JP3767464B2 - Laser level - Google Patents
Laser level Download PDFInfo
- Publication number
- JP3767464B2 JP3767464B2 JP2001345932A JP2001345932A JP3767464B2 JP 3767464 B2 JP3767464 B2 JP 3767464B2 JP 2001345932 A JP2001345932 A JP 2001345932A JP 2001345932 A JP2001345932 A JP 2001345932A JP 3767464 B2 JP3767464 B2 JP 3767464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- level
- laser
- laser beam
- inner frame
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家屋等の建築工事の施工や検査等において、床面の水平度又は柱や壁面の垂直度を測定を行うための水準器に関し、特に水準器本体から水平や垂直の方向にレーザー光線を出力させて、床面や壁面又は天井面にレーザ光線によるスポットマークや墨だしラインを照射するようになしたレーザー水準器に関する。
【0002】
【従来技術】
湾曲したガラス管内に封入された気泡の位置を目視することにより水平又は垂直な状態を測定する水準器本体の内部に、該水準器本体に対して所定の方向にレーザー光線を照射して壁面や床又は天井面等にスポットマークや水平及び垂直な墨だしラインを照射するレーザ光線照射部を内蔵したレーザ水準器が知られている。レーザ光線照射部は、レーザ光線を発信するレーザモジュール、レーザ光線を垂直又は水平の方向に分光する45度及び90度又は180度の角度に設定された反射鏡と半透過ミラーおよび、レーザモジュールを駆動する駆動回路と電源用の電池等からなり、上記レーザ光線照射部が水準器本体の内部に形成された収容部に収容されているフレームに支持されている。
【0003】
レーザモジュールから照射されるレーザ光線は半透過ミラーを介して一部を垂直方向又は水平な側面方向及び水準器の長手の水平方向等に分光して、それぞれ水平、垂直方向への基準ポイントや水平ライン又は垂直ラインとして照射するようにされている。レーザモジュールから照射されるレーザ光線の光軸を前記半透過ミラーや反射鏡の取り付け角度に対して調整するため、レーザモジュールを保持させたキャリヤをフレームに対して3本のネジの締め付け調整によって、レーザの光軸を半透過ミラーや反射鏡に対して45度又は90度の角度となるように調整してフレームに対して水平又は垂直な方向にレーザ光線が照射されるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、レーザモジュールとフレーム間の取り付け状態の調整を行ってレーザ光線の光軸を調整したとしても、フレームの水準器本体に対しての取り付け角度が水準器の基準面に対して傾いていると、半透過ミラー等の設定角度に対して正確にキャリヤの設置角度を調整しても、水準器本体から照射されて半透過ミラー等を介して対向方向へ分光して照射されるレーザ光は水準器本体の基準面に対して水平又は垂直とはならず、また、レーザモジュールの取り付け角度の調整により一方向の水平ラインを水平に調整したとしてもこれと対向した方向のラインは水平にはならず更に、半透過ミラー等によって反射する位置に高さ方向のずれが生じて、照射ポイントに高さ方向のずれが生じてしまう。更に、シリンダレンズを介して面状のレーザ光線を照射する水平ラインのレーザラインも水平な状態にはならない。
【0005】
本発明は、レーザモジュールを取り付けた内部フレームを、これを収容する水準器本体に対しての取付状態を傾斜調整可能として、対向した方向へ同一の高さから水平なレーザ光を照射できるようにすることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るレーザー水準器は、水準器本体に形成した収容部内に収容される内部フレームに、レーザ光線を発光するレーザモジュールと前記レーザモジュールから照射されるレーザ光線を反射及び分光して任意の方向に照射させる反射鏡及び半透過ミラー等を配置保持させ、水準器本体に形成した照射口を介してレーザ光線を照射するようにしたレーザー水準器において、前記内部フレームの互いに隣接した2つの辺にかけて形成した調整手段を有し、該調整手段により、前記内部フレームを水準器本体に対して傾斜調整を可能にしたことを特徴とする。
【0007】
なお、前記調整手段は、前記内部フレームの互いに隣接した2つの辺にかけて斜めに貫通した調整ネジ穴に螺合させた調整ネジであって、その先端を前記水準器本体の収容部の内壁に当接させることにより、前記内部フレームを水準器本体に対して傾斜調整を可能とするのが好ましい。
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば、内部フレームを本体収容部内での収容状態の傾きを調整できるようにしているので、内部フレームを水準器本体に収容した状態でレーザ光線の照射方向を水平又は垂直な状態になるように調整できる。従って、レーザモジュールの内部フレームに対する光軸調整は内部フレームを本体に組み付ける以前に行え、半透過ミラーや反射鏡の取付角度に対して精度の高い取付調整が可能である。内部フレームを収容部内で傾斜調整を行うことにより、本体の長手方向に向けて照射される2つの水平レーザー光線を同一の高さから水平に照射させるように調整することができる。内部フレームの互いに隣接した2つの辺にかけて形成した調整手段により、内部フレームを水準器本体に対して傾斜調整を可能にすることができる。
【0009】
なお、調整手段を調整ネジで構成することにより、内部フレームを収容部に収容した状態でカバーを取り付ける側の端面から操作することができる。また、調整ネジの締め込み量を調整することにより角度の微調整が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面に示す実施例に基づいて発明の実施の形態を説明する。図1及び図2に示すように外形がほぼ矩形体に形成された水準器1は、上面中央に水準器1の水平状態を計測する水平計測部2が形成されており、該水平計測部2は湾曲したガラス管内に封入された気泡の動きから水平度を視認できる標準的なものが使用されている。水準器1の一端側には側面に透視窓が形成された垂直計測部3が形成されており窓の内部には垂直測定要の気泡管が配置されている。
【0011】
水準器1の上面には垂直方向にレーザ光線を照射するための垂直照射口4が形成されており、また水準器1の長手方向の両端面には水平方向へレーザ光線を照射するための水平照射口5が形成されている。更に水準器1の側面には水平方向に広がる面状のレーザライン光線を出力させるライン照射口6が形成されており、該照射口6は水準器1の側面に沿って回転させることのできるダイヤル7の中心に形成されており、レーザライン光線を任意の傾斜角度に回転させることができる。更に一端側の端面にはレーザ光線の照射をオン・オフさせる電源スイッチ8及びレーザ光線を発光する駆動源となる電池収容部を閉鎖するキャップ9が取り付けられている。
【0012】
図2に示すように、水準器1は、アルミニウム又はステンレス等の金属で断面が矩形の中空に形成された水準器本体10と、該本体10の両端の開口部を閉鎖するカバー11、及び水準器本体10の中空内に形成されている収容部10a内に収容される内部フレーム12により構成されている。内部フレーム12には、レーザ光線を発光するレーザモジュール13と、該レーザモジュール13から発光されるレーザ光線Lを複数の方向へ分光する反射鏡14と半透過ミラー15、及びレーザモジュール13を駆動する駆動装置と電源用の電池等が支持されている。
【0013】
上記内部フレーム12には、レーザモジュール13から照射されるレーザ光線Lの光軸上に沿って、レーザ光線Lの一部を分光して水準器本体10の側面側の水平方向のレーザ光線L1として照射する横向きに45度傾斜された半透過ミラー15a、垂直方向のレーザー光線L2として照射する上向きに45度傾斜された半透過ミラー15b、及び下向きに45度傾斜された反射鏡14aによって垂直下方向に反射されたレーザ光線を水準器本体10の長手に沿って両方向に水平方向のレーザ光線L3として照射させる上向きに45度半傾斜された透過ミラー15cと光軸に対して90度に配置された反射鏡14bが設置されている。レーザ光線を発光するレーザモジュール13はキャリヤ16に保持されており、該キャリヤ16を介して3本の調整ネジ17により前記内部フレーム12に取り付けられる。
【0014】
キャリヤ16に保持されたレーザモジュール13はキャリヤ16を内部フレーム12に取り付けている3本の調整ネジ17(調整手段)の締め付け量を調整することにより光軸の傾きを調整でき、前記半透過ミラー15と反射鏡14の設置角度に対して正確に45度又は90度となるように照射方向を微調整することができる。上記内部フレーム12は、前記調整ネジ17によりレーザモジュール13の光軸が半透過ミラー15や反射鏡14の設置角度に対して正確に調整された状態で前記水準器本体10の収容部10a内に収容される。
【0015】
内部フレーム12には、内部フレーム12の一方の端面から下辺面にかけて内部フレーム12を斜めに貫通した調整ネジ穴18が形成されている。該調整ネジ穴18は内部フレーム12の中心位置から側面方向に片寄せられて形成されており、半透過ミラー15cから分光された水平方向に照射されるレーザ光線L3を遮ることはないようにされている。調整ネジ穴18内に螺合される調整ネジ19は、上端にドライバ等の工具と係合される溝が形成されており、図4に示すように、調整ネジ孔18に挿入されるドライバ等の工具Tにより回転されて調整ネジ穴18内を螺進させられる。調整ネジ19の先端は先細のテーパー状に形成されており、内部フレーム12の下辺面から突出されて水準器本体10の収容部10aの下壁と当接して内部フレーム12の傾斜角度を変化させて、水準器本体10の長手方向に照射されるレーザ光線が水準器本体10の長手方向と平行になるように調整する。
【0016】
内部フレーム12の角度の調整は、組み立て時に内部フレーム12を水準器本体10の収容部10a内に配置した状態で行う、内部フレーム12の外幅寸法と収容部10aの内幅寸法は内部フレーム12が収容部10a内にしっくりと嵌合できるようにそれぞれ外側と内側の寸法が設定されている。内部フレーム12は収容部10a内に嵌合された状態で調整ネジ19が下辺より突出して収容部10aの下壁と当接されることにより収容部10a内で角度調整が行われる。
【0017】
図5に示すように、内部フレーム12は前記調整ネジ19によって収容部10a内での設置角度を調整した後に接着剤等によって水準器本体10に対して固定され、水準器本体10の長手方向の両端部はカバー11によって閉鎖される。両カバー11には水平照射口5が形成されており水準器1の長手方向の両端方向へ照射されるレーザ光線を透過させる。更に一方のカバー11にはレーザモジュール13の発光を制御する制御回路の電源をオンオフする電源スイッチ8、及び電源となる電池を内部フレーム12内に装填するための開口部を閉鎖するキャップ9が取り付けられている。
【0018】
上記実施例において、水平ライン照射口6から照射される面状のレーザ光線は、レーザ光線面が任意の角度に可変できるようにされており、半透過ミラー15bによって分光されたレーザ光線を面状に分光するシリンダレンズを角度目盛21付きのダイヤル7に固定して、ダイヤル7を回転操作してシリンダレンズを回転させることにより、レーザライン光線の角度を任意の角度傾けて照射させることができるようにしたものであり、ダイヤル7の周縁に形成した角度目盛20と水準器本体10に形成されたマーク21に従って任意の角度、例えば45度の傾斜ラインマークを任意の壁面等に照射させることができる。
【0019】
上記実施例では、内部フレーム12の一端面から下辺面にかけて内部フレーム12を斜めに貫通した調整ネジ穴18を形成して1本の調整ネジ19を配置した構成を開示しているが、更に同じ一端面から上辺面にかけて傾斜した調整ネジ孔を追加形成しこのネジ穴内にも調整ネジを螺合させることにより、内部フレーム12の傾きの調整方向を2方向に設定することもできる。これによれば、2つの調整ネジの締め込みと戻しを繰り返すことで内部フレームがいかなる方向に傾斜していても調整することが可能である。
【0020】
なお、調整手段は調整ネジに限定されない。他の手段によってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるレーザ水準器の斜視図
【図2】図1と同じ実施例の異なる方向の斜視図
【図3】図1と同じ実施例の水準器の主要な構成部材を示す分解斜視図
【図4】内部フレームの傾斜を調整している状態を示す断面図
【図5】調整操作を終了し組み付けが完了した状態の断面図
【符号の説明】
1 水準器
2 水平計測部
3 垂直計測部
4 垂直照射口
5 水平照射口
6 水平ライン照射口
7 ダイヤル
8 電源スイッチ
9 キャップ
10 水準器本体
11 カバー
12 内部フレーム
13 レーザモジュール
14 反射鏡
15 半透過ミラー
16 キャリヤ
17 調整ネジ
18 調整ネジ穴
19 調整ネジ
20 角度目盛
21 マーク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a level for measuring the level of a floor surface or the verticality of a column or wall surface in construction or inspection of a building such as a house, and in particular, a laser beam in a horizontal or vertical direction from the level body. Is output to irradiate a floor mark, a wall surface, or a ceiling surface with a laser beam spot mark or ink marking line.
[0002]
[Prior art]
A level or the vertical state is measured by visually observing the position of the bubble enclosed in the curved glass tube. Alternatively, there is known a laser level in which a laser beam irradiating unit for irradiating a ceiling mark or the like with a spot mark or horizontal and vertical marking lines is known. The laser beam irradiating unit includes a laser module that emits a laser beam, a reflecting mirror and a semi-transparent mirror that are set at angles of 45 degrees, 90 degrees, and 180 degrees that split the laser beam in a vertical or horizontal direction, and a laser module. The laser beam irradiating part is supported by a frame accommodated in an accommodating part formed inside the level body.
[0003]
A part of the laser beam emitted from the laser module is split into a vertical direction or a horizontal side surface direction and a horizontal direction of a longitudinal level of the level through a semi-transparent mirror, respectively. Irradiation is performed as a line or a vertical line. In order to adjust the optical axis of the laser beam emitted from the laser module with respect to the mounting angle of the transflective mirror or the reflecting mirror, the carrier holding the laser module is adjusted by tightening three screws with respect to the frame. The laser optical axis is adjusted so as to be at an angle of 45 degrees or 90 degrees with respect to the semi-transmissive mirror or the reflecting mirror so that the laser beam is irradiated in a horizontal or vertical direction with respect to the frame.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, even if the mounting state between the laser module and the frame is adjusted to adjust the optical axis of the laser beam, the mounting angle of the frame with respect to the level body is inclined with respect to the reference plane of the level Even if the carrier installation angle is adjusted accurately with respect to the set angle of the semi-transmission mirror, etc., the laser is emitted from the level body and is split and emitted in the opposite direction via the semi-transmission mirror The light is not horizontal or vertical with respect to the reference surface of the spirit level body, and even if the horizontal line in one direction is adjusted horizontally by adjusting the mounting angle of the laser module, the line in the opposite direction is horizontal. In addition, a deviation in the height direction occurs at a position reflected by the semi-transmission mirror or the like, and a deviation in the height direction occurs at the irradiation point. Further, the horizontal laser line that irradiates the planar laser beam through the cylinder lens does not become horizontal.
[0005]
In the present invention, it is possible to adjust the inclination of the mounting state of the internal frame attached with the laser module with respect to the level body that accommodates the internal frame, so that horizontal laser light can be irradiated from the same height in the opposite direction. It is an object to do.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a laser level according to the present invention includes a laser module that emits a laser beam and a laser beam emitted from the laser module on an internal frame that is housed in a housing part formed in the level body. In the laser level, in which a reflecting mirror and a semi-transparent mirror that radiate and radiate in an arbitrary direction by reflection and spectroscopy are arranged and held, and a laser beam is irradiated through an irradiation port formed in the level body, the internal frame The adjusting means is formed over two adjacent sides, and the adjusting means makes it possible to adjust the inclination of the inner frame with respect to the level main body.
[0007]
The adjusting means is an adjusting screw that is screwed into an adjusting screw hole that obliquely passes through two adjacent sides of the inner frame, and the tip of the adjusting means is brought into contact with the inner wall of the housing portion of the spirit level body. It is preferable that the inner frame can be tilt-adjusted with respect to the spirit level main body by contacting.
[0008]
【The invention's effect】
According to the present invention, the inclination of the housing state of the inner frame in the main body housing portion can be adjusted, so that the irradiation direction of the laser beam is set to a horizontal or vertical state with the inner frame being housed in the level body. Can be adjusted. Therefore, the optical axis adjustment with respect to the inner frame of the laser module can be performed before the inner frame is assembled to the main body, and the mounting adjustment with high accuracy is possible with respect to the mounting angle of the semi-transmissive mirror and the reflecting mirror. By adjusting the inclination of the inner frame in the housing portion, it is possible to adjust so that two horizontal laser beams irradiated in the longitudinal direction of the main body are irradiated horizontally from the same height. By adjusting means formed on two adjacent sides of the inner frame, it is possible to adjust the inclination of the inner frame with respect to the level body.
[0009]
In addition, by comprising an adjustment screw with an adjustment screw, it can operate from the end surface of the side which attaches a cover in the state which accommodated the internal frame in the accommodating part. Further, the angle can be finely adjusted by adjusting the tightening amount of the adjusting screw.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below based on examples shown in the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0011]
A
[0012]
As shown in FIG. 2, a
[0013]
On the inner frame 12, a part of the laser beam L is dispersed along the optical axis of the laser beam L emitted from the laser module 13 to obtain a horizontal laser beam L1 on the side surface side of the
[0014]
The laser module 13 held by the
[0015]
The internal frame 12 is formed with an adjusting
[0016]
The angle of the internal frame 12 is adjusted in a state in which the internal frame 12 is disposed in the accommodating portion 10a of the
[0017]
As shown in FIG. 5, the inner frame 12 is fixed to the level
[0018]
In the above-described embodiment, the planar laser beam irradiated from the horizontal line irradiation port 6 is configured such that the laser beam surface can be changed to an arbitrary angle, and the laser beam dispersed by the semi-transmissive mirror 15b is planar. By fixing the cylinder lens that divides the light to the dial 7 with the angle scale 21 and rotating the dial lens 7 to rotate the cylinder lens, it is possible to irradiate the laser line beam at an arbitrary angle. In accordance with the angle scale 20 formed on the peripheral edge of the dial 7 and the mark 21 formed on the
[0019]
The above embodiment discloses a configuration in which one
[0020]
The adjusting means is not limited to the adjusting screw. Other means may be used.
[Brief description of the drawings]
1 is a perspective view of a laser level according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view in a different direction of the same embodiment as FIG. 1. FIG. 3 is a main component of a level of the same embodiment as FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the inclination of the inner frame is adjusted. FIG. 5 is a cross-sectional view in a state where the adjustment operation is completed and the assembly is completed.
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001345932A JP3767464B2 (en) | 2001-11-12 | 2001-11-12 | Laser level |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001345932A JP3767464B2 (en) | 2001-11-12 | 2001-11-12 | Laser level |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003148957A JP2003148957A (en) | 2003-05-21 |
JP3767464B2 true JP3767464B2 (en) | 2006-04-19 |
Family
ID=19159191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001345932A Expired - Fee Related JP3767464B2 (en) | 2001-11-12 | 2001-11-12 | Laser level |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3767464B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7027480B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-04-11 | Black & Decker Inc. | Laser level |
CN109827555B (en) * | 2017-11-23 | 2023-01-06 | 南京泉峰科技有限公司 | Laser level bar |
JP7023505B2 (en) * | 2018-03-28 | 2022-02-22 | シンワ測定株式会社 | Level with laser pointer |
CN111366504B (en) * | 2020-04-27 | 2024-09-24 | 江苏环光科技有限公司 | Atmospheric particulate scanning and vertical synchronous remote sensing monitoring device |
CN111536959A (en) * | 2020-06-16 | 2020-08-14 | 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 | Strain gauge positioning device and method for wind turbine generator tower drum load test |
CN112945201B (en) * | 2021-01-26 | 2022-05-13 | 张克林 | Highway bridge construction is with measuring device of intellectual detection system levelness |
CN113218368B (en) * | 2021-05-18 | 2022-11-18 | 深圳市儒道数据分析有限公司 | Inclination detection laser level and detection method |
CN115876102B (en) * | 2023-02-07 | 2023-05-12 | 山东省鲁南地质工程勘察院(山东省地质矿产勘查开发局第二地质大队) | Device for measuring tree height by using unmanned aerial vehicle and measuring method thereof |
-
2001
- 2001-11-12 JP JP2001345932A patent/JP3767464B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003148957A (en) | 2003-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3767464B2 (en) | Laser level | |
JPH01304308A (en) | Horizontally/vertically indexing apparatus with tilt compensation | |
JP4840861B2 (en) | Headlight tester | |
JP4870283B2 (en) | Laser sighting device | |
JP4291798B2 (en) | Tilt measuring instrument | |
JP2000180166A (en) | Laser survey apparatus | |
JP7478084B2 (en) | Optical Measuring Device | |
JP3028197B2 (en) | Laser device for horizontal marking | |
JP4393679B2 (en) | Inclinometer | |
JP2005227219A (en) | Distance detector | |
US6909551B1 (en) | Side by side laser level device | |
JPS63191912A (en) | Level setting device using laser light beam | |
JP2002206926A (en) | Indicator for horizontality and verticality | |
JP2008281342A (en) | Tilt detector and laser marking device | |
JP2003177020A (en) | Laser marking device | |
JP2003148955A (en) | Method and instrument for measuring levelness of floor face | |
JP2007315934A (en) | Laser beam receiver and method of measuring difference in height direction using same laser beam receiver | |
CA2100689A1 (en) | Tube mounted laser beam emitting device to be used as a level for sightings and tracings | |
JP3179582B2 (en) | Exchange base with laser plummet | |
JP4303141B2 (en) | Guide light transmitter | |
JP2006214850A (en) | Laser surveyor | |
JP7108692B2 (en) | Range finder and detector | |
JPS6188105A (en) | Instrument for measuring section of tunnel | |
CN212432155U (en) | Laser ruler | |
JP4267971B2 (en) | Laser beam sighting device and optical axis compensation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |