (en) * 2016-09-14 2019-05-07 Apple Inc. System for presenting electrically supported devices
JP6484597B2 (ja) * 2016-09-26 2019-03-13 矢崎総業株式会社 シールドコネクタの止水構造
JP6774627B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 住友電装株式会社 電線の接合構造及びワイヤハーネス
CN111725679B (zh) * 2016-12-12 2021-12-10 上海电巴新能源科技有限公司 电连接装置
US20200028298A1 (en) * 2017-03-27 2020-01-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
JP2019054576A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 住友電装株式会社 シールド導電路及び中継接続部材
FR3094846B1 (fr) * 2019-04-03 2022-04-22 Airbus Operations Sas Dispositif de protection à gaine et pièce de maintien pour harnais de câbles.
CN110752574B (zh) * 2019-10-31 2020-10-30 埃塞克斯电气(南京)有限公司 高压电缆终端防爆器
US11011875B1 (en) 2019-12-10 2021-05-18 TE Connectivity Services Gmbh Electrical cable braid positioning clip
JPWO2023095903A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772718A (en) * 1971-08-16 1973-11-20 Preformed Line Products Co Cable indicating, flotation and vibration damping devices
US4433206A (en) * 1981-12-10 1984-02-21 The Bendix Corporation EMI Shielded connector assembly
US4695712A (en) * 1983-06-27 1987-09-22 Metcal, Inc. Flexible autoregulating heater with a latching mechanism
DE8435669U1 (de) * 1984-12-06 1985-03-07 Friedrich Lütze GmbH & Co, 7056 Weinstadt Kabelverschraubung
DE3625631A1 (de) * 1986-07-29 1988-02-04 Gore W L & Co Gmbh Elektromagnetische abschirmung
US5012125A (en) * 1987-06-03 1991-04-30 Norand Corporation Shielded electrical wire construction, and transformer utilizing the same for reduction of capacitive coupling
JPH059782Y2 (ja) * 1987-12-04 1993-03-10
DE4138215C2 (de) * 1991-11-21 1994-02-17 Robert Dewit Flechtschlauch zur Ummantelung von Stranggut
US5504274A (en) * 1994-09-20 1996-04-02 United Technologies Corporation Lightweight braided shielding for wiring harnesses
FR2728114A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-14 Eurocopter France Procede pour la realisation d'une gaine de blindage sur un faisceau de conducteurs electriques et faisceau ainsi obtenu
US5642248A (en) * 1995-08-31 1997-06-24 Leviton Manufacturing Co Electrical extension cord with built-in safety protection
DE19539279C2 (de) * 1995-10-21 1998-07-30 Daimler Benz Aerospace Airbus Befestigungselement zum Fixieren von flexiblen Schutzschläuchen
US6439929B1 (en) * 2000-03-30 2002-08-27 Westinghouse Air Brake Technologies Braided shield terminating potting backshell

Also Published As

Publication number Publication date
DE10245808A1 (de) 2003-04-30
US20030062177A1 (en) 2003-04-03
JP2003115223A (ja) 2003-04-18
US6674005B2 (en) 2004-01-06
DE10245808B4 (de) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786594B2 (ja) 電磁波シールド編組
US6781059B2 (en) Shielded wire
US7563981B2 (en) High-voltage wire harness
US7491071B2 (en) Shield end processing structure
CN102576962B (zh) 屏蔽连接器
US7554038B2 (en) Shield wire
JP6188504B2 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
JP2004172476A (ja) シールド機能を備えた導電路
CN103917414A (zh) 线束
WO2014148446A1 (ja) 電線のシールド構造
JP3832809B2 (ja) 簡易電磁波シールド構造およびその製造装置
CN111837202B (zh) 线束
JP2020021556A (ja) ワイヤハーネス
JP3883105B2 (ja) 簡易電磁波シールド構造およびその製造装置
JPH09120867A (ja) コネクタ
JP7558847B2 (ja) ワイヤーハーネスおよび接地構造体
JP7575303B2 (ja) ワイヤーハーネスおよび接地構造体
JP3812813B2 (ja) 簡易電磁波シールド構造
JPH0773948A (ja) シールド電線のアース方法と、それに用いるアース用接続子
JP2024109335A (ja) シールド電線
KR20040037766A (ko) 전자기파 쉴드용 파형튜브
KR20190081692A (ko) 고전압 케이블의 차폐접지부 및 그 제조방법
JP2004239150A (ja) アースコード
JP3280501B2 (ja) ケーブル端末部
KR20180050037A (ko) 차폐수지 적용 전선용 조인트 터미널 및 이를 구비한 차폐수지 적용 쉴드 전선

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3786594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250