JP4291798B2 - Tilt measuring instrument - Google Patents
Tilt measuring instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291798B2 JP4291798B2 JP2005156105A JP2005156105A JP4291798B2 JP 4291798 B2 JP4291798 B2 JP 4291798B2 JP 2005156105 A JP2005156105 A JP 2005156105A JP 2005156105 A JP2005156105 A JP 2005156105A JP 4291798 B2 JP4291798 B2 JP 4291798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- laser oscillator
- inclination
- target
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 32
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
本発明は、建築物の柱や壁などの測定対象の傾きを測定する傾き測定器に関するものである。 The present invention relates to an inclination measuring instrument for measuring the inclination of a measuring object such as a pillar or wall of a building.
従来から、建築物の柱や壁などの測定対象の傾きを測定する傾き測定器が提供されている。この種の傾き測定器は、例えば建築現場で用いられる他、工事の振動や地震によって建築物が受けた被害の程度を評価する際にも用いられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an inclination measuring instrument that measures the inclination of a measurement object such as a pillar or wall of a building has been provided. This type of inclination measuring device is used, for example, at a construction site, and also when evaluating the degree of damage to a building due to vibration or earthquake of construction.
従来の傾き測定器の例を図7に示す。この傾き測定器は、角柱形状の柱部61と、柱部61の長手方向の両端部から、それぞれ柱部61の一側面に直交する方向であって互いに同じ方向へ互いに同じ突出寸法で突設された2個の腕部62,63とからなるコ字形状の測定器本体6を有する。
An example of a conventional tilt measuring instrument is shown in FIG. This inclination measuring device protrudes from the
上側の腕部には、一端に錘7が吊り下げられた糸8の他端が固定されている。つまり、錘7と糸8でいわゆる下げ振りが構成されており、糸8は常に鉛直方向を示す。
The other end of the thread 8 with a
また、下側の腕部63には、腕部63の突出方向に長い長穴(図示せず)が貫設されており、糸8は長穴に挿通され、錘7は下側の腕部63の下側に位置している。下側の腕部63には、糸8が長穴を通過する位置と、柱部61の傾きとの対応関係を示す目盛(図示せず)が長穴の長手方向に沿って付されている。
The
上記従来の傾き測定器を用いて測定対象としての柱Pの傾きを測定するには、各腕部62,63の先端をそれぞれ柱Pに当接させることにより柱部61の傾きと柱Pの傾きとを合わせる。すると、錘7の位置が安定した状態での糸8の位置の目盛が、柱Pの傾きを示す。
しかし、上記従来の傾き測定器では、糸に風が当たると錘の位置が安定しないため、測定対象の傾きを正確に測定することが難しいという問題があった。 However, the conventional tilt measuring instrument has a problem that it is difficult to accurately measure the tilt of the measuring object because the position of the weight is not stable when the wind hits the yarn.
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、柱の傾きを正確に測定することができる傾き測定器を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the inclination measuring device which can measure the inclination of a column correctly.
請求項1の発明は、建築物の柱や壁などの測定対象の傾きを測定する傾き測定器であって、測定対象に当接する長尺の角柱形状の柱体と、レーザ光を発生させるレーザ発振器と、柱体の長手方向の一端部から柱体の一側面に直交する方向へ突設され、常に鉛直下方向にレーザ光が照射されるようにレーザ発振器をジンバル構造により前後左右に揺動自在に支持する支持体と、柱体の他端部から支持体と同じ方向へ突設され、レーザ発振器のレーザ光による光点が形成される標的体とを備え、標的体には、柱体の長手方向が鉛直方向であった場合にレーザ発振器のレーザ光による光点が形成される目盛が、柱体に対する標的体の突出方向に沿って設けられていることを特徴とする。
The invention of
この発明によれば、下げ振りを用いる場合に比べ、糸と違ってレーザ光には風が当たらないため測定時に風の影響を受けにくいから、測定対象の傾きをより正確に測定することができる。また、レーザ発振器を前後左右に揺動可能としたことにより、標的体の目盛上に光点が位置するように柱体の向きを調整して柱体の長手方向と標的体の突出方向とに直交する方向での柱体の傾きをなくし、柱体の傾きを厳密に標的体の突出方向のみとして測定対象の傾きをより正確に測定することができる。 According to the present invention, unlike the case of using a downward swing, unlike the yarn, the laser beam is not hit by the wind and is not easily affected by the wind at the time of measurement. Therefore, the inclination of the measurement object can be measured more accurately. . In addition, by enabling the laser oscillator to swing back and forth and right and left, the orientation of the column body is adjusted so that the light spot is located on the scale of the target body, so that the longitudinal direction of the column body and the protruding direction of the target body It is possible to eliminate the inclination of the column in the orthogonal direction, and to measure the inclination of the measurement object more accurately with the inclination of the column strictly as the only projecting direction of the target.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、レーザ発振器に当接して柱体に対するレーザ発振器の揺動を禁止する禁止位置と、レーザ発振器を揺動可能とする退避位置との間で支持体に対して変位自在なストッパを備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a support is provided between a prohibition position that abuts the laser oscillator and prohibits the oscillation of the laser oscillator relative to the column, and a retreat position that allows the laser oscillator to swing. A stopper is provided that is displaceable with respect to the body.
この発明によれば、運搬時にはストッパを禁止位置に変位させてレーザ発振器の揺動を禁止することができるから、運搬中にレーザ発振器が破損しにくい。 According to the present invention, since the stopper can be displaced to the prohibited position during transportation to prohibit the oscillation of the laser oscillator, the laser oscillator is hardly damaged during transportation.
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、柱体の一端部に枢設された測定体と、測定体と柱体とがなす角を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
The invention of claim 3 comprises the measuring body pivoted at one end of the column body in the invention of
この発明によれば、柱体を例えば柱の側面と鴨居の下面のような2個の被測定面の一方に当接させつつ測定体を他方の被測定面に当接させ、柱体と被測定面とがなす角を2個の被測定面がなす角に合わせた状態で表示手段を確認することにより、2個の被測定面がなす角を測定することができる。 According to this invention, for example, the measurement body is brought into contact with the other measured surface while the column body is brought into contact with one of the two measured surfaces such as the side surface of the column and the lower surface of the head, so The angle formed by the two measured surfaces can be measured by checking the display means in a state where the angle formed by the measured surface is matched with the angle formed by the two measured surfaces.
本発明によれば、常に鉛直下向きにレーザ光を放射するように揺動自在に支持されたレーザ発振器を用いることにより、下げ振りを用いる場合に比べ、糸と違ってレーザ光には風が当たらないため、測定時に風の影響を受けにくいから、測定対象の傾きをより正確に測定することができる。また、レーザ発振器を前後左右に揺動可能としたことにより、標的体の目盛上に光点が位置するように柱体の向きを調整して柱体の長手方向と標的体の突出方向とに直交する方向での柱体の傾きをなくし、柱体の傾きを厳密に標的体の突出方向のみとして測定対象の傾きをより正確に測定することができる。 According to the present invention, by using a laser oscillator that is swingably supported so as to always emit laser light vertically downward, unlike the case of using a downward swing, the laser light is exposed to wind. Therefore, the inclination of the measurement object can be measured more accurately because it is not easily affected by wind during measurement. In addition, by enabling the laser oscillator to swing back and forth and right and left, the orientation of the column body is adjusted so that the light spot is located on the scale of the target body, so that the longitudinal direction of the column body and the protruding direction of the target body It is possible to eliminate the inclination of the column in the orthogonal direction, and to measure the inclination of the measurement object more accurately with the inclination of the column strictly as the only projecting direction of the target.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施形態は、図1に示すように、レーザ光を発生させるレーザ発振器1と、長尺の角柱形状の柱部21、柱部21の長手方向の一端部から柱部21の一側面に直交する方向(図1の右方向)へ突設されレーザ光が1点鎖線Rで示すように常に鉛直下向きに照射されるようにレーザ発振器2を揺動自在に支持する支持部22、及び柱部21の他端部から支持部22と同じ方向へ突設されレーザ発振器1のレーザ光が照射される標的部23を有する測定器本体2とを備える。また、柱部21には気泡水準器24が内蔵されている。以下、上下方向は図1を基準とし、図1の左下―右上方向を左右方向と呼び、図1の右下―左上方向を前後方向と呼ぶ。
This embodiment, as shown in FIG. 1 orthogonal, and the
測定器本体2は、例えば、柱部21となるステンレス製の角筒形状の部品に、支持部22なる部品と、標的部23となる部品とが、それぞれねじ止めによって取り付けられてなる。
For example, the measuring instrument
レーザ発振器1としては、例えばレーザポインタとしても使用される半導体レーザ発振器を用いることができる。
As the
支持部22の構造としては、例えば図2に示すように、柱部21に連結された腕部22aと、腕部22aに上下に貫設された貫通穴22b内において腕部22aに対して軸方向を前後方向として左右に揺動可能となるように枢支された環形状の外環22cと、回転軸が外環22cの回転軸に直交するように外環22cに枢支されレーザ発振器1を保持する内環22dとを有するいわゆるジンバル構造を採用することができる。外環22cの回転軸と内環22dの回転軸との交点すなわちレーザ発振器1の揺動中心と標的部23との距離は、例えば1mである。
For example, as shown in FIG. 2, the
また、標的部23の上面には、柱部21に対する標的部23の突出方向に沿って目盛を付してある。この目盛は、柱部21の長手方向が鉛直方向であった場合にレーザ発振器1のレーザ光による光点が形成される位置を通るように設けられている。また、目盛付近には、柱部21の長手方向が鉛直方向であった場合にレーザ発振器1のレーザ光による光点が形成される位置を0として該位置からの距離を示す数字を付してある。
Further, a scale is provided on the upper surface of the
本実施形態を用いて測定対象の傾きを測定するには、レーザ発振器1の電源が入った状態で、測定器本体2を、支持部22が標的部23の上側に位置する向きとして、柱部21において支持部22及び標的部23が突出した面の反対面を測定対象に当接させる。すると、標的部23において、鉛直方向に対する柱部21の傾きすなわち柱部21が当接した測定対象の傾きに応じた位置に、レーザ発振器1のレーザ光によって光点が形成される。つまり、光点の位置の目盛を読むことにより、柱部21が当接した測定対象の傾きを測定することができる。
In order to measure the tilt of the measurement object using the present embodiment, the measuring instrument
ここで、柱部21に対する支持部22の突出寸法と、柱部21に対する標的部23の突出寸法とは略等しくしてある。これにより、例えば突起があって柱部21を密着させることができない測定対象に対しても、支持部22の先端と標的部23の先端とをそれぞれ測定対象に当接させることにより、柱部21の傾きを測定対象の傾きに合わせることができる。さらに、支持部22の先端と標的部23の先端とをそれぞれ床面や鴨居などの水平に近い被測定面に当接させて気泡水準器24を確認することにより、上記被測定面が水平か否かを知ることができる。
Here, the protrusion dimension of the
上記構成によれば、レーザ発振器1のレーザ光を用いて測定対象の傾きを示すことにより、下げ振りを用いる従来の傾き測定器に比べ、糸と違ってレーザ光には風が当たることがないため風の影響を受けにくいから、測定対象の傾きを正確に測定することができる。
According to the above configuration, the laser light from the
ここで、実際に測定される方向は、柱部21に対してレーザ発振器1が標的部23の突出方向に揺動する方向の傾きのみであるが、本実施形態は、レーザ発振器1を前後左右に揺動可能としたことにより、標的部23の目盛上に光点が位置するように柱部21の向きを調整して柱部21の長手方向と標的部23の突出方向とに直交する方向での柱部21の傾き(以下、「不要な傾き」という。)をなくし、柱部21の傾きを厳密に標的部23の突出方向のみとして測定対象の傾きをより正確に測定することができる。なお、目視のみで不要な傾きを少なくして得られる精度で十分である場合には、柱部21に対する標的部23の突出方向にのみレーザ発振器1を揺動可能としてもよく、この場合には、支持部22の構造を単純化して製造コストを低減することができる。
Here, the direction actually measured is only the inclination in the direction in which the
ところで、レーザ発振器1を揺動自在のまま運搬すると、レーザ発振器1が障害物に引っ掛かって破損してしまうことも考えられる。
By the way, if the
そこで、図3に示すように、運搬時にレーザ発振器1の揺動を禁止するストッパ3を設けてもよい。図3のストッパ3は、測定器本体2の柱部21に固定される取付金具31と、取付金具31に対して軸方向を前後方向として上下に揺動可能に枢支された固定板32とからなる。
Therefore, as shown in FIG. 3, a stopper 3 that prohibits the oscillation of the
取付金具31は、図4に示すように、2個の貫通穴31aを有し例えば貫通穴31aに挿通されるブラインドリベットによって柱部21に固定される本体部31bと、本体部31bの両端部から互いに同じ方向へ突設された腕部31cとを有してコ字形状に形成されている。各腕部31cには、それぞれ軸体33が挿通される軸挿通穴31dが貫設されている。
As shown in FIG. 4, the mounting
固定板32には、図5に示すように、軸体33が挿通される軸挿通穴32aが幅方向に貫設され、レーザ発振器1の下端部が収納・保持される保持穴32bが厚さ方向に貫設されている。固定板32は、取付金具31の軸挿通穴31dと固定板32の軸挿通穴32aとに挿通された軸体33により枢支されている。これにより、固定板32は、レーザ発振器1の下端部を保持穴32bに収納して柱部21に対するレーザ発振器1の揺動を禁止する禁止位置よりも僅かに下方へ回動した位置と、禁止位置から上方へ回動して測定時のレーザ発振器1の動作に干渉しない退避位置との間で変位自在となっている。
As shown in FIG. 5, the fixing
さらに、測定器本体2の柱部21と固定板32とに当接し、固定板32を退避位置へ向けて付勢する線ばねからなる復帰ばね34を設けている。
Further, a
上記ストッパ3の使用方法を説明する。運搬時は、復帰ばね34のばね力に抗して固定板32を禁止位置よりも僅かに下げてレーザ発振器1を保持穴32bに導入する。すると、復帰ばね34のばね力により固定板32が禁止位置に維持され、レーザ発振器1の揺動が禁止されるから、レーザ発振器1の破損が防止される。ここで、保持穴32bの内面は、禁止位置で上側に位置する開口に近い位置ほど内径を大きくするように傾きしており、これによりレーザー発振器1の下端部を保持穴32bに導入しやすくなっている。また、使用時は、復帰ばね34のばね力に抗して固定板32を禁止位置よりも僅かに下げ、レーザ発振器1を保持穴32bから導出して固定板32の可動範囲から退避させつつ、復帰ばね34のばね力により固定板32を退避位置に復帰させる。すると、以後は固定板32がレーザ発振器1の揺動の邪魔になることがなく、傾きの測定を問題無く行うことができる。
A method of using the stopper 3 will be described. During transportation, the
さらに、例えば発光ダイオードのような光源を有し標的部23の目盛を照明する照明装置(図示せず)を設けてもよい。このような照明装置や、照明装置の電源となる電池は、例えば測定器本体2の柱部21に内蔵することができる。この構成を採用すれば、暗所での測定を行いやすくなる。
Furthermore, you may provide the illuminating device (not shown) which has light sources, such as a light emitting diode, and illuminates the scale of the
また、目盛に沿って標的部23に対して左右にスライド自在な指示部(図示せず)を設けてもよい。このような指示部は周知の技術で実現可能であるので、詳細な説明は省略する。この構成を採用すれば、傾きの測定時にレーザ光の光点が形成された位置を示すように指示部をスライドさせることにより、測定した傾きを記憶させることができ、例えば2箇所の傾斜を比較する場合に有用である。
Moreover, you may provide the instruction | indication part (not shown) slidable to the left and right with respect to the
さらに、図6に示すように、柱部21を支持部22の上方へ延長し、柱部21の上端部に測定部25を枢着するとともに、測定部25が柱部21に対してなす角を表示する表示部4を設けてもよい。表示部4は、例えば測定部25の回転中心を中心とする円弧形状の貫通穴41aを有し測定部25に固定された表示板41と、貫通穴41aを貫通し柱部21に螺合した表示ねじ42とから構成することができる。この場合、貫通穴41aの幅寸法を表示ねじ42の頭部の外径よりも小さくすれば、表示ねじ42を締めつけることにより、柱部21に対する測定部25の回動を禁止することができる。貫通穴41aには、柱部21と測定部25とのなす角と表示ねじ42の位置との対応関係を示す目盛及び数字(図示せず)が付されている。この構成を採用すれば、柱部21を例えば柱Pの側面や壁面のような第1の被測定面に当接させ、測定部25を例えば床(図示せず)の上面や鴨居Kの下面のような第2の被測定面に当接させて、柱部21と測定部25とがなす角を、第1の被測定面と第2の被測定面とがなす角に合わせた状態で、表示板41において表示ねじ42に近接する目盛を確認することにより、第1の被測定面と第2の被測定面とがなす角を測定することができる。さらに、図6の例では、標的部23を柱部21の下端部に枢着して標的部23が柱部21に対してなす角を可変とするとともに、表示部4を標的部23側にも設け、標的部23でも角度の測定を可能としている。なお、表示板41と表示ねじ42との位置関係を入れ替え、表示板41を柱部21(又は標的部23)に固定するとともに表示ねじ42を測定部25(又は柱部21)に螺合させてもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 6, the
また、表示部4は上記構成に限られず、表示板41や表示ねじ42に代えて、他の周知の角度測定器の構造を採用してもよい。
In addition, the
1 レーザ発振器
2 測定器本体
3 ストッパ
4 表示部
21 柱部
22 支持部
23 標的部
25 測定部
P 柱
DESCRIPTION OF
Claims (3)
測定対象に当接する長尺の角柱形状の柱体と、レーザ光を発生させるレーザ発振器と、柱体の長手方向の一端部から柱体の一側面に直交する方向へ突設され、常に鉛直下方向にレーザ光が照射されるようにレーザ発振器をジンバル構造により前後左右に揺動自在に支持する支持体と、柱体の他端部から支持体と同じ方向へ突設され、レーザ発振器のレーザ光による光点が形成される標的体とを備え、標的体には、柱体の長手方向が鉛直方向であった場合にレーザ発振器のレーザ光による光点が形成される目盛が、柱体に対する標的体の突出方向に沿って設けられていることを特徴とする傾き測定器。 An inclination measuring instrument that measures the inclination of a measuring object such as a pillar or wall of a building,
A long prismatic columnar body that comes into contact with the measurement target, a laser oscillator that generates laser light, and one end in the longitudinal direction of the columnar body projecting in a direction perpendicular to one side surface of the columnar body , and is always vertically below The laser oscillator is supported by a gimbal structure so that the laser beam can be oscillated back and forth and left and right so that the laser beam can be radiated in the direction, and is projected from the other end of the column in the same direction as the support. A target body on which a light spot by light is formed , and the target body has a scale for forming a light spot by the laser light of the laser oscillator when the longitudinal direction of the column body is vertical. inclination measuring device which is characterized that you have provided along the projecting direction of the target body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005156105A JP4291798B2 (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Tilt measuring instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005156105A JP4291798B2 (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Tilt measuring instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006329878A JP2006329878A (en) | 2006-12-07 |
JP4291798B2 true JP4291798B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=37551706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005156105A Expired - Fee Related JP4291798B2 (en) | 2005-05-27 | 2005-05-27 | Tilt measuring instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291798B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101818513B1 (en) | 2016-07-22 | 2018-01-15 | 주식회사 포스코 | Measuring apparatus and maintenance method for cutting machine |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100921537B1 (en) * | 2007-06-15 | 2009-10-12 | 고려대학교 산학협력단 | Vertical device for measuring steel column using laser |
KR100949201B1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-03-23 | 지에스네오텍 주식회사 | Apparatus to measure gradient of iron tower foundation post and method to found iron tower foundation post using the apparatus |
JP5585059B2 (en) * | 2009-12-02 | 2014-09-10 | 株式会社大林組 | Measuring method of steel pipe installation error |
JP5809174B2 (en) * | 2013-01-09 | 2015-11-10 | 株式会社Nttファシリティーズ | Building safety verification system, building safety verification method and program |
CN104563169B (en) * | 2014-12-30 | 2016-05-25 | 大唐定边风力发电有限责任公司 | A kind of measurement mechanism for blower fan ground |
JP5799183B2 (en) * | 2015-01-22 | 2015-10-21 | 株式会社Nttファシリティーズ | Building safety verification system, building safety verification method and program |
CN108279001B (en) * | 2017-12-19 | 2020-11-06 | 蚌埠翰邦知识产权服务有限公司 | Verticality detection device for landscape wall decoration and use method thereof |
KR101994219B1 (en) * | 2019-01-14 | 2019-07-01 | (주)유일엔지니어링 | Tilt-alert device of the distribution pole |
CN118857256B (en) * | 2024-09-20 | 2024-12-13 | 江苏地质矿产设计研究院(中国煤炭地质总局检测中心) | A device for measuring verticality of building wall |
-
2005
- 2005-05-27 JP JP2005156105A patent/JP4291798B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101818513B1 (en) | 2016-07-22 | 2018-01-15 | 주식회사 포스코 | Measuring apparatus and maintenance method for cutting machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006329878A (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5833335B2 (en) | Measuring point indicating device | |
US7841094B2 (en) | Optical instrument with angle indicator and method for operating the same | |
JP4291798B2 (en) | Tilt measuring instrument | |
US9255798B2 (en) | Survey device | |
US7454842B2 (en) | Laser surveying apparatus | |
JP5796998B2 (en) | Survey point indicating device and survey system | |
US6470579B2 (en) | Position and angle indicating tool | |
JPH05503783A (en) | Automatic lead weight and leveling tool | |
JPH01304308A (en) | Horizontally/vertically indexing apparatus with tilt compensation | |
JP2007333530A (en) | Hull draft measurement device | |
JP4282432B2 (en) | Light receiving device for rotary laser device | |
JP2007248214A (en) | Horizontal angle measuring method and position measuring method | |
JP2018535407A (en) | Sensor device and method for inspecting the surface of a cylindrical hollow enclosure | |
ES2403486T3 (en) | Method for the determination of defects in the fastening of the root of the blade of a wind turbine | |
US20060064887A1 (en) | Universal laser beam generating device | |
JP7052968B1 (en) | Stage staff | |
JP7287824B2 (en) | surveying equipment | |
JP2009210429A (en) | Tester and angle adjustment apparatus | |
CN113375638A (en) | Building engineering perpendicularity measuring instrument and using method | |
JP3107868U (en) | Laser distance meter | |
JP5221211B2 (en) | Shape measuring device | |
JP2635103B2 (en) | Method and apparatus for measuring a cross section | |
CN220772219U (en) | Perpendicularity detection tool | |
JP2012103093A (en) | Simple indication device of position under electric wire | |
JPH07146140A (en) | Slope measuring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |