[go: up one dir, main page]

JP3777330B2 - 静力学的マイクロミキサー - Google Patents

静力学的マイクロミキサー Download PDF

Info

Publication number
JP3777330B2
JP3777330B2 JP2001504493A JP2001504493A JP3777330B2 JP 3777330 B2 JP3777330 B2 JP 3777330B2 JP 2001504493 A JP2001504493 A JP 2001504493A JP 2001504493 A JP2001504493 A JP 2001504493A JP 3777330 B2 JP3777330 B2 JP 3777330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micromixer
passage
passages
mixing chamber
guide component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001504493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502144A (ja
Inventor
シューベルト クラウス
フィヒトナー マクシミリアン
ヴィースマイアー ゲオルク
エーラース シュテファン
エルゲティ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Karlsruher Institut fuer Technologie KIT
Original Assignee
Bayer AG
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Forschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003502144A publication Critical patent/JP2003502144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777330B2 publication Critical patent/JP3777330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • B01F25/4323Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa using elements provided with a plurality of channels or using a plurality of tubes which can either be placed between common spaces or collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/301Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions
    • B01F33/3012Interdigital streams, e.g. lamellae
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S366/00Agitating
    • Y10S366/01Micromixers: continuous laminar flow with laminar boundary mixing in the linear direction parallel to the fluid propagation with or without conduit geometry influences from the pathway
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S366/00Agitating
    • Y10S366/03Micromixers: variable geometry from the pathway influences mixing/agitation of non-laminar fluid flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載の混合室及び混合すべき又は分散すべき流体をこの混合室に別々に供給するための上流に接続されたガイド構成部を備えた、静力学的マイクロミキサーに関する。
【0002】
DE4416343C2から、少なくとも1個の混合室及び混合すべき流体をこの混合室に別々に供給するための上流に接続されたガイド構成部を有するマイクロミキサーが公知であり、この際、このガイド構成部は、mm範囲でそれぞれ約100μmの厚さの複数の上下に層積されたシートから構成されて延びており、この中にマイクロ構造としての通路が設けられている。真っ直ぐに延びている断面で一様な供給通路が、マイクロミキサー縦軸に対して斜めに走り、この際、隣のシートの通路は、接触することなく交叉し、かつ共通の混合室中に開口している。これらの通路は、約70μmの高さ及び2つの通路間のウエブ厚さ約15μmで、250μmよりも小さい幅を有する。個々のシートは、例えば拡散溶接(Diffusionsschweissen)により結合されて、均一な真空密で耐圧性のマイクロ構造体にすることができ、この際、終端として、それぞれの最初の及び最後のシート上にカバープレートが施与されているべきである。
【0003】
類似のマイクロミキサーがDE19540292C1に記載されており、ここでは、その他は同じ構造及び機能原理で、2つの混合すべき又は分散すべき流体のための供給通路が、湾曲して延びている相互に平行して混合室中に開口している。この配置によって、混合室中での全流路断面にわたって一様な高くて迅速な混合が期待される。案内通路は、250μmより小さい幅の一様な断面を有し、通路構造がその中に入れられるシートは約100μmの厚さを有する。
【0004】
この混合プロセスを至適化するもう一つの可能性が、WO97/17130に記載されている。個々の通路をまとめてシート当たり1つのスリット状通路にすることにより、このマイクロミキサーは、個々の通路の間のウエブの排除によって流量と通路壁面との最適比及びそれに伴うガイド構成部中の摩擦圧損失の減少が得られる。
【0005】
本発明の課題は、最後に記載の技術水準から出発して、当該分野の構造様式の静力学的ミキサーにおいて、混合すべき流体を混合室に供給するためのガイド構成部を、入口側と共通の出口側との間のガイド構成部中での流体の圧力損失を更に低めることが達成されるように構成することにある。この場合に、少なくとも一様な又はできるだけ改良された混合度(混合経過の効率)が得られるべきである。
【0006】
この課題は、請求項1に記載の特徴部分により解決され、更に従属請求項にこの解決の有利な実施態様形が記載されている。
【0007】
このマイクロミキサーのガイド構成部は、この中に配置されている流体入口側と混合室との間にスリット状に延びている通路が、流体出口側の方向でその断面積が小さくなるように構成されている。この場合に、個々の供給通路は、少なくとも2つの流体供給室からマイクロミキサー縦軸に対して斜めに走り、この際、異なる供給室からの流体を含有する隣りの通路とは接触することなく交叉し、かつ共通の出口断面を経て混合室中に開口している。この混合ミキサーと境を接しているスリット状の通路の開口部は、一直線上に重なっている。流れを細分する構築体(例えば格子)の形状でのこの混合室中の第2の混合段の導入により、この混合室中の乱流が高められ、これに伴い混合効率が高められる。
【0008】
入口側の方に向かって通路断面積を拡大することにより、この中を流れる流体の流速は、同じ流量の際には、通路の拡大に伴って減少する。より大きい通路断面積及びより低い流速により、ガイド構成部の入口側と出口側との間の流体中の摩擦圧損失は低下する。更に、この通路の局所的拡大により、不純物による閉塞の危険も減少する。
【0009】
本発明によるマイクロミキサーの1実施例及びその製法を、次の図面につき説明する:
図1は、このマイクロミキサーのガイド構成部を、遠近法で拡大して、原理的スケッチとして示している。
【0010】
図2は、それぞれ通路入口側(図2a)及び通路出口側(図2b)からみたガイド構成部の平面図を示している。
【0011】
図3は、流れ方向に合わされた案内ウエブを備えている通路出口側の3種の異なる実施形の3例を示している。
【0012】
図4は、ガイド構成部、混合室及び導入部及び排出部を有するマイクロミキサーを示している。通路出口側の後で流体流れの中に、付加的に1つの格子が配置されている。
【0013】
図5は、ガイド構成部の詳細な製造法を図示している。
【0014】
図6は、平均総エネルギー密度E[J/m]上にプロットされた、マイクロミキサーの混合度の測定のために使用された試験反応の製品Qの製品選択性X(Q)[−]を公知のマイクロミキサー実施形と比べて示している図表である。
【0015】
図1〜4によれば、ガイド構成部1は、金属、プラスチック又はセラミックから成っている。個々の流体a及びbの流れ方向は、通路入口側2a及び2bから通路出口側3a及び3bまで延びて、共通の混合室4中に入り、共通の流体流れcを形成する。通路5a及び5bは、図6中に記載の測定曲線のデータの調査のために利用される実施形の出口側に9mmのスリット幅で約150μmの高さを有し、入口側上にスリット幅約11mmで約1.5mmの高さを有する。この場合に、出口側上の2つの通路の間の壁厚は約150μmである。
【0016】
通路出口側3a及び3bのところの流体a及びbの流れの所望の案内のために、これらの通路は、流体の流れ方向(矢印a及びb)に合わされたウエブ6を備えていよい。図3は、通路出口側のこれら案内ウエブの種々の3つの設計を示している。更に、図4に記載のマイクロミキサーの全設計で記載されている様に、混合室4中には、流れを細分する、例えば格子13の形の構築物が配置されていてよい。
【0017】
ガイド構成部が金属又は電導性のセラミックから成っている場合には、これは、例えば図5に示されているように、電食(Drahterosion)を用いて流体流れa又はbに対して1つのみの断面を有して製造することができる。この製造法のために、ガイド構成部1を得るための導電性で自由旋回性のつかみ装置7を備えることができる。このために先ず流体流れの各々の通路群5a又は5bを得るために、この電食法のための出発点として穴8a又は8bを備えており、この中にワイヤ9が通し入れられる。後の使用のために、この穴8a及び8b並びに補助的切断面10a又は10bは、入口側でも又は出口側でもそれぞれ1つのプレート11又は12で被われるべきであり、この際に、この通路入口側2a及び2b及び通路出口側3a又は3bの領域がこの中に空けられている(図4参照)。
【0018】
種々のタイプのマイクロミキサーの混合効率の比較評価のために、1つの試験法で1−又は2−ナフトール(物質x又はx’)と4−スルホン酸ベンゾールジアゾニウム塩(物質y)とのアゾカップリング反応を用いた。この反応は次に記載の反応式の平行反応である:
x + y → R
x’+ y → Q
第2の生成物Qは、簡単に吸収スペクトルを用いて分析することができる。この場合に、この混合経過の度合いは、生成物Qの選択性X(Q)により評価され:全ての関与物質x、x’及びyのただちのかつ完全な混合を1つの混合室中で行うと、選択された濃度割合での選択性X(Q)に関して0.1の値が生じる。生成物Qから生成物Rの不都合が多く形成されるほど、混合度は悪くなる。
【0019】
平均総エネルギー密度E:
E=Δp1(V1/Vges)+Δp2(V2/Vges) [J/m
(pi=通過iの圧力損失、Vi=通過iの流量、Vges=総流量)上にプロットされる生成物Qの選択性X(Q)[−]が、図6中で、後続の格子13を有する又は有しない請求項1に記載のマイクロミキサー(点群B又はC)に関して、DE4416343C2からのマイクロミキサー(点群A)と比較してプロットされている。高い効率を有するマイクロミキサーは、一方では混合経過でのできるだけ低い圧力損失、エネルギー消費又は総エネルギー密度に関する尺度により証明され、他方では、生成物Qの低い選択性X(Q)により証明されている。本発明によるマイクロミキサーの特定の選択性X(Q)又は特定の混合度は、公知のマイクロミキサーコンセプトの場合よりも著しく僅かな総エネルギー密度Eの場合に既に達成されることが明らかに認められる。混合経過の効率は、ガイド構成部の出口側の後で格子13が貫通する場合になお高めることができる。この変更は、完全なマイクロミキサーの設計で図4に記載されている。使用されている格子13は、約200μmの網目幅を有し、混合室4中にガイド構成部1の通路出口側3a、bに対して約1000μmの間隔をとって存在する。更に、図4には、導管14a及び14b、流体流れa及びb並びに流出導管15が記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マイクロミキサーのガイド構成部を、遠近法で拡大して、原理的スケッチとして示している図。
【図2】 それぞれ通路入口側(図2a)及び通路出口側(図2b)からみたガイド構成部の平面図。
【図3】 流れ方向に合わされた案内ウエブを備えている通路出口側の3種の異なる実施形を示している図。
【図4】 ガイド構成部、混合室及び導入部及び排出部を有するマイクロミキサーを示している図。
【図5】 ガイド構成部の詳細な製造法を示している図。
【図6】 平均総エネルギー密度E[J/m]上にプロットされた、マイクロミキサーの混合度の測定のために使用された試験反応の製品Qの製品選択性X(Q)[−]を、公知のマイクロミキサー実施形と比べて示している図表。
【符号の説明】
1 ガイド構成部、 2a、2b スリット状通路入口側、 3a、3b 通路出口側、 4 混合室、 5a、5b スリット状通路、 6 ウエブ、 13 格子

Claims (6)

  1. 静力学的マイクロミキサーであって、少なくとも1つの混合室(4)及び混合すべき又は分散すべき流体(a)及び(b)を別々に供給するための上流に接続されたガイド構成部(1)を有し、前記構成部がマイクロミキサー縦軸に対して斜めに走っている液体当たり2以上のスリット状の通路(5a)及び液体当たり2以上のスリット状の通路(5b)で貫通されていて、ここで通路(5a)及び(5b)は接触することなく互いに交叉し、混合室(4)内に開口しており、そこに共通の出口断面を形成し、かつ出口側(3a、b)に、500μmより小さい隣の出口通路の間の壁厚を有している、静力学的マイクロミキサーにおいて、混合すべき物質流(a)及び(b)の少なくとも一部分のためのガイド構成部(1)中の通路(5a)及び(5b)は、その断面で通路入口側(2a)及び(2b)を含みその方向に向かって連続的に断面積を拡大しており、通路入口側(2a)及び(2b)で再び縮小していないことを特徴とする、静力学的マイクロミキサー。
  2. スリット状の通路(5a)及び(5b)は通路出口側(3a、3b)で、全長又は部分長にわたり流れ方向に合わされている案内ウエブ(6)を有している、請求項1に記載のマイクロミキサー。
  3. 流れ方向で見てガイド構成部(1)の出口開口部(3a)又は(3b)の後に格子(13)、ネット又は同様な作用の流れを細分する構築物が配置されている、請求項1に記載のマイクロミキサー。
  4. ガイド構成部(1)は、金属粉末の層状レーザ融解により製造されていて、この際、通路領域(5a)及び(5b)は融解されず、かつ、この融解されなかった粉末の後の除去により形成されている、請求項1又は2に記載のマイクロミキサー。
  5. ガイド構成部(1)は、レーザーステレオリソグラフィ法(迅速プロトタイピング)を用いてプラスチックの層状硬化によりプラスチックから製造されており、この際、通路領域(5a)及び(5b)には光照射されず、従って硬化されず、かつ、この光照射されずに硬化されなかったプラスチックの後の除去により形成されている、請求項1又は2に記載のマイクロミキサー。
  6. ガイド構成部(1)は、セラミック粉末の層状レーザー焼結により製造されており、この際、通路領域(5a)及び(5b)は、かつ、焼結されず、この焼結されなかったセラミック粉末の後の除去により形成されている、請求項1又は2に記載のマイクロミキサー。
JP2001504493A 1999-06-19 2000-06-16 静力学的マイクロミキサー Expired - Fee Related JP3777330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928123A DE19928123A1 (de) 1999-06-19 1999-06-19 Statischer Mikrovermischer
DE19928123.8 1999-06-19
PCT/EP2000/005546 WO2000078438A1 (de) 1999-06-19 2000-06-16 Statischer mikrovermischer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502144A JP2003502144A (ja) 2003-01-21
JP3777330B2 true JP3777330B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=7911844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504493A Expired - Fee Related JP3777330B2 (ja) 1999-06-19 2000-06-16 静力学的マイクロミキサー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6802640B2 (ja)
EP (1) EP1187671B1 (ja)
JP (1) JP3777330B2 (ja)
KR (1) KR100566182B1 (ja)
AT (1) ATE235310T1 (ja)
AU (1) AU5815200A (ja)
CA (1) CA2377370A1 (ja)
DE (2) DE19928123A1 (ja)
WO (1) WO2000078438A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19958355A1 (de) 1999-12-03 2001-06-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von DMC-Katalysatoren
DE50102744D1 (de) * 2000-04-20 2004-08-05 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von dmc-katalysatoren
JP2003294596A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Kasei Corp 混合機構
DE50207291D1 (de) * 2002-04-16 2006-08-03 Fuchs Lubritech Gmbh Verfahren zur Herstellung und Aufbringung von emulgatorfreien Öl-in-Wasser-Dispersionen als Trennmittel oder Kühlschmierstoff
DE10218280C1 (de) * 2002-04-19 2003-11-20 Fraunhofer Ges Forschung Integriertes Misch- und Schaltsystem für die Mikroreaktionstechnik
US7005301B2 (en) * 2002-06-10 2006-02-28 Sandia National Laboratories Piecewise uniform conduction-like flow channels and method therefor
DE20218972U1 (de) * 2002-12-07 2003-02-13 Ehrfeld Mikrotechnik AG, 55234 Wendelsheim Statischer Laminationsmikrovermischer
US6916113B2 (en) * 2003-05-16 2005-07-12 Agilent Technologies, Inc. Devices and methods for fluid mixing
JP4432104B2 (ja) 2003-05-30 2010-03-17 富士フイルム株式会社 マイクロリアクター
JP4407177B2 (ja) 2003-05-30 2010-02-03 富士フイルム株式会社 マイクロリアクターを用いた反応方法
JP4431857B2 (ja) 2003-05-30 2010-03-17 富士フイルム株式会社 マイクロデバイス
JP4348676B2 (ja) 2003-06-03 2009-10-21 富士フイルム株式会社 マイクロ化学装置
DE10333922B4 (de) * 2003-07-25 2005-11-17 Wella Ag Bauteile für statische Mikromischer, daraus aufgebaute Mikromischer und deren Verwendung zum Mischen, zum Dispergieren oder zur Durchführung chemischer Reaktionen
DE10333921B4 (de) 2003-07-25 2005-10-20 Wella Ag Extraktionsverfahren unter Verwendung eines statischen Mikromischers
CN1874863A (zh) * 2003-09-11 2006-12-06 Ex一公司 分层制造的具有小宽度流体引流口的制品及其制造方法
US20070029698A1 (en) * 2003-09-11 2007-02-08 Rynerson Michael L Layered manufactured articles having small-diameter fluid conduction vents and method of making same
DE102004001852A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-04 Syntics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Mischen wenigstens zweier Fluide in einer Mikrostruktur
JP4547606B2 (ja) 2004-03-17 2010-09-22 富士フイルム株式会社 マイクロリアクターの複合反応方法及びマイクロリアクター
JP4461900B2 (ja) * 2004-05-10 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 微粒子分散液の送液方法、及び微粒子分散液の送液装置
JP4461941B2 (ja) * 2004-07-21 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 微粒子分散液の送液方法、及び微粒子分散液の送液装置
US7521652B2 (en) * 2004-12-07 2009-04-21 3D Systems, Inc. Controlled cooling methods and apparatus for laser sintering part-cake
US20090211657A1 (en) * 2004-12-08 2009-08-27 Danfoss A/S Bubble-tolerant micro-mixers
DE202004019745U1 (de) * 2004-12-22 2005-02-24 Strahmann, Lüder, Dipl.-Kfm. Verwirbelungsgerät zur Verbesserung von Flüssigkeiten
EP1837324B1 (en) 2005-01-06 2012-02-01 Nippoh Chemicals Co., Ltd Process for producing aromatic iodine compound
WO2007024485A2 (en) * 2005-08-11 2007-03-01 Eksigent Technologies, Llc Microfluidic reduction of diffusion and complience effect in a fluid mixing region
JP4952011B2 (ja) * 2006-03-24 2012-06-13 株式会社豊田中央研究所 ガス混合器及び水素生成装置
US20080237044A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for concentrating molecules
WO2008130618A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for separating particles, cells, molecules and particulates
US7837379B2 (en) * 2007-08-13 2010-11-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Devices for producing a continuously flowing concentration gradient in laminar flow
DE102007052500A1 (de) * 2007-11-02 2009-06-04 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Verfahren und Vorrichtung für den Nachweis von mindestens einer Zielsubstanz
JP5468271B2 (ja) * 2008-02-08 2014-04-09 花王株式会社 微粒子分散液の製造方法
EP2095872A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Corning Incorporated Injector assemblies and microreactors incorporating the same
KR101022542B1 (ko) * 2008-06-29 2011-03-16 손덕순 액체와 액체·액체와 기체 미세혼합장치
US20100155985A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 3D Systems, Incorporated Apparatus and Method for Cooling Part Cake in Laser Sintering
NL2002862C2 (en) * 2009-05-08 2010-11-09 Friesland Brands Bv Microfluidic apparatus and method for generating a dispersion.
JP5493486B2 (ja) * 2009-06-16 2014-05-14 ソニー株式会社 物質混合装置と物質混合方法
KR101097357B1 (ko) * 2009-07-09 2011-12-23 한국과학기술원 다기능 미세유체 유동 제어 장치 및 다기능 미세유체 유동 제어 방법
WO2011066247A2 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Corning Incorporated Honeycomb body u-bend mixers
EP2433970A1 (en) 2010-09-28 2012-03-28 Cargill, Incorporated Microprocessing for preparing a polycondensate
BR112012018775B1 (pt) 2010-01-28 2019-12-03 Cargill Inc processo para a preparação de polidextrose e uso de um microdispositivo para a policondensação de glicose
US9415357B2 (en) 2010-02-28 2016-08-16 Corning Incorporated Honeycomb body interdigitated mixers and methods for producing
KR20130050380A (ko) * 2010-09-30 2013-05-15 디아이씨 가부시끼가이샤 마이크로 믹서
JP5651787B2 (ja) * 2012-04-06 2015-01-14 株式会社フジクラ 流体制御デバイス、及び流体混合器
GB201219014D0 (en) * 2012-10-23 2012-12-05 Cambridge Entpr Ltd Fluidic device
EP2957338A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Vrije Universiteit Brussel Mixing of fluids
EP3034159B1 (en) * 2014-12-18 2020-11-04 The Procter and Gamble Company Static mixer and method of mixing fluids
DE102014226607B4 (de) * 2014-12-19 2019-02-21 Technische Universität Dresden Monolithischer statischer Mischer und/oder katalytisch wirkendes Element sowie Verfahren zur Herstellung
US10729600B2 (en) 2015-06-30 2020-08-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
US10300501B2 (en) 2015-09-03 2019-05-28 Velocity Dynamics, Llc Liquid polymer activation unit with improved hydration chamber
US9572555B1 (en) * 2015-09-24 2017-02-21 Ethicon, Inc. Spray or drip tips having multiple outlet channels
EP3370673B1 (en) 2015-11-04 2022-03-30 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
EP3370664B1 (en) 2015-11-04 2022-01-26 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising an absorbent structure
KR101717606B1 (ko) * 2015-12-03 2017-03-17 윤형준 가수연료 제조용 인라인 믹서
EP4125401A1 (en) 2020-03-26 2023-02-08 Cargill, Incorporated Microprocessing for preparing modified protein
DE102022102894A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Institut für Energie- und Umwelttechnik e.V. (IUTA) Mikrofluidiksystem und Verfahren zum Herstellen eines solchen
EP4479441A1 (en) 2022-02-17 2024-12-25 Cargill, Incorporated Resistant dextrins and methods of making resistant dextrins
CN118660914A (zh) 2022-02-17 2024-09-17 嘉吉公司 抗性糊精和制备抗性糊精的方法
EP4479442A1 (en) 2022-02-17 2024-12-25 Cargill, Incorporated Resistant dextrins and methods of making resistant dextrins
WO2023159173A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Cargill, Incorporated Resistant dextrins and methods of making resistant dextrins

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432059B (sv) * 1980-04-11 1984-03-19 Munters Ab Carl Blandningsanordning for blandning av strommande medier innefattande minst tva system av atskilda genomstromningskanaler
US4971450A (en) * 1986-01-13 1990-11-20 Horst Gerich Interfacial surface generator
DE4416343C2 (de) * 1994-05-09 1996-10-17 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikro-Vermischer
EP0685533B1 (en) * 1994-06-03 2000-04-19 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Method of adjusting pigment particles, pigment and colorant composition
DE19511603A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Norbert Dr Ing Schwesinger Vorrichtung zum Mischen kleiner Flüssigkeitsmengen
DE19540292C1 (de) * 1995-10-28 1997-01-30 Karlsruhe Forschzent Statischer Mikrovermischer
DE19541265A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dispersionen und zur Durchführung chemischer Reaktionen mit disperser Phase
DE19541266A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung chemischer Reaktionen mittels eines Mikrostruktur-Lamellenmischers
DE19626246A1 (de) * 1996-06-29 1998-01-08 Buehler Ag Spaltmühle
US6368871B1 (en) * 1997-08-13 2002-04-09 Cepheid Non-planar microstructures for manipulation of fluid samples
US6383422B1 (en) * 1997-08-22 2002-05-07 Deutsches Zentrum Fuer Luft-Und Raumfahrt E.V Porous member with penetrating channels for fluid flow therethrough and a method of producing the member
US6270641B1 (en) * 1999-04-26 2001-08-07 Sandia Corporation Method and apparatus for reducing sample dispersion in turns and junctions of microchannel systems

Also Published As

Publication number Publication date
AU5815200A (en) 2001-01-09
DE50001562D1 (de) 2003-04-30
US6802640B2 (en) 2004-10-12
DE19928123A1 (de) 2000-12-28
EP1187671A1 (de) 2002-03-20
EP1187671B1 (de) 2003-03-26
WO2000078438A1 (de) 2000-12-28
ATE235310T1 (de) 2003-04-15
US20020057627A1 (en) 2002-05-16
CA2377370A1 (en) 2000-12-28
KR20020011441A (ko) 2002-02-08
JP2003502144A (ja) 2003-01-21
KR100566182B1 (ko) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777330B2 (ja) 静力学的マイクロミキサー
JP3088462B2 (ja) 静的マイクロ混合器
EP1311341B1 (de) Verfahren und statischer mikrovermischer zum mischen mindestens zweier fluide
JP3794687B2 (ja) マイクロ乳化器
JP5530100B2 (ja) ウィッキング構造内での混合およびマイクロチャネルデバイス内のウィック内での向上した混合の使用
US6082891A (en) Static micromixer
US7837379B2 (en) Devices for producing a continuously flowing concentration gradient in laminar flow
JP4803671B2 (ja) 静止型マイクロミキサー
WO2001043857A1 (de) Mikrovermischer
EP1390131A2 (de) Verfahren und statischer mikrovermischer zum mischen mindestens zweier fluide
JP2008537904A5 (ja)
JP5470642B2 (ja) 微小液滴調製装置
US9358512B2 (en) Fluid control device and fluid mixer
US20110194995A1 (en) Microfluid device
DE10103425A1 (de) Statischer Mischer mit geschichtetem Aufbau
CN216654603U (zh) 微流控芯片、混合系统及生物检测设备
KR102131252B1 (ko) 유로 장치 및 액적 형성 방법
JP2012170854A (ja) マイクロミキサーおよびその製造方法
KR100767101B1 (ko) 나선형 유체유동을 갖는 마이크로 믹서 및 이를 포함하는연료전지용 co 저감기
JP2007534465A (ja) 流体混合方法および微細混合反応器
EP1776183A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur kontinuierlichen durchführung chemischer prozesse
DE202005005628U1 (de) Schneller passiver Mikromischer mit hohem Durchfluss nach dem konvektiven Mischprinzip
JP2009233561A (ja) マイクロミキサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees